[過去ログ] 【ゲーム】なぜ囲碁人気はイマイチなのか?「正直、将棋界が羨ましい・・・」 囲碁が将棋より人気がない理由 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 2018/02/17(土) 23:37:44.85 ID:4h5aLfBU0(1)調 AAS
カタン大会にまけてそう
16: 2018/02/17(土) 23:37:56.19 ID:Z9PcVEfH0(1)調 AAS
やってみたいと思うんだけど、何をどうして良いかさっぱり分からないんだよな。
17(1): 2018/02/17(土) 23:38:14.24 ID:L7i9G5i20(1)調 AAS
将棋との違いは囲碁は中韓や台湾の強豪と対戦できること。
日本で最強でも、中韓の棋士にコテンパンにやられちゃうんだけどねw
しかし囲碁の世界は韓国の棋士が日本の棋士を尊敬してたりする。
18(2): 2018/02/17(土) 23:38:27.10 ID:UiBcHNMK0(1)調 AAS
チェスと同じように国際大会でぼろ負けするから
将棋は国際大会ないからな
19: 2018/02/17(土) 23:38:29.65 ID:jpu7MfjV0(1/2)調 AAS
囲碁やった後にサッカー見ると光速囲碁みたいに見えるんだよな
そして個の力が反則レベルなのがよく分かる
20: 2018/02/17(土) 23:38:46.76 ID:KJOEJiZW0(1/2)調 AAS
囲碁は難しいよ
21: 2018/02/17(土) 23:39:39.07 ID:cPiAu6jl0(1)調 AAS
ガラパゴスで日本国内で完結しないから
そういう日本国内限定でマスコミが操作しやすいモンを流行らせようとマスコミはしているよね
相撲なんかもその波に乗ってた感があったけど、あまりに見苦しい身内での争いを見せつけてしまったので
見世物に落ちぶれてしまった
22: 2018/02/17(土) 23:40:56.24 ID:eNd+IoT70(1)調 AAS
ヒカルの碁は碁が分からなくても話が面白くて読めたからな
囲碁を知りたいというふうにならなかったんじゃね
23: 2018/02/17(土) 23:41:00.07 ID:5F0QVf9V0(1)調 AAS
将棋はアクションゲーム、囲碁はシミュレーションゲーム
そんな違いがあると思う
24(1): 2018/02/17(土) 23:41:01.76 ID:MNAnc4WC0(1)調 AAS
>>『ヒカルの碁』が連載されていた頃、多くの子どもたちが囲碁を習い始めましたが、受け皿(教える側の体制)不足の問題がありました。
あんだけ長期連載作品だったのに受け入れる体制作れなかったのか...そりゃ見切りつけられるわな。
25: 2018/02/17(土) 23:41:10.93 ID:CRJtZvz60(1)調 AAS
それこそコンピューターによる形成判断を導入したらいい
今お互い何マス取ってるかとか陣地の色分けとかしたら理解しやすくなる
26: 2018/02/17(土) 23:41:15.74 ID:jpu7MfjV0(2/2)調 AAS
スポンサーの新聞の力の入れ具合の差も大きいと思うけどな
結局マスコミ次第だからな
広島が地元マスコミ総力でやってるカープはあの人気で
地元で力を入れられない巨人が人気落ちる一方だしな
藤井も食事がどうとか凄い棋士なのにアイドル扱いと大差ないけど露出が違うしな
将棋ファン以外が将棋の中身じゃなくて何食ってるかの方が気になる程度の扱いでしかない
将棋ファン以外をどれだけ取り込めてるかって話だな
27(1): 2018/02/17(土) 23:41:23.78 ID:AnA9VWpp0(1/2)調 AAS
色が問題なんじゃね
赤と白に変えようぜ
28: 2018/02/17(土) 23:41:36.57 ID:KJOEJiZW0(2/2)調 AAS
>>18
そう考えると囲碁って凄く国際化してるんだよね、
中国、韓国でも人気あるし。
29(1): 2018/02/17(土) 23:41:58.75 ID:MUweC+i50(1)調 AAS
今回の将棋はただのゴリ推しだろ
ひふみんなんか現役時代誰も知らなかったレベル
30: 2018/02/17(土) 23:42:23.43 ID:uIzrdlov0(1/3)調 AAS
見るからに取っ付きにくい
将棋のほうがやりやすい
31: 2018/02/17(土) 23:42:26.07 ID:Fr6L0LPf0(1)調 AAS
藤井が囲碁だったらスターになってただろうか?
