[過去ログ] 【新選組!】何者? 曲者。 123【大河】 (759レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
633
(1): 04/02/29 01:41 ID:??? AAS
昨日のスタパのこの先のあらすじ紹介では、
山南、上座に座って、試衛館の面々に
「ぜひ浪士組に入ってともに京へ参りましょう」
とアジてったな。
634: 04/02/29 01:41 ID:??? AAS
>>632
ネタだろ、釣られないように
635: 04/02/29 01:41 ID:??? AAS
山南、桂、ヒュースケン、坂本、永倉…
土方は視聴者代表のツッコミ要員
636: 04/02/29 01:41 ID:??? AAS
山南はナレーション係だからなぁ

野試合のシーンでも土方は山南の策受け入れてるし
結構たててると思うよ。
637: 04/02/29 01:42 ID:??? AAS
土方と山南のコンビプレー、やっと昨日確認できた。
お互い、顔を見合わせていたね。
638: 04/02/29 01:42 ID:??? AAS
>>633
この先それがどういう結果になるか知っている者にとっては、なにやら悲しいシーンだな。
639
(1): 04/02/29 01:42 ID:??? AAS
そういや最近の回の土方は「近藤ラブ」は相変わらずだが
最初の頃のような近藤以外とはまともに話しないような人見知り性向はなくなってきているな
ガラの悪い接し方はいっしょだけど
640
(2): 04/02/29 01:43 ID:??? AAS
京都に行ってから(13話以降)の撮影情報では近藤の
そばには山南って場面が多いらしい
641: 04/02/29 01:44 ID:??? AAS
>>640
ガイドブック読むとあの時期の山南は顔が広い
642: 04/02/29 01:44 ID:??? AAS
>>629
山の北…の句を山南に見られ(´∀`*)ポッと頬を染める土方
643
(4): 04/02/29 01:48 ID:??? AAS
ここで、壬生義士伝がおもしろい、と書いてあったので
昨日ビデオ屋から借りてきてみた。
話の筋とかに不満はあったが、殺陣はさすがだな。
新撰組!の殺陣が、噴飯モノであることを再認識した。

それと、同じくここで、中村獅童がピンポンという映画で
捨助とはずいぶん違う役柄を演じてる、とのカキコを
見たので、合わせて借りてきてみた。

途中から早送りしながら見たよ。脚本、三谷以下だな。
日本でも最低レベルの映画&脚本を見てしまった(ガッカリ
644: 04/02/29 01:48 ID:??? AAS
>>640
ガイド本見ると、京都上洛直後ぐらいの山南は重要人物
645
(2): 04/02/29 01:49 ID:??? AAS
>>639
土方は3話までは比較的マトモな性格描写だったのが
4話以降、総髪になったとたんアホキャラになった気がする
646: 04/02/29 01:51 ID:??? AAS
今日は4年に1度の2月29日ですか。
647
(1): 04/02/29 01:51 ID:??? AAS
>>643
>噴飯モノ
おまいこの言い回し好きだな
648
(1): 04/02/29 01:52 ID:??? AAS
>>643
自分も壬生義士伝のDVDを買って昨日見たばっかり。
殺陣シーンは本当はもっとあったがカットされているようだ。
カットされてるのはほとんど沖田の殺陣シーンだが。
649: 04/02/29 01:52 ID:??? AAS
>>645
4話以降のアホキャラがこのドラマの土方の基本なんじゃないの
650
(2): 04/02/29 01:52 ID:??? AAS
>>391>>395
超遅レスすまん。
勘太郎はもひとつ、プロレスヲタでもある・・
ありゃ、たぶんちゃねらーかも(w
651: 04/02/29 01:53 ID:??? AAS
土スタ並んだんだけどさぁ
圧倒的に女性ばかりの中おじさんが藤原観覧に並んでた
そのおじさん7倍?近い倍率で落選者続出の中
当選して、最前列ゲットしてたのワラタ

