[過去ログ] 【映画】おぎやはぎ小木、『アナと雪の女王』を酷評・・・「今まで観た映画で一番つまらない」★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
875: 2014/05/21(水) 13:55:59.04 ID:gHSdv6Uj0(2/4)調 AAS
>>869
それは日本の映画館の客層の問題
シネコンのおかげでファミリーが増えたが、
以前として独身女性、カップルが多い
876: 2014/05/21(水) 13:56:29.80 ID:/FNYenLS0(19/26)調 AAS
そもそもアメリカ映画も恋愛映画が一番多いと思うんだがw
877(1): 2014/05/21(水) 13:58:33.04 ID:GQUMKnX60(1)調 AAS
今までのディズニーからすれば予定調和でもなかった
王子様はとんだペテン師だったし
ヒロインの危機を救うのがヒーロでなく姉妹の愛情だったり
ハッピーエンドなのは当然だったけど
ヒロインとヒーローが最後に結ばれることなく終わったし
878(1): 2014/05/21(水) 13:59:11.86 ID:DH5R10a90(1)調 AAS
>>874
より感動できる作品を欲するから、サスペンスやアクション、SFみたいに感性が低い人向けの映画は避けるようになるよ
879(1): 2014/05/21(水) 14:00:23.50 ID:/FNYenLS0(20/26)調 AAS
>>878
君は恋愛映画で一番感動できるんだw
スイーツ全開だなあ。
プリティウーマンとか大好きでしょw
880(2): 2014/05/21(水) 14:00:38.96 ID:e3TK/pyo0(1/2)調 AAS
スイーツが観ること前提の映画だろ?40過ぎのオッさんが面白かったって言う方がよっぽどキモいわ
881: 2014/05/21(水) 14:00:59.89 ID:KBHSAIcd0(2/6)調 AAS
>>864
俺の完成は鈍くないがお前の感性は1ミクロンくらい
薄そうだな
882: 2014/05/21(水) 14:03:30.80 ID:/FNYenLS0(21/26)調 AAS
>>880
ディズニー映画なめんなよ。
四十面下げたおっさんが感動できるものを作れるんだよ
883(1): 2014/05/21(水) 14:06:04.00 ID:TbJ9f+010(1)調 AAS
>>879
そうやって自分では感動できない映画を見る層に、レッテルを貼ってバカにしてないで、自分の感性とそれに起因する人生経験をもう一度見つめ直そう
884: 2014/05/21(水) 14:07:36.36 ID:/FNYenLS0(22/26)調 AAS
>>883
馬鹿にしてないよw
あ、でもちょっと君はバカにしてるかなw
なぜなら、実はアメリカでも恋愛映画の方がアクションや
サスペンスより全然多い。
でも、それらは日本には入ってこないんだよね。
なぜなら、売れないからw
つまり、君の言葉を借りれば「恋愛映画よりもアクションやサスペンスを
好むのは日本人」という逆の結論になってしまうw
885(1): 2014/05/21(水) 14:07:36.56 ID:gHSdv6Uj0(3/4)調 AAS
>>877
まあ今までのディズニー映画なら雪の女王の能力は
悪い魔法使いの呪いで説明されてるだろうから、
それを「個性や持って生まれた能力でいいじゃん」
ってのは確かにディズニーっぽくないな
886(1): 2014/05/21(水) 14:09:51.16 ID:/FNYenLS0(23/26)調 AAS
>>885
んなことないっしょw
シュガーラッシュだってそうじゃん。
あっちは面白かったけどなーw
887(1): 2014/05/21(水) 14:13:08.65 ID:gHSdv6Uj0(4/4)調 AAS
>>886
説明不足ですまんが、今までのディズニー映画ってのは、
ラセターが来る前の映画のこと
888(2): 2014/05/21(水) 14:16:08.14 ID:wSwYs15l0(6/10)調 AAS
>>794
いいや、大人のままの素で楽しめるよ。
>>860
その30年前の日本アニメのタイトルを教えてくれないかな。
まあ、日本アニメのオタほどアナを叩きたくなるんだろうな。自分が押してる作品は、
世間に受け入れられないのに、ディズニーはそれを易々とやってしまうんだから。
>>880
オレは50すぎのオッサンだけど、7回も見に行ったぞ。
889(1): 2014/05/21(水) 14:18:44.92 ID:TlXx3zl90(1)調 AAS
