[過去ログ] 【野球】野球少年の数が激減!学童チームが、2年で1000も減った……10年後を考えると、空恐ろしい★3©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
402
(1): 2014/12/02(火) 14:43:45.45 ID:TRX3fo1A0(1)調 AAS
>>398
コピペ攻撃はサカ豚の専売特許でしょ
いじめられ、具合がわるくなるといつもそう
403
(1): 2014/12/02(火) 14:44:16.05 ID:Mj9wZaLw0(2/2)調 AAS
>>393
気になってサッカーチーム数調べてみたわ

第1種
6,133
第2種
4,140
第3種
7,359
第4種
8,668
女子
1,409
シニア
824

これで12歳未満が第4種だから、まあ小学生は8700チーム弱ってとこかな
小学生で区切ってないから一概に言えないが
404: 2014/12/02(火) 14:45:31.63 ID:cuOdW+LU0(9/14)調 AAS
やきうんこりあ豚がご自慢のオオダニで

サッカーにぶつけてきたが

玉砕して視聴率が脂肪(笑)

13.6% キリンチャレンジカップ 日本×オーストラリア

*6.4% 侍ジャパンvsMLBオールスター第五戦 オーストラリア戦と同日
405
(1): 2014/12/02(火) 14:46:43.49 ID:cuOdW+LU0(10/14)調 AAS
>>400
お前が精神異常者なのはよくわかる(笑)
406: 2014/12/02(火) 14:48:40.24 ID:myFn5Rb90(1)調 AAS
アキバメンを監督にしてレッドビッキーズを作るんだ。

そしたら、若干マシになるとおもう。まゆゆ監督でどうだ!w
407
(1): 2014/12/02(火) 14:48:53.37 ID:XZP95vrd0(14/14)調 AAS
耐震偽装のアパマンショップがネイマールのCMってw
408
(1): 2014/12/02(火) 14:49:31.97 ID:eYkWxg0d0(18/20)調 AAS
>>389

>高野連様は服装まで文句つける圧力団体だが
>あと名門ほどOBや地元の老人からも
>いろいろ言われるだろ

各都道府県高野連で違うからな。
大阪高野連とか、ユニは縦縞禁止とか、予選でブラバン禁止とか・・
俺の県では考えられないしな。
あと、うるさいのは野球部OBや寄付金出してる卒業生。
一般の人は口は出さない。
409: 2014/12/02(火) 14:49:32.84 ID:cuOdW+LU0(11/14)調 AAS
>>407
誰もCMに出してもらえないやきうんこりあ豚選手(笑)
410
(1): 2014/12/02(火) 14:51:11.50 ID:cuOdW+LU0(12/14)調 AAS
>>408
こんな頭のおかしいことやってたら子供から

忌み嫌われて当然(笑)

子供たち 「うわあー やきうんこりあだー 逃げろー!」

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.7 27.5 *8.2 *2.8 *2.3 *2.7 *5.2 *8.7 *4.0 13/11/08(金)テレ朝 19:00-19:30 ドラえもん
↓   ↓
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.9 *3.3 *2.3 *4.1 *4.9 13.0 *3.1 *4.6 *6.3 13/11/08(金)テレ朝 19:30-21:54 野球侍ジャパン強化試合2013日本vs台湾
     ★
411: 2014/12/02(火) 14:51:36.02 ID:pzZQHzgA0(2/3)調 AAS
>>400
この人の論理だと戦前からサッカー、朝日新聞が絶対的存在で
野球、読売は弱い存在だって話

凄い被害妄想
412: 2014/12/02(火) 14:51:59.40 ID:G1zeRszk0(4/4)調 AAS
>>402
てめえには質問してないぞ
はやく豚仲間>>395呼んでこいよ

それともまたID切り替えてきたっていうのか?
413
(1): 2014/12/02(火) 14:53:18.59 ID:6uISiLpJ0(2/2)調 AAS
>>410
じじいが死ぬ頃には視聴率3%ぐらいだな
414: 2014/12/02(火) 14:53:49.10 ID:XHSYnN630(5/6)調 AAS
>>413
早く死なねえかなw
415: 2014/12/02(火) 14:57:09.15 ID:ygaSxeycO携(1)調 AAS
けっこう詐欺あるから注意な
地元にゆかりのあるチームならいいけど、よそから突然やってきて○月○日に××グランドにて入団セレクションを行います
みたいなのは怪しい
416
(3): 2014/12/02(火) 15:01:23.88 ID:zANjZyKI0(2/8)調 AAS
>>405
異常なのは何も知らない奴だ

