[過去ログ] 【合格率】乙種第4類危険物取扱者Part39【30%】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
648: 2014/10/11(土) 16:02:02.50 ID:mvWvPrH/(1)調 AAS
>>647
運転手か?
649: 2014/10/12(日) 00:14:24.04 ID:ayNc9mmm(1/2)調 AAS
そういや、試験監督員のアルバイト、源泉徴収票、出さないよね
大阪支部だけ?
650(1): 2014/10/12(日) 01:52:32.78 ID:59ZlJaBn(1)調 AAS
>>578
それ何回かみたよ本部で借りてたわ ひどい奴は受験票持ってこなかったりかなり遅刻してから来る奴もいる
651(1): 2014/10/12(日) 06:23:10.09 ID:ayNc9mmm(2/2)調 AAS
>>650
本部じゃないよ、その日の監督員に言えば鉛筆・消しゴム貸してくれる
最少の部屋で、鉛筆5本、消しゴム2個、赤鉛筆2本、スティック糊1本、鋏1本、セロテープ1巻持たされてる
なんでも「社会地位の高い人」も受験に来るから、貸し出せるようにしているそうだ
別に工業高校の生徒みたいなのがいっぱい来ている丙種でも同じに貸してくれるから安心汁 貸してくれという人が多いと焦るけれどね
本部というと、部長・支部長の詰めてる部屋だ そっちまで行かないといけないのは、受験票を持ってきてない場合
受験番号→氏名・生年月日 生年月日→氏名・受験番号 から願書を検索する帳簿を2つ用意していて、仮受験票をその場でくれる
写真を貼って、試験開始時刻から30分以内に受験する部屋まで到達できたら、受けられる
まあ、写真は貼らなくても、持っていれば会場の部屋で貼れるけどね
写真も指定された規格でなくて大丈夫だよ、試験受けられるよ、減点も無いよ 再提出の指示があって期日までに提出しないと不合格だけどな
写真の予備は財布にでも入れておけ
ともかく開始から30分以内に試験やる部屋にたどり着けばなんとかなる
開始から30分というのも、予定時刻でなくてその部屋で開始から30分だから人数の多いところだと開始が遅れてたりするし、押し問答を嫌って
入れてくれたりもするから、諦めずに頑張ってみよう
退出か開始されてたら、ダメだけどな 退出は試験開始から35分後からだ 早く出ても減点は無いから安心して終わったり諦めたりしたら出てくれ
ってか、早く出ろ、全員早出したら早く帰れるんだよ
652: 2014/10/12(日) 06:53:19.43 ID:mNAW6VsB(1)調 AAS
試験官乙です
試験によるが危険物はいろんな人種が集まりそうで傍から見てると面白そうである
653: 2014/10/12(日) 10:07:08.31 ID:7lxDQheR(1)調 AAS
>>651
なんつーか試験以前の問題だな・・・
幼稚園かよ・・・
654: 2014/10/12(日) 10:13:16.76 ID:e/p3EH0j(1)調 AAS
合格率30%の理由、わかったでしょ?
655: 2014/10/12(日) 11:27:51.96 ID:dVnlqds2(1)調 AAS
東京なんか、鉛筆と消しゴムが箱に入って試験室に用意してあるしw
656: 2014/10/12(日) 11:33:30.29 ID:R347Y3cM(1)調 AAS
緊張感が丸で無いやんw
657(1): 2014/10/12(日) 11:52:56.34 ID:qP/hUJ3E(1)調 AAS
今日の兵庫、選択肢1に1つもマークしなんだ…
658: 2014/10/12(日) 17:10:10.34 ID:A4xnaibQ(1)調 AAS
>>657
1問目の答えが多分「選択肢1」だったと思うが。
659: 2014/10/12(日) 18:09:22.35 ID:yHGA0/4n(1)調 AAS
まあ、ホテル前泊で遅刻しないようにせいぜい気をつけるよ。
赤本、協会例題、あみん+とやってきたが新赤本や精選はあたって正解だな。
言葉の出し方でひっかかりそう、迷い道に入りそうww
あと一週間。東京センターだ。
660: 2014/10/12(日) 19:13:32.11 ID:9RrCGPqR(1)調 AAS
今日試験だったが結構空席があるもんだな
まあ知ったこっちゃないが
661(2): 2014/10/12(日) 22:10:31.07 ID:Jv9rRTCs(1)調 AAS
モル問題全くわからなかった
662: 2014/10/13(月) 01:55:39.66 ID:82qGLKla(1/2)調 AAS
ホテル前泊とか意気込みすぎワロタ