あらすじを、3行で頼む。
890: 2014/05/21(水) 14:19:34.46 ID:qe3Du/jv0(1)調 AAS
ラジオでしか批判しない芸人しょうもない
テレビで批判して見ろよ
891: 2014/05/21(水) 14:20:13.04 ID:pjmCMUua0(1)調 AAS
同僚の女性もディズニーのプリンセスシリーズは見た事が無いと言ってた
892: 2014/05/21(水) 14:24:44.07 ID:/FNYenLS0(24/26)調 AAS
>>887
ムーラン見てみ。
異端だけど、あれディズニー映画最高傑作の一本だ
893(1): 2014/05/21(水) 14:25:50.10 ID:KBHSAIcd0(3/6)調 AAS
>>888
50過ぎのオッサンでこのゴミ見て感動してるってアホだろw
趣味がパチンコと車とかだろお前w
894(1): 2014/05/21(水) 14:39:44.34 ID:wSwYs15l0(7/10)調 AAS
>>893
オレはパチンコはやらないよ。車は乗ってるけどな。いい映画を見るのに年齢なんか
気にするかよ。お前だって、お前が好きな作品だったら、年齢を気にせずに見に行くだろうが。
大体、何でアナとパチンコや車が関係あるのかが分からんが。おぎやはぎは車マニアだろ。
しかし、アナをゴミ扱いする人間が、普段オタアニメを見てたら笑うな
895(1): 2014/05/21(水) 14:43:54.48 ID:QD1weNBb0(1)調 AAS
ディズニーのプリンセスものはミュージカル映画だよ。
俺はブロードウェイとかウェストエンドでミュージカル見まくってるけど、
ミュージカルに適性がない人が見ても面白いか?って思う。
ミュージカルとか、その古典形態であるオペラもそうだけど、
ストーリーは基本単純でくだらないんだけど、むしろ歌を楽しむものだよ。
普通の映画みたいにストーリーを期待してしまうとお門違い。
896: 2014/05/21(水) 14:44:42.87 ID:/FNYenLS0(25/26)調 AAS
>>895
眠れる森の美女のストーリーのどのあたりが単純でくだらないんだ?
897: 2014/05/21(水) 14:45:48.07 ID:LFWJLL0X0(1)調 AAS
今までどんな映画観てたのかな?
こういうことはエレクトラを見てから言って欲しい
898(4): 2014/05/21(水) 15:05:18.09 ID:KBHSAIcd0(4/6)調 AAS
>>894
あのさ俺は地方で萌えアニメやらないからほとんど知らないんだけど
ガンダムとか攻殻とか押井作品とかSFぽくて哲学的な作品が好きなだけで
洋ドラの刑事物とか医療物の方が見てる
萌え系とかでもハルヒの劇場版とかは普通に映像作品として
好きで見てる
ただ言えることはディズニーアニメなんてオタアニメ以下だからな
話に中身やカタルシスなんて存在しない
それこそ895の言ってる通りだと思うよ
頭の構造がシンプルな女子供向けのコンテンツなんだよ
だからいい年したおっさんがいいって言ってたらみっともない
お前は職場の男たちがみんなでガンダムの話を熱く語ってる時に
一人穴とやらの魅力を演説してたらいいよ
899: 2014/05/21(水) 15:06:53.82 ID:/FNYenLS0(26/26)調 AAS
>>898
トイストーリーとかピノキオとか眠れる森の美女とか見て
カタルシスがわからなかったの??
900: 2014/05/21(水) 15:12:19.47 ID:wSwYs15l0(8/10)調 AAS
>>898
映画なんか、シンプルで面白い、ってのがいちばんなんだけどな。お前が
上げてる作品は、世間に受け入れられてるか? オレは、宇宙戦艦ヤマト以上に
設定がややこしい作品は見ないよ。しかし、ガンダムを好きってだけの事で、
『オレはガンダムが理解できる、選ばれた人間なんだ』って思ってそうなところが、
オタなんだろうなww まあ、自分が好きなモノだったら、他の作品を貶さないで、
好きであり続けてくれ。
いつから、ガンダムがアナよりも上になったのかは知らんがなww
901: 2014/05/21(水) 15:15:58.16 ID:9De9ygid0(3/3)調 AAS
>>889
お姉ちゃんが家出をした。
妹が迎えに行った。
お姉ちゃんが帰ってきた。
902(1): 2014/05/21(水) 15:17:00.97 ID:e3TK/pyo0(2/2)調 AAS
>>888
お前が7回観たから何なんだよ?w
暇な事を自慢したいのか?
