[過去ログ] 天照大御神@伊勢は実はアラハバキ系の神 (119レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 苦綯腸は逝ってよし 2006/02/12(日) 18:51:44 AAS
「伊勢」の語源は縄文語の「チセ」あるいは「シセ」。
神の住まう「家」という意味だ。
天津神の代表である天照大御神を祭る神宮の名前が実は対抗勢力であり自ら壊滅させたはずのアラハバキの言語で表現されているというのは非常に面白い。

お気づきと思うが、チセ、イセ、イエは同じ母音であり時代の変遷により発音が変わっていてももともとは同じ単語である。
1-
あと 118 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*