野球ってのはアメリカのクラブスポーツを真似したの
そんなものが何がどうなったらああなったというのか

サッカーってのは現代はスポーツという視点から野球を叩いているが
元々は教育の視点から野球というスポーツを叩いていたやつら

日本人はそうやって右往左往するのは明治維新からの特技
サッカーがその典型
417
(1): 2014/12/02(火) 15:03:27.56 ID:cuOdW+LU0(13/14)調 AAS
読売爺さんの妄想・幻覚・願望が止まらんな(笑)
418
(1): 2014/12/02(火) 15:24:50.31 ID:5MVk0baR0(1)調 AAS
いまどき野球に興味を持つってどういう家庭環境なのか気になる
時代劇演歌なんかの老人趣味の延長とか
地上波テレビも最近野球の試合放送してないのに
419: 2014/12/02(火) 15:31:06.60 ID:ltxGFeX90(1)調 AAS
坊主やめれ
でもOB達が俺たちは坊主だったとかで無理だろうな
フサフサの子達が甲子園でたとかあるの?
420
(1): 2014/12/02(火) 15:33:39.63 ID:NFtp3uOi0(1/2)調 AAS
セレクションで絞らなけらばならないほど希望者って集まるか?
ただでさえ人が減って大変だというこのスレの主題どおりの状況で
421: 2014/12/02(火) 15:37:03.45 ID:NFtp3uOi0(2/2)調 AAS
>>418
三世代同居でおじいちゃんの影響、みたいな?
野球イコール老人男性
422: 2014/12/02(火) 15:39:05.46 ID:Kuz4MysX0(1)調 AAS
高校野球は、汚れない()純粋な()子供たち()が体をぶっ壊すまでおいつめて、それをみて感動()するもの。

だから彼らは純粋でなければならないし、清らかでなければならない。

今年のスローボールがぶっ叩かれたのもそれ。
423
(1): 2014/12/02(火) 15:40:30.04 ID:5l82nJ9h0(7/8)調 AAS
>>417
読売くんは文章から社会に出たことないのが伝わってくるから爺さんではないと思うぞ
高齢ニートである可能性は否定できないけど
424
(1): 2014/12/02(火) 15:41:43.57 ID:pzZQHzgA0(3/3)調 AAS
>>416
このお爺ちゃん今の話はしないからな
明治から昭和までの妄想話を繰り返す

エンジンかかると昔の人の名前出すぞ
425
(2): 2014/12/02(火) 15:43:23.89 ID:JDim8Y1nO携(1)調 AAS
野球=老人と考えてるバカがいるなw野球人気は団塊の世代から団塊ジュニア、その子供と受け継がれていく。エンドレスになwwwwwwwwww
426: 2014/12/02(火) 15:45:48.64 ID:RK7n8o/c0(2/3)調 AAS
焼き豚怒りの現実逃避wwwwwww
427: 2014/12/02(火) 15:46:59.30 ID:AYeH9LD90(1/6)調 AAS
>>423-424
サッカーが野球を叩く、って主張してるが叩かれっぱなしなのかよ野球って
ここの焼豚ですら反撃するのに大違いだなw
428
(2): 2014/12/02(火) 15:48:45.93 ID:AYeH9LD90(2/6)調 AAS
野球は老人だけじゃない!

