[過去ログ] 【平昌五輪】小塚崇彦 羽生結弦が実践する勝負脳という考え方 (67レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 金魚 ★ 2018/02/17(土) 15:54:15.83 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
正直なところ、羽生があそこまで完璧な演技をできるとは思っていなかった。韓国入り後の練習では体のキレはいいなと感じていたが、
長いブランク明けの試合は苦手な印象で、いつもの期間ほど調整も詰めていなかったと思う。
一般的に期間が空くと「できるかな」という気持ちが湧く。そうするとジャンプのタイミングがずれたり、細い軸を作るための体の締め方が緩んだりする。
その不安をどう打ち消すか。前日はハイテンションで、金メダル第1号の重圧を聞かれると「誰が取ろうが、僕も取ります」と答えた。
勝負脳という考え方があり、「〜しないように」より「〜したい」「〜する」という方が力を発揮できる説がある。
自己暗示ではないが、不安を打ち消すためにあえて強気で通したのかもしれない。そこも五輪へのマネジメントだったのではないか。
フリーへ、フェルナンデスとの4点差は難しい点差だ。
ジャンプは転倒でGOE(出来栄え点)がマイナス3点され、さらに減点1も加えマイナス4点になる。5点あれば転倒しても逆転の可能性は下がるが、
演技構成の選択が問われる。難しいジャンプで転倒したら…。ただ、高難度の4回転ループを入れてくると思う。
五輪で世界最高得点を出すことを目標にしているとみるからだ。4年前のソチ五輪フリーでは転倒もあり、本人もSP後に「リベンジしたい」と口にした。安全にサルコー、トーループでまとめることもできるが、しないだろう。彼は異次元のところで戦っているようにもみえる。
体力面の低下を懸念する声はあるが、心配はない。
ジャンプなしのフリーの通し練習などでもスタミナは維持できる。GPシリーズ開始前に「圧倒的に勝ちたい」と言っていた。世界最高得点。
言葉どおり、また、「羽生結弦」を超えていくのではないか。
宇野はすごく耐えることが多い演技だった。初舞台で苦手な朝という逆境をうまく抑え込んだ。田中の巻き返しも含めて、フリーの日本男子は楽しみだ。
(バンクーバー五輪代表、11年世界選手権銀メダリスト)
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
60: 2018/02/18(日) 18:52:33.32 ID:fWTI3OsK0(1/2)調 AAS
>>1
勝負脳の本を書いてる将棋の羽生が負けてるからあてにならない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s