[過去ログ] 【野球】野球少年の数が激減!学童チームが、2年で1000も減った……10年後を考えると、空恐ろしい★3©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
529: 2014/12/02(火) 19:01:51.20 ID:RShFzlWt0(7/9)調 AAS
>>525
誰が投げられたんだ?
生卵事件
外部リンク:d.hatena.ne.jp
530: 2014/12/02(火) 19:02:55.27 ID:zANjZyKI0(5/8)調 AAS
サッカー協会が真摯www
野球をボロ糞に叩いてたことを隠蔽してるやつらに紳士も糞のない
531(1): 2014/12/02(火) 19:05:02.06 ID:kgDDqpvQ0(9/10)調 AAS
>>527
うんうん減ってるからどうしましょがないから大変
532: 2014/12/02(火) 19:05:22.29 ID:9F/nYLtM0(2/2)調 AAS
野球はつまらないからな。バッテリーとか打者なら球にかかわれるから
一瞬は楽しいかもしれないが、その他大勢は正直、つまらないだろう。
ポジションごとにすべきことの偏りがありすぎるんだよ。
あと、どんなスポーツにも技術の熟練が必要だけど、野球だけ
特別に高度な技術を要するってわけでも、もちろんないからなw
どんな簡単そうに見える競技やプレーでも、やればやるほど奥が深くて
高度だから。そして人間、愚かそうにみえてじつは賢いから、見た
だけでつまらなそうか面白そうな競技か、一瞬で判別がつくものなんだよ。
「やるスポーツ」としての野球不人気は、その結果のあらわれだろうねw
533(1): 2014/12/02(火) 19:06:08.94 ID:LXOGndZa0(3/3)調 AAS
> 530 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/02(火) 19:02:55.27 ID:zANjZyKI0 [5/5]
> サッカー協会が真摯www
>
> 野球をボロ糞に叩いてたことを隠蔽してるやつらに紳士も糞のない
初めて聞いた
534: 2014/12/02(火) 19:07:28.71 ID:YELH7w7y0(1)調 AAS
>>527
そういう妄想の世界で生きてて辛くない?
535: 2014/12/02(火) 19:10:32.78 ID:4545Ie8D0(1)調 AAS
>>492
サッカーマムがアメで爆発的に増加したってのは
子供の脳に良い影響があるって学説が出たからだよ
536(1): 2014/12/02(火) 19:10:48.73 ID:96/81WCm0(17/21)調 AAS
>>531
キミは田舎もんだから知らないでしょうが
東京からキミの住んでる田舎まで野球人気が波及するかもね
537: 2014/12/02(火) 19:13:36.37 ID:W+NwUyJ20(1)調 AAS
フットサル教室に通わしている親が多いよな
538: 2014/12/02(火) 19:14:47.09 ID:FdjecpPn0(4/5)調 AAS
減ってはいるけどまだ一大勢力って状況なのに
無策で棒立ちで大丈夫なの?って指摘でしょう
アマチュア巻き込んで侍ジャパンで競技人口も盛り返せる
とかお花畑でいるんでないのかな
539: 2014/12/02(火) 19:17:00.32 ID:65SmOdtO0(1)調 AAS
高校が坊主なのは結構人が減ってる要因だと思う
540: 2014/12/02(火) 19:18:47.79 ID:FDUDkXZD0(1)調 AAS
ようはリトル(硬式)に行く奴が増えたってことだろ
541: 2014/12/02(火) 19:22:37.80 ID:7sAEpXGm0(20/20)調 AAS
>>528
もし減ってないのだとしたら、ほかのスポーツに進むべき人たちを奪ってるということで、
全くいいことではない。
選択肢を奪ってはならない。
542: 2014/12/02(火) 19:24:41.15 ID:zANjZyKI0(6/8)調 AAS
>>533
サッカーってのはクラブで結合して形を成していったものではないんだよ
厳密に言うとイギリスでのちにそういうものに変わって行った
その原型が教育
そんなものが居場所を求めたのがクラブ
そんなのが対戦相手にしたのが元々の学生。これがのちのFA杯
日本はその教育を真似してサッカーを始めた
そんなときにクラブスポーツとしてガチャガチャやって熱を帯びてたのが野球
そんな野球をサッカーが叩いていた
叩かれた野球は教育となり正当化され、一方でMLBのようなプロというものを提唱。これが野球の100年構想なの
そんなときにイギリス人がクラブサッカーというものを日本人に教えた
543(1): 2014/12/02(火) 19:25:35.60 ID:sQAf8Pfh0(1)調 AAS
>>528
真摯に意を汲むなら八百長犯を監督にするなよw
544: 2014/12/02(火) 19:33:09.87 ID:jdiocDK00(1/2)調 AAS
野球の場合は死亡者がな・・。
今後爆発的に増えていくので極めて厳しい・・。
545: 2014/12/02(火) 19:34:05.73 ID:xdGZKqJ50(2/5)調 AAS
侍ジャパンもやらないよりはやったほうが良い、あれが簡単にサッカー代表みたいに
なると思っている奴は流石にいないだろう 失敗する可能性も高い。でもやらないよりは
動いて失敗したほうが良い
546: 2014/12/02(火) 19:34:20.98 ID:hBXR+sDD0(6/8)調 AAS
少年団とリトルリーグとスポーツクラブがやってるやつがある。スポーツクラブ系が増えると明るくなるよきっと!
