[過去ログ] 【ワカヤマン】プロジェクトマネージャ Part19 (952レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
341: 2014/04/20(日) 20:33:41.13 AAS
>>337
無茶言うなw
342(1): 2014/04/20(日) 20:34:51.37 AAS
>>332
そいつはプロジェクトが窮地に陥ると
他人に当り散らしそうだな
343: 2014/04/20(日) 20:34:58.67 AAS
問3 シンプルな文章になっている自信がないが。
設問1
ギャップ 現システムの業務機能と完全に一致する設計ドキュメントが存在するかどうかの認識
リスク 過去10年の改修が書面になっていないためH社が意図しない仕様変更が発生することがある。
設問2
外部設計書の仕様に基づいてシステム設計を行うこと
設問3
(1)複数の提案を見比べ、最適な案を選択できる
(2)プロジェクトのスケジュールを遅延させないこと
344: 2014/04/20(日) 20:35:08.44 AAS
>>335
設問4
新システムの仕様調査漏れで実現していない機能があった場合、
平行稼働している現システム使って業務を継続させる
っていう趣旨を書いたわ。
345: 2014/04/20(日) 20:35:34.60 AAS
午後T問3設問4(2)は、
B氏がH社に提案した内容からリスクを選び、
対応策を答える二者択一のような問いと考えたんだ。
346: 2014/04/20(日) 20:36:22.30 AA×
>>318
![](/aas/lic_1397887413_346_EFEFEF_000000_240.gif)
347(4): 2014/04/20(日) 20:36:44.69 AAS
シャーペンの芯が2つとも詰まって出なくなるという
リスクが試験前に顕在化したため
受容して先端から芯を入れることで乗り切った
根本対策として鉛筆の持参によるリスク回避策、筆記用具の品質マネジメント計画の策定が考えられる。
348: 2014/04/20(日) 20:37:37.74 AAS
設問3の(2)と設問4の(2)は”具体的に”述べよってあるんで、
前者は営業は人事情報を迅速に入手して営業活動に役立てる、
人事は問い合わせ対応を省力化できて、双方の利害が一致するから的なことを書いたなー。
(字数の制約でかなりはしょったけど)
後者は営業が社員(人事)情報を閲覧できちゃうから、だけにしといた。
どうなんだろうね。
ただ、今回から情報セキュリティが入ってきてるんでそこは意識したいと思った。
349: 2014/04/20(日) 20:38:46.19 AAS
343続き
設問4
(1)現システムのドキュメントにない変更が新たな外部設計書に存在しない可能性があるため
(2)リスク 2つのシステムで異なる動作になる
対応策 瑕疵か追加開発かの切り分けを行う。
350: 2014/04/20(日) 20:38:53.06 AAS
問3
1は請負契約は完成責任を負うってことを理解してない人が多いんだな
351: 2014/04/20(日) 20:39:10.29 AAS
とりあえず完璧ではなかったが、現状の力で全力は出せた。
おそらく受かっていると思う。久しぶりに清清しい気分である。
352(1): 2014/04/20(日) 20:39:44.52 AAS
>>347
待機系まで事故るとか運がねーな
待機系だからってまったくメンテしてなかっただろ!