32(2): 2018/02/17(土) 23:42:49.48 ID:YCPgJhHa0(1)調 AAS
やっぱり将棋に比べてルールがわかりにくいの一点に尽きるだろ
とくに勝敗の決し方だな
33: 2018/02/17(土) 23:43:12.66 ID:17Ot5oB20(1)調 AAS
ヒカルの碁の漫画読んでるだけじゃ囲碁のルールなんて全くわからんからなw
34: 2018/02/17(土) 23:43:31.37 ID:/ynC1Kna0(1)調 AAS
将棋は下手でも形にはなるが囲碁はどこにおいていいかわからないし
不安になる
35(3): 2018/02/17(土) 23:43:31.91 ID:fT0/uDD+0(1/3)調 AAS
国内だけで考えればそうなんだろうけど
囲碁は海外で人気あるじゃん
36: 2018/02/17(土) 23:43:40.45 ID:uIzrdlov0(2/3)調 AAS
同じ白と黒でもオセロは分かりやすいからな
分かりにくそう、難しそうで敬遠する人が多いんじゃね
37: 2018/02/17(土) 23:43:51.29 ID:i0lgYMAT0(1/2)調 AAS
向上心が無いと上手くなれない
38: 2018/02/17(土) 23:43:55.88 ID:53DxUEx/0(1/3)調 AAS
井山の顔が福士蒼汰だったら空前の囲碁ブームだったろう
世の中そんなもんだ
39: 2018/02/17(土) 23:44:15.16 ID:2n06/9zB0(2/2)調 AAS
ルールって囲んだら取れると同じところで取り合い禁止ぐらいだろ
40: 2018/02/17(土) 23:44:19.55 ID:b9K2oKv60(1)調 AAS
将棋なら、駒を擬人化できる、と言うか、
兵だの将だのを駒として、軍隊を盤上に縮小したものだから、
感覚的に比較的入りやすいからだろう。
囲碁もやってみれば思い切り奥が深いが、
石を人に置き換えて想像を巡らせられない。石は石でしかない。
41(2): 2018/02/17(土) 23:44:25.58 ID:okE7QQSZ0(1)調 AAS
二色しかなくてオセロみたいだわな
浅いというか
42: 2018/02/17(土) 23:44:28.37 ID:xFN1Fo0v0(1)調 AAS
将棋は人間的だからな
駒に力の差があるから適材適所で生かす側の人間性も面白い
囲碁は陣地の取り合いだから駒は杭みたいなものか
43(1): 2018/02/17(土) 23:44:55.28 ID:53DxUEx/0(2/3)調 AAS
ヒカルの碁は実は世間では将棋マンガ・アニメと思われているからな
44(1): 2018/02/17(土) 23:45:05.23 ID:VkaQlGrA0(1/2)調 AAS
ただ、女流に関しては囲碁が将棋を圧倒してる
将棋界に美人なし
45: 2018/02/17(土) 23:45:10.15 ID:pqltlURW0(1)調 AAS
ヒカルの碁の続きを書かせればすぐ人気出るのに
46(1): 2018/02/17(土) 23:45:25.24 ID:O3g9vdOU0(1)調 AAS
麻雀よりマシだろ
47: 2018/02/17(土) 23:45:43.40 ID:Z/h9QHmk0(1)調 AAS
置く時に誤って他のをバラバラにしちゃいそうで怖い
48(1): 2018/02/17(土) 23:45:46.63 ID:uIzrdlov0(3/3)調 AAS
>>35
駒が白と黒の石だから万国共通どこでもできるからだろうな
将棋はまず書いてあるのが漢字だから馴染みの無い国には取っ付きにくいだろう
49(1): 2018/02/17(土) 23:45:54.50 ID:xaovrb2i0(1/2)調 AAS
ヒカルの碁が今の時代に連載されてたらもっと広く展開できただろうな
いろんなノウハウの蓄積がある
ちょっと早すぎた