547(1): 2014/12/02(火) 19:40:45.21 ID:TfMdqlJl0(3/5)調 AAS
サッカーが8人制に変化したように
敷居が高いなら下げるようにしたほうがもっと野球を楽しめる子が増えると思うんだけど
現場に危機感はあってもそれを誰が拾ってるのかさっぱりわからない
548: 2014/12/02(火) 19:42:08.89 ID:0ExkiKLV0(1)調 AAS
サッカーは世界に繋がってるし
フットサルも盛んだし
そりゃこっちをやらせたいよな
野球もそのうち相撲みたいになるんじゃない
549: 2014/12/02(火) 19:47:38.78 ID:0endHkqf0(1/2)調 AAS
>>307
>>192
部活外組が合流する高校でも逆転しそうだがな
女子マネ抜いたら既に逆転してるだろうけど
550: 2014/12/02(火) 19:51:29.76 ID:P+YqH1IA0(1/2)調 AAS
やきうはアメリカの子供達にも不人気になってるからな
日本でもアメリカでも完全に高齢者コンテンツになってるな
551: 2014/12/02(火) 19:52:39.64 ID:kgDDqpvQ0(10/10)調 AAS
>>536
こちらは大阪ですが地域的にサッカーがやや多いですかね
メディアは阪神阪神ですが
552: 2014/12/02(火) 19:52:59.90 ID:GDue8JGT0(1/2)調 AAS
うちの下の子供なんて、グローブ買おうかって言ったら、クラスの誰も持ってないから要らないっつーんだもん。オレがキャッチボールやりたいのに。休み時間はサッカー。雨降ったらバスケとドッチボールばっかだって。
553(3): 2014/12/02(火) 19:53:00.04 ID:jgJL+KCW0(1)調 AAS
ガチでやってる人数は減ってないから全く問題ない
スポデポの元プロによる野球教室とかみてたらよくわかる
一番金になる、飯が食える可能性が高いスポーツは野球、この図式はあと20年は変わらん
サッカーも成長してきてるが、国内リーグのサラリーが酷すぎる
554(1): 2014/12/02(火) 19:55:44.66 ID:aGol67CG0(1)調 AAS
野球人口は増えてるから大丈夫とかうんたらかんたら
555: 2014/12/02(火) 19:57:26.32 ID:0endHkqf0(2/2)調 AAS
>>527
>>196
556: 2014/12/02(火) 19:58:00.24 ID:jdiocDK00(2/2)調 AAS
>553
少子化だし減ってるんじゃね。
557(1): 2014/12/02(火) 19:59:13.42 ID:eaTKLZLD0(1)調 AAS
ふと思ったが 野球って ベンチに座ってるだけとか 突っ立ってるだけ とか
揶揄されるけど 実はそれが 子供にとっては好都合だったんじゃ 昭和の子供には
仲の良い友達グループがあるとして 中には運動の苦手な子もいるだろう
そういう子でも 野球なら なんとかやりすごせる というか居場所がそれなりにあるんだろう
でも 今 そういう運動に興味ない子は多分 ゲームやスマホいじってるんだろう
もう嫌々 苦手な運動遊びに加わる必要が無くなったんだ
558: 2014/12/02(火) 20:03:05.76 ID:BdJq/mrb0(3/5)調 AAS
ラグビーも7人制を生み出して五輪種目になったからね
普遍性を求めるならそういう努力は必要だよな
あくまで俺はマイナーでいい!っていうなら昔ながらの形に固執するのもありだが
559: 2014/12/02(火) 20:03:46.59 ID:eh/Oes5c0(1)調 AA×
560: 2014/12/02(火) 20:05:31.18 ID:TGQte/DE0(1/6)調 AAS
>>307
シニアリトル、ボーイズ、ポニー、軟式
野球分裂しすぎw
バカじゃね?