でもガラケーなんだろ(笑
429
(1): 2014/12/02(火) 15:51:28.70 ID:UWhzNkat0(3/3)調 AAS
>>428
焼き豚のガラケー率は異状w
おじいちゃんにスマホはハードル高いんだろうなぁwwwwwwwww
430
(1): 2014/12/02(火) 15:52:19.64 ID:D++azGJw0(1/6)調 AAS
サカ豚「サッカーはネット主体だからー」
ネットのアクセス数でもオフシーズンの野球の話題>>>>>>>サッカー・Jリーグの優勝争いなのにw
431: 2014/12/02(火) 15:52:19.90 ID:53+Eb7cC0(9/9)調 AAS
>>428
上手いこと言うなwww確かにスマートではないもんな。
一方でサッカーはgalaxyって感じだわwww
432: 2014/12/02(火) 15:56:52.04 ID:oJJMOwGc0(2/2)調 AAS
団塊おじいちゃんが死ぬと同時に終わって行ってる野球
433: 2014/12/02(火) 15:56:57.63 ID:fAvW5upx0(1/3)調 AAS
>>425
団塊や団塊ジュニアすら見なくなってるから低視聴率になってるし
子どもが野球を知らないことにつながってる
深刻な問題を認識しようとしないことが深刻な問題だ
434: 2014/12/02(火) 15:58:23.62 ID:AYeH9LD90(3/6)調 AAS
>>429
スマホはピクトというか記号の意味さえ覚えればあとは楽だと思うんだが
その覚えるという行為がお年寄りにはキツいのかな(笑
435
(1): 2014/12/02(火) 15:59:27.19 ID:D++azGJw0(2/6)調 AAS
それにしてもコイツは何と戦ってるんだ?

                ↓

91 名前: 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 [sage] 投稿日: 2014/12/02(火) 08:23:40.01 ID:0KjfWVzv0
高校野球のNHK地上波追放が達成するまでは野球をたたき続けるよ。
明らかにおかしいし。これがあるから他のスポーツが損をする。
いい加減止めろや。
436: 2014/12/02(火) 16:00:45.11 ID:HWkR6C440(10/17)調 AAS
>>435
実際おかしいよね。
437: 2014/12/02(火) 16:03:09.63 ID:BHnMW+tx0(1/3)調 AAS
>>425
一応言っとくが団塊ジュニアはキャプテン翼ブーム直撃世代なんで、
ここから野球の本格的な衰退が始まってる。
今のサッカーやっている子供はまさに団塊ジュニアの子供達。

あんたの言うとおりエンドレスに引き継がれるとしたら
サッカー人口を野球人口が上回る事は永遠にない。
438: 2014/12/02(火) 16:03:14.16 ID:/84s6vWb0(1/3)調 AAS
>>430
ネットのアクセス数w

焼き豚はほんと思考回路がチョンと同じだなw
必死にF5アタックでもしとけよwwwwwwwww
439
(1): 2014/12/02(火) 16:03:43.44 ID:mxaIN8Dm0(1)調 AAS
またニート同士で不毛な争いしてるのか
440: 2014/12/02(火) 16:04:12.28 ID:/84s6vWb0(2/3)調 AAS
>>439
よお、ニートw
441
(2): 2014/12/02(火) 16:04:37.14 ID:Rq37TFEw0(1/2)調 AAS
日本も貧しくなったからだろ。それだけ。
442: 2014/12/02(火) 16:05:35.88 ID:/84s6vWb0(3/3)調 AAS
>>441
やきうをやらないと貧しいのか?w

これが焼き豚の思考回路よw
443: 2014/12/02(火) 16:05:51.79 ID:HWkR6C440(11/17)調 AAS
>>441
日本が最も貧しかった戦後は、子供たちはみんな野球をやっていたわけですが。
444
(1): 2014/12/02(火) 16:09:21.12 ID:D++azGJw0(3/6)調 AAS
大人になっても野球が理解出来ずサッカーサッカー言ってる奴は
10歳未満の知能だと思ってるw
445: 2014/12/02(火) 16:12:03.97 ID:AYeH9LD90(4/6)調 AAS
>>420
高校や大学の特待生選ぶっていうなら別だが
セレクションやってる場合じゃないってな
だいいち未経験の子供はどうするんだよっての
446: 2014/12/02(火) 16:12:21.63 ID:iFPorcxR0(1/2)調 AAS
それにしても急激に減り過ぎじゃね?
これじゃ10年も持たないぞ?
447: 2014/12/02(火) 16:13:05.09 ID:HWkR6C440(12/17)調 AAS
>>444
おめでたいね
448: 2014/12/02(火) 16:15:48.65 ID:ZT8CT/PD0(1)調 AAS
絶滅危惧種だな
449: 2014/12/02(火) 16:16:47.96 ID:ZzC3RFJp0(1)調 AAS
やる子が少ないのは野球という球技のつまらなさもあるけどプロ野球選手に魅力がないんだろ
450
(1): 2014/12/02(火) 16:21:20.80 ID:v24jAOu80(1)調 AAS
中学、高校の競技人工はサッカーと変わらないし