353: 2014/04/20(日) 20:39:52.03 AAS
>>322
部分点でなんとかなるかなって楽観視してたが、他人の回答見てなんともならん気がしてきた
354(1): 2014/04/20(日) 20:39:56.44 AAS
>>347
ジャーペンと消しゴムを
稼動系待機系と二重化しておくのは
常識ですぞ
オレは更に鉛筆数本やシャーペンの芯をも持参している
355: 2014/04/20(日) 20:40:03.98 AAS
みんなの回答予測を見て毎回試験受けた後思うんだけど、絶対不合格だわwww
でもなぜか受かってる謎合格が継続してるんで今回もそうだと信じて寝るわ
356(1): 2014/04/20(日) 20:41:20.97 AAS
シャーペンは2本で
いざというときのための鉛筆
さらに消しゴムも2つ用意
いかなるリスクも入り込まない完璧な運用
357: 2014/04/20(日) 20:41:30.58 AAS
>>347
品質マネジメント計画を立てるのは良いけど、運用をITサービスマネージャーと連携してな。
358: 2014/04/20(日) 20:41:49.43 AAS
>>347
俺は
シャーペン クルトガ1本、普通2本
消しゴム 普通1個、口紅タイプ1個
物差し2本
持ち込んでる。
359(1): 2014/04/20(日) 20:42:18.62 AAS
>>356
一方ロシアは鉛筆を使った。
みんな鉛筆つかえよ。
360(1): 2014/04/20(日) 20:42:29.80 AAS
>>256
SIerとしてかいた?
俺は発注側で書いたわ。
受注側のPMが経験が浅い人が担当することになって、自分が調整しましたっていう感じ。
現実のプロジェクトもそれで成功したからいいんだけど、試験的には微妙だったかも。
361(3): 2014/04/20(日) 20:44:56.36 AAS
午後1問3設問3(2)って瑕疵担保責任の修正に応じられる事ってのは駄目かなあ
ぱっと思いつくのはスケジュールだけど実績照会なんて参照系だからあとづけでもいい
システムの問題で改修出た時に外部業者付き合ってくれないのが一番致命的だと思ったんだよなー
362: 2014/04/20(日) 20:45:22.14 AAS
>>359
芯が折れるリスクあるし
文字大量に書くと字が太くなって集中できなくなるだろ
363: 2014/04/20(日) 20:45:52.78 AAS
マメができてもう潰れたわ
364: 2014/04/20(日) 20:46:03.64 AAS
>>360
両方
オレ自身が社内SEであり、かつ社内開発者
顧客は経営陣
ちなみに経営「陣」という漢字を忘れて
経営層と書いた
365: 2014/04/20(日) 20:46:23.87 AAS
論文の自分の立場は
問題によって情報システム部門所属か開発ベンダー所属か切り替えている。
366: 2014/04/20(日) 20:46:27.72 AAS
CadデータとNSのデータの保存サーバーを分離できるため。にしちゃった
367: 2014/04/20(日) 20:47:28.94 AAS
>>361
その問題その気になればどうとでも書けると思う。
まあ納期がらみかと思ったが。
368: 2014/04/20(日) 20:48:02.84 AAS
>>361
そこは
新しいアークテクチャの習じゅく度、開発実績
と書いた
基本、問題文からの抜粋でしょ
369: 2014/04/20(日) 20:48:03.38 AAS
午前2
14/25
ひさん
370(4): 2014/04/20(日) 20:49:09.44 AAS
>>281
「A社の開発要員だけでは間に合わないと考えた」結果の
外部委託だから、納期に間に合うだけの要員を確保できるか
という観点だと思う
371: 2014/04/20(日) 20:49:46.30 AAS
午前1、全然自信無かったけど19/30で受かった!?午後2は楽勝で19/25\(^o^)/
372: 2014/04/20(日) 20:49:55.82 AAS
シャーペン軸の太さの違うもの各種5本。
手が疲れたら違うものに持ち替えると結構ラクだよ。
ちなみに午前は普通にクリア。2ヶ月の休眠に入るとする。
373(1): 2014/04/20(日) 20:50:20.62 AAS
>>361
その問題、根拠がなくて難しかった。
やけくそで根拠探してたら調達管理の段落に
「A社の品質管理基準を理解したx社に発注側したい」
「pmもその判断は適切と認める」とあったから、
評価基準をA社の品質管理基準を理解度にした。
374: 2014/04/20(日) 20:55:31.73 AAS
>>370
俺もそれに近い
外部設計後に工数膨らむかもしれないから
後々の要員拡張性の有無にしといた
375(2): 2014/04/20(日) 20:55:55.22 AAS
午前2の解答訂正とかこないかな・・・
今までにそんなのあったことある??