561: 2014/12/02(火) 20:06:36.23 ID:88Y//E760(1)調 AAS
>>543
アギーレも論外だけど、まだ疑惑の段階だから何ともいえない
少なくとも脱税したことが周知の事実である小久保を日本代表にするよりは数倍マシだな
562: 2014/12/02(火) 20:07:13.29 ID:ZPjW885C0(1)調 AAS
焼き豚の断末魔が心地よいスレですなwwwwwwwww
563: 2014/12/02(火) 20:10:00.01 ID:Iif9DLZe0(1)調 AAS
近所では野球少年もサッカーやってるからな
564: 2014/12/02(火) 20:10:02.01 ID:toRZftMH0(1/2)調 AAS
いまどきやきうって…笑
565(1): 2014/12/02(火) 20:10:26.10 ID:H5jQ/sGz0(1/2)調 AAS
焼き豚の駄目な所っていろいろあるけど
「巨人人気が落ちただけパリーグの動員が上がってるから問題なし」ってマジで言ってる所だよな
プロ野球の球団がない所の盛り上がりをどうカバーするのって問いには見て見ぬ振り
そうこういってる間にJ3まで出来て徐々にサッカー空白県が埋まってきてるのを焦らないのかな?
566(1): 2014/12/02(火) 20:12:56.13 ID:xdGZKqJ50(3/5)調 AAS
>>547
良く出る話だけど統一組織がないからね、身動きが取れない。プロ野球は金を持っていそうだけど
基本、親会社のお金がなければ赤字だから野球全体のために金を出すのは簡単ではない。
とにかく何をするにも統一組織を作らなければ始まらない。プロ野球OBでも危機感がある奴はいる
と思うけど動く奴がいない
567: 2014/12/02(火) 20:15:32.90 ID:xvo7lh+40(10/11)調 AAS
>>553
オリンピック憲章
外部リンク:www.joc.or.jp
「オリンピズムの目標は、スポーツを人類の調和のとれた発達に役立てることにあり、その目的は、
人間の尊厳保持に重きを置く、平和な社会を推進することにある」
焼き豚
「ゼニや! 焼肉や! 女子アナや!」
568(1): 2014/12/02(火) 20:15:39.11 ID:Bp14rASA0(3/5)調 AAS
>>557
試合で補欠がベンチに座ってるのは他のスポーツも同じじゃないか
野球はなんかわけのわからん掛け声ずっとベンチから掛けさせられてるイメージがあんだけど
今はもうやってないのかなw
569(5): 2014/12/02(火) 20:15:51.90 ID:asG+UEld0(2/2)調 AAS
>>565
そして財政難になり、消えていくクラブも知らないの?バカなの?
570(2): 2014/12/02(火) 20:16:19.13 ID:SeMmScNBO携(1)調 AAS
サッカーのフットサルやバスケットボールの3on3みたいに、小規模・少人数でもプレイ出来るゲームスタイルを開拓して推さなきゃ底辺育成は無理だ。
ただでも少子化に習い事の多様化が加わってる状況で、9対9のチームプレイにそうそう人が揃うと思ってるのか。
571: 2014/12/02(火) 20:17:11.19 ID:BZsr2tEq0(1)調 AAS
>>569
球団が消えてるのはやきうの方なんですけどね
572: 2014/12/02(火) 20:18:49.77 ID:H5jQ/sGz0(2/2)調 AAS
>>569
知らない
どこですか?そこ
573(1): 2014/12/02(火) 20:19:09.55 ID:9pdPwrBQ0(2/2)調 AAS
>>568
野球はレギュラーでも試合時間の約半分はベンチに座ってる
574: 2014/12/02(火) 20:19:44.64 ID:8XcxAQHf0(1)調 AAS
>>570
やってたがな三角ベース
575(1): 2014/12/02(火) 20:20:06.44 ID:Bp14rASA0(4/5)調 AAS
>>573
そうだけど
レギュラーだったら運動別に苦手じゃないのでは?
576: 2014/12/02(火) 20:20:20.98 ID:FdjecpPn0(5/5)調 AAS
>>570
子どもたちにやる気があれば人数が足りなくても
透明ランナーなり使って遊ぼうとするのよ、遊びのレベルでの話だけどね
577(1): 2014/12/02(火) 20:29:19.16 ID:TfMdqlJl0(4/5)調 AAS
>>566
本当に動こうとする人がいないのか。野球ファンも何もできないから見て見ぬふりみたいだし…
子供ってどんな才能持ってるか本当わからないからできるだけ選択肢与えたいけど
バスケのリーグ問題とかこの野球の姿勢はちょっと酷いね
578: 2014/12/02(火) 20:30:20.23 ID:fIWayOqs0(1/2)調 AAS
>>569
近鉄?