サッカーは高学年になると、辞める子が多い
451: 2014/12/02(火) 16:22:00.62 ID:cuOdW+LU0(14/14)調 AAS
子供たち 「うわあー やきうんこりあだー 逃げろー!」

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.7 27.5 *8.2 *2.8 *2.3 *2.7 *5.2 *8.7 *4.0 13/11/08(金)テレ朝 19:00-19:30 ドラえもん
↓   ↓
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
10.9 *3.3 *2.3 *4.1 *4.9 13.0 *3.1 *4.6 *6.3 13/11/08(金)テレ朝 19:30-21:54 野球侍ジャパン強化試合2013日本vs台湾
     ★
452: 2014/12/02(火) 16:23:54.90 ID:D++azGJw0(4/6)調 AAS
現代の野球ファンは古い価値観から脱却し新しい基軸で事項の判断をしてるのに
芸スポのアンチ野球民って化石みたいな脳内で笑えるわw

もっとも、サカ豚の主要層は王さんのホームラン世界新記録に影響を受けた世代だったりするw
453: 2014/12/02(火) 16:24:10.26 ID:HWkR6C440(13/17)調 AAS
>>450
中学生の競技人口はサッカーにとっくに抜かれましたよ
454: 2014/12/02(火) 16:24:49.90 ID:AYeH9LD90(5/6)調 AAS
そうだねサッカーやめて野球やる子が多いよね

(「老人に話しを合わせて適当に頷いてろ」って介護マニュアルに書いてあったからこんなかんじでいいのかな)
455: 2014/12/02(火) 16:26:04.12 ID:BHnMW+tx0(2/3)調 AAS
野球は相撲みたいに海外からの留学生増やして
延命処置するしかないだろうね。
456
(3): 2014/12/02(火) 16:26:48.72 ID:D++azGJw0(5/6)調 AAS
ゴールの起点に甘んじるくらいならライパチでもいいからスクイズ決めた方が目立てるもんな。

子供も自我に目覚めたら自己顕示欲に走るというもんさ。
457: 2014/12/02(火) 16:28:57.66 ID:AYeH9LD90(6/6)調 AAS
>王さんのホームラン世界新記録

そうだよねーあのときはもりあがったよねー

(自分が生まれる前の話っぽいけど、まあ頷いておくか)
458
(1): 2014/12/02(火) 16:30:39.37 ID:HWkR6C440(14/17)調 AAS
>>456
ライパチって何?
459: 2014/12/02(火) 16:31:17.40 ID:BHnMW+tx0(3/3)調 AAS
>>456
ライパチって何?スクイズはぼんやりとわかるんだが。
460: 2014/12/02(火) 16:31:55.53 ID:fAvW5upx0(2/3)調 AAS
>>456
打順を待ってる間に奇声を発して激しい踊りをしたほうが目立てるよ
運動量も増える
461
(2): 2014/12/02(火) 16:32:17.70 ID:iFPorcxR0(2/2)調 AAS
サッカー協会とJリーグは、えげつない事やってる。日韓W杯の2002年から、
巡回指導と称して、各地域の保育園や幼稚園にJリーグの選手やコーチを派遣してサッカー教えてる。
表向きは「スポーツで楽しもう!」てコンセプトだが、本当は違う。園児を観察して、
運動神経のいい子供をサッカーに囲い込んでしまう。小中学校に入学したら、
自然にサッカーを選択するよう、幼児の段階で洗脳してしまう。その子たちは
Jリーグの試合にも招待されるし、選手入場で選手と手をつなげる。
こんな事を10年以上も続けてるんだから、何の危機感もない野球が衰退するのも
しょうがないだろう。
462: 2014/12/02(火) 16:33:46.15 ID:RK7n8o/c0(3/3)調 AAS
発狂すんなよ焼き豚w
463
(1): 2014/12/02(火) 16:35:47.87 ID:29XlaObu0(1)調 AAS
>>458
ペルージャで中田とプレーしてただろ
464
(2): 2014/12/02(火) 16:45:17.63 ID:eYkWxg0d0(19/20)調 AAS
ライパチって、ライトで八番打者だろ。
スターティングメンバーぎりぎりの選手のこと。
今は左投手や左打者が多いから、レフパチもありそうだがw
465: 2014/12/02(火) 16:47:40.84 ID:HWkR6C440(15/17)調 AAS
>>464
そんなマニアックな野球用語、一般人にはわかりませんわw,
466: 2014/12/02(火) 16:55:22.63 ID:MrQ8qvgH0(1)調 AAS
昼間の浦和鳥栖の5.3%に負ける 侍のゴールデンの4.9 ゴールデンなら日本シリーズ 日米やきうと同じぐらい税リーグが視聴率とりそうだな
467: 2014/12/02(火) 16:56:54.06 ID:eYkWxg0d0(20/20)調 AAS
ライパチ