903: 2014/05/21(水) 15:17:46.65 ID:auVsGhVf0(1)調 AAS
ラプンツェルもアナも女ほんと好きだよな
要するに女は何歳なっても、お姫様に憧れる生き物なんだよ
でもカール爺さんとかウォーリーは好き
904(1): 2014/05/21(水) 15:21:29.39 ID:wSwYs15l0(9/10)調 AAS
>>898
言い忘れた。ガンダムを熱く語るのは良くで、アナを熱く語るのは何でダメなんだ?
結局は、自分の好みの問題ってだけだろ?
>>902
それだけ、オレにとっては面白かった、ってだけの話だよ。
しかし、日本のオタアニメのファンは、自分が押してる作品が世間に受け入れられないので、
相当焦ってるんだろうな。ディズニーの前では全部かすむんだから、当たり前の事だが。
905: 2014/05/21(水) 15:23:08.51 ID:tYL8zsV70(2/2)調 AAS
>>904
エヴァとまどかで十分だろ
アナもそうだけど子供向けアニメで大騒ぎし過ぎだわ
906: 2014/05/21(水) 15:23:22.39 ID:KBHSAIcd0(5/6)調 AAS
お前ホントにバカだなww
知能指数いくつだよwww
ガンダム関連が今までどれだけの視聴者と金稼いできたか調べてみろよwww
ホントかわいそうな奴だなwww
バカはバカ向けの映画見てりゃいいよ
相手にするのもバカバカしいからこれで終わり
907: 2014/05/21(水) 15:28:30.81 ID:hKNLO2O40(1)調 AAS
まあ、女子どもがみるもんだし
908: 2014/05/21(水) 15:31:37.33 ID:Dn2gTpqx0(1)調 AAS
アナと雪の女王はストーリー的にはつまらんとこもあるが退屈させないし
歌や声優陣はよかった
ジブリはどうあがいてもディズニーアニメには勝てないなと思った
909: 2014/05/21(水) 15:32:57.58 ID:5E78mChS0(1)調 AAS
個人の好みだからな、好き嫌いもあるだろう
てかなんでこんなのがニュースになるのかが疑問
910(1): 2014/05/21(水) 15:39:49.51 ID:KBHSAIcd0(6/6)調 AAS
あのさもう一回だけ口出すけど
ディズニキチオタおやじは
自分のいいといったもの意外認めないと俺を批判してるのに
自分はディズニー以外は否定なんだよな
自分の言ったことすら自分で否定してるからな
やっぱ頭おかしいわ
911: 2014/05/21(水) 15:40:40.53 ID:GxqpSnlZ0(1/4)調 AAS
どっちも見た身から言うと、ほんとにまどかとかエヴァより遥かに面白かった。
つーか日本のアニメがアナ雪に勝ってる部分って一つもないと思う。
こんな化け物じみた傑作が世界中でまっとうに大ヒットそてるのに、日本のオタク向けなアニメが
世界で叩けるわけないなぁ‥としみじみ。しょせんは内輪受けのニッチなんだよな。
912(1): 2014/05/21(水) 15:41:02.94 ID:mfxB3O9g0(1)調 AAS
アナよりはラプンツェルの方が大人でも楽しめた
ただしあくまでどっちもプリンセスもの、「女性向け」作品だと思う
特にアナは姉妹の話だから男キャラに存在感がないから男が感情移入しにくい
かといって萌えハーレムアニメみたいに男を徹底的に排除したり百合ぽくしてるわけでもないから
男が楽しめないのはある意味当たり前
小さい頃から男なミニカーやロボットやヒーローに、女は着せ替えやぬりえやお姫様の人形やままごと、愛や恋に魅力を感じるようにできてる
男が「何がいいんだかわからない」というのは
女子がロボットヒーローものを見て「人気だから見てみた、メカはすごそうだけど、あれでそこまで熱くなれるのがわからない」
と言ってるみたいなもん
だからって「自分にわからないから駄作」「あんなんで喜べるなんて男って頭悪い、バカね」みたいな意見をドヤ顔でいう奴がいたら愚かだし、男女逆でもそれは同じだよ