376: 2014/04/20(日) 20:59:38.73 AAS
>>375
情報処理試験では記憶に無い。
別の国家試験(たしか中小企業診断士)で
LECかどこかが抗議して回答が2つになったことがあった気がする。
午後ならまだしも、午前で訂正の確立は極めて0に近いと思うよ。
377: 2014/04/20(日) 21:00:10.66 AAS
>>375
ない。
俺も去年絶望した。
378: 2014/04/20(日) 21:01:15.99 AAS
>>352
おっしゃる通り…
ITサービスマネージャは自分で持ってるんだけども
組織上の問題で統制が効いてなかったみたい
やっぱ運用って大事だよね
379: 2014/04/20(日) 21:02:42.76 AAS
俺なんて腕時計の電池が試験中に切れることを想定して
時計2つ持ってるくらいだろ。甘いわ
380: 2014/04/20(日) 21:03:20.01 AAS
>>370
俺も似たような視点で書いた
納期厳守のため、要員の増員に応じられること
みたいにした
実際の答案も前後の繋がりが微妙だけど、
ここは部分点欲しい
381: 2014/04/20(日) 21:04:03.38 AAS
>>370
俺もそっち系
スケジュール厳守できるリソースがあることみたいな感じにした
品質管理基準+アルファのアルファの部分を答えさせる問題だから品質管理基準はたぶん間違いだと思った
382(1): 2014/04/20(日) 21:05:54.87 AAS
問1
設問1 どの問題の対応でどの要求が解消されるか把握し、集約に繋げる為
設問2
(1)各システムで使用する記入シートの利便性を改善してほしいという要望
(2)リスク:入力方法がばらつき、一元管理できないリスク
対策:記入シートの記入方法を統一化する
設問3
(1)類似案件の経験者や必要な公的資格保有者の情報を迅速に入手できるようにしてほしいという要望
(2)入力情報統一化という同一対応で両部の要求に応えられる為
設問4
(1)成果物のイメージを早い時期から共有できるようにする為
(2)機密にすべき情報の漏えいリスク
383: 2014/04/20(日) 21:06:17.10 AAS
明日からまた仕事だな
マネージメント能力0どころか-10000くらいの
糞リーダーのせいで俺が頭を下げなきゃならん
絶対にPM受かって立場逆転させてこき使ってやろう。
いや、使う価値も無いほど仕事できないから窓際にしてやろうっと。
384: 2014/04/20(日) 21:07:04.28 AAS
>>373
やっぱ問題文からすると品質基準とスケジュールなんだよなあ
全体の流れからするとやっぱスケジュールかあ うーんなんとも
385: 2014/04/20(日) 21:07:24.35 AAS
そんな人はPMに向いてないよ
自分で言ってて気付けよ
386: 2014/04/20(日) 21:07:47.00 AAS
>>382
設問4(1)がただのプロトタイプの一般論になってるから
もっと今回の問題に沿った書き方にしないと厳しいと思う
387: 2014/04/20(日) 21:09:54.96 AAS
でも実際の開発現場で「やっべ納期間に合わねw外注www」
ってなってる時に悠長にRFP発行手続き踏むとかありえんよな
PMBOK準拠だからしかたないけど
388: 2014/04/20(日) 21:10:15.06 AAS
とりあえず午前は通った
午後1は別解多数で意外な答えが正解になるから望みにかける
389(1): 2014/04/20(日) 21:13:38.57 AAS
試験も終わってのんびりしたいんだが、
なんか時間を持て余して困ってる・・・。
390(2): 2014/04/20(日) 21:14:50.92 AAS
みんな秋なに受ける?