あと「藤原君」とかいってるイケメン男性ファンも
3人ばかりいて目立ってた
演劇ファンかも
652
(1): 04/02/29 01:54 ID:??? AAS
>>650
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェー
日本の?それともWWE?
653: 04/02/29 01:55 ID:??? AAS
勘太郎は今日は人気者だねえ。
654
(1): 04/02/29 01:55 ID:??? AAS
>>647
あの殺陣に満足してるんか?
655: 04/02/29 01:55 ID:??? AAS
>>650
勘太郎まじすげぇ!
土方&牛娘&プロレスヲタって・・・www
656: 04/02/29 01:55 ID:??? AAS
>>645
土方が、怜悧で男前で女にもててライバル粛清しまくって新選組の勝組ってだけじゃ、
鼻持ちなれねーじゃねーか。
アホであってこそ魅力もある。
657: 04/02/29 01:57 ID:??? AAS
>>648
>カットされてるのはほとんど沖田の殺陣シーン

まじで?そりゃ、勿体無いね。
中井が死ぬまで、ダラダラやってる時間があるのなら
殺陣シーンをいっぱい入れてほしいよな。
けっこう、見ごたえあったぞ。
658
(1): 04/02/29 01:57 ID:??? AAS
伝芸板見ると意外とやんちゃな子みたいですね、勘太郎くん
659: 04/02/29 01:58 ID:??? AAS
勘太郎は佐藤浩市ヲタ
660: 04/02/29 01:59 ID:??? AAS
>>658
爺ちゃんや父ちゃんが、やんちゃの親玉みたいな人たちだったから
勘太郎もしっかり血を受け継いでいるんだろな。
661: 04/02/29 02:00 ID:??? AAS
>>654
満足してるわけじゃないが、
もっと酷いのもあればもっと凄いのもあって
相対して愚痴っても致し方ないことだと思う。
噴飯モノって程思い入れも無い。
662
(1): 04/02/29 02:00 ID:??? AAS
舞台「燃えよ剣」
外部リンク:eee.eplus.co.jp
上川さんの土方カッコイイ。近藤役は風間杜夫。
663: 04/02/29 02:00 ID:??? AAS
>643
ピンポンを糞と言っている時点で、君の感性がカナーリ
ジジババ寄りなことが証明された。
大人しく昔の時代劇でも見ていてくれ。
664
(2): 04/02/29 02:01 ID:??? AAS
うちの近所はドラマ版の「壬生義士伝」は置いてなかった。
すげー田舎だから仕方ないかもしれないが・・・
地元出身の有名人は稲葉とオダギリ
665
(1): 04/02/29 02:01 ID:??? AAS
>664
ドラマ版は3月に再放送されるはず。
666: 04/02/29 02:02 ID:??? AAS
>>643
ぴんぽんが日本で最低レベルというのなら「あずみ」は
もっと上だってことだね。
667: 04/02/29 02:03 ID:??? AAS
>>665
3月10日からね
668: 04/02/29 02:04 ID:??? AAS
ピンポンの面白さわかんねーとは可愛そうだな。
669
(2): 04/02/29 02:04 ID:??? AAS
>>662
上川や風間もそろそろ大河に戻ってこないかなぁ
670
(1): 04/02/29 02:05 ID:??? AAS
>>652
三沢ファン?らしい。
漏れはプロレス詳しくないのでよくわからんが・・
671: 04/02/29 02:06 ID:??? AAS
テレビの壬生義士伝、何日間あるの?
今見てみたけど、12日までしか表示されないんだ。
672: 04/02/29 02:07 ID:??? AAS
勘太郎祭ついでにもひとつ。
勘太郎の初恋の相手は「ナウシカ」だそうな(ハゲワラ
673
(1): 04/02/29 02:11 ID:??? AAS
映画の壬生義士伝は良くないだろ
演出が。
674: 04/02/29 02:13 ID:??? AAS
>>669
スペシャル大河で戻ってくるんでは?
675: 04/02/29 02:14 ID:??? AAS
>>673
キャストは映画の方が自分は好き
676: 04/02/29 02:15 ID:??? AAS
>>670
ノアだけはガチ!
ありがとね。
677: 04/02/29 02:15 ID:??? AAS
勘太郎、真性だなw
678
(2): 04/02/29 02:19 ID:??? AAS
ピンポンはウルトラくそだよ。
ただれきったオデキみたいだ。

