[過去ログ] 天照大御神@伊勢は実はアラハバキ系の神 (119レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 苦綯腸は逝ってよし 2006/02/12(日) 18:51:44 AAS
「伊勢」の語源は縄文語の「チセ」あるいは「シセ」。
神の住まう「家」という意味だ。
天津神の代表である天照大御神を祭る神宮の名前が実は対抗勢力であり自ら壊滅させたはずのアラハバキの言語で表現されているというのは非常に面白い。

お気づきと思うが、チセ、イセ、イエは同じ母音であり時代の変遷により発音が変わっていてももともとは同じ単語である。
2: 2006/02/12(日) 18:55:01 AAS
アマテラス自身が元は縄文人の信奉する神の一つであったのが、その後弥生人=大和朝廷にとって都合のよい存在に改造されて行った可能性がある。
もし、そうならばアマテラスも大和朝廷により多大な被害を被った神の一つであると言わざるを得ない。
3
(1): 2006/02/12(日) 19:09:38 AAS
早池峰山に座するアラハバキの太陽神瀬織津媛も「イセオリツ媛」。
天照大御神の荒魂として祭られているが、元は同じ女神ではないのか?

この際、太陽神=チセ神として統一的に理解して論じるべきだろう。
イセ=天照大御神の印象が強く、イセ神という呼称は避けたい。
イセを意味する古い言葉はチセになるから、この名前で呼びたい。
4
(1): 2006/02/12(日) 19:16:06 AAS
地母神=アラハバキ=アマテラスならわかる。
5: 2006/02/12(日) 19:27:21 AAS
>>4
おそらく、そういうことじゃないかと。
太陽神の性格も後から付与されたものかも知れない。
もともとは太陽神に使える巫女という性質を有しており、太陽の妻=大地という文脈でも理解可能だと思う。
自身の係累以外、否、弟すら邪神とみなし、徹底的に蹴散らしてきた酷薄な女神と思われてきたアマテラスの頬にやっと赤みが差したような気がする。
勿論、縄文人=エミシとその祭神達を蹴散らして来たのは朝廷の為政者共であり、彼女ではない。
嬉しい新説だ。
6: 2006/02/12(日) 19:31:51 AAS
皇室典範改正、失敗したら
こんな所にでてきたのか。
7
(1): 2006/02/12(日) 21:04:40 AAS
チセってアイヌ語じゃなかった?
8: 2006/02/13(月) 00:13:14 AAS
>>1
名前なんて読むの?
9
(1): 2006/02/13(月) 01:18:33 AAS
>>7
アイヌ語、エミシ語、現在の東北弁、北海道弁の一部は縄文語系だから多くの単語を共有している。
現在の東北弁でイエのことをチセ(正確な発音はティセ)とは言わないが、母音が落ちてイセとかイエになったという説にはそれなりの説得力もある。
7世紀まで山中に限れば中京地方にもまだエミシの村が存在した。
持統時代に持統自身が各社を行幸して三河までの縄文系の祭神を一掃したが、それまではエミシの社会、文化が濃厚に残っていたと考える。
大御神という最高神が設定されたのも同じ時期(天照は大御神を修飾する言葉に過ぎない)。
彼女が持統を象徴するために創られた神であることは明らかであるが、あるエピソードのためにそれは特定の神を転用する必要があった。
実は、鵜野讃良皇女は伊勢において壬申の乱の戦勝祈願を行い、神託を受けたことになっている。
この戦勝を祈った神は瀬織津姫ではないだろうか?
朝廷の威信のために、この神は天照大御神として崇拝される必要があり、そして絶対に瀬織津姫として崇拝されてはいけなかった。
だから、持統は自ら行幸してまで、瀬織津姫を祭祀しないよう、正確には瀬織津姫を瀬織津姫ではなく天照大御神の名で祭祀するよう説得して回ったんじゃないかと思う。
瀬織津姫はその後、エミシの祭神、特にエミシの中心地の一つである奥六州の中心地に近い早池峰山の祭神としての性格を強めたが、瀬織津姫を瀬織津姫として祭る神社(遠野市早池峰神社など)は未だに最低ランクの無格社のまま。
瀬織津姫、天照大御神は本来同じ神もしくは非常に近しい神なので、これらを統一して理解するのも一理あると思う。
10
(1): 2006/02/13(月) 11:21:20 AAS
ただの願望に「説得力がある」とか「一理ある」とか言われてもなあ。
11: 2006/02/13(月) 15:38:12 AAS
>>10