913: 2014/05/21(水) 15:42:37.16 ID:edAB0jvd0(1)調 AAS
わかってた
914: 2014/05/21(水) 15:44:18.95 ID:1XsANZ1r0(1)調 AAS
小木は芸人の中で圧倒的に面白いからな
解る奴にはわかる
915: 2014/05/21(水) 15:44:33.13 ID:I9EiTqTT0(3/5)調 AAS
エヴァやらまどマギやらに大人がハマってたらそのほうがちょっとどうかとおもうけど
アナ雪が子供向けいうてもエヴァまどマギだってハイティーンまで
それ以上の年の奴らは埋め込まれたネタで遊んでるだけ
916(2): 2014/05/21(水) 15:48:24.88 ID:GxqpSnlZ0(2/4)調 AAS
まごうことのない大傑作だと思うアナ雪は、日本でもタイタニックは抜くだろう
千と千尋みたいな駄作が史上NO1なのは嫌なので抜いてほしいなぁ‥
世界では3位までは確実なんだけど(現在すべての映画の中で歴代5位)
どこまで行くなぁ。リアルタイムでアナ雪旋風体験できて良かったなぁ。
917: 2014/05/21(水) 15:53:23.56 ID:I3x34vG+0(1)調 AAS
そりゃしかたない。
子供向けなんだし
おじさんが一番遠いところにいるんだろうから。
918(1): 2014/05/21(水) 15:54:48.18 ID:0N9SspQX0(1)調 AAS
>>916
千と千尋は間違いなく傑作
海外の評価も高い
定石通りの物語を見たいならディズニーを見てりゃ良いんだ
読解力がないなら、映画表現の可能性を狭めるような
くだらん批判なんかしてほしくないわ
919: 2014/05/21(水) 15:55:26.09 ID:jun7NTNY0(1)調 AAS
ミュージカルアニメなんだろう。
歌は素晴らしいと言ってるじゃん
920(1): 2014/05/21(水) 15:56:17.28 ID:GxqpSnlZ0(3/4)調 AAS
アナ雪楽しめないなんておじさんってつまんない生き物だな。ウチはまどかもエヴァもそこそこ
はいけたけどw絵が無理なのと、出て来る奴どいつもこつもくちゃくちゃ理屈こねまくってなかなか現実を受け入れる覚悟
決めないのがイライラしたけど。アナ雪はそのへんも出て来る人が腹座ってて素直に
応援出来た。
921: 2014/05/21(水) 15:57:16.68 ID:cn+OBlc90(1/9)調 AAS
>>898
筋書き設定といった意味づけのゲームに凝ってても真に理解できてねー
解釈より楽しめ
922(1): 2014/05/21(水) 15:58:39.67 ID:Va6jbvoN0(1/2)調 AAS
なんかアナを持ち上げて日本のコンテンツを
disってる朝鮮人が紛れ込んできてるな
マジで死ぬか半島に帰れよゴキブリ
923(1): 2014/05/21(水) 16:01:19.97 ID:GxqpSnlZ0(4/4)調 AAS
>>918
いやいやアナ雪は全然定石どおりじゃないですよ?www
何いってんですかww少なくともディズニー映画の中じゃ異色中の異色作ですわ。
どの口が言ってんだか。
924: 2014/05/21(水) 16:04:35.49 ID:TDr1c8rx0(1)調 AAS
まぁ映画ってそんなもんじゃね
踊る大走査線みたいなゴミ映画でも邦画の歴代興行ランキング入ってんだろ?
925: 2014/05/21(水) 16:05:50.50 ID:cn+OBlc90(2/9)調 AAS
>>916
CGも手描きも切り紙も影絵もピンホールも使い手しだい
926: 2014/05/21(水) 16:06:01.12 ID:rMdcIMle0(7/8)調 AAS
子供向けを楽しめない人はつまらないと批判してる人が
大人が評価してるものをつまらないと批判してるな
借りてきた理屈ですと自白してるようなもんだって気づかないのかね?