391(1): 2014/04/20(日) 21:17:40.39 AAS
>>390
ネットワークかな
去年落ちた
392: 2014/04/20(日) 21:20:10.80 AAS
PMでラストだなあ
スペシャリスト1つとPMで最低限抑えてるっしょ(慢心)
393: 2014/04/20(日) 21:20:32.00 AAS
>>389
キャプテンアメリカ→スパイダーマン
394: 326 2014/04/20(日) 21:21:31.06 AAS
プロトタイプは
「機能要件が満たせているか、操作性に問題ないかを早期に検出し後工程での戻り作業をなくすため」
にした。
問3(2)要因確保を心配するような会社はRFP以前に適合性不合格で省くのでないと思う。
395(1): 2014/04/20(日) 21:21:55.12 AAS
試験最後まで受けたけど、午前1が一番やばい。
過去問いっぱいやったけど、しらねー単語いっぱい出てたぞ。
396: 2014/04/20(日) 21:21:56.30 AAS
>>390
ストラテジストです
397: 2014/04/20(日) 21:24:55.67 AAS
>>395
秋が楽勝だったからその反動だな
前回秋に午前1受けたが2問間違えただけだった
398: 2014/04/20(日) 21:25:08.19 AAS
秋はホント受けるべきものないわ・・・
春試験って実務の人は連休に入ってくる改修とかの対応で
大詰めの時期だから、まともに準備できない人多いと思うんだけど
IPAって嫌がらせで日程組んでるのかな?
399(1): 2014/04/20(日) 21:26:17.68 AAS
秋はアーキテクトだな
俺も高度ひとつあるし、pmとsa取ればもういい
唯一の高度は最弱のセキュリティだか、
400(2): 2014/04/20(日) 21:27:43.01 AAS
セキュリティとか問題見て受けるの止めたわ
あれ取っても屁のつっぱりにもならんと予想した
401(1): 2014/04/20(日) 21:29:12.09 AAS
>>400
でも顧客うけよさそうだけどね。
it業界じゃふーんだけど。
402(2): 400 2014/04/20(日) 21:29:32.49 AAS
>>399
すまん
タイミングは奇蹟だがあんたに向けたレスでなく単なる独り言だった
すまぬすまぬ・・・
403: 2014/04/20(日) 21:30:56.70 AAS
午前2で落ちたと分かったときの
無力感といったらもう。。たまらんね
404: 2014/04/20(日) 21:31:00.52 AAS
nw,dbは方向性決めつけられそうで受けない
405: 2014/04/20(日) 21:32:45.96 AAS
>>402
いや、実際そうだよ、あんなの誰でも取れる
高度最弱というか、パスポートと同列
406: 401 2014/04/20(日) 21:33:03.74 AAS
>>402
俺も399じゃないよw
セキュリティは社員にとって欲しいランキングで結構上位だったきがする。
407(1): 2014/04/20(日) 21:33:54.00 AAS
今回の午前2っていつもより難しかったの?
正直いうと午前2がザルになりすぎて、午後の採点が厳しくなって
国語のような採点になっているからもう少し絞ってほしいと思ってます。
408: 2014/04/20(日) 21:36:49.60 AAS
せっかくの高度バーゲンセールなんだから貰っとくべきでしょ
消費税上がってからじゃ後の祭でっせ
409: 2014/04/20(日) 21:38:02.99 AAS
>>407
1/3以上は過去問だから午前通過だけならそんなに難しくない
410(1): 2014/04/20(日) 21:38:09.31 AAS
午後2は別次元のラスボスとして、午後1は去年のより難しかった
というか、何書いても正解になりそうで逆に難しい不思議クエスチョンだった
411: 2014/04/20(日) 21:39:26.76 AAS
午後Uは問1と問2どっち選んだ奴が多いんだろうか?
午後Tは回収答案みてたらほとんどの奴が問1と問3だったな
412: 2014/04/20(日) 21:39:30.56 AAS
>>410
でも今年から問題数が減ったから、出来は良くなっているんじゃないか?