663: 2014/10/13(月) 08:27:10.74 ID:xtLqYAan(1)調 AAS
オレなんか25分遅刻で30分前退出。
これが王道だ。
664: 2014/10/13(月) 08:43:57.08 ID:1epMw31G(1)調 AAS
赤本の例題3回転して、優しすぎて不安になってきた。
モル計算の練習できるサイトきぼんぬ。
665: 2014/10/13(月) 08:44:02.66 ID:D3HPVB2Y(1/2)調 AAS
>>661
モルとかサービス問題だろ
666: 2014/10/13(月) 10:03:19.54 ID:HqDQC/M5(1)調 AAS
>>661
お前は高校で何をやっていたんだ
667: 2014/10/13(月) 12:31:36.45 ID:Fgcy/aEy(1)調 AAS
モルの計算は、初歩的というか、算数ができれば割合で解けるものしかでないぞ。
水いれてX%のモル濃度の液を作るには?てのは出ないと思うよ。
668: 2014/10/13(月) 12:42:08.16 ID:sQKoEcWP(1)調 AAS
文系でも高校の時にモルはやっているよね
669(1): 2014/10/13(月) 14:35:12.68 ID:58nWvw5A(1/3)調 AAS
molは知っておくと便利だよ。
1molの質量[g]=分子量(=含まれている原子量の合計)で、気体なら物質にかかわらず、
0℃/1気圧で22.4リットルだから、比重は分子量に比例する。
11日東京の12356類の共通科目で、一酸化炭素より二酸化炭素の方が軽い、というのは
正しいか、という問題が出て、一瞬解らん!となってしまったが、COとCO2では当然
CO2の方が分子量が大きいから重い、と気付いて、これは間違いということが解ったよ。
高校で使っていた化学の教科書当たりに載っているんだよな。
670: 2014/10/13(月) 14:46:02.07 ID:E4qTQrY5(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.shoubo-shiken.or.jp
危険物 乙4の合格率 27.6%
671(1): 2014/10/13(月) 14:58:01.09 ID:unYgXmds(1/2)調 AAS
乙1や2は4よりかなり簡単なのか?えらい違いやが。
672: 2014/10/13(月) 15:07:36.18 ID:E4qTQrY5(2/2)調 AAS
>>671
そうではない。
4を取った優秀な人が、1や2を受験するから合格率が上がる。
4は、危険物の試験を初めて受験する工業高校生が多いから、合格率が下がる。
673(1): 2014/10/13(月) 15:09:33.84 ID:unYgXmds(2/2)調 AAS
なるほど。説明ありがとう。
674: 2014/10/13(月) 16:10:02.86 ID:D3HPVB2Y(2/2)調 AAS
>>673
あと付け加えると他の類の合格者は鉛筆や受験票を忘れずに
持ってくる人ですでにどっかの類で合格しているため
法令と基礎物理化学は免除。
故に受験する時は性状消化のみなんで軽減されてるため
合格率は格段にあがる。
675(1): 2014/10/13(月) 17:14:23.70 ID:IZ3YvDdG(1)調 AAS
鉛筆や受験票を忘れずに持ってくる人ってとこ、要る?w
676: 2014/10/13(月) 17:19:40.23 ID:/OeSQn3v(1/4)調 AAS
証明写真で900円も取られたな
久々にとってやっぱ禿げてるって
確認できたからいいけど
677: 2014/10/13(月) 17:35:06.12 ID:rNDKQwca(1)調 AAS
ハゲは受験禁止にすべき
678: 2014/10/13(月) 17:40:24.75 ID:95AYHkze(1)調 AA×

679: 2014/10/13(月) 17:54:24.02 ID:/OeSQn3v(2/4)調 AAS
髪が長いと静電気で引火するから
禿げのが危険物の取扱いにむいてるだろ
680: 2014/10/13(月) 18:11:32.44 ID:84zwvn2n(1)調 AAS
へ〜、髪に静電気で引火か。すげえなw
バカはバカにされたらファビョーンするけどなwww
あんまり韓国する発言するなよwww
681: 2014/10/13(月) 18:12:55.29 ID:/OeSQn3v(3/4)調 AAS
韓国する?ワッツ?
682: 2014/10/13(月) 18:36:02.29 ID:/OeSQn3v(4/4)調 AAS
ハゲネタは荒れるのかここは...