579: 2014/12/02(火) 20:31:27.51 ID:fIWayOqs0(2/2)調 AAS
>>575
苦手じゃないからもっと動きたい、待ってる時間が退屈、となる
580: 2014/12/02(火) 20:31:28.05 ID:BDDreRKEO携(3/3)調 AAS
朝、夕、夜とニュースや情報番組で野球をゴリ押ししてこれだから
単純に嫌われてるんだよ
581: 2014/12/02(火) 20:37:31.03 ID:96/81WCm0(18/21)調 AAS
>>554
増えてるな。
甲子園の魅力でしょう。
高校は野球部員のほうが多いし。
中学もリトルやシニア部員入れれば多いだろし
582(1): 2014/12/02(火) 20:39:33.63 ID:xdGZKqJ50(4/5)調 AAS
>>577
そりゃ人気低下と言っても野球は今でもサッカーと並ぶメジャースポーツ、チーム単位で比較すれば
一番人気の浦和より上のチームはたくさんある。危機感はあっても今でもそれなりの人気、金も労力も
使って野球界全体のために動こうとする人はなかなか出てこない。
583(1): 2014/12/02(火) 20:40:20.17 ID:GDue8JGT0(2/2)調 AAS
>>569
神戸9クルーズ(2009年〜2010年)
明石レッドソルジャーズ(2009年〜2011年)
ソウル・ヘチ(2010年〜2011年)
大阪ホークスドリーム(2011年)
神戸サンズ(2011年〜2012年)
大和侍レッズ(2012年)
紀州レンジャーズ(2009年〜2013年
大阪ゴールドビリケーンズ(2010年)※2009年は関西独立リーグに所属
長崎セインツ(2008年〜2010年)
福岡レッドワーブラーズ(2008年〜2010年)※事務所のみ存続
三重スリーアローズ(2011年)※2010年はジャパン・フューチャーベースボールリーグに所属
584: 2014/12/02(火) 20:41:37.79 ID:RIAP+NY20(1/2)調 AAS
やきうはジジ臭い古臭い昭和臭い
一度サッカーに流れたら二度と戻ってきません
585: 2014/12/02(火) 20:41:44.86 ID:xPknXGpv0(1)調 AAS
まあ日米ともども総年俸が減少に転じるまでにはまだ暫くかかりそうだし
将来プロを目指す野球少年は競争率下がってチャンスかもな
586(2): 2014/12/02(火) 20:42:57.28 ID:BdJq/mrb0(4/5)調 AAS
>>582
子供への普及とかって直接的にプロ野球ビジネスの利益には直結しないからな
後回しにしちゃうんだろうな
でも長い目で見れば、後々必ず大変な事になると思うけど
野球のルールさえ知らないような子供達が大人になってプロ野球ファンになるとか…そんなの見込み甘過ぎだろう
587: 2014/12/02(火) 20:44:20.14 ID:RIAP+NY20(2/2)調 AAS
>>586
野球の育成
=カープ女子(笑)
588(1): 2014/12/02(火) 20:48:04.42 ID:RlH0N9SL0(4/4)調 AAS
<このままだとプロ野球は将来なくなる可能性が高い。みんな早く逃げろ!>
参加率の高い中学校部活動の部員数で昨年サッカーに逆転されたが今年はまたさらに大きく引き離された。
中学校の部活動の部員数で逆転されたということは、その世代の人気でサッカーに完全に逆転されたと言われても仕方がない。
今後も同じ状況が続く可能性が高く、野球が再逆転する可能性はほぼない。
さらに、このままだと野球はバスケや軟テニスにも抜かれる可能性が出てきた。
日本中学校体育連盟競技別の生徒数(男子)
外部リンク[html]:www18.ocn.ne.jp
年 度. 軟野球 サッカー バスケ 軟テニス 卓 球 陸 上 男子合計
平成13. 321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943 1,545,565
平成14. 314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600 1,479,568
平成15. 312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059 1,443,169
平成16. 298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877 1,410,143
平成17. 295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379 1,387,406
平成18. 302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613 1,403,607
平成19. 305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081 1,395,838
平成20. 305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371 1,390,445
平成21. 307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512 1,388,368
平成22. 290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513 1,359,597
平成23. 280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248 1,370,407
平成24. 261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701 1,370,359
平成25. 242,290 253,517 174,321 174,435 145,257 132,151 1,358,925
平成26. 221,150 246,101 177,036 176,442 144,932 126,342 1,325,503
589(1): 2014/12/02(火) 20:50:58.34 ID:EtPGjj3R0(1)調 AAS
>>553
そのガチでやってる奴等の金はどこから湧いて出るんだろうね
590: 2014/12/02(火) 20:51:13.90 ID:toRZftMH0(2/2)調 AAS
>>583
西の地域ばっかりだな。
591(2): 2014/12/02(火) 20:51:17.49 ID:96/81WCm0(19/21)調 AAS
>>588
リトルとシニアに流れてるからな。
野球は英才教育型になってるんだろう。
592: 2014/12/02(火) 20:53:45.65 ID:4UFUckw+0(3/5)調 AAS
>>591
そんなデータは一切無い
593(1): 2014/12/02(火) 20:56:21.28 ID:hWuBIiEd0(1/2)調 AAS
>一方、高校生の硬式野球部員数は今季、統計を取り始めた82年以来初めて17万人を突破した。
>だがそれは、理不尽なしごきや上下関係が姿を消し、新入部員が退部しなくなったからでもある。
いやいや
高体連が危機感感じて、掛け持ち部員も幽霊部員もガンガン登録させてるからだよ
594: 2014/12/02(火) 20:57:14.04 ID:hWuBIiEd0(2/2)調 AAS
>>591
硬式も減ってる
595: 2014/12/02(火) 20:58:23.71 ID:zIpysicq0(13/14)調 AAS
>>589
ピロやきうの給与体系は昔から異常
>>593
高校野球の部員数についての名言w :
86 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 2014/12/01(月) 13:51:50.32 ID:Hmr4Cccg0
助っ人部員はそりゃ退部しないよな
596(2): 2014/12/02(火) 20:59:02.13 ID:5ZCTsQWE0(3/4)調 AAS
本当に少年野球は減ってるからな
アメリカ人コーチを雇う高校はないのかね?