50(1): 2018/02/17(土) 23:46:11.04 ID:fT0/uDD+0(2/3)調 AAS
>>41
ルール全然違うやん
それこそ見方浅すぎだろ
51(1): 2018/02/17(土) 23:46:14.01 ID:WaYxpbP80(1/2)調 AAS
>>1
「中押し勝ち」がわかりにくい
え?これでもうこっちが勝ってんの? わかんね となる
将棋は「投了」の後でも玉を詰ますまで説明されればわかる
52: 2018/02/17(土) 23:46:25.94 ID:7ool77zu0(1)調 AAS
>>1
ルールがわからない
五目並べならなんとか
ゲームしか経験ないな
53(1): 2018/02/17(土) 23:46:27.71 ID:cW0WeUOo0(1)調 AAS
動かし方が自由すぎてわからない
陣取りゲームだと言っても、どっちの陣地なのかパッとみてもわからんし、しっかり見てもやっぱりわからんし
どっちの陣地とも言えんじゃね?って気がしてくる
54: 2018/02/17(土) 23:46:30.25 ID:o7lymDli0(1)調 AAS
基本石をどこに置いてもいいってのが逆にとっつきづらい
55: 2018/02/17(土) 23:46:41.77 ID:e6l5vmGy0(1)調 AAS
ちょっと囲碁打とうぜ!とはならんよな
オセロいくわ
56: 2018/02/17(土) 23:46:50.66 ID:fT0/uDD+0(3/3)調 AAS
>>48
あと、将棋はチェスとやること似てるから海外じゃ流行らないだろうし
57(1): 2018/02/17(土) 23:47:12.43 ID:AnA9VWpp0(2/2)調 AAS
>>49
今あったらsaiよりコンピューターの方が強いので話が作れないんじゃね
58: 2018/02/17(土) 23:47:21.56 ID:yjt9T56p0(1)調 AAS
1時間も座ってるなら囲碁なんかやるより
TVゲームやってストレス発散した方が楽しいしな
将棋の藤井君だってTVゲームのAI将棋で育ったんだろうに
囲碁なんて年寄りのやるもんってイメージしかないわ
59(1): 2018/02/17(土) 23:47:54.60 ID:5xn8NA4Y0(1)調 AAS
>>32
わかりにくいっていうほどのルールはないとおもうだが。
ただ将棋のように名前のはっきりついた定石がないから
わかりにくいのかも。
60: 2018/02/17(土) 23:48:19.48 ID:fdZFE2pQ0(1/2)調 AAS
囲碁は分からん
将棋は素人でも雰囲気は感じられるけど
囲碁は何してるのかすら分からん
61: 2018/02/17(土) 23:48:26.43 ID:MmFpfORh0(1)調 AAS
進藤ヒカル37歳
62: 2018/02/17(土) 23:48:26.68 ID:Zq2C6Krw0(1/3)調 AAS
囲碁は地の数え方とかはアレだけどルール自体は将棋より遥かに簡単なんだよな
覚えりゃ簡単なんだけどきっかけがないもんな
63(1): 2018/02/17(土) 23:48:32.94 ID:Onzw22lD0(1/2)調 AAS
コミの問題があるね。
半目勝負といっても昔のコミは四目半今は六目半から七目半になっている。
それより昔はコミがなかったようだ。
64: 2018/02/17(土) 23:48:35.53 ID:xaovrb2i0(2/2)調 AAS
>>46
麻雀は人気や競技人口自体はもっとあるだろ
単に競技や娯楽として格下と認識されてるだけ
65: 2018/02/17(土) 23:48:50.97 ID:5L94gI840(1)調 AAS
どの国も囲碁よりチャトランガ系って言われる
チェス系の方が人気でしょ
万国共通だから仕方ない
66: 2018/02/17(土) 23:48:52.52 ID:WaYxpbP80(2/2)調 AAS
囲碁は国際的 っていっても実際は日本中国台湾韓国じゃん