683: 2014/10/13(月) 19:14:41.28 ID:58nWvw5A(2/3)調 AAS
問 セルロイドの下敷で髪をこすり、ガソリン給油中のノズルに近づけた。
684: 2014/10/13(月) 20:49:47.48 ID:A0CdgvM7(1)調 AAS
明日ネットで結果わかるみたいなんですが
何時くらいに更新されますかね?
685(1): 2014/10/13(月) 20:55:36.78 ID:p/sq7oyb(1)調 AAS
正午
たぶんね
686: 2014/10/13(月) 21:36:11.79 ID:82qGLKla(2/2)調 AAS
ハゲネタとかつまんね
ハゲネタで喜んでる奴とかただのガキだから無視しとけ
687(1): 2014/10/13(月) 21:50:15.60 ID:nJ4m0z/h(1/2)調 AAS
>>669
今のゆとり世代はそうならうの?
共通一次世代だと、先に理想気体というものを習って、理想気体の物理的性質が、その数字。
アルゴンとかヘリウムとか不活性ガスは割かし理想気体に近くて、二酸化炭素だの水蒸気だの長い分子はアセチレンだのは割かし遠い、
って予め習ったよ
688: 2014/10/13(月) 22:41:18.98 ID:58nWvw5A(3/3)調 AAS
>>687
漏れも共通一次世代だけど、理想気体習ったなぁ。。。
>>687みたいに習ったかどうかはもう覚えていない。
断片的に覚えていたことを、危険物の参考書を使って
自分が解りやすいようにまとめてみただけなんです。
689: 2014/10/13(月) 23:33:09.58 ID:nJ4m0z/h(2/2)調 AAS
>>675
全員の分は用意されてないからな、持ってきてない奴が多ければ、後の方のヤツは自分で買ってきて
開始30分までに戻ってこい、だけどな
690: 2014/10/13(月) 23:34:26.04 ID:Vyfxf4h2(1)調 AAS
>>685
ありがとうございます!
691(1): 2014/10/14(火) 12:23:02.31 ID:TIG7lVbP(1)調 AAS
受かってた。よかった。
過去問に尽きる。
繰り返し繰り返し。
692: 2014/10/14(火) 13:33:31.21 ID:BfBWPDOA(1/4)調 AAS
>>691
落ちる奴なんていねーよ
693(1): 2014/10/14(火) 14:52:48.94 ID:MlNGKkLX(1/6)調 AAS
これから受けるんですが
試験時間が2時間って長すぎじゃないですか?
途中退席って有りですか?
みなさん(免除ない人)最後まで粘ってますか?
694: 2014/10/14(火) 15:11:08.10 ID:1nh1BVQn(1/2)調 AAS
>>693
試験開始から35分経過で、試験を終わらせて退室するのが可能。
695(1): 2014/10/14(火) 15:33:15.91 ID:MlNGKkLX(2/6)調 AAS
35分の時に退出しなかった人は
それ以降は退出だめってことですか?
35分だと見直しが、不十分かな?
ちょっと足りない。
696: 2014/10/14(火) 16:01:46.99 ID:BfBWPDOA(2/4)調 AAS
>>695
そうだよ!35分までに退出出来なかったら2時間缶詰
697(2): 695 2014/10/14(火) 16:04:33.06 ID:MlNGKkLX(3/6)調 AAS
マジか!
2時間は辛いな
実際に免除なしで、帰る人と居残る人の割合ってどのくらい?
698: 2014/10/14(火) 16:08:50.48 ID:mrvvHqyR(1)調 AAS
>>697
自分はよく問題を見直してから退出したから50分くらいかかったかな
それでもまだ半分ぐらいは居残ってたよ
上数レスのアホみたいなやり取りは無視させてもらいました
699: 2014/10/14(火) 16:18:41.29 ID:BfBWPDOA(3/4)調 AAS
>>697
9割は2時間いるんじゃないか
700: 2014/10/14(火) 16:32:53.85 ID:VY3UeRlW(1/2)調 AAS
700ゲッツズサー
701(1): 2014/10/14(火) 17:23:52.41 ID:MlNGKkLX(4/6)調 AAS
早めに、着席したら
2時間半位は、しっこ出来ないのか。
行けないと行きたくなるんだよな
便所〜。
702: 2014/10/14(火) 17:37:12.23 ID:BfBWPDOA(4/4)調 AAS
>>701
しっこどころかオナニーも出来ないよ
703(1): 2014/10/14(火) 18:26:08.33 ID:u0E6J7ti(1/2)調 AAS
物理っぽい計算は単位だけ着目してれば、後は合理的に考えれば方程式立てて答えが出せる。
体膨張率の計算など、ほとんど間違えようがない。
厳密には微分ていうか、変化率とか交じるんだけど。
モル計算とやらは、予めいろいろと覚えてないと解けそうもないのがヤだ。
704(1): 2014/10/14(火) 18:31:42.80 ID:MlNGKkLX(5/6)調 AAS
計算問題は捨てても大丈夫
目指せ6割!