外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
468: 2014/12/02(火) 17:00:49.98 ID:evGpEshE0(1)調 AAS
>>463
なつかしいラパイッチな
ぺトラーキのキャラ好きだったな
469
(1): 2014/12/02(火) 17:02:21.54 ID:zANjZyKI0(3/8)調 AAS
だからw
野球とサッカーは元々違うんだってw

サッカーってのは学校で行う教育なの
サッカーそのものに意味があるんじゃなくて教育に意味があるの

そのあとにイギリスでサッカーという物体が自立して社会を巻き込んだスポーツに変わって行った

野球だけ、野球だけじゃなくてお前らはその教育であり、やることに意味があるものなの
そんなものが何となくその後の五輪やらに御呼ばれして教育母体が何となく参加していただけ
470: 2014/12/02(火) 17:05:28.80 ID:Rq37TFEw0(2/2)調 AAS
ライトで8番だろ、ライパチ。釣りか?w
471: 2014/12/02(火) 17:08:33.15 ID:fAvW5upx0(3/3)調 AAS
>>464
よくわからないがなぜ不要な選手がスタメンに入るんだ?
472
(1): 2014/12/02(火) 17:12:11.47 ID:oD6IiixNO携(1)調 AAS
俺の母校(大阪の某私立)、甲子園出場したことないのに部員数が100人近くいるw
473
(1): 2014/12/02(火) 17:15:23.64 ID:BdJq/mrb0(1/5)調 AAS
>>472
そういう学校のマンモス野球部って、結構辞めていくもんなの?

それとも試合に出られなくとも3年生までしっかりやる部員って多いのか?
474
(3): 2014/12/02(火) 17:17:37.22 ID:LqzKmM4e0(1/2)調 AAS
うちの学校も名前だけなら野球部員が100人ぐらい、実際活動してるのは20人ぐらいだった
帰宅部希望は野球部に名義貸しっていうあのルールは何だったんだ?
475
(1): 2014/12/02(火) 17:19:38.06 ID:O71gFBrWO携(1/4)調 AAS
なんで強制坊主なんだろな
野球ファンってそういう性的趣向なの?
476
(2): 2014/12/02(火) 17:23:03.04 ID:BdJq/mrb0(2/5)調 AAS
>>474
あー辞めることなく幽霊部員化するパターンもあるわな
477: 2014/12/02(火) 17:24:32.37 ID:Y3+wA88y0(1)調 AAS
>>461
触れ合うってのは
めちゃくちゃ効くらしいな
478
(1): 2014/12/02(火) 17:25:16.64 ID:LqzKmM4e0(2/2)調 AAS
>>476
部活やる気ないんですけど→じゃあ野球部に登録だけしといて、別に行かなくてもいいから
っていう流れ
479: 2014/12/02(火) 17:29:18.54 ID:e9cfixbb0(1)調 AAS
指導者が根性根性叫んで無茶させるから野球チームに子供を入れないってケースも多いんだぜ。
親同士のそういう話ってすぐに広まるからな。
指導者の問題も大きいよ。
480: 2014/12/02(火) 17:30:38.39 ID:7sgR+3ZQ0(1)調 AAS
野球に金がかかるってのは嘘だし。
カラーバットとカラボール、今ならダイソーで216円で買って始められるよ。
なんで野球だけは一式全てを整えてからという話になるのだろう。
サッカーでスパイクからシンガードからユニフォーム代まで計算はしないだろう。
野球はこういうことで”つまらない”という理由から目を背ける。
481: 2014/12/02(火) 17:30:52.65 ID:Vz+zjkiM0(1)調 AAS