67: 2018/02/17(土) 23:48:58.77 ID:gwBSH8Jd0(1)調 AAS
いま囲碁を取り扱ってるのは大河ドラマくらいだな
その大河ドラマさえもうイマイチになってる
68: 2018/02/17(土) 23:49:34.75 ID:i0lgYMAT0(2/2)調 AAS
生きてる石は目が二つ以上あるねん
69: 2018/02/17(土) 23:49:38.94 ID:W/Hd0JMS0(1)調 AAS
日本独自のゲームじゃないから
70: 2018/02/17(土) 23:50:02.51 ID:5HMJ9AjqO携(1)調 AAS
>>3
ヒカルの碁は面白かったけど最後までルールは理解してなかったわwww
71: 2018/02/17(土) 23:50:39.33 ID:F2Ml8o9s0(1)調 AAS
大掃除中囲碁セット見つけて遊びだしても五目並べ面白いねで終わる
72: 2018/02/17(土) 23:51:10.65 ID:rbB8tT9U0(1)調 AAS
ルールがさっぱり分からないんですけど
73: 2018/02/17(土) 23:51:11.09 ID:a/zPhYrJ0(1)調 AAS
将棋は理系のイメージがあって頭が良さそうなんだよな。
囲碁はどっちかというと絵画的というか文芸的というか。
表現が難しいけど、将棋の方が勝負という感じもするし。
まあ囲碁はイメージ的に将棋には絶対に勝てないよ。
74(1): 2018/02/17(土) 23:51:31.74 ID:Zq2C6Krw0(2/3)調 AAS
>>44
藤沢里菜が超絶美人だったらサラブレッドで超強いと話題になったんだろうか
75: 2018/02/17(土) 23:51:33.83 ID:tnszQUyO0(1)調 AAS
>>27
実際、お洒落な碁盤と碁石もあったりはする
76: 2018/02/17(土) 23:51:39.82 ID:n4Jk69pc0(1)調 AAS
相手の王様を先に捕えれば勝ちという本能的にわかりやすい将棋
77(1): 2018/02/17(土) 23:52:06.03 ID:2BJAS96n0(1)調 AAS
ヒカルの碁ブームの時に棋院が「急にたくさんの子供達が来て正直迷惑」とかコメントしていて
こりゃダメだ、と思ったな
78(2): 2018/02/17(土) 23:52:16.12 ID:c+pqIMlq0(1/2)調 AAS
将棋は弱くても楽しめるけど、囲碁はどうなの?
79: 2018/02/17(土) 23:52:31.59 ID:ETYmqbI10(1)調 AAS
未完の対局
名作やん
80: 2018/02/17(土) 23:52:40.66 ID:fdZFE2pQ0(2/2)調 AAS
>>57
ラスボスがアルファ碁
81(1): 2018/02/17(土) 23:53:15.14 ID:xVJYKx2a0(1)調 AAS
>>59
ルールは分かった。
じゃあ、どうやってあそべばいいの?って段階で好きに打てばいいんだよ
とか、アホなこと言い出すから駄目なんだ
将棋は下手くそなりに自分で構想を立てて戦えるのに囲碁はそれが分かりにくい
82: 2018/02/17(土) 23:53:18.27 ID:5vyNquO30(1)調 AAS
まったくルールがわからない
将棋のほうが素人でもわかる
83(1): 2018/02/17(土) 23:54:15.02 ID:Zq2C6Krw0(3/3)調 AAS
>>78
9路盤とか戦う範囲狭くしてやれば楽しめるよ
84(1): 2018/02/17(土) 23:54:17.32 ID:W4BPX/Y9O携(1)調 AAS
>>78
ハンディで石を先に置くというルールはある
85: 2018/02/17(土) 23:54:23.63 ID:olR3aeNe0(1)調 AAS
ヒカルの碁はよくブームになったよな?
いまさらながら凄くね?