なんだから
705: 2014/10/14(火) 18:34:29.69 ID:rQedfk7p(1)調 AAS
合格しました!
タンクローリー運転手やりますわ
706: 2014/10/14(火) 18:41:26.84 ID:cfcIzP5P(1)調 AAS
>>703
原子量 H=1、C=12、N=14、O=16
理想気体1molの体積=22.4L
これだけ覚えてたら大丈夫でしょ
アボガドロ定数を直接問う問題なんて出ないから覚える必要ないし
707(2): 2014/10/14(火) 19:08:35.12 ID:VY3UeRlW(2/2)調 AAS
この試験受ける人はみんなどのくらい勉強してるの?
俺は12月に東京で受験する予定なんだ
708: 2014/10/14(火) 19:14:31.06 ID:1nh1BVQn(2/2)調 AAS
>>704
計算問題「だけ」不正解 → 合格
計算問題「も」不正解 → 不合格
709(3): 2014/10/14(火) 21:24:36.10 ID:u0E6J7ti(2/2)調 AAS
模擬試験問題やってみたけど、
致命的にダメなのが馴染みのない化学薬品名とその性質
クレオソート?ジメチルエーテル?そういうのがウジャウジャあって、性質とか数字とか覚えれない。
ていうか、嫌過ぎる。
腹くくって土曜日にに語呂合わせでもつくるか。
710: 2014/10/14(火) 21:31:52.82 ID:y8ySNmf3(1)調 AAS
>>709
ジエチル覚えとけ
711: 2014/10/14(火) 21:41:31.83 ID:nikDjdYX(1)調 AAS
>>709
超基本中の基本だからおぼえとけ
記憶力いい人には必要ないが覚えられない人は
語呂合わせスピード合格がおすすめだわ
外部リンク:www.amazon.co.jp
地元の底辺工業高校の生徒が受かってる本だw
712(1): 2014/10/14(火) 22:12:17.55 ID:O6t1xF1g(1)調 AAS
>>709
多分、普段の生活で取り扱ったことのないものばかりだと
イメージが湧かないから丸暗記に頼ることになるけど、
例えばクレオソートなら、「ああ、ホームセンターで売っている
黒い油の防腐剤ね」とイメージできる。
イメージできない油種をググってみれば、もしかして「ああ、あれね」ってなるかも。
あと、ガソリンは指定数量が200リットルだけど、これはドラム缶1本分だから、イメージしやすい。
軽油はドラム缶5本分(1000リットル)と覚える。
713: 2014/10/14(火) 22:57:34.27 ID:Dciem0tf(1)調 AAS
>>712
ジエチルエーテルは1/4だな
714: 2014/10/14(火) 23:24:30.87 ID:MlNGKkLX(6/6)調 AAS
沸点より引火点を覚えて。
でも細かい数を覚えなくてよい。
特徴をつかめ。
715(1): 2014/10/14(火) 23:50:29.37 ID:5/HA+cS8(1)調 AAS
>>707
1日徹夜だけで受かる人も入れば1ヶ月てきとうにやって落ちる人もいる
寝る前に一時間毎日試験までやったらほぼ確実に受かるんじゃないかな
716(1): 2014/10/15(水) 02:45:32.65 ID:Uwia6QMw(1)調 AAS
>>715
ちゃんと記憶できたならの話だけどなw
717(1): 2014/10/15(水) 04:16:35.02 ID:hbridj3a(1)調 AAS
来月会社から危険物乙5を受けに行くんだけど
難しいですかね?