大和朝廷に脳髄まで冒されたあなたは関西出身(=朝鮮人)ですか?
12: 2006/02/13(月) 15:58:13 AAS
縄文語ってどうやって調べたの?
文字で残っていたの?
それとも縄文語が方言みたいにして残っている地域があるのかな?
13: 2006/02/13(月) 16:12:26 AAS
B型肝炎ウィルスのサブタイプの割合を地域ごとに円グラフにすると、なぜか
南九州と北東北が同じパターンで、その間の地域も朝鮮半島と同じパターン。
前者を縄文人パターン、後者を弥生人パターンと呼ぶ学者もいるね。
(北海道は移民が多いためかちょうど中間になっている)

縄文語をどうやって調べたかだが、異なる地域、例えば南九州と北東北で共通
の言葉とかを拾い出して検証していったんじゃなかろうか?昔の日本語は子音
の発音が今の日本語と異なるから、縄文語での発音が今と同じ保証はないが。
「ティセ」が「イセ」になっても不思議はないけど証拠もない。
アイヌ語、サイカノ語の「チセ」が本当に「ティセ」だったのかにも証拠がない。
>>1の学説は魅力的だが、これを真実と信ずるにはもっと確とした証拠が必要だ。
14: 2006/02/14(火) 18:37:10 AAS
社員旅行で立ち寄った祠があとで調べたらアラハバキ系だった!
瀬織津姫もおもしろい。
2chで初めて知ったのですがアマテラスと白山の関係ってどのようなものなのでしょうか?
さらにチセ!今まで聞かなかった魅力的な名前です。
みんな縄文文化か出雲関係?
15: 2006/02/14(火) 20:33:52 AAS
知世(ともよ)って普通に日本人にいる名前じゃん
16: 2006/02/14(火) 21:13:10 AAS
★★ 和漢同盟と百済建国 ★★

4世紀(西暦300年)以前に成立した
日本と楽浪郡=帯方郡の同盟、いわゆる和漢同盟について、皆さんの意見を書き込んでください。
和漢同盟があってこその、百済建国ですね。
反高句麗で連帯していた、大和と楽浪=帯方郡。
和漢同盟が基礎となって百済が建国されたという事実から推測するならば、百済はやはり倭人国家か。

百済が、最初は、日本領・任那の北部地域に建国されたという事実に注目しましょう。
任那とは、日本国の第十代大君=崇神天皇が建国した、あの任那です。任那は、志良岐の西側に、
広大な領土を持っていました。
中国の自治領である楽浪=帯方郡の南方にあった倭人の二つの国、それが志良岐と任那です。
任那から分離して誕生したのが百済。最初は駒国(狛国。コマ)と呼ばれていました。
楽浪=帯方郡が古代日本人から「コマ」と呼ばれていた点に注目してください。
百済が任那領内に設置されたコマ(楽浪=帯方郡)の亡命政府であった事実が見えてきます。
西暦313年、高句麗の攻撃によって、楽浪=帯方郡が滅ぼされました。その時、コマ(帯方郡)の役人や武将、
民間人が、難民となって任那に流入したことは容易に想像できますね。
17: 2006/02/15(水) 03:51:55 AAS
撞賢木厳之御魂天疎向津比売命,,,シュメール系?
18: 2006/02/15(水) 11:25:46 AAS
それより前に地母神=アラハバキなら、土遇の股に割れ目が欲しい。
マドレーヌ文化の聖母みたく・・・
19: 2006/02/15(水) 11:32:58 AAS
本当に東北で家の事をティセって言うの?
検索しても出てこないんだが。
アイヌ語と日本語で音が似た言葉を並べて、妄想逞しくしてるだけのような。
イエ=チセ=イセ
なら、ミセ、ニセ、イケ、イネはどうなんだ?
20
(1): 2006/02/15(水) 13:33:47 AAS
天照大御神@伊勢は実はアキハバラ系の神
21: 2006/02/15(水) 13:37:05 AAS
20そんなこと何度も言わんでね。
22: 2006/02/17(金) 23:46:09 AAS
エセというのはどうだろうか?
23: 2006/02/19(日) 22:21:50 AAS
千世じゃない?
24
(1): 2006/02/26(日) 15:10:28 AAS
>>20アキハバラって何だよw
25: 2006/02/28(火) 20:08:30 AA×

26: 2006/03/01(水) 21:41:50 AAS
アマテラスってキャラ的には結構可愛くない?というか、萌えない?