927: 2014/05/21(水) 16:06:32.19 ID:NLLEO/l60(1/2)調 AAS
小木ってどっちだっけ
928: 2014/05/21(水) 16:08:43.17 ID:cn+OBlc90(3/9)調 AAS
>>923
だれかが責任とってボコボコにされないと幕が下りないのは様式美なのかね・・・・・
929(2): 2014/05/21(水) 16:10:43.57 ID:NLLEO/l60(2/2)調 AAS
>>920
>出てくる人が腹座ってて
確かにそうだな、こねくり回したちっちゃい人だらけのつまんない映画ばかりの中、人に魅力があるんだよな。
今の日本男子にないものを持ってるから魅力的に見えるんだよこの映画。
これをつまんない言うのはダメ人間の嫉妬だな。
930(1): 2014/05/21(水) 16:13:47.29 ID:cn+OBlc90(4/9)調 AAS
>>929
日本がエヴァ作ってたそのころ、アメリカでは「アイアン・ジャイアント」、直球どストライクな作品が作られてた
国民性なのかねー
931(1): 2014/05/21(水) 16:14:05.61 ID:yKG2RTbr0(1/2)調 AAS
てかさ、子供向けディズニーの映画、すなわち童話の映画だよ。ストーリーが単純なのは当たり前。
それを如何に魅せるか。だよディズニーは。
日本も浦島太郎とか桃太郎を凄いグラフィックで作ってみろってんだ!
932(2): 2014/05/21(水) 16:15:45.76 ID:I9EiTqTT0(4/5)調 AAS
>>931
かぐや「おう・・・」
933: 2014/05/21(水) 16:16:40.40 ID:cn+OBlc90(5/9)調 AAS
八犬伝 アニメでぐぐったが、日本の「凄い」はベクトルが違うようだ
934(2): 2014/05/21(水) 16:18:15.32 ID:cn+OBlc90(6/9)調 AAS
>>932
アート・アニメーションにいっちゃってるよね・・・
フランスの評判が楽しみである
935(2): 2014/05/21(水) 16:19:14.96 ID:BvtS3UUz0(1)調 AAS
豚の推していたかぐやはずっこけたな
中卒やバカな太田は根暗で裏街道まっしぐらの思春期を送ったから太陽のように眩しい
アナ雪や表街道を歩いている共感者に嫉妬しているんだろなw
936: 2014/05/21(水) 16:20:05.56 ID:i101uzqn0(1)調 AAS
メリーゴーラウンドに計算ドリルを付けたり
ジェットコースターに漢字ドリルを付ければもっと為になるのに
みたいな感想はエンタメ映画には無粋
937: 2014/05/21(水) 16:24:42.80 ID:cn+OBlc90(7/9)調 AAS
>>935
わかる人間だけみてくれればいいような気がする「かぐや姫」
へたに大ヒットならアンチが沸くから
938: 2014/05/21(水) 16:25:47.21 ID:rMdcIMle0(8/8)調 AAS
>>929
まあ日本人と外人の男を比較するとそういう印象はあるかもね
でもそんな次元じゃなくて、みんながダントツでしょうもないと感じてるのは
キレまくってるアナ雪の女性ファンじゃないかな
939(1): 2014/05/21(水) 16:30:37.53 ID:I9EiTqTT0(5/5)調 AAS
>>934
フランスはハーロックが大ヒットしてる謎の国なのでw
940: 2014/05/21(水) 16:31:39.06 ID:yKG2RTbr0(2/2)調 AAS
>932
おっと、そんなのあったな・・・w
941: 2014/05/21(水) 16:35:44.04 ID:cn+OBlc90(8/9)調 AAS
>>939
「竹取物語」を現代人が考察解釈したら見えてきた像が、理性の国フランスではどんな評価なのか
「ベルリン 天使の詩」で説明すりゃいいか
942(1): 2014/05/21(水) 16:38:17.15 ID:Va6jbvoN0(2/2)調 AAS
ネズミオタはマジ基地だなヤバイ
アニオタなんて問題じゃない位キチってる
きっと家の中にかわいくもないネズミの縫いぐるみが
たくさん飾ってあるんだろうな
超絶にキモイしキショイ
943: 2014/05/21(水) 16:44:15.29 ID:hMphqJaH0(1)調 AAS
>>930
エヴァは別に構わんよ、テレビスタートで人気積んでった点で評価できるし。
単発映画者で捏ねくり回してウジウジしてるのは大嫌い。
944: 2014/05/21(水) 16:45:48.22 ID:oKWMuAgm0(1)調 AAS
今まで観た映画で一番って…
過去観た映画せいぜい10本くらいしかないって自白ですか
945: 2014/05/21(水) 16:48:20.60 ID:viT5eEnv0(1)調 AAS
とりあえずこいつは最終絶叫計画を観た事がないな
劇場ではやく終われと思ったのこれぐらい
946: 2014/05/21(水) 16:48:56.06 ID:uEFcDrhk0(1)調 AAS
話だけならトイストーリーの方が面白かったのはたしかだな
アナ雪は歌で売ってるようなもん
947(2): 2014/05/21(水) 16:49:37.94 ID:wSwYs15l0(10/10)調 AAS
>>910
だったらアナも十分な稼ぎをしたんだから、それで十分だな。オタ人気に頼らないでな。
>>912
オレはオッサンだけど、ガンダムもマクロスもエヴァも理解できない。する気もないけどな。
>>922
ディズニーの前では、日本のコンテンツは全部ゴミだよ。
>>942
あるよ。年に2〜3回はディズニーランドに行くからな。
948: 2014/05/21(水) 16:51:47.84 ID:cn+OBlc90(9/9)調 AAS
>>947
うん、まあ映画というのはゴージャスだとうれしいよね、「こころいき」
日本は「こころざし」が受けるんだろう
949: 2014/05/21(水) 17:20:24.36 ID:2RoQb/rh0(1)調 AAS
俺の髪はフサフサになる
950: 2014/05/21(水) 17:23:08.99 ID:3N8bKwfo0(1)調 AAS
伊集院「毒にも薬にもならない話。ありのままの〜、は他人の迷惑省みず開き直ってる場面なのに、客が合唱するのは変」
太田「ありのままの〜、と客の女が歌ってたのは、ブスの自己憐憫みたいでワロタwww」
小木「内容は酷い。誰でも書けそうな、どこにでもあるような話」
951: 2014/05/21(水) 18:11:08.66 ID:UvWSo0F30(1)調 AAS
UFC 157 - ロビー・ローラー vs. ジョシュ・コスチェック
動画リンク[YouTube]
UFC 158 - ジェイク・エレンバーガー vs. ネイサン・マーコート
動画リンク[YouTube]
UFC 165 - ヘナン・バラオン vs. エディ・ワインランド
動画リンク[YouTube]
952: 2014/05/21(水) 18:14:29.07 ID:FyoX05Df0(1)調 AAS
センス小木の言うとおり
953: 2014/05/21(水) 18:14:40.19 ID:xgZvvF960(1)調 AAS
見た上で批判してるならいいじゃないの
954: 2014/05/21(水) 18:17:37.39 ID:UdI7o3E/0(1)調 AAS
セイントがでてこない星矢みたいなもん?
955: 2014/05/21(水) 18:18:18.70 ID:lKmPKNvkO携(1)調 AAS
おぎやはぎみたいなタイプはこういう女がメインの映画は嫌いだろうね
956: 2014/05/21(水) 18:24:59.70 ID:PsfFw7fr0(1)調 AAS
雪の女王てカイとゲルダの話?
957: 2014/05/21(水) 18:43:31.20 ID:YAOwFGwFO携(1/2)調 AAS
これ観たけどストーリーやセリフ回し、キャラクターのつまらなさにびっくりした
姉が開き直って氷の城やドレスを作り上げたシーンが唯一良かった
それ以外は退屈でふざけてるのかと
歌も曲や歌声はいいけど歌詞に引き付けるものがない
中学以下の子供が好むなら分かるが到底大人の鑑賞に耐えられるものではない
958: 2014/05/21(水) 18:46:28.87 ID:YAOwFGwFO携(2/2)調 AAS
>>526
魔法にかけられては傑作だと思う
あれが特大ヒットなら納得
959: 2014/05/21(水) 18:48:42.16 ID:JH8K6J/K0(1)調 AAS
そんなことより
おぎやはぎMCのバイキング見てあげて。
低視聴率で喘いでるんだ、頼むぜ
960: 2014/05/21(水) 18:50:25.48 ID:ZWCZgi960(1)調 AAS
見てない人が書いてもバレるもんな
961(1): 2014/05/21(水) 19:40:42.09 ID:hQWjr5Ha0(1)調 AAS
あれ?貶してたっけ?と素で思ってしまった。
おれラジオリアルタイムで聴いてたけど
むしろ大ファンでドハマりしてるって話だったような。
962: 2014/05/21(水) 19:51:38.24 ID:uD0LCXKM0(1)調 AAS
>飛行機に乗った際に観てみたという。
もうDVD出たん?
963: 2014/05/21(水) 19:59:28.70 ID:lD3ekLph0(1)調 AAS
「今まで観た映画で一番つまらない」は言い過ぎ
パッション、サイン、ミストよりは面白かった。
964: 2014/05/21(水) 20:01:27.24 ID:UlUevfiU0(3/3)調 AAS
>>961
記事でもけなしてるようで褒めてる
2ちゃんのバカはスレタイだけしか読まない
>小木は「泣いた」と答え、子供の気持ちになってみると 一ヶ所だけ泣けるシーンがあると語った
>しかしその一方で「歌は良いよ」と、主題歌を絶賛。
娘とのカラオケで主題歌のことを知っていた小木は「歌を聞きたくて観たの」
「曲から入ってるから、あの曲がかかるだけで、鳥肌が立っちゃうの」と語り、
満足した様子をみせた。
>機内でこっそりそのシーンを何度も巻き戻して見返したと明かした
965: 2014/05/21(水) 20:05:09.23 ID:JiIEXm820(4/4)調 AAS
つまり歌は最高でストーリーは今まで観た映画で一番つまらない By小木 ってことか
966(1): 2014/05/21(水) 21:05:11.31 ID:2bwXhGsR0(1)調 AAS
「アナ雪に共感する長子たち」の嘆きになんかモヤモヤする次女のつぶやき
外部リンク[html]:lole34.doorblog.jp
967: 2014/05/21(水) 21:41:01.89 ID:5iiW5wJg0(1)調 AAS
>>966
『「妹(いもうと)の力」社会学』畑田国男 を思い出した
968: 2014/05/21(水) 22:17:17.86 ID:t9H5M9ps0(1/2)調 AAS
こいつの保険の掛け方って貶して褒めるクソテンプレだよね
芸がない
969(1): 2014/05/21(水) 22:22:55.00 ID:/uA0kgKl0(1)調 AAS
ディズニー史上最悪ストーリーだけど松本人志の映画よりは100倍面白い
970: 2014/05/21(水) 22:26:14.24 ID:zPvb6yTv0(1)調 AAS
映画自体がレリゴーのPVだったてことか
971: 2014/05/21(水) 22:29:47.85 ID:hWd9PnLgO携(1)調 AAS
昨日見に行ったよ。かなり泣けた
やはりマリーダさんが光になった後ジンネマンに話しかけるとこだな
コロニーレーザー止めるのは「ん〜…」と思うが
972: 2014/05/21(水) 22:30:23.10 ID:9kgT4Wu70(1)調 AAS
女性には確実に受ける。だから大ヒットした。
姉妹の絆を取り戻そうとするだけの話。
973: 2014/05/21(水) 22:35:37.14 ID:t9H5M9ps0(2/2)調 AAS
>>969
0に何掛けても0だぞ
974: 2014/05/21(水) 22:36:15.60 ID:QwwBcUvt0(1/2)調 AAS
>>935
太田は映画の内容じゃなくて、みんなで歌う企画が嫌だって言ってるだけ
上辺だけで叩くのは良くないよ
975: 2014/05/21(水) 22:39:04.22 ID:/cfPallk0(1)調 AAS
ディズニーに関連するものは総て叩き潰す派の俺からすると、稀に見るクソ映画。
当然観てないし観る価値もない。
976: 2014/05/21(水) 22:41:07.10 ID:oYI2v/7H0(1)調 AAS
トムクルーズの宇宙戦争よりつまらない映画ですか?
977: 2014/05/21(水) 22:42:06.52 ID:n2NKdJ6L0(1/2)調 AAS
この映画の良しあしは興味ないが
あの糞曲があっちこっちで死ぬほどかかっててうざい
あんなもん映画見た奴だけ聴けや
それと吉澤嘉代子の美少女もヘビロテきもい
978: 2014/05/21(水) 22:43:49.20 ID:HpJbXACv0(1)調 AAS
アナがどうかは知らんけど
おぎやはぎは俺が見たお笑い芸人の中でも有数のつまらなさ
979: 2014/05/21(水) 22:47:24.69 ID:QwwBcUvt0(2/2)調 AAS
>>947
アナが面白いかはともかく、かなり一方的に自分の意見押し付けてるよね?
日本のはゴミだとかなんとか、エヴァもガンダムも理解出来ないし理解する気もないとか
50過ぎの大人なら、冷静に客観的なマトモな論評しなよ
980: 2014/05/21(水) 22:51:00.88 ID:Gpf/zCS+0(1)調 AAS
売れてるから観に行った 何の捻りも無い 歌が凄い
ここまでが芸人の映画批評のテンプレになってるのかな
981: 2014/05/21(水) 22:54:00.40 ID:s4vfr6JQ0(1/2)調 AAS
ありふれた話というのは大人が言うこと。
子供にとっては人生で初めてだったりすると・・・
982: 2014/05/21(水) 23:18:01.79 ID:/mycP3aW0(1)調 AAS
天才芸人の先輩の映画を観てないのか?
983(2): 2014/05/21(水) 23:19:50.72 ID:s4vfr6JQ0(2/2)調 AAS
アメリカに住んでわかったこと。
良くも悪くも歴史がない。
本当にない。
ただ、継承していくシステムになってて、今は構築中なんだよ。
そういう単純さは映画にもよく出てる。
アメリカの将来はヨーロッパなんだよな。
その点、中国は凄い。
ほんと凄いと思う。
毎回ぶっ壊して歴史をまったく継承していない。
利点は常に最先端を取り込めるってことだろう。
歴史上長いけど、始皇帝のときからまったく変わってない。
アメリカはいずれ成熟する。
984: 2014/05/21(水) 23:33:26.70 ID:n2NKdJ6L0(2/2)調 AAS
>>983
ヨーロッパみたいに戦争ないだろアメリカは
遠くに出張戦争するくらいだろ
圧倒的物量でずっと王様だろ
985: 2014/05/21(水) 23:41:20.30 ID:cLP4fhJQ0(1)調 AAS
もともと子供向けのものだから
大人のおじさんは面白くなくて当然・・
986: 2014/05/21(水) 23:46:20.06 ID:KtP44QjM0(3/3)調 AAS
>>983
アメリカは中南米と中国から移民が流れ込んできて
すでに30年前とは変質してる
黒人が大統領になったのも、マイノリティの声が大きくなってきたから
それは国の発展にとって必ずしも良いことではないし
目指すところはすでにヨーロッパではない
987: 2014/05/22(木) 00:23:00.00 ID:keo1AljA0(1)調 AAS
小木フォークを知らない世代のお前らかわいそう。
少年野球で禁止のフォークを投げていた小木は神!
988: 2014/05/22(木) 01:14:51.00 ID:DiDiS7a60(1)調 AAS
少しも寒くないわ って歌詞がおかしい
訳としても変
989: 2014/05/22(木) 02:24:12.55 ID:UGykRyvgi(1)調 AAS
はい、ディズニー絡みの仕事が消えたー
990: 2014/05/22(木) 02:27:24.58 ID:w/KbOFtr0(1)調 AAS
世間で評判良いものを批判する俺様は、
そこらへんのやつと違って、モノがわかっている人間なのだよ!
というフリをしたがるアホなんだよ。
991: 2014/05/22(木) 03:33:21.19 ID:K/dhwg3o0(1)調 AAS
生まれて初めてディズニー見た子は感動していた
それでいいじゃん
992: 2014/05/22(木) 05:18:43.60 ID:yZpxbFa/O携(1)調 AAS
あのレリゴーの曲はいいと思う
城を作るときの勢いがある伴奏がうまいと思う
内容はありがちだしみたいとは思わない
あれ、小木の意見と一緒だ
993: 2014/05/22(木) 07:18:02.30 ID:xBBqxCJV0(1)調 AAS
女って単純ね
994: 2014/05/22(木) 07:29:09.62 ID:1rs8/CR70(1)調 AAS
歌詞が訳として変だって言うやつは馬鹿だろ
995: 2014/05/22(木) 08:19:16.09 ID:ifyJpdP20(1)調 AAS
モテない不細工女が崇拝しているディズニー
996: 2014/05/22(木) 09:44:46.57 ID:pey9V0OQ0(1)調 AAS
男一人で見ようなんてアホはいないだろうな
997: 2014/05/22(木) 10:36:11.01 ID:YmcfX/Wz0(1)調 AAS
一番、なんて言わなきゃ、結構納得いく評論なのにもったいない
中身はありきたりで子供向き、だけど歌唱と映像は素晴らしい、ってこの映画の特徴じゃん
小木はいっぱい映画観てるんだから、松本映画やその他諸々、アナ雪よりつまらない映画あるだろうに、なんでこの映画を一番、って言ったんだろう
言葉のアヤかもしれんが、一番なんて使うときは慎重にならないと
その余波がスレ二つも消費してる
998: 2014/05/22(木) 11:32:22.93 ID:jeEREW2L0(1)調 AAS
せやな
999: 2014/05/22(木) 12:07:13.18 ID:VWYh3t6c0(1/2)調 AAS
それな
1000: 2014/05/22(木) 12:08:24.38 ID:VWYh3t6c0(2/2)調 AAS
1000
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*