413: 2014/04/20(日) 21:39:55.48 AAS
fe, ap 若手
sc 駆け出し
es 職人
db, nw, sa やり手
st, pm, au 一人前
414: 2014/04/20(日) 21:41:35.80 AAS
上司がDQN過ぎて困る。
基本情報すら持っていない。
その割には口出しが超細かい。(フォントサイズとかハンコとか)
それでいて、年下を見下してくる。
もうやだ。
415(1): 2014/04/20(日) 21:42:23.21 AAS
だよな、午後1問題見たときに、あれ?
4題じゃないのと思ったが、勘違いではなかったのね
416(2): 2014/04/20(日) 21:42:50.16 AAS
午後2はどっち選ぶか迷ったが問2は簡単に書けそうで国語力の勝負に
なりそうだから回避した。PM、ステラジスと連続で論文Bな自分には
国語勝負は厳しそうなんで。
問1はグダグダになりそうなのはわかってけど、みんなグダグダ論文の
泥仕合になると思って書いたが予想通り泥臭いグダグダ論文になった。
キーワードがないのが落ちた理由の一つだと思って
ファンクションポイントとかEVMとかキーワードをたくさん織り交ぜて
さらにグダグダにしたけどね。
417: 2014/04/20(日) 21:43:58.34 AAS
午後1は問3が簡単だと感じたが、ここでの解答を見ると
ばらけているから結構点数低くなる人多そうだなあ。
418(1): 2014/04/20(日) 21:44:07.77 AAS
>>416
論文でキーワードは必須なのか?
おれは、問題の対策の、クラッシングを、その用語を使わないで説明した。
419: 2014/04/20(日) 21:44:14.00 AAS
>>415
1年ぐらい前に問題数変更のお知らせが出てたと思うが
420: 2014/04/20(日) 21:45:39.03 AAS
>>391
おれもNWだな
部署的にとっとけって言われるけど
国語力が使えなくてつらい
勉強にはなるけど
421(1): 2014/04/20(日) 21:46:08.32 AAS
問3
設問1
ギャップ:設計書上仕様が明確でない事に起因する、仕様の明確性のH社見解と実際とのギャップ
リスク:仕様が当初予定の仕様から変更・拡大し、開発工数が受注額固定のままふくらむリスク
設問2 外部設計で作成した外部設計書等、前行程の成果物で合意した仕様に沿う事
設問3
(1)適切な価格で委託先を選定する為
(2)納期を遵守するための提案方法論が具体的である事
設問4
(1)真に確認すべきテストパターンを本番データが網羅しているとは限らない為
(2)リスク:現システムとの処理結果不一致リスク
422: 2014/04/20(日) 21:46:21.38 AAS
>>416
俺もその泥試合に参戦したわw
423(2): 2014/04/20(日) 21:46:34.28 AAS
資格取ってれば偉いとは言わないけど、資格とってない人に何故か下から見下されるのが色々困る。
相手のプライドをへし折らない対応とかに。
普段から技術系のツッコミ入れまくってるのに、老人系IT職人は何故か自信満々なまま変わらない人が多い。
424(1): 2014/04/20(日) 21:48:03.44 AAS
午後2って何パーセントぐらい落とすの?
受けた奴はまあ全員規定字数は埋めている感じだけれども。
425(1): 2014/04/20(日) 21:48:44.95 AAS
>>418
俺もキーワードはいらないと思って用語を使ってなかったけど2回連続落ちたから
実験も含めていろいろ入れてみた。
今回は落ちてもいいから色々実験しようと思ってたからね。
あと、参考書の模範論文を立ち読みしたが内容が薄ぺらくて、あれでいいんなら
俺もキーワード入れたりして書いてもたらどうなるかなと思って試してみた。
426(1): 2014/04/20(日) 21:49:12.14 AAS
>>423
ことさら取ってないことを自慢する奴ほんとに居るよね。
427: 2014/04/20(日) 21:49:24.31 AAS
コミュニケーション計画なんかは実務に活かしやすいから覚えやすいし、書きやすいね
ところどころPMっぽい動きを強調した
428: 2014/04/20(日) 21:49:30.52 AAS
>>421
設問1のリスクの解答は、いい感じだな。
請負契約だから、当初の案だと、いかなる暗黙の仕様があっても、ロハで直す必要があった。
わかっていたが、シンプルにまとめられなかった。
設問3の(1)複数発注で安くなるという方向性の人多いね。
でも安くなる以外にもメリットあるだろ?