ルールの説明とかさ、勝ち負けの状況説明とかさ、あの週刊少年ジャンプでよく早期打ち切りを逃れたよね
86: 2018/02/17(土) 23:54:23.69 ID:Qf6s1Mb60(1)調 AAS
>>32
わかりにくいのはルールではなくて戦況の方だろう
正しい正しくないは別として、将棋だとパッと見でもなんとなく戦況のイメージができるから
87: 2018/02/17(土) 23:54:24.37 ID:PqxrFiEU0(1)調 AAS
コンピュータが強くなってどこにいても最高の勉強ができるようになる
自宅でどこまでも強くなれるなら普及するんじゃないの
88: 2018/02/17(土) 23:54:28.42 ID:nkJEe96H0(1)調 AAS
まさかダイヤモンドの記事で綾ちゃんのイカ愛が晒されるとは
89: 2018/02/17(土) 23:54:34.65 ID:zEwnb59H0(1)調 AAS
勝敗が決した盤面みてもさっぱり分からん
90: 2018/02/17(土) 23:54:42.26 ID:Tx173iNt0(1)調 AAS
マスゴミが話題にするからだろ。
囲碁も将棋もルール知らん。
ひふみんとか歯抜けの汚い親父担ぎ出すから、またテレビ見る時間減ったわ。
91: 2018/02/17(土) 23:54:50.15 ID:qfgjO6AB0(1)調 AAS
ヒカ碁2
あるで
92: 2018/02/17(土) 23:54:52.98 ID:Gu4svQyz0(1)調 AAS
碁石を両面白黒にして挟んだらひっくり返るようにしたらいいと思う
93: 2018/02/17(土) 23:54:53.94 ID:pvR4XKGj0(1)調 AAS
ズバリ中韓が強いから
これに尽きる
世界で一番でなければ人気出ないのはあたりまえ
94: 2018/02/17(土) 23:55:05.84 ID:P1tjJfsK0(1)調 AAS
花札並みに誰もルール知らない
95(1): 2018/02/17(土) 23:55:24.08 ID:rQTTh21d0(1)調 AAS
将棋は日本のみってのが痛いんだよな
少しずつは海外でもおこなわれてるようだが
96: 2018/02/17(土) 23:55:43.56 ID:D7k3iIsL0(1)調 AAS
碁石や碁盤が将棋に比べて高いってのもあるんじゃね
将棋駒の一番安い奴なら数百円で子供の小遣いでも買えるしな
97: 2018/02/17(土) 23:56:05.27 ID:rvNPLe/U0(1)調 AAS
将棋には駒落ちという絵面もわかりやすいハンデ戦があるから
初心者相手でもいくらでも勝負できる
98(1): 2018/02/17(土) 23:56:06.24 ID:Ao+CKWA80(1)調 AAS
それは囲碁には世界があって
中国みたいな一般人が見下してるところに負けたりする可能性がかなりあるからでしょ
将棋は井の中の蛙でいられる
99: 2018/02/17(土) 23:56:13.70 ID:fj9h5vxm0(1)調 AAS
ルールがよくわからないね
サッカーが将棋なら囲碁はラグビーみたいな
100(4): 2018/02/17(土) 23:56:14.54 ID:WpGwy/9m0(1/2)調 AAS
>>1
Abema将棋朝日杯 視聴数300万人
ニコニコ将棋朝日杯 視聴数23.5万人
ニコニコ囲碁棋聖戦最終局 視聴数3.9万人
この差w
101: 2018/02/17(土) 23:56:20.28 ID:9qKYq0ig0(1)調 AAS
実家に将棋盤とオセロはあったけど囲碁はなかった
ドラマなんかでお爺ちゃんがやってるのも将棋で囲碁はあんまり見ない
そもそも認知度が低い
102: 2018/02/17(土) 23:56:23.11 ID:MLn13uHE0(1)調 AAS
最初は自由に打てるんだけど、置かれてる石が多くなってくると、どこが途切れそうで繋がないといけないのか、
どこら辺に眼ができそうなのか、自分のと相手のと両方見るのが難しい
あとは生きてると思ってたのに実は死んでたとか、サルスベリの止め方とかがわけわからなくて
覚えるのもめんどくさい
とにかく終盤がめんどくさい