482: 2014/12/02(火) 17:31:58.17 ID:5l82nJ9h0(8/8)調 AAS
>>469
おい、キチガイ
今日はちゃんとハローワークに行ったのか?
483: 2014/12/02(火) 17:33:00.98 ID:BDDreRKEO携(1/3)調 AAS
今やってる子は焼き豚親に強制されてるんだろうな
親から子への野球ハラスメントだな
484: 2014/12/02(火) 17:33:44.49 ID:GBKWgryC0(3/4)調 AAS
ってか少年を町で見ないけどなw
485: 2014/12/02(火) 17:34:45.31 ID:kgDDqpvQ0(1/10)調 AAS
>>473
帰宅部が野球部にカウントされるシステムなの・・・・
486: 2014/12/02(火) 17:36:41.46 ID:7s+o/4ME0(1)調 AAS
小学生の時(1980年代後半)、夏休みでラジオ体操が終わったあと子供会の野球練習に強制参加は迷惑だった、あれで野球嫌いになった
487: 2014/12/02(火) 17:36:54.76 ID:Bdp0oviZ0(1)調 AAS
野球とかいうおままごとはどうでもいいから
488: 2014/12/02(火) 17:36:55.31 ID:N/ZsRkbK0(1)調 AAS
減球w
489: 2014/12/02(火) 17:37:15.55 ID:kgDDqpvQ0(2/10)調 AAS
近所の子がサッカーってコーチと選手が握手すること多いよねいいなーって言ってた
490: 2014/12/02(火) 17:56:29.32 ID:rQLQyFZU0(1)調 AAS
>>474
それマジ?
そら高野連発表の部員数が増え続ける訳だわ
491
(2): 2014/12/02(火) 18:01:44.07 ID:oonsp1s20(1)調 AAS
うちのほうでは地元Jリーグクラブの選手コーチが幼稚園保育園のサッカー教室にやってくる。
有名なイケメン選手が来たときにはお母さんたちが大騒ぎして近所の人もつめかけて超満員になった。
その後出来たお母さんたちのフットサルチームにもコーチがボランティアで来ていた。
やきうはこういうことやらないもんね。テレビの前でだけ少年野球教室の一日コーチwww
とりあえず全国をカバーするだけチームを作ったら?独立リーグに出資してマイナーリーグにすればいいだけだと思うが。
でもやらないだろうな。
492
(3): 2014/12/02(火) 18:04:38.46 ID:Bp14rASA0(1/5)調 AAS
野球は親にやらされてるイメージが強いんだよな
俺の年代だと
特に父親の影が強く、練習休んだり、辞めたいとか言ったら怒鳴られて、悪くしたら殴られるイメージ

サッカーはアメリカでサッカーマムというように母親が中学受験の学習塾通うまでの運動や中学進学で好きなクラブを始める
までの繋ぎにやらせてたイメージもある

今は野球は親ですらも熱心にやらせてないのかもしれないし
父親もサッカー世代になってきて、サッカーが逆に親が口うるさいスポーツになってきたかもしれないが
493: 2014/12/02(火) 18:07:33.60 ID:Bp14rASA0(2/5)調 AAS
>>491
普及活動はサッカーの方が楽しい仕掛け多いよね
それは俺が子供の時もそうだったな
494: 2014/12/02(火) 18:08:39.26 ID:xvo7lh+40(9/11)調 AAS
>>492
30年前
【スポーツ/調査】小学生の親は、30年前にどのような夢を持っていた?1位は「プロ野球選手」
2chスレ:mnewsplus


【スポーツ/調査】小学生の夢、30年前は野球選手、現代はサッカー選手
2chスレ:mnewsplus

【野球】体系的な普及に課題の残る野球界 子供の半分は『野球をよく知らない』 30代の親は野球よりサッカー★3
2chスレ:mnewsplus
495: 2014/12/02(火) 18:10:15.44 ID:TfMdqlJl0(1/5)調 AAS
小学生ってことは2002年以降の子供か
サッカーはW杯開催、野球は松井巨人最後の年とイチローメジャー2年目
496: 2014/12/02(火) 18:17:50.01 ID:UQg6mCFN0(1)調 AAS
>>492
アメリカのTVドラマなんかでは、息子や孫達がサッカーをやっているのを見て
父親や祖父が「俺の子供時代は野球だったんだがな」という台詞を吐く場面が
時々見られるね。