試験に出る所とか講習で教えてくれますか、
718: 2014/10/15(水) 05:10:10.36 ID:YnnrPbwi(1)調 AAS
>>716 読解力なさすぎ
>>717 乙5の話題はこちらでどうぞ→2chスレ:lic
719: 2014/10/15(水) 07:21:35.92 ID:19S1r5YC(1)調 AAS
>>707
環境によるな。工業系の学生やら仕事で化学系工場、スタンド勤めてるなら、法令の勉強以外は容易に理解、頭に入るだろうから、一ヶ月程度でも合格できるだろう。
それ以外だったら、個人差あるにせよ、二ヶ月〜三ヶ月位最後まで勉強やり通せれば大丈夫だろうな。
720: 2014/10/15(水) 09:59:46.94 ID:qmwPvU4W(1)調 AAS
↑
因みに自分は後者で殆ど関連ない事務系仕事やってるけど、毎日約一時間、二ヶ月ちょっと勉強やって合格できたよ。
721: 2014/10/15(水) 14:21:30.04 ID:PmN+rBsj(1)調 AAS
>>ID:MlNGKkLX
俺はバカだから見直しを何回もして最後のほうまで居たな。
正しい物を選ぶのか、間違ってる物を選ぶのかを絶対確認しろよ。
722: 2014/10/15(水) 16:07:15.76 ID:0YsndqTl(1/3)調 AAS
予想問題集をやると
各セクションだいたい7割から9割はいけるんだけど
勉強しても勉強しても、不安はつきない。
どうせなら、一発合格したいし。
ってゆーか
全然関係ない一般事務の仕事してるのに
マジになってしまっている。
費やした時間は半端ないからなあ…。
723(1): 2014/10/15(水) 17:15:02.64 ID:0YsndqTl(2/3)調 AAS
免状について教えてください。
「免状を紛失したから二週間後に再交付を申請した」
という選択肢が間違いであるという答えが記載してあります。
自分の考えでは
紛失汚損等で再交付を申請するかしないから自由だし(免状なくても事務職の人なら困らないし)
二週間後だろうが、10日後だろうが、いつ紛失したり汚損したりしたかの事実日は分からないわけだから
免状を紛失したので二週間後再交付を申請した
っていうのは、いつやろうがやらなかろうが本人の自由だから、
間違いではないと思うし
二週間後に再交付を申請した人の行動は間違っていないと思うんですが
なぜ
これが間違いなのでしょうか?
724: 2014/10/15(水) 17:21:30.16 ID:hojlnONv(1)調 AAS
答えじゃなくて問題と答えをかけ
725: 2014/10/15(水) 17:25:49.33 ID:bZkBxRsZ(1)調 AAS
免状の紛失に気付いたときに直ちに再交付の申請。
免状の紛失に気付いたときに「考えたら2週間前に紛失したらしい」というのはセーフ。
726(1): 2014/10/15(水) 17:36:23.99 ID:0YsndqTl(3/3)調 AAS
紛失したら直ちに申請ってのは、現に危険物取扱者ならそうかもしれないけど
ただ事務屋が趣味でとったなら
直ちに申請しようか、なくしっぱなしでいようが
自由ですよね
ちなみに質問は「免状について、次のうち正しいのはどれか?」
で5択でした。
だから自分としては、これと他のもので答えが2つ出てきてしまって。
他のテキストでも
汚損、紛失で再交付するかしないか自由って書いたあったの見ました。
727(1): 2014/10/15(水) 17:51:27.52 ID:FtI6lypg(1)調 AAS
紛失する行為自体が正しくない
なくさないように保管しなさいということ
728: 2014/10/15(水) 18:07:55.93 ID:mZe29mGW(1)調 AAS
>>726
いずれにせよ、つまらん問題。
出典を書けよ。
729: 2014/10/15(水) 18:13:08.71 ID:BMrjjvlP(1)調 AAS
「免状を紛失したから」じゃなくて「免状を紛失してから」の誤植か誤読じゃね
730: 2014/10/15(水) 18:16:22.05 ID:EpWJAqYV(1)調 AAS
>>723
危険物の法令系でなんか問題あったときは
とにかく すみやかに 遅滞なく 迅速に
が原則やん。二週間後とか遅すぎw
ま、あとそれ系の問題でよく出されるのは
紛失した免状を発見したときは10日以内に返却がよく
だされるわ
731: 2014/10/15(水) 19:17:37.01 ID:9he8VJJy(1)調 AAS
>>727
財布に免状入れてたけど、財布落とした俺はマヌケだわwww
732: はらへり 2014/10/16(木) 06:00:13.32 ID:4c8SNijZ(1)調 AAS
免状なくしたら
セルフで給油するとき見せびらかしながら給油できないな
一大事だな
733: 2014/10/16(木) 06:02:23.90 ID:Td9otddo(1)調 AAS
アホ過ぎるwww
734: 2014/10/16(木) 10:23:03.66 ID:3/xSRfQi(1)調 AAS
他にどんな使い道あるんだよ!!