103: 2018/02/17(土) 23:56:29.77 ID:hp1Dv0Q5O携(1)調 AAS
9路盤から始めればすぐ覚えられる
104: 2018/02/17(土) 23:56:33.02 ID:3MeJWf570(1)調 AAS
キャラゲーSLGである将棋のほうが面白い
105: 2018/02/17(土) 23:56:34.40 ID:Onzw22lD0(2/2)調 AAS
陣取りゲームというより盤上に生き残る石の数を競うゲームとしたほうが
より本質に近い気がする。
初心者は囲いさえすれば自分の陣地だと思ってしまうんだよね。
106: 2018/02/17(土) 23:56:40.13 ID:gps/VCeX0(1)調 AAS
囲碁、どこに打ってもいいと言われて困るのが日本人。
将棋は、いろいろと制限あるから。
しかも、矢倉、美濃なので囲う(城、砦)で敵陣に攻め込むと
日本人の大好きな戦争に似ているから人気がある。
107: 2018/02/17(土) 23:56:43.40 ID:daUdxaAj0(1)調 AAS
誰か3行でルール説明して
108: 2018/02/17(土) 23:57:20.34 ID:s12ypOrE0(1)調 AAS
5級ぐらいになればNHK杯の解説聞いてもだいたい理解できる。
5級には19路盤で100〜200局対局すれば到達する。
これだけやる気力が普通の人には起こらない。
109: 2018/02/17(土) 23:57:23.79 ID:5Yf/n/md0(1)調 AAS
単純に将棋のほうがおもろい
それだけ
110: 2018/02/17(土) 23:57:29.48 ID:OlM5XR5JO携(1)調 AAS
囲碁で同じ色の石が5つ以上並んでてパニックな俺
111: 2018/02/17(土) 23:57:30.86 ID:vksT84Z50(1)調 AAS
大昔のがきんちょの頃に親父と囲碁覚えようとしたんだけど
二人して「…?」で終わっちゃったんだよなぁ。
112: 2018/02/17(土) 23:57:31.96 ID:VkaQlGrA0(2/2)調 AAS
>>74
どうだろうねw
囲碁の女流の平均レベルは高いと思うけど全然話題にならないからなあ
113(1): 2018/02/17(土) 23:57:35.98 ID:qtkPWxFT0(1)調 AAS
中学高校大学時代に同級生と対戦しても勝てなかったのがジレンマ
だいたい相手が強すぎて嫌になるだろ、定石なんて知らないし
114: 2018/02/17(土) 23:57:50.89 ID:WpGwy/9m0(2/2)調 AAS
>>1
■囲碁がコリアンゲーの根拠
・ネット碁はほぼ全てコリアン資本
・日本の大手囲碁教室もコリアン資本が牛耳ってる
・プロアマ棋士にコリアン血統がとても多い
・囲碁関連スポンサーが韓国財閥のロッテやサラ金
・在日韓国民団では毎年盛大に囲碁大会が開かれる(将棋大会は開かれたことは無い)
・囲碁ジャーナリストにもコリアン血統が入り込んでいる
・先のGoogleAIと韓国棋士の対局において国内で大騒ぎしていたのは在日・しばき隊界隈のみ
・韓国政府と在日韓国民団が推し進める「朝鮮通信使」の世界遺産登録に全面協力しているのが日本囲碁業界と木谷實の息子
外部リンク[pdf]:kokorono-uta.net
外部リンク[pdf]:archive.nihonkiin.or.jp
・中国の場合は中国将棋の愛好家が5億、囲碁は3000万
・日本の場合は将棋の愛好家が700万、囲碁は※100万未満(※関西棋院ホンが祖国のサイバーオロに語ったデータ)
・囲碁が大衆レベルで人気があるのは韓国だけ、韓国で囲碁のルールを知っている人口は総人口の半数近い
競技人口だけ見ても総人口の20%、1000万にもなる
日本や中国では到底考えられないよねぇ
115: 2018/02/17(土) 23:58:01.94 ID:ane4SulN0(1)調 AAS
将棋があるからだろw
それ以外に何が理由あるんだ?
116: 2018/02/17(土) 23:58:20.57 ID:JXcUGhIX0(1)調 AAS
>>113
トラウマって言いたかったんだよな?