TVドラマとか、映画が時代を映すものなら、映画の「メジャー・リーグ」とか
「フィールド・オブ・ドリームス」のような作品は今後作られるようなことは
もうないのかもしれない。
497: 2014/12/02(火) 18:21:45.78 ID:kgDDqpvQ0(3/10)調 AAS
>>491
ホームタウンの小学校にはクラブがくるもんね
サッカー教えてもらって一緒にやって一緒に給食食べてって触れ合える
親会社が企業スポーツ持ってたらサッカーに限らず野球にアメフトにバレーにって
サッカー見に来たスタで他のスポーツにも触れ合える
子供にスポーツをって活動してる
498
(2): 2014/12/02(火) 18:26:27.39 ID:YA5wVMZG0(1/2)調 AAS
ゆとりのバカなガキと貧乏人が増えて
難解なルールを理解できず、道具も買えないだけ
野球先進国は経済先進国とはよく言ったものだ
499: 2014/12/02(火) 18:28:23.56 ID:kgDDqpvQ0(4/10)調 AAS
>>498
またそれw
500: 2014/12/02(火) 18:30:04.87 ID:RShFzlWt0(5/9)調 AAS
>>498
WBCで優勝したドミニカってさぞかし経済が進んでるんだろうな
501
(1): 2014/12/02(火) 18:31:25.96 ID:rPTDTIg60(1)調 AAS
今までがおかしかった 野球に必死の方が 多分読売と日テレに乗せられてたんだろうけど馬鹿が でサッカーの世界規模知って目が覚めて来たんだろうけど
502: 2014/12/02(火) 18:32:08.79 ID:98B5o9gz0(2/2)調 AAS
>>88
グローバルに行くかと思ったら、ドローカルかよww
503: 2014/12/02(火) 18:32:58.25 ID:RShFzlWt0(6/9)調 AAS
>>501
五輪削除で目が覚めた奴が離れて
現実を見ない馬鹿が未だにしがみ付いてる様なもんだからな
504: 2014/12/02(火) 18:33:38.51 ID:F1URhYJX0(1)調 AAS
>>461
サッカーだけじゃなくBJのバスケチームでもやってるし、
アメフトのタッチフットも普及活動やってる。
子供達にスポーツ興味を持たすことは良いことだよ。
ただでさえ運動能力の低下が言われてるのに。

その辺の公共性の無い体質の野球は出遅れたね
505: 2014/12/02(火) 18:36:16.80 ID:zANjZyKI0(4/8)調 AAS
>>475
だからサッカーが叩いたからだって

もうね、野球もサッカーもめちゃくちゃなんですよ
506
(3): 2014/12/02(火) 18:36:29.72 ID:DjdBWapJ0(1)調 AAS
高校野球の部員数が史上最多だって最近芸スポで読んだけど
あれなんだったんだ
507: 2014/12/02(火) 18:37:18.50 ID:kgDDqpvQ0(5/10)調 AAS
まあでも野球は帽子かぶるし坊主でいいんじゃね?
508: 2014/12/02(火) 18:37:48.26 ID:kgDDqpvQ0(6/10)調 AAS
>>506
野球の数字信じるな 常識です
509: 2014/12/02(火) 18:39:19.80 ID:9F/nYLtM0(1/2)調 AAS
★ドミニカ共和国、ベネズエラ、キューバ、プエルトリコ・・
        ↓    
 野球強国は国民が貧困に苦しむ麻薬汚染・無教育・犯罪大国の
 社会主義国家w

★野球の難解なルールが理解できない
      ↓
 高校球児らはさぞ知的で、頭がいいんでしょうねw
510: 2014/12/02(火) 18:41:18.30 ID:FdjecpPn0(3/5)調 AAS
>>506
外部リンク[htm]:portal.nifty.com

高校野球に金属バットが導入されたのは1974(昭和49)年の春の地区大会。
“日本シャフト”ではその直後の1975(昭和50)年から金属バットの製造を始めている。

1993(平成5)年にサッカー・Jリーグが始まってからは、野球人口もめっきり減り、
金属バットの製造本数もかなり減ったというが・・・。

それでも野球を愛する高校球児のために、軟式野球選手のために、少年野球、ソフトボール選手のために、
“日本シャフト”は今日も金属バットを作り続けている。
511
(1): 2014/12/02(火) 18:42:23.00 ID:gRdUzAgj0(1)調 AAS
サッカーはどこのクラブでも毎試合5000人以上観客いるもん
野球もサッカーと同じクラブ数にしたとこを想像したら観客数とか恐ろしいよorz
512
(1): 2014/12/02(火) 18:42:56.25 ID:YA5wVMZG0(2/2)調 AAS
普通に野球帽かぶってる小学生とか
スーツ姿のおじさんもみかけるけどなぁ
サカ豚って引きこもりなんじゃないの?
513: 2014/12/02(火) 18:43:35.05 ID:GBKWgryC0(4/4)調 AAS
野球は時代遅れだしな
514
(1): 2014/12/02(火) 18:44:25.62 ID:eniYreM20(1)調 AAS
今時ガキがやきうを始めるキッカケは
焼き豚な親の押し付けだろうな