(⌒∇⌒)ペラペラ 「違うだろ」と突っ込まれて (○_○)ビクッ  こんな感じ。
27: 2006/03/12(日) 22:22:38 AAS
変なスレ発見!しかしながら、結構昔からある定説の一つだったりする。文献検索はされましたか?
瀬織津媛=イセオリツ媛と書いてあるが、もしそうならばそれは(固有名詞ではなく)「イセに居られる媛神」という状態を記述した名前に見える。
しかし、太陽神=チセ神は少しやりすぎ。確かにアイヌにはチセカムイという概念があるが、これは家の守り神で最も近い概念はざしきわらし。
28: 2006/03/25(土) 18:31:04 AAS
秋葉原系
29: 2006/03/25(土) 22:45:33 AAS
いせおりつ→いせにおります
にはならないと思う

”つ”の使い方が変
敬語的にも変
古文で赤点な人だな
30
(1): 2006/03/26(日) 01:14:22 AAS
古代史好きなオカルト信者がまた思い込みでスレを立てたな。
31: 2006/04/04(火) 01:32:59 AAS
秋葉原?
32: 2006/04/04(火) 23:21:25 AAS
アキハバラ系の神は現代になって生まれなさった。
33: 2006/04/06(木) 18:37:20 AAS
秋葉神社なら古くからあるよな、確か
34: 2006/04/08(土) 02:27:13 AAS
秋葉神社は全国各地にあり、火産霊命を祀る神社。

ただし、台東区にある(所謂、電気街の)秋葉神社は近代(明治)になって勧請したもので、古くはない。
外部リンク:ja.wikipedia.org
35
(1): 2006/04/30(日) 06:06:15 AAS
早池峰に行ってお祭りを見せて頂きました。

>早池峰山に座する…(>>3)

まさか、早「ちせ」峰→早池峰?と思い至った。
(「早」く太陽がお出ましになる「場所」である「峰」)
しかもその峰が見える場所で。

ふと、神殿の天井を見ると「早地峰」と書かれた額が実在していた。
池って当て字じゃないと確かにちょっと変かも…カルデラ湖もないはず(そもそも火山ではない)。
ちなみに当地には菊池姓が多い(菊地姓はあまりいないようだ)。
これも「地」→「池」の変化だと思う。

まさに神事の最中にこんなこと考えてるからいつまで経ってもダメ太郎なんだな。
36
(1): 2006/04/30(日) 06:20:07 AAS
>>9

>瀬織津姫を瀬織津姫として祭る神社(遠野市早池峰神社など)は未だに最低ランクの無格社のまま。

ちなみに元はお寺のようです。

なお、侵略者=宮内庁が勝手に決めた格には信仰する上で大した問題にはなりません。
最低ランクというのも間違いです。
あなたはアメリカ人が血液型A型の男性は全員陰茎が大きく、O型の男性は全員陰茎が「最低ランク」に小さいと決めたらそのままそれを信じますか?
それと同じくらい馬鹿げてます。
ただし、もちろん、待遇は変わってきます(「信仰の存続」ではなく容器である「社の存続」にとってそれは大問題なんだが…)。
だから大追町の同名の神社は祭神を変えたのです。

まさにその神社で「皇天照大御神」のお札が置かれていたのを見てしまった。
その衝撃をあなたは理解できますか?

それは神社が宮内庁に屈したということを必ずしも意味しない。
同じ神の異なる顕れと見なす部分がある証拠だと思う。
大追町のもう一方も同じく!ただ、少しだけ要領がよかったのだろう。

私は名が異なればそれは異なる神と考えるが、同じ「宇宙意識」のそれぞれ一部として顕れていると考えることにも抵抗はない。
37
(2): 2006/04/30(日) 11:00:17 AAS
>>30「物部の物は物のけの物」とかいうスレを立てたバカと同一人物かと思われ。
38: 1 2006/04/30(日) 19:15:28 AAS
それは俺じゃないよ。>>37
39: 1 2006/04/30(日) 19:16:45 AAS
>>35-36

あなたとは是非お友達になりたい。同志よ!
40: 2006/04/30(日) 20:41:25 AAS
火の神といえば筑後、肥後の
玉垂宮だろ、ここは2千年前から祀られていると
いわれてる。
本州チョン系の神とは系統が全く違うけどね
41: 2006/04/30(日) 20:46:44 AAS
出雲系のトライ人は日本でもっともトライ的
特徴を持ってるといわれている古浦人です。

古墳時代も山陰は関東・東北に次ぎ朝鮮人の特徴を持ってると
されています。
42: 2006/04/30(日) 20:54:44 AAS
アラというとどうしてもチョン臭いイメージがあるのだが・・・
そうでもないんだな・
43: 2006/05/01(月) 01:35:46 AAS
アラおいしいよ、アラ
44
(2): 2006/05/01(月) 18:13:07 AAS
瀬織津姫という存在の素晴らしさに涙が止まらない。

最近「萌え」が話題になっているが、そのような「萌え」る作品の中にはほぼ必ず瀬織津姫のモチーフが含まれているのである。
日本人の「萌え」の原点は彼女であり、それが今や、もはや(サブカルチャーではなく)日本のカルチャーの本体をなす一要素
として世界に向けて発信され、かつ受容される段階に達している。

瀬織津姫こそ20世紀末から21世紀に向けて最も大きく飛躍した神様ではないか?