117: 2018/02/17(土) 23:58:26.62 ID:53DxUEx/0(3/3)調 AAS
麻雀はネットや全自動麻雀卓の普及で
対人トラブルが減って復活傾向が続いている
118: 2018/02/17(土) 23:58:40.89 ID:LJK4RXSK0(1)調 AAS
ルールは簡単なんだけど
どういう並び方で囲えば自陣になるのかがわからない
119: 2018/02/17(土) 23:58:41.84 ID:/60IqEyP0(1)調 AAS
中国韓国に勝てないから
島国民族の無能さを思い知らされる
120: 2018/02/17(土) 23:58:45.12 ID:32E6e2Sh0(1)調 AAS
小学校の時に、将棋クラブは有ったが
囲碁クラブは無かったな
121: 2018/02/17(土) 23:58:51.71 ID:BdctQ15D0(1)調 AAS
ヒカルの碁も後味悪い終わり方したからなあ
読み返す気になんないもん
122: 2018/02/17(土) 23:58:58.69 ID:LsnRS01m0(1)調 AAS
囲碁は単に「勝ち負け」がはっきりしないからだよ。
「王を詰めれば勝ち」の将棋は分かり易い。
123: 2018/02/17(土) 23:59:00.03 ID:c+pqIMlq0(2/2)調 AAS
>>83
>>84
動物将棋とか駒落ちみたいなのか
124: 2018/02/17(土) 23:59:02.31 ID:ZPxo0geO0(1)調 AAS
最も優劣の基準が曖昧で、八百長が介入しやすい競技だから、
韓国や在日(ロッテ)が目をつけるんだよ。
【ロッテ】羽生結弦くんや浅田八百ちゃんをカリスマ化する権力とは?
動画リンク[YouTube]
韓国でも大人気の羽生選手
日本人が大嫌いなはずの韓国人に追っかけファンが多い理由は 羽生選手の容姿がキムヨナに似てるからだそうです。
(下の記事より)そのキムヨナと羽生の共通点は容姿だけではなく、この2人だけが、なぜか世界最高得点を更新しまくること。
なにが言いたいかっていうと、うさんくさい、キナ臭いんですね。
羽生結弦、入国に韓国女子ら150人が空港に大集結
外部リンク[html]:www.hochi.co.jp
>羽生の追っかけが急増したのは、金妍兒(キム・ヨナ、27)がソチ五輪で銀メダルを取って引退して
以降だという。「“ヨナロス”は韓国人にとっては大きいものでした。
性別は違いますが、卓越した才能と容姿が共通することから金妍兒とダブらせて羽生選手を見ている韓国人が多いんです」
ー
もともとフィギュアの強豪ではない韓国で、金妍兒は突然出てきた天才。後継者として女子では
崔多彬(チェ・ダビン、18)、男子では「羽生に似ている」との声もある、
125(4): 2018/02/17(土) 23:59:05.75 ID:gUnf+MA20(1)調 AAS
>>10 ルールだけなら、書いてあるように将棋よりもずっとシンプル。
五目並べと違い、ナナメは関係なし。
より多くの陣地を囲った方が勝ち。
周り全部を相手に囲まれた石は、取られて終了後に陣地埋めに使われる。
将棋の千日手と同様、取ったり取られたりが繰り返される形の場合だけ、一旦他に打たなきゃいけない(コウ)
これくらい。シチョウとか生き死には、ルールと言うより必然的にそうなる応用の形。
しかし、生き死に(目が2つ以上あれば死なない)がわかっていないと、
なぜ相手の陣地に打っていけないのか(打っても損するだけなのか)が、わからない。
陣地の奪い合いなんだが、打った石の生きるか死ぬかの勝負でもあり、
より得するために、あえて死ぬとわかってる石を打つ事もある。
とりあえず、19路盤を初心者がパッと見て理解するのは確かに難しいので、
ゲームでもいいから、9路盤を試しに打ってみるのが、一番早いだろう。
126: 2018/02/17(土) 23:59:28.33 ID:kl1XKDKk0(1)調 AAS
ルールがわからねえんだよ
将棋やチェスは感覚的にもすぐわかったけど
囲碁は何をどうすんのよこれって全くわからない。
127: 2018/02/17(土) 23:59:36.64 ID:HF+Ivj7M0(1)調 AAS
なんとなくだけど 囲碁の方が将棋より高尚なイメージ
歌舞伎より能が格上みたいな感じ
128: 2018/02/17(土) 23:59:42.54 ID:OUNrd+mI0(1)調 AAS