既存のモジュールの流用で早く作れますとか。
特許技術でより高性能にできますとか。
429(2): 2014/04/20(日) 21:50:17.04 AAS
午前2の問5、「プログラムマネージャ」という用語で回答を回避した自分は少数派?
430(3): 2014/04/20(日) 21:51:10.03 AAS
問3
設問3
(1)適切な見積であるかで理解度をはかる
(2)納期を守り人員計画の文書化
設問4
(1)開発中に最も詳しい現担当者が退職しているため
431: 2014/04/20(日) 21:51:53.91 AAS
あれは過去問に同じのがあるから、殆どの人は即答してると思う
432: 2014/04/20(日) 21:52:16.10 AAS
>>429
意味が分からん。
プログラムマネージャは2回連続間違えた。
もうやだ。
433: 2014/04/20(日) 21:53:11.97 AAS
>>429
最近の過去問ででてたはず。
434: 2014/04/20(日) 21:53:52.33 AAS
まあ、PM持ってない名PMもいるわけだし
一概に言えないんだけどね
435(2): 326 2014/04/20(日) 21:54:49.61 AAS
設問3の(1)については、1社見積もりだとそれで金額が
確定するが、複数社であれば、もっと安く入札する会社が
ある可能性があるから、安くできる可能でいいと思う。
設問4はわざわざ現行の月次処理を行うことだから、新システムで
満足のいくデータが作成できなかった場合へのリスクヘッジだと思う。
436: 2014/04/20(日) 21:55:01.56 AAS
>>426
うんうん
本物のプロマネは資格取ってる暇なんかねえんだぜ
っていう雰囲気出してる人は多い
437: 2014/04/20(日) 21:55:16.66 AAS
安ければアルバイトにでも発注するかっていうとそうではない。
適切な発注先でありかつ適切な範囲で安いところがよい。
438: 2014/04/20(日) 21:55:53.23 AAS
勉強しないで出世してる人は、だいたいなにか素晴らしい能力をもってる。
いい会社ならね。
439(1): 2014/04/20(日) 21:56:18.05 AAS
>>423
顧客対応を生業にしているかどうかだろ。
顧客対応をする人は、強い人に合わせる。
技術的な仕事をしている人は、正しい方にあわせる。
基準が違うので、見解が異なってしまう。
440: 2014/04/20(日) 21:58:51.36 AAS
銀行に転職して思ったが、誰も情報処理資格なんて誰も持ってないが
SEよりもよっぽど設計能力がある人が多いなと思ったな。
ベンダの設計が適当すぎて、指摘すると考慮が漏れてましたとか
そんなのばっかだし。
441: 2014/04/20(日) 21:59:36.77 AAS
ちなみにうちの会社はこの前、資格の報奨金が廃止された。
給料も上がらないし(´・ω・`)
出世しないし(´・ω・`)
上司運最悪だし(`_´)
442: 430 2014/04/20(日) 21:59:54.75 AAS
(2)納期を守り人員計画の文書化
訂正
(2)納期を守ることのできる人員計画の文書化
443(1): 2014/04/20(日) 22:00:01.86 AAS
>>435
単純に盛ってないかはかるだげじゃないのか?
競争入札なら盛れないだろ?