タバコばっかりふかしてる汚ねえババア。
ローアングル大好きなしみったれた映像。
目が虚ろで舌足らずな男たち。
やけに湿ったキモすぎる子供時代。

ズカーンと来るモンが圧倒的に欠けてる。
ヘラヘラしてだらけきってっから、感動もクソもないのだ。
679
(1): 04/02/29 02:19 ID:??? AAS
>>669
風間といえば、白虎隊での容保役がよかったな。
680: 04/02/29 02:21 ID:??? AAS
>>678
ピンポンスレで語ってくだされ
681: 04/02/29 02:23 ID:??? AAS
ピンポンスレにあった

404 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/02/18 14:59 ID:44KKNZAL
近藤勇「この動乱の世の中で何かデカイことやりたいの俺は!そんだけっ!」
土方歳三「カッコ悪い勝っちゃんを見るの、個人的に嫌いなんだ。」

今年の大河見てるとこういう風に見えてくる不思議。
そして土方は後に鬼の副長(=スマイルモンスター)と呼ばれるのかそうなのか。
682
(1): 04/02/29 02:24 ID:??? AAS
ところで今夜英国公使館を襲撃するのは、高杉、久坂ら松下村’sという事で良いのかな?
もしそうだとしたら、前回の土佐勤皇党旗揚げシーンぐらいでいいからででくるとうれしいんだけど。
後の初代総理もこの祭りには参加してるしのう。
683: 04/02/29 02:26 ID:??? AAS
>>682
違う。伊藤軍兵衛だよ。
684: 04/02/29 02:27 ID:??? AAS
今日は流れがとても上品
685: 04/02/29 02:28 ID:??? AAS
>678
ピンポンでダメなのは窪塚の声。
原作好きとして「この星の一等賞になりたいの!」はあの声じゃショボンヌだった。
しかしとりあえず678は『新選組!』に向いてないので見ない方がいいと思うよ。
>679
うん。頑なな悲劇の藩主って感じが良かった。
686
(2): 04/02/29 02:32 ID:??? AAS
窪塚と香取のしゃべり方ってちょっと似てない?
687: 04/02/29 02:34 ID:??? AAS
似 て な い !
688: 04/02/29 02:34 ID:??? AAS
ちぇっ!
689: 04/02/29 02:35 ID:??? AAS
>>686
平板な喋り方で棒読みっぽい
SMAP×SMAP「カボヅカ君」もあることだし、香取の方では似てるって自覚があるのか、
「カボヅカ君」のせいで似てきちゃったのか。
690: 04/02/29 02:37 ID:??? AAS
だろ?
691: 04/02/29 02:38 ID:??? AAS
クボヅカ長いこと見てないからどんな喋り方だったか忘れちゃったよ
692: 04/02/29 02:39 ID:??? AAS
なんだ違うのか。
ありがとう。>683
693: 04/02/29 02:49 ID:??? AAS
英国公使館で警備中の松本藩士伊藤軍兵衛が…はホントにあった話。
今夜もまた近藤は歴史上の人物にたまたま関わりあうんだな。
694: 04/02/29 02:51 ID:??? AAS
たまたま桂や坂本と出会い懇意になり、
たまたまヒュースケンと出会い語り合い、
たまたまイギリス公使暗殺に出くわす。

たまたまが多すぎる。
695: 04/02/29 02:54 ID:??? AAS
ピンポンがクソでウンコなのは同意
696: 04/02/29 02:54 ID:??? AAS
だってドキュメンタリーじゃなくてドラマだもん
697: 04/02/29 02:59 ID:??? AAS
近藤勇はたまの男でござる。
698: 04/02/29 03:03 ID:??? AAS
この先もまだまだ
たまたま浪士組に加わることになり
たまたま後の見廻組の佐々木只三郎と知り合いになり
たまたま芹沢鴨と八木邸で同宿し
たまたま西郷や大政奉還直前の後藤象二郎と出会い懇意になり
たまたま佐久間象山の息子を勝海舟の頼みで新選組で預かることになり

と、たまたまな出来事が続くと思うよw
699: 04/02/29 03:05 ID:??? AAS
人生はたまたまの積み重ねでござる。
700
(1): 04/02/29 03:07 ID:??? AAS
どっちにしろ、三谷には