9路とかを正式にプロ化したらいいんじゃないか。短距離走みたいに。
129: 2018/02/18(日) 00:00:08.26 ID:dhrOS+iI0(1)調 AAS
将棋はヘボ同士でやってもそれなりに楽しいけど
囲碁はヘボ同士なら自分が何をやってるか分からなくなりそう
130: 2018/02/18(日) 00:00:14.85 ID:pTSSbwU20(1/4)調 AAS
「生き死に」とか、、、
難しい
131: 2018/02/18(日) 00:00:17.95 ID:d8oFSEew0(1)調 AAS
ヒカルの碁がもうちょっと綺麗にたためてたら
人気がもっと続いて少しは違ったかもね
作者のテンションだだ下がりだったってことだから無理か
132: 2018/02/18(日) 00:00:18.23 ID:KuyvYLiK0(1/35)調 AAS
>>1
戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 賛同者一覧
外部リンク[pdf]:sogakari.com
>石田芳夫 囲碁棋士
くっそワロタ
さすが在日・高齢左翼御用達の韓国国技キムチ産業スミダゲー囲碁業界の重鎮w
そら韓国政府が推し進める「朝鮮通信使世界遺産登録運動」に日本囲碁業界が全面協力をする訳ですわw
cf.
世界の記憶(旧・記憶遺産)日本関連候補
>江戸期に日本に派遣された外交使節団「朝鮮通信使」の記録(申請・日韓の団体)
外部リンク[html]:digital.asahi.com
南鮮政府の推し進める「朝鮮通信使」の世界遺産登録に全面協力しているのが日本囲碁業界と木谷實の息子(日本側代表者)
kokorono-uta.net/kokorono-uta/120921forum.pdf
外部リンク[pdf]:archive.nihonkiin.or.jp
さらに竹島に不法上陸し反日囲碁イベントに参加したコリアン囲碁棋士イセドルを真っ先に日本に招待したのも日本囲碁業界とNHKだからなw
外部リンク:photo.cyberoro.com[522098]leq.jpg
133: 2018/02/18(日) 00:00:20.34 ID:4tAQOEE60(1)調 AAS
日本人が弱いから
134: 2018/02/18(日) 00:00:41.22 ID:7z3AP/V20(1)調 AAS
将棋は打つ手が無しになるんでいかん
囲碁は打つ手がようけありすぎて弱る
135: 2018/02/18(日) 00:00:59.22 ID:Jhgr7MAm0(1/19)調 AAS
囲碁は難しすぎるんだよ
136: 2018/02/18(日) 00:01:01.85 ID:KuyvYLiK0(2/35)調 AAS
>>1
1000人近い(黒髪の)有料入場者(約1万円)に見守られる将棋朝日杯
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp ※リンク先参照
200人弱の(白髪の)無料入場者に見守られる囲碁LG杯朝鮮日報棋王戦
画像リンク
137: 2018/02/18(日) 00:01:14.04 ID:B909GhkY0(1)調 AAS
>>125
その試しに打ってみるってのがハードル高いんだよね
余程興味を持ってない限り
138: 2018/02/18(日) 00:01:56.74 ID:9pocSkqX0(1)調 AAS
詰め碁は面白いよ。一人でできるし。
139: 2018/02/18(日) 00:02:08.76 ID:R/U2Yubf0(1)調 AAS
素人には黒と白のカオスっていう風にしか見えないからな
140: 2018/02/18(日) 00:02:09.01 ID:6UpQDYJb0(1)調 AAS
近所が囲碁所なんでジジイにヒカルの碁で若い子来ました?って聞くと
閉鎖的だからね。。って最初は来たけど全部来なくなったとの事
141: 2018/02/18(日) 00:02:21.47 ID:fk3Q7tVV0(1)調 AAS
ひふみん羽生藤井が棋界認知度トップ3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 861 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.095s