高校生がメジャーリーガーみたいな打ち方してたら人気でると思うが
597(1): 2014/12/02(火) 21:02:18.45 ID:96/81WCm0(20/21)調 AAS
>>596
高校野球は人気あるから
現状のままでいいよ。 部員も他のスポーツより多いし
598: 2014/12/02(火) 21:03:07.64 ID:xvo7lh+40(11/11)調 AAS
>>596
高校野球は大日本帝國維持保存装置なんだから
アメリカ人を招聘するなんてもっての外
【高校野球】甲子園球児の酷使「馬鹿げてる」 「甲子園は統制や軍国主義への回帰だね」と海外野球ファンから驚きの声★2
2chスレ:mnewsplus
非科学&精神論の高校野球って戦時中の日本の体質まんまだけど、なんでサヨクの朝日が主催してるの? [875588627]
2chスレ:poverty
599(1): 2014/12/02(火) 21:03:37.14 ID:xdGZKqJ50(5/5)調 AAS
>>586
それは分かっていると思うよ、でも何度もいうけど日本には統一組織がないから野球界全体のために
働く人はいない。野球であろうがサッカーであろうがチーム単位で言えば自チームの利益のために動くのは
仕方がない。
球界全体のために動くのはそう言う組織でないといけない。でも厄介なのは統一組織に動くべきプロ野球界
の各々のセクションのトップがオーナー以外は金も権力も持ってないと言うこと。そしてオーナーのほとんどは
ビジネスの仕事があるし、そもそも球界全体のために働く意欲があるとは思えない。
だからプロ野球界も動けない。結局プロ野球のOBが動くのが一番だと思うけど、知名度もあって頭もあるOB
となると数が少ないからね。
600(1): 2014/12/02(火) 21:09:26.81 ID:ZwyfgIZn0(1/4)調 AAS
>>597
でも高校野球はそのうち人気なくなるけど。
甲子園wより世界大会の方がはるかに値打ちがある。
甲子園大会なんて、たかだか高校生の、国内限定大会をマスゴミが大げさに煽るだけ。
エセ国際大会だよw
まあ、野球にはまともな国際大会がないから仕方ないけど。
オリンピックやサッカーW杯の雰囲気だけ味わえればいいんじゃね?
601: 2014/12/02(火) 21:09:54.24 ID:O71gFBrWO携(2/4)調 AAS
野球のダサさは致命的
602: 2014/12/02(火) 21:10:43.68 ID:fvnoMnWm0(1)調 AAS
少年野球チーム 13,000
サカ豚チーム 8,600
あれ?
603(3): 2014/12/02(火) 21:12:01.33 ID:AiLvk8v70(1/2)調 AAS
甲子園凄い!高校野球は青春だ!
果たしてあと何年持ちますかね?