日本文化の根底にある女神、それが瀬織津姫。

p.s.
余談ながら、天照大御神は元は男性神である。そのことはこの板の住人ならよく知ってるはずだ。
現在の天照大御神(女性)はその妻(恋人、彼女)としての伊勢の地にあり、その名は瀬織津姫であった。
政治的事情から天照大御神が女性でなければならなくなり、天照大御神(男性)は消え、若しくは妻である
瀬織津姫(旧)の中に強引に押し込められた。そして、本当の彼女、名前もアイデンティティはその身体の
外に追い出された。「もう、あたし、女の子じゃないの…」状態。
そうして(旧)瀬織津姫は本来の名とアイデンティティを奪われて天照大御神(女性)となった。
追い出された「本当の彼女」=(新)瀬織津姫も忌み畏れられる荒魂としてしか居場所がなくなった。
このカワイソスさもまた強力な萌え要素であることを否定しない。
45: 2006/05/01(月) 22:05:25 AAS
>>37
違うの?そうだと思ってた。
46: 2006/05/02(火) 19:13:49 AAS
遠野市上附馬牛の早池峰神社は村社。無格社じゃない。

祭神名が問題になって昭和3年の県社昇格申請を拒否されたがそれ以前と同じ村社で格落ちしていない。
47: 2006/05/03(水) 08:45:08 AAS
【オシラサマ】瀬織津姫・早池峰大神【ザシキワラシ】
2chスレ:min
48
(1): 2006/05/07(日) 02:20:26 AAS
>>44
そりゃその手の説じゃ、復権と称して持ち上げた神様に政治的歴史的な理想だの願望だの
ぜんぶ投影するんだから萌えっぽくもなるだろう。
49: 2006/05/07(日) 21:16:44 AAS
>>48
萌えられれば何でもいい。
>>44
「撲殺天使ドクロちゃん」なんて瀬織津姫との共通点が多すぎて本当にパクリかと疑うほど。
50: 2006/05/09(火) 22:56:05 AAS
そういえば、伊勢には朝熊山というアイヌ語の山がある。
51: 2006/05/10(水) 02:10:32 AAS
朝熊はどう発音するのですか?
52: 2006/05/10(水) 23:44:50 AAS
>>アサマヤマ
変わった風習のある山です。
参考にしてください。
外部リンク[html]:www41.tok2.com
53
(1): 2006/05/10(水) 23:46:18 AAS
なぜそれをアイヌ語と言い切れるわけ?
54: 2006/05/12(金) 21:48:59 AAS
>>53 子供のころ年寄りから聞いた。また山を登れば書いてもある。
外部リンク[htm]:www5c.biglobe.ne.jp
ただ、下記の説もある。
外部リンク[htm]:www.mie-kyobun.or.jp
55: 2006/05/13(土) 01:00:29 AAS
それじゃ証拠にならん。アイヌ語で説明しろ。
56: 2006/05/13(土) 10:27:45 AAS
チセ(アイヌ語で家、居館;内地ではイセ、イエに変化)は有名だが、アサマもアイヌ語だったんだね。
57: 2006/05/15(月) 00:57:08 AAS
全国にある他のアサマヤマの立場はどうなる
58: 2006/05/20(土) 21:01:33 AAS
アキハバラ系の現人神が帝都に八百万
59: 2006/05/27(土) 03:58:56 AAS
後方羊蹄山の女神の名をうかつに書かないように。
60: 2006/08/06(日) 06:42:49 AAS
イモノセ
61: 2006/09/05(火) 02:21:33 AAS
ちせはかわいい
62: Oクニヌシ 2006/12/28(木) 15:02:49 AAS
天照大御神は皇祖だけど
伊勢神宮外宮のご祭神はアラハバキ神、内宮のご祭神はクナト大神