やきうやらしているガキの親みると
センスない田舎もんばかりだからw
515: 2014/12/02(火) 18:47:11.37 ID:kgDDqpvQ0(7/10)調 AAS
>>512
見かけるからどうしたの?
516: 2014/12/02(火) 18:47:15.00 ID:t/OAqWla0(1)調 AAS
今は団員不足で男の子女の子おじさん混合で練習試合している姿よく見かけるよ
517: 2014/12/02(火) 18:47:48.70 ID:BDDreRKEO携(2/3)調 AAS
プロ野球はまさに砂上の楼閣だな
518: 2014/12/02(火) 18:48:31.34 ID:taGGB7mA0(1)調 AAS
延長による野球押し付けがなかったら
ライセンス無し監督のかわいがりがなかったら
正しい過去があったら違った今があった気がする
野球は敵をあまりにも多く作りすぎた
519
(1): 2014/12/02(火) 18:48:58.80 ID:9pdPwrBQ0(1/2)調 AAS
うちの目の前の野球グラウンド、1週間の半分以上はサッカーチームが練習しているような気がする。
520: 2014/12/02(火) 18:49:12.71 ID:96/81WCm0(14/21)調 AAS
>>506
高校野球は人気あるんだよ。
部員もサッカーより多いし
やはり甲子園があるからね
521
(1): 2014/12/02(火) 18:50:51.14 ID:96/81WCm0(15/21)調 AAS
>>519
うちは逆だな
サッカー場で少年野球やってるよ。
平日は夜間で中学生がやってる
522: 2014/12/02(火) 18:52:51.23 ID:0KjfWVzv0(3/3)調 AAS
野球ファンは理想の上司がデーブ大久保で
スーパースターが阿部慎之介だからな。

サッカーだとモウリーニョ、クロップ、ネイマール、本田とか。
523: 2014/12/02(火) 18:54:06.70 ID:qw5IY/viO携(1)調 AAS
20年以上前だが
小学6年生の時に男子児童全員集められて
教師から
「地元に有名な少年野球クラブがある。
強要はしないが、特に理由の無い男子は全員入るべき」
みたいに言われたな

実際に入ったやつは少なかったようだが
「理由がある」=「中学受験する奴」って事で、明確に拒否した子は教師からも生徒からも村八分にされた

ああ、俺の事だよ
覚えてるか教師ども
524
(1): 2014/12/02(火) 18:54:17.83 ID:kgDDqpvQ0(8/10)調 AAS
>>521
でも>>1こうなんだって
525
(1): 2014/12/02(火) 18:54:53.25 ID:1vMKFnyV0(1)調 AAS
>>514
選手に卵投げつけるサカ豚って野蛮だな
526: 2014/12/02(火) 18:55:40.58 ID:xdGZKqJ50(1/5)調 AAS
他のスポーツは必死で子供たちを取り込もう、ファンを増やそうと努力してきたけど
野球は動いてないからね、というか統一組織がないから動けない。プロ野球のチーム単位では
昔と違って努力はしているけど、それじゃーね。

少なくともプロ野球全体で動ければ良いがNPBのトップは単なる天下りの人間だから何もしない、
何もできない。
527
(3): 2014/12/02(火) 18:59:27.18 ID:96/81WCm0(16/21)調 AAS
>>524
地域性もあるしな
俺は東京だが東京だと野球多いよ。
ただ、そりゃ昔に比べれば減ってるでしょうが
528
(2): 2014/12/02(火) 18:59:27.13 ID:TfMdqlJl0(2/5)調 AAS
野球人口の減少はしてないって野球ファンもいるように
現場が危機感あってもそれを吸い上げる環境が野球にはなさそう
サッカー協会みたいに真摯に意を汲む人たちは本当にいないのか
1-
あと 473 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*