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
*9.0 *2.2 *1.9 *2.0 *1.6 *7.3 *2.2 *1.9 *8.2 13/08/08(木)NHK09:00-10:00 高校野球・開会式
*6.1 *1.0 *1.9 *2.7 *2.6 *4.6 *1.4 *1.1 *5.2 13/08/08(木)NHK10:05-10:22 高校野球
*6.3 **.7 *3.1 *2.4 *1.9 *6.3 **.9 *1.4 *4.0 13/08/08(木)NHK10:22-11:04 高校野球
*6.9 *1.3 *1.8 *2.6 *1.6 *7.1 *1.3 *1.0 *4.3 13/08/08(木)NHK11:07-11:54 高校野球
*6.4 **.7 *3.6 *1.6 *1.6 *7.5 **.8 *1.1 *3.0 13/08/08(木)NHK13:05-14:03 高校野球
*5.2 **.8 *3.9 *1.3 *1.7 *5.7 *1.7 **.8 *2.3 13/08/08(木)NHK14:06-15:09 高校野球
*4.9 **.7 *3.5 *1.4 *1.5 *5.0 *1.4 **.7 *1.9 13/08/08(木)NHK15:13-15:23 高校野球
*4.0 **.7 *1.1 **.7 *1.3 *4.0 **.8 *6.0 *2.1 13/08/08(木)NHK15:26-15:38 高校野球
*5.7 **.7 *2.2 *1.1 *1.8 *6.3 *1.1 *1.0 *2.9 13/08/08(木)NHK15:38-16:04 高校野球
*7.1 **.7 *2.7 *2.8 *1.2 *8.1 **.9 *1.0 *4.1 13/08/08(木)NHK16:08-17:05 高校野球
*7.7 **.* *3.1 *3.0 **.8 *8.2 **.9 *2.8 *4.9 13/08/08(木)NHK17:10-18:00 高校野球
604: 2014/12/02(火) 21:13:12.23 ID:Sm/lTNp20(2/2)調 AAS
>>603
すげーな、軒並みJリーグ以上じゃん
605: 2014/12/02(火) 21:13:14.49 ID:z5AvTKHO0(1/3)調 AAS
ID:rHENFZdg0
こいつ保土ヶ谷の轟音やろ
606: 2014/12/02(火) 21:13:44.52 ID:hBXR+sDD0(7/8)調 AAS
野球とサッカーは間を取って水球で手打ちをしなさい。さすれば救われん。
607: 2014/12/02(火) 21:15:19.91 ID:O71gFBrWO携(3/4)調 AAS
>>603
マジで爺専用レジャーだなw
608: 2014/12/02(火) 21:16:33.70 ID:TGQte/DE0(2/6)調 AAS
>>599
プロに限った話じゃないんだよ
アマ団体なんてどんなスポーツでもだいたいトップが好き勝手やってるわけ
だから上位団体の傘下に入るってことを嫌うんだな、もちろん合併なんて論外
競技者のメリットや業界全体の発展なんか割りとどうでもいい
609: 2014/12/02(火) 21:17:25.96 ID:Bp14rASA0(5/5)調 AAS
>>603
プロ野球に比べるとBBAも見てるのかなw
やっぱBBAも若い男は好きなんだなw
610(1): 2014/12/02(火) 21:17:50.18 ID:BqFJZsxK0(1)調 AAS
それでもどんな地域にみ1チームはあるし、週末は野球場ある公園でよく試合やってるぞ
ただ単にサッカーに少し多めに持ってかれただけでまだまだ日本じゃ根強い人気だと思うけどな
611: 2014/12/02(火) 21:18:33.19 ID:O71gFBrWO携(4/4)調 AAS
焼き豚「高校野球は人気!」
老人ホームでか?w
それなら納得
612: 2014/12/02(火) 21:19:58.50 ID:ZwyfgIZn0(2/4)調 AAS
世界的にマイナーなスポーツどころか、国内でも需要がなくなっているもんな、野球は。
プロ野球OBが一番痛感しているだろう。
613(1): 2014/12/02(火) 21:20:11.64 ID:96/81WCm0(21/21)調 AAS
>>600
現状では1番。
そのうちって曖昧な表現で言われてもね。
キミは予想屋さんなの?
それとも野球人気に嫉妬してるのかな?
614: 2014/12/02(火) 21:21:23.65 ID:4UFUckw+0(4/5)調 AAS
>>613
では、お前の知る公式少年野球部員数の確かなデータを出してみろ
615: 2014/12/02(火) 21:21:33.90 ID:RShFzlWt0(8/9)調 AAS
>>569
どこが消えたの?
616: 2014/12/02(火) 21:21:47.40 ID:Mw74ahhS0(4/4)調 AAS
メジャーどころのSSKの売上がヒュンメル以下って凄いな。
ミズノも野球部門の売上下がるし残るZETTだけ爆上げってことはないだろうし、もうあかんかもしれんね。
つかどこも名前が致命的にダサいんだよな
617: 2014/12/02(火) 21:23:47.26 ID:iqtQPp6z0(1)調 AAS
NPBの銭闘士共の年俸の1割でも普及に充てりゃいいのにな
FA前に比べて一億円プレイヤーの価値が軽すぎる
618: 2014/12/02(火) 21:24:25.20 ID:5ZCTsQWE0(4/4)調 AAS
>>610
でも放課後に公園やグランドで野球やってるのはほとんどいない・・・
週末の球場もおっさんしかやってないしな
昔はチャリで集団移動する野球少年団をよく見たものだが
619(1): 2014/12/02(火) 21:25:13.21 ID:ZwyfgIZn0(3/4)調 AAS
Jクラブは地方創成のカギを握ってる。
娯楽が少ない田舎にはもってこいだ。
620: 2014/12/02(火) 21:28:06.06 ID:CGZIeFDIO携(1)調 AAS
それが時の流れ
.