444: 2014/04/20(日) 22:00:47.08 AAS
午前2、1問足りなかった…来年頑張ろう。。。
445: 2014/04/20(日) 22:02:31.78 AAS
>>435
結構競争入札でも持ってくるところは多いよ。
逆にこんな安くていいのって業者もいるけど
たいがいはうまくやってくれる。
入札してほしくない業者は適合証明で不適合で省く。
446: 2014/04/20(日) 22:02:51.28 AAS
>>443
一言で言うと、ぼられないため、なのだが。
複数社だと、技術面とか、サポートとか、抱き合わせ販売とか、いろいろ売りはあるだろ。
447: 2014/04/20(日) 22:05:30.30 AAS
>>424
半分落とすよ。
半分は合格。
448: 2014/04/20(日) 22:06:50.63 AAS
女性一人しかいなかった。
30代前半くらいだった。
449: 2014/04/20(日) 22:07:12.37 AAS
面子をたてるだけの形式入札もあるよな
取れなくてもいいけど、関係だけは繋ぎ止めよう的な
450(1): 2014/04/20(日) 22:09:02.58 AAS
ちなみにあんたらガチで管理職なの?
おれ平社員だけど。
451: 2014/04/20(日) 22:09:23.30 AAS
開始10分前に来て写真を切り出して、開始2分前に缶ジュース開けて飲み物は禁止ですって注意されていた
つわものがいたな。午後2まで受けていたから実はすごいひとだたりして
452: 2014/04/20(日) 22:09:23.68 AAS
午後U問1は勿論、問2も、みよちゃん本で勉強してた人には結構難しかったんじゃない?
テーマと設問
453: 2014/04/20(日) 22:12:01.15 AAS
>>450
んなわけない
まあpm的な立ち位置の経験はあるけども
454(2): 2014/04/20(日) 22:12:02.29 AAS
そういえば、受験票の写真って、セロテープ貼り禁止なの?
のりで貼ってから、念のためセロテープで固定してたら、のりではってくれと言われた。
そういうもの?
455(1): 2014/04/20(日) 22:12:35.81 AAS
みよちゃん本は、知っていることをアピールとか、問題文を参考にして国語と文章のうまさで勝負する感じだから
実務経験がなしの人は厳しかったかもしれないと思う。いい本なんだけどね。
456: 2014/04/20(日) 22:14:13.61 AAS
プロマネって、年齢層高いよね。
セキュスペとかだと、かわいい子いたりしたけど。
457: 2014/04/20(日) 22:16:19.84 AAS
>>455
あれ、論文用としては最強だと思うけど、
午前や午後1対策としては、いまいちな印象。
458(1): 2014/04/20(日) 22:19:10.35 AAS
>>454
どちらかというと社会常識かな。。。
459(1): 2014/04/20(日) 22:19:56.97 AAS
単純に用語集が欲しいよ
spaとか言われても知らんし
460: 2014/04/20(日) 22:20:16.65 AAS
>>458
だって、のりだとはがれるじゃん。
461: 2014/04/20(日) 22:21:05.32 AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
本スレ
2chスレ:lic
462: 2014/04/20(日) 22:22:30.51 AAS
>>454
剥がれたら嫌だからセロテープ使ってるけど、何か言われた事は無いですよ。
463: 2014/04/20(日) 22:23:06.63 AAS
PMはサブリーダー以上、課長未満が受けるイメージあるけど
メンバーも知ってると動き方が変わるよね ITILもそうだけど
464: 2014/04/20(日) 22:24:52.93 AAS
くそおお
受かりたいなあ
オレが受かるのなら、
うちのバカ社長の命が無くなっていい
465(1): 2014/04/20(日) 22:25:37.68 AAS
論文はどんな内容にしました?
466: 2014/04/20(日) 22:26:28.33 AAS
>>459
アセスメントが入ってたから
診断、判断あたりがくさいな、くらしか考えずに選んだ
467: 2014/04/20(日) 22:27:01.04 AAS
午前II 17/25
あっぶねぇ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 485 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.460s*