とってから一度も使ったことないわ
735: 2014/10/16(木) 10:28:53.65 ID:emUQpaht(1)調 AAS
問題の出し方によって難易度が変わるなこれ...
そこあんま重要なポイントじゃないだろって
とこ出されるとわからん
736(2): 2014/10/16(木) 12:09:42.20 ID:sQRW8gzE(1/3)調 AAS
法令 100%
物理・化学 90%
性質・消化 100%
だった
絶対満点だと思ってたのに
何を間違ったのか凄く気になる
737(1): 2014/10/16(木) 12:14:12.56 ID:FP/RskO2(1)調 AAS
>>736
マークミスか、
マークシートに残ってた消しカスのせいで正常に読み取れなかった可能性もある
738(1): 2014/10/16(木) 12:47:58.19 ID:nJ0SwKe3(1)調 AAS
この試験の願書ってネットじゃ見れないみたいだね
郵送してもらわんとダメか
739(1): 2014/10/16(木) 12:48:36.87 ID:sQRW8gzE(2/3)調 AAS
>>737
消しゴムは使ってないからマークミスか間違って覚えてたか
740(2): 2014/10/16(木) 12:50:31.42 ID:8v+CVpvm(1)調 AAS
>>739
馬鹿でも受かるんだからそんなこと気にすんなよ
741: 2014/10/16(木) 13:14:37.25 ID:sQRW8gzE(3/3)調 AAS
>>740
馬鹿が全力で頑張った結果だからつい気になっちゃって・・・
まぁ何点だろうが合格は合格だからね!
742: 2014/10/16(木) 20:10:29.69 ID:7glgSfza(1)調 AAS
過去問を見ていたら
なぜこの選択肢が間違いなんだって分からなくて
で、3日位あとにもう一度見てみたら
「総務大臣」って読んでた所が
実は「総理大臣」だった…
下らない(笑)
743: 2014/10/16(木) 20:31:05.89 ID:ADuVlpFF(1)調 AAS
>>738
願書の入手先はネットに表記しているだろ。
私は近所の消防署で入手した。
744(1): 2014/10/17(金) 02:48:03.91 ID:Xj67RnVo(1)調 AAS
>>740
バカでも受かるんすかこの試験?
745: 2014/10/17(金) 02:58:12.50 ID:sIukhVe1(1)調 AAS
試験日わかってるのに勉強しない人間は落ちる
でも、頭悪くてもしっかり勉強したら合格する
746: 2014/10/17(金) 06:17:43.59 ID:T9i+8PDk(1)調 AAS
バカでも受かるに騙される7割が落ちる試験
747: 2014/10/17(金) 07:43:58.58 ID:ucleB4r1(1/2)調 AAS
勉強しても落ちる人は落ちるよ
大抵勉強やってるつもりになって出来てないからだけど
748(1): 2014/10/17(金) 09:37:40.81 ID:HkHUkbYB(1)調 AAS
>>736
きみに本当のことを話そう。
この試験は大変権威のある試験だから、絶対に庶民には
全科目満点を取らせないんだよ。
最後の2問が採点に残ったとするよね、
片方が正解ならもう片方は誤答になるように最初から作られてんだよ。
これほんとう!!
749: 2014/10/17(金) 10:18:20.72 ID:HNBSNJ7l(1)調 AAS
>>744
あったりめーよ!
馬鹿の登竜門だからな
750: 2014/10/17(金) 17:36:05.15 ID:GYLhcL2C(1)調 AAS
>>748
そのテンプレって資格版の全スレに貼ってるの?
751(3): 2014/10/17(金) 21:00:42.36 ID:4aybB5AW(1)調 AAS
精選問題集の「基礎物理・基礎化学」を読んでるんだけど、
10回読んでも、覚えられる気がしない。
752: 2014/10/17(金) 21:32:47.12 ID:4Q6syNMv(1)調 AAS
>>751
どこが覚えられないの?