621(1): 2014/12/02(火) 21:28:19.50 ID:AiLvk8v70(2/2)調 AAS
試合なんかめんどいしダイジェストなら〜と思ってた世代ももう・・・
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
10.3 *1.9 *4.3 *9.6 *4.6 *6.5 *7.6 *9.6 *2.8 10/08/16(月)テレ朝 23:10-23:40 熱闘甲子園
*9.7 *1.4 *9.8 *6.2 *5.2 *6.6 *3.5 *6.9 *3.8 10/08/17(火)テレ朝 23:10-23:40 熱闘甲子園
11.3 *1.0 12.0 *5.1 *8.2 *6.2 *3.2 *8.4 *5.0 10/08/18(水)テレ朝 23:10-23:40 熱闘甲子園
10.4 *3.2 13.6 *5.4 *6.2 *6.8 *3.1 *7.4 *3.9 10/08/19(木)テレ朝 23:10-23:40 熱闘甲子園
11.5 *1.7 *7.8 *9.6 *6.6 *7.7 *2.8 *6.3 *4.3 10/08/20(金)テレ朝 23:10-23:40 熱闘甲子園
*8.6 *0.6 *4.5 *4.2 *4.4 *4.8 *3.5 *6.0 *6.9 10/08/21(土)テレ朝 23:00-23:30 熱闘甲子園
↓3年後
世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
*8.6 *1.0 *2.4 *3.7 *6.6 *4.9 *2.7 *4.5 *4.5 13/08/08(木)EX* 23:10-23:40 熱闘甲子園
*6.5 **.* **.5 *1.3 *4.8 *4.0 *2.1 *4.1 *3.9 13/08/09(金)EX* 23:10-23:40 熱闘甲子園
*7.0 **.4 **.7 *2.0 *4.0 *4.7 *1.7 *3.1 *5.3 13/08/10(土)EX* 23:15-23:45 熱闘甲子園
*3.7 **.6 *2.0 *2.1 *1.1 *2.6 *2.5 *1.4 *2.0 13/08/11(日)EX* 23:15-23:45 熱闘甲子園
622: 2014/12/02(火) 21:28:43.50 ID:4UFUckw+0(5/5)調 AAS
>>619
既にJ3は独立リーグを超えたしな。
623(1): 2014/12/02(火) 21:30:25.68 ID:TGQte/DE0(3/6)調 AAS
野球サイドはだいじょうぶ大丈夫
つまり現状認識もしていないし対策も取る必要がないと、そういうこと
624: 2014/12/02(火) 21:33:05.55 ID:RShFzlWt0(9/9)調 AAS
>>621
水曜→シルシルミシル
木曜→アメトーク
の待ちだっただけだな
アメトークが詰まらなくなって待ちが減った
野球自体の魅力は元から無かったわけだ
625(2): 2014/12/02(火) 21:41:48.59 ID:3rIgCv9C0(1)調 AAS
>>416
この人書き込みたびたび見かけるけど、何だか明後日の方向というか頓珍漢というか、コピペでもなく毎度ご苦労といいたい。ブログにすればいいに。
626: 2014/12/02(火) 21:44:32.57 ID:z5AvTKHO0(2/3)調 AAS
>>416
輝久くせえよ
627: 2014/12/02(火) 21:46:27.55 ID:XHSYnN630(6/6)調 AAS
M3が死滅すれば野球も死滅する
628(2): 2014/12/02(火) 21:50:10.44 ID:TfMdqlJl0(5/5)調 AAS
>>623
つまり、「野球界にいま大きな危機感がある」という>>1は誤りで
野球少年の数が減ってるようにみえるのは他競技によるネガティブキャンペーンということか
629(1): 2014/12/02(火) 21:52:01.45 ID:TGQte/DE0(4/6)調 AAS
>>628
違う
野球界が現状が見えてないということ
630: 2014/12/02(火) 21:52:04.05 ID:pVYEKaln0(1)調 AAS
それでもバスケ部より多いんだろ。異常だよ。やはりゴリ押しの力か
プロ野球−マスコミ=独立リーグ
日本野球−マスコミ=クリケット同好会
631: 2014/12/02(火) 21:54:51.25 ID:QYWn8JGv0(1)調 AAS
自称教育関係者ID:rHENFZdg0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
632: 2014/12/02(火) 21:59:26.52 ID:iumMheh30(1)調 AAS
水増しのし過ぎで、何が本当で何が嘘か判断つかなくなってるんだな
633: 2014/12/02(火) 22:10:54.18 ID:z5AvTKHO0(3/3)調 AAS
ほんとサカブタだか視ブタだか知らんけどマジ基地しかおらんな
てか ID:rHENFZdg0はあれだろ
明治大学の医学部()卒やろ?w
634: 2014/12/02(火) 22:16:21.95 ID:zIpysicq0(14/14)調 AAS
>>625
そいつは有名な読売君だよ。