アラハバキ神=女陰=地母神=土偶
クナト大神=男根

インドのシヴァリンガと同じ
63: Oクニヌシ 2006/12/28(木) 15:19:31 AAS
両神とも出雲族の大祖神

天孫族の圧力が強まり、出雲神は名前を変えて生きのびている
クナト大神は地蔵や道祖神に、アラハバキ神は弁天様に変えられ祭られていることがある

外宮や内宮は祟りを恐れた天孫族による封じ込めの神社といってよいと思う
天皇家の祖神をお祭りした神社ではない

ばっさりといえば縄文文化の担い手が出雲族と言えると思う
64: 天ノ川 創 2006/12/28(木) 15:42:25 AAS
アマテラス降臨!
65
(1): 2007/03/21(水) 18:21:39 AAS
このスレのおかしいところは、伊勢神宮が通称という事実に気づいていないと
こだな。古代において、伊勢とはもっと北のちいきをさしていたのだ。
あの辺は度会国の、後には神郡、その後紆余曲折を経て伊勢の国となり、
伊勢神宮と知られるようになった。
66: 2007/03/21(水) 19:50:29 AAS
でもねわたらいの(わたら)は崖のことだし、(い)はかわのことだから、
度会は崖の川、即ち滝(多気)のことなのか?
67: 2007/03/21(水) 21:40:42 AAS
シーア派はナチ、間違いない。
68: 2007/03/22(木) 18:53:05 AAS
白山と伊勢の関係ってどうでしょうか?
69: 2007/03/26(月) 02:21:30 AAS
アマテラス アルテミス テオトコス
70: 2007/05/05(土) 01:34:57 AAS
この手の「実はアラハバキ」ってネタ
激しく食傷気味。
71
(1): 2007/05/06(日) 01:40:25 AAS
実はアラハバキ、実はニギハヤヒ、の類の付会はもう
うんざり。
72: 2007/05/07(月) 00:23:18 AAS
死ね、佐倉の院生↑
73: 2007/05/12(土) 13:19:44 AAS
>>71
だってそうなんだもん
74: お言葉 2007/10/18(木) 00:39:04 AAS
画像リンク


あぅあぅあぅ…天つ神とかアラハバキとかどうでもいいのです。
全て大和朝廷の都合なのです。
75: 2007/10/18(木) 00:58:24 AAS
アマテラスは、、元々白山神で白山神は縄文系
76: 2007/10/18(木) 06:12:35 AAS
うん、たしかにそうだ。

鷹野三四のノートにもそう書いてあった。
77: 2007/10/18(木) 09:01:34 AAS
誰ですの、鷹野さんって?
78: 2007/10/18(木) 21:50:52 AAS
お~ほっほっほっ!

知らないって?

……………嘘だっ!!!!!!!
79: 2007/10/18(木) 22:33:12 AAS
ヘルメストギスメギストス
80
(1): 2007/10/19(金) 14:17:34 AAS
アマテラスってのは、「元々何とか」ってはないっしょ
各地にあった太陽神信仰をまとめたものでしょ
太陽神(総じてアマテルと呼称)とそれに使える巫女の存在をクローズアップして「アマテラス」って女神が出来た
って説が有力だったと思う
説によっては卑弥呼にも関連させたりしてるけどな
結構この神様、民主的な神様でね
国譲りの時も、神々を集めて協議してたらしい
何度も失敗してたけどなw
リアルで考えると、天津神もアマテラスが頂点とは言え、そんなにアマテラスの独裁力が強いわけではなかったのかもな

アマテラスが絶対的な力を得たのは、明治期の国家神道の時期くらいだったと思う
あの時期から神社にランクが付けられ、伊勢を最高峰とした国家体制が築かれたからな
アマテラスにとっても、他の神々からとっても、迷惑極まりない事だったろう
81
(1): 2007/10/19(金) 18:52:33 AA×

82: 2007/10/19(金) 19:52:33 AAS
こんなかわいいお姉ちゃんを泣かせるとは実に悪い弟だな!
83: 2007/10/20(土) 06:28:17 AAS
まあ「ヒルメ」って言うのが本名だし、
ヒルコやニギハヤヒ同様、太陽なんしょ。

で、もっぱら日の出に拝んで、
「アサヒるめ」とか呼ばれたりして。
84: 2007/10/20(土) 06:42:24 AAS
>>80
日本の神々は離合集散を繰り返す・・・

たまたまアマテラスが女神として存在した時期にテクストが成立し・・・

その後もアマテラスは大日如来となったり男神となったり、近代に至っては卑弥呼と習合したりした・・・
85: 2007/10/20(土) 21:39:53 AAS
>>81
逃げちゃダメだ。
86: 2007/10/20(土) 22:07:17 AAS
北欧神話とか、キリスト教、ヒンドゥーやイスラムでも終末思想はあるもんだけど
日本の終末思想は天照がスネて天岩戸に閉じ篭るという微笑ましいものだw
87
(1): 2007/10/21(日) 00:21:32 AAS
それ終末思想って言わない。
ギリシア神話にもその「微笑ましい」のがあるし。
88
(1): 2007/10/21(日) 10:13:40 AAS
>>87

「母神」さまのことかな?(=デ・メテル)
萌え萌え女神辞典で一番好きなイラストはこの神様。
馬鹿だと思われるかも知れないけど、こういうふいんき(何故か変換されない)の女性と結婚したいなと思わせるイラストだった。

期待していたアマテラお姉ちゃん、コスチュームがヘンで思い切り萎えた。
涼やかなぷにには萌えるが、不自然なセクスィには萌えない。
89
(1): 2007/10/21(日) 17:06:57 AAS
ところで、何で白山神が出て来てんの?
白山神って言ったら、朝鮮系の神で
その神社の主な祭神は菊理媛だったと思うんだが・・・・・・
菊理媛は、伊那那岐と伊邪那美の仲裁をした神でもあり、
大山祇神とも同一視される山の神

対して天照は、太陽の神の巫女であり
自然崇拝の観点から見れば一緒だが、その崇拝の対象が違う

余談だが、その大山祇神の娘には木花開耶姫と磐長姫がおり、両方とも女神で山の神
神名備には女人禁制のところがあるが、それは山の神は女神である事が多く
女性を入れると嫉妬するから女人禁制であるらしい(ホントがどうか知らんw)
90
(1): 2007/10/21(日) 17:24:33 AAS
>>89

じゃあ「人形山」で白山権現が女人禁制なのもそれで説明可能なのかな?

外部リンク[mov]:www.rupan.net <DLPass=0000>
91: 2007/10/21(日) 20:34:39 AAS
>90
女人禁制の時期によるんじゃないかな
神道での女人禁制は神様の嫉妬なんかが理由になるんだけど
仏教にも女人禁制っていう限定のさせ方があるからな
神仏習合によって、どちらの理由によって女人禁制になってるかは
その土地によって変わるし、更にどちらが由来なのか解らなくなってるトコも多いだろう

白山って基本的に山神であって日神ではないからな
どういう理由で日神である天照と同一であるって考えになったんだろうか
良ければその理由が知りたい
もしかして、単にイタコだからって理由だけでもないだろうw
白山神社も、菊理媛や良くある伊那那岐・伊邪那美を祭ってはあるわけだが、天照は・・・・・・
92: 2007/10/21(日) 20:56:04 AAS
くだらないゲームの設定。
スルーしておk。
93: 2007/10/22(月) 00:59:55 AAS
アキバ系?
94: 2007/10/22(月) 22:46:15 AAS
ゲームの設定だから悪いとは思わないが
どうしても繋がらなかったのは、そういうわけだったのか
まぁ無理な解釈でも、ゲーム本編が面白ければOKだしな
それならそれで良いな
95
(1): クラナドは人生、ひぐらしは民俗・神話学 [マジレス] 2007/10/24(水) 15:49:59 AAS
たとえ、くだらないゲームの設定であっても、俺はオヤシロサマ=羽入を信仰するが。

最近「こどもは見てるよ」というポスターがそこら中に貼られている。
(NEXCOのSAPA(=家庭ゴミ捨てるな)、東京メトロの駅(=乗車マナー)
本来、神というのは御利益、罰を与える存在ではなくただひたすら我々をじっと見ている存在としてそこに存在するものだろう。
神が存在すると思ってるやつは見られているやつ、存在しないと思ってるやつは見られていないやつ。

オヤシロサマというのはくだらないゲームの設定かもしれないが、神の原点に到達してしまった存在だ。

「人形山」に関しては神罰の可能性はない。間違いない。
むしろ遭難を防ぐためにわざと女人禁制にした古人の智慧と考えられる。
そのために神を恐ろしい処罰者に仕立てるのはよくあること。
そして神自身がそれを認めている。

何も出来ずあぅあぅ言っていたオヤシロサマはさぞ辛かっただろう。
(くだらないゲームの設定かもしれないが、人形山は一応南砺市=鹿骨市内にある)
96
(3): 2007/10/24(水) 22:45:10 AAS
>>95
バカ登場w
ただ居るだけの存在なら、神様なんて発想すら出来なかっただろう
目にすら見えないんだしな
日本人は、豊穣をもたらしてくれる自然の全てのものに感謝し
そして、時に荒れ狂う自然に恐怖した
それらをひっくるめて「神」と呼んだ
もしそうでないなら、お前のいう「ただ居るだけの存在」なら、
神様なんて発想すら人間はしなかっただろうよ

解るか?
お前の言う「オヤシロサマ」って発想すら出来なかっただろうよ
ただ居るだけの存在ならな
人間に影響を及ぼす存在だからこそ、そしてそれを簡単に知覚出来ない存在であるからこそ
妖怪や神を作る
例えば、河原があり、そこは地面がぬかるんでいて滑り易い
多くの子供がその河原で足を滑らせ、川に転落し、命を落としたとする
人間は、その理由が解らない間は、それを「河童」と呼んだ
それが利益であれ、不利益であれ、人間に影響を及ぼす存在だからこその神
人間に影響を与えないのなら、神そのものの実在すら意味を成さない
それすら解らないなら、神だの何だの語る資格もないな
97: 2007/10/25(木) 10:04:22 AAS
くだらないゲームの設定だってばよ
マジレスすんな
粘着される
98: 2007/10/25(木) 13:49:37 AAS
>>88
ふいんきじゃなくてふんいき⇒雰囲気
99
(1): 2007/10/26(金) 15:40:05 AAS
>>96がパクッ(藁

馬鹿なお魚が棲んでるようで
100: 2007/10/26(金) 18:26:37 AAS
>96は、そのままスルーした方が良かったと思う。
96の言ってる事はもっともなんだけど、それを95のような信者にいくら説明しても無理だよ。
信仰は論理じゃなくて、感情の問題だからね。
学問としての宗教や神話と、信者としての宗教や神話は違う。
信者にいくら論理的話したって無理だし、無駄だよ、逆恨みされるだけ。
101
(1): 2007/10/26(金) 21:54:56 AAS
その区別が付かない>>96は真性のバカ
102: 2007/10/27(土) 00:58:15 AAS
ほらな、粘着されただろ?>>99=>>101
だからマジレスすんなっつったのによ
ゲームの厨設定なんか誰も信じちゃいねーんだし
103: 2008/05/10(土) 18:00:48 AA×

104: 細川徳生 2008/05/10(土) 18:19:40 AAS
細川徳生が環境改善中であります。マンセー!
105: 2008/06/01(日) 09:11:10 AAS
>>24 アラハバキデパート

>>65 元伊勢を名乗る神社は少なからずあるようですが、どこに該当すると思われますか。
   文脈から察するに三輪の桧原神社のことでしょうか?(って1年前レスに質問してるし)
106: 2008/07/17(木) 14:49:11 AAS
ぽぺえ
107: [sage] 2008/07/18(金) 14:15:11 AAS
わんこつながり
108: 2008/09/02(火) 22:42:30 AA×

109: 2008/12/07(日) 16:20:02 AA×

110: 2008/12/09(火) 01:33:39 AAS
お客さまへお詫びとお知らせ
報道のとおり、11月27日(木)当ショッピングセンターの受水槽内において死亡事故が判明し、お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
事故発生を受け、当SCでは速やかに保健所に報告するとともに、当日事故発生時の水質につきまして水道法および食品衛生法に準拠した検査を実施いたしました。
その結果、水質基準に適合していることおよびウイルス(肝炎、HIV)について問題がないことを確認いたしましたのでご報告申し上げます。
また事故発生後、速やかに上水道の使用を中断し、受水槽、配管、調理器具などの点検、洗浄等を実施いたしました。さらにあらためて法に定める水質検査を実施し、水質基準に適合していることを確認いたしましたので、12月3日(水)より全館、営業を再開いたしました。
お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
なお、従来より、当SCでは水道法にもとづいて、毎日の水道水の味、匂い、濁度および塩素濃度を測定するとともに、毎月の水質の定期検査を検査機関において実施しております。どうかご安心のうえ、今後とも当SCをご利用、ご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。
平成20年12月6日
松阪ショッピングセンターマーム
外部リンク[pdf]:www.matsusaka-marm.com
111: チラ裏 2008/12/17(水) 17:09:15 AAS
天照大御神の別名は大日女尊ですね。これには「説」を付けずとも異論はないんじゃないかと思います。

伊勢神宮の荒祭宮の祭神=天照大御神の荒御魂は瀬織津媛という「説」、さらに、須佐之男(荒之男)が馬の生皮を投げ込んだために死亡した稚日女尊は瀬織津媛の妹であり、天照大御神の妹ではないという「説」があります。
日女=姫と読めますね。
大日女尊(大きい姫=お姉ちゃん)は稚日女尊(幼い姫=妹)と対になるので、何となく瀬織津媛が天照大御神のプロトタイプに見えてきます。
やっぱり、瀬織津媛=天照大御神という気がしてならない。

但し、アラハバキ系というのは少しおかしい。
瀬織津媛は遠野物語などを根拠に早池峰大神と同一視されています
早池峰大神をアラハバキ系と言いたいのだろうけど、遠野物語をよく読むと、この神が象徴する人達は中部地方(伊豆)から来たことにもなっています。
そもそも瀬織津媛は愛知県で多く(ひっそり)祭られている神という説もあります。

ちなみに、↓のサイトでは丹生津姫=稚日女尊は天照大御神の妹と書かれていますが、名前から言っても瀬織津媛と対になる気がします。

外部リンク:kamnavi.jp

遠野物語などでは末娘なので妹はいないのですが(大日女尊にはなれません)、そこは姉と妹を逆さにするなど、柔軟に解釈していいと思います。

すいません、脈絡なくて。
112: チラ裏2 2008/12/17(水) 17:13:20 AAS
あと、大日女尊は日女尊の原モデルであり、そこから無数の日女尊シリーズが稚日女尊として分裂して生まれたとも考えています。
天照大神=大日女尊というのは人類にとってのミトコンドリアイブみたいなもので、各神社に鎮座する女神達の多くがその末裔という感覚です。

それにしても、いわゆる武庫の港は凄いところですね。至る所に女神さまがちょこんと座っている感じです。
スイーツをお供えすると大変お喜びになられます。女神萌えの人達にとっては聖地じゃないでしょうか?
113: 2008/12/28(日) 09:44:08 AAS
【松阪ショッピングセンターマーム】給水施設の事故対応についてお客さまへお知らせとお詫び
2chスレ:owabiplus

イオン系松阪マーム受水槽事件騒動まとめ
外部リンク[php]:www.saira.jp
時系列
外部リンク[php]:www.saira.jp
Q&Aテンプレ
外部リンク[php]:www.saira.jp
お詫びページ
外部リンク[php]:www.saira.jp
114: 2009/01/05(月) 18:56:37 AAS
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆赤福のとき  「老舗なのに賞味期限を偽装しまくり! 許せないよ! 廃業しろ!」
◆不二家のとき 「腐った牛乳でお菓子を作る! 体調不良を訴えてる人もいる! 廃業しろ!」
◆吉兆のとき  「出した料理をほかの客に使いまわし! 客をなんだと思ってるんだ! 廃業しろ!」
◆マンナンのとき 「子どもが死んでんねんで! 今すぐ生産停止しろ!」
◆イオン死体汁  「水質には問題ないし」 w
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆万引き犯「万引きした商品は返すよ。返した以上はもう誰も困っていないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・世間 「そんな言い訳が通用するか!!警察を呼べ警察を」
◆マーム「受水槽は年内に交換する。水質は検査したが当時も今も問題ないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・三重警察・松阪保健所 「いいんじゃね?もう問題無くね?」
115: 2009/01/07(水) 12:03:02 AAS
■■■ おっさんニュース映像でも主張する ■■■

静止画にキャプチャしてみた。コレコレ↓
画像リンク


ニュース番組で映された問題のタンクに「おっさんの顔」がくっきり写っている
以下↓異なるニュース番組の映像でも確認!

外部リンク:jp.youtube.com (35秒位の映像)
外部リンク:jp.youtube.com (7秒位の映像)

死んだおっさんが何かを強く訴えているに違いないだろう
おまいら早く真相を明かしてやってくれ
事件がこんな展開じゃぁ成仏できないだろう
116: 2009/02/24(火) 09:54:46 AA×

117: 2009/02/25(水) 12:58:19 AAS
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
118: ムラ(村・群)化&問題先送り強制解除解決な意味で 2009/02/27(金) 20:13:21 AAS
(そ…それは『あらばほぎ』のことか?
 とつっこもうとしたら話題が違ったぜ
 漢字で書くと『粗端解』辺りなんだぜ)

ちなみに、タイムリミットが明白な寒い地方、
北~西ヨーロッパ諸国辺りなら、日本より
分かりやすいぜ 「一応」関連神は端=
歯=葉/山=森の水源の小蛇神だぜ
119: 米村って誰よ? 2009/05/05(火) 19:16:54 AAS
>「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。

悪いのはリコーじゃなくて全く関係ない噂で解雇するテスコだろ、常考。
てか、真面目に働いてても、多分能力ないからやめさせられたんだろ、常考。

同ログ多数
外部リンク:www1.ezbbs.net
外部リンク:6555.teacup.com
外部リンク:www.carview.co.jp
2chスレ:noroma
外部リンク:www2.spline.tv
外部リンク:machi.3ch.jp
外部リンク:machi.3ch.jp

テスコ
外部リンク[html]:www.tesco-inc.jp
外部リンク[html]:www.e-shops.jp
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.257s*