753: 2014/10/17(金) 21:52:14.33 ID:qVW+mP75(1/2)調 AAS
最高で何回落ちた人いるんだろうな
754: 2014/10/17(金) 22:00:41.95 ID:5GcFHijp(1)調 AAS
>>751
書くんだ
755: 2014/10/17(金) 22:06:55.21 ID:IP9opkko(1)調 AAS
>>751
幼稚園卒の俺でも一発で合格したし理解できるレベルだぞ??
756(1): 2014/10/17(金) 22:08:06.17 ID:ucleB4r1(2/2)調 AAS
嘘かほんとか知らんがTwitterに三回目落ちてた奴ならいた
757: 2014/10/17(金) 22:25:41.37 ID:qVW+mP75(2/2)調 AAS
>>756
知恵袋で7回目とかあった
上には上がいる
758: 2014/10/18(土) 04:14:37.00 ID:yA41UxOM(1)調 AAS
バカな俺でも2回目で合格したというのに
759: 2014/10/18(土) 06:00:02.35 ID:bQ079mI/(1)調 AAS
幼稚園中退した私でも受かりました。
760(1): 2014/10/18(土) 08:14:42.20 ID:wEHyAzTv(1/3)調 AAS
がんばる!
今から3時間集中
当日は、消化のよいものがいいよ。
水も控えめに(^_^)
明日か。いよいよだ〜。
761: 2014/10/18(土) 10:14:45.88 ID:byz++MVw(1)調 AAS
お!明日試験なのか
どこで受験するの?
762: 760 2014/10/18(土) 12:46:11.31 ID:wEHyAzTv(2/3)調 AAS
渋谷
763(1): 2014/10/18(土) 13:05:30.84 ID:KVRl4Che(1)調 AAS
>>760
落ちろ
764: 2014/10/18(土) 15:49:29.99 ID:rbonhQvm(1)調 AAS
オール満点で受かりたいなら別だけど苦手な問題は捨てるのも手。
教科書の最初に出てくる指定数量とか全部覚えてもせいぜい1問しか出ない。
それより指定数量という言葉の定義の方が重要になったりする。
空地の距離も同様。
765(1): 2014/10/18(土) 16:01:17.36 ID:oONvu2B0(1)調 AAS
指定数量とか語呂合わせで覚えちゃえば苦もなく
簡単に覚えられるし出題頻度高いから必ず覚えたほうが
ええ。
766: 2014/10/18(土) 16:26:25.00 ID:HHLMK/++(1)調 AAS
乙四ドットコムの本、あんまり話題には出ないけど、読みやすそう
767: 2014/10/18(土) 17:17:37.63 ID:tKciTS3t(1)調 AAS
今月5日の長野県受験、試験会場がボロい高校だったんだか、試験開始10分前にトイレがどこにあるかわからずあせった。
試験開始前にあまりコーヒーを飲みすぎない方がいいな。
試験中も尿意に襲われたぜ。
768(1): 760 2014/10/18(土) 19:53:08.89 ID:wEHyAzTv(3/3)調 AAS
体調不良にならない限り、落ちないと思う。
それだけの準備は、コツコツしてきたから。
朝御飯どのタイミングでとろうかな?
あんまり早く食べると、12時に持たないし、
笹塚駅付近で食べると、食後に便意が(笑)
あとは、もう体調のコントロールのみ。
769: 2014/10/18(土) 19:56:47.15 ID:k/ffUZgg(1/2)調 AAS
>>763
資格版でそれはタブーだろ
応援してやろうとか思わんのか
770: 2014/10/18(土) 20:22:39.58 ID:qZXUwmD+(1)調 AAS
厨房だからほっとけ
771: 2014/10/18(土) 20:25:51.24 ID:E0fpR5Yo(1)調 AAS
>>768
落ちろ
772(1): 2014/10/18(土) 20:35:29.23 ID:SDaqyCGw(1)調 AAS
指定数量は絶対覚えた方がいいよ。
絶対出る
773: 2014/10/18(土) 20:43:41.38 ID:nCeBtNiq(1/2)調 AAS
指定数量「だけ」不正解 → 合格
指定数量「も」不正解 → 不合格
774: 2014/10/18(土) 20:53:25.26 ID:Eco/dKx4(1/5)調 AAS
屋外貯蔵所って「黄りん」も貯蔵できますか?
貯蔵できるのは第2類の硫黄と引火性固体と4類の〜と参考書にはあるんですが
問題集の解答でその辺がボカされてて黄りんもOKみたいな表現になってて???状態です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 227 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s