以前はガラケーで書き込んでいたけど、最近ようやくPCを買ったみたいw
635(2): 2014/12/02(火) 22:21:22.54 ID:BdJq/mrb0(5/5)調 AAS
>>628
>>629
>1みたいに危機感持ってる野球関係者も一部にはいるんだろうけど、危機感とか全然持ってない野球関係者も
結構いるだろうなぁ
また危機感はあっても、「じゃあどうすればいい?」「何も良い方法思いつかん」って人も多そうだ
636: 2014/12/02(火) 22:31:01.12 ID:6RZ3S5f50(1)調 AAS
三角ベースで全てかいけつ
637: 2014/12/02(火) 22:35:07.97 ID:P+YqH1IA0(2/2)調 AAS
もうやきうは無理
高齢者しか観てないもんな…
638: 2014/12/02(火) 22:45:39.15 ID:ZwyfgIZn0(4/4)調 AAS
>>635
子ども時代から、野球ばっかりしてろくに学業をしないから、いい方法を思いつかない。
野球脳の恐ろしさがわかるw
639: 2014/12/02(火) 22:55:14.60 ID:wzQxKdZCO携(1)調 AAS
消滅可能性都市とかいってるぐらいだから、そのうち団体競技なんてほとんど無くなるだろ
640(2): 2014/12/02(火) 23:22:09.50 ID:D++azGJw0(6/6)調 AAS
1000歩譲ってNPBが危機に瀕しても日本政府が全力で護るよ。
何せ携わってる人間が半端ないからな。 日本の基幹産業だもん。
それこそJALの比じゃない。
641: 2014/12/02(火) 23:24:48.85 ID:1lq7Uhbg0(1/2)調 AAS
やきう衰退激しいが
さらに加速することが確実なんだな
厨房以降で選択する競技じゃない
642: 2014/12/02(火) 23:24:51.13 ID:TGQte/DE0(5/6)調 AAS
>>640
いくら日本政府が手を打とうがマーケットの減少ばかりはどうにもならない
643: 2014/12/02(火) 23:25:38.14 ID:HRd6QFF40(1)調 AAS
>サカブタだか視ブタだか知らんけどマジ基地しかおらんな
やきうんこくさい
644(3): 2014/12/02(火) 23:26:03.15 ID:zANjZyKI0(7/8)調 AAS
>>625
頓珍漢でもなんでもないよ
野球とサッカーを知れば誰だって分かる
精々19世紀、もっと言うと150年程の話なんだから
1つのきっかけは産業革命
それに伴う学生の育成、教育。これが体育
労働者らの余暇、娯楽。それが人的結合のクラブ文化
サッカーの始まりは前者、野球は後者だっただけ
645: 2014/12/02(火) 23:26:59.66 ID:1lq7Uhbg0(2/2)調 AAS
読売君はここかw
646: 2014/12/02(火) 23:29:47.73 ID:Q3TvFM0K0(1)調 AAS
大丈夫!!大丈夫!!
プロは税金バックシステムあるし
子供も甲子園あるし、やきう馬鹿は
一定数いるしょ
647: 2014/12/02(火) 23:35:38.09 ID:HWkR6C440(16/17)調 AAS
>>644
150年前の話にいつまでこだわってんだw
648: 2014/12/02(火) 23:37:59.75 ID:ZQ65Zdl70(1)調 AA×
649: 2014/12/02(火) 23:46:53.63 ID:zANjZyKI0(8/8)調 AAS
別にこだわってるわけじゃないよ
問題は全てをあやふやにしているサッカー協会と何も知らない現代の野球人
650(1): 2014/12/02(火) 23:47:08.36 ID:zLQxaJJL0(1)調 AAS
>>644
明治時代からズーっとサッカーに苛めらて来たと
じゃあこれから滅亡するまでボコられても文句言うなよw
クソやきう覚悟しろよw
651: 2014/12/02(火) 23:47:53.68 ID:NFyMk3rO0(1/3)調 AAS
朗報じゃん
異常に流行ってた事自体一過性のもの
652(1): 2014/12/02(火) 23:48:49.18 ID:NFyMk3rO0(2/3)調 AAS
>>644
労働者の余暇というよりは、仕事の合間に体を動かさせるほうが生産性あがるはな考えかと思う
653(1): 2014/12/02(火) 23:49:05.10 ID:lfmAm4SJ0(5/5)調 AAS
ベネッセの調査によると、中学高校のやきう競技環境は、部活が9割と判明している。
654(1): 2014/12/02(火) 23:55:20.40 ID:c6rX254O0(2/2)調 AAS
>>640
日本政府が全力で子供に野球を強制的にやらせるの?
ワケわかんないんだけど?
655(1): 2014/12/02(火) 23:55:31.53 ID:NFyMk3rO0(3/3)調 AAS
>>653
小学校のうちから盛んじゃないかなぁ
今はしらんけど
管理上厳しくなったから放課後運動場使えないとかは聴く
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 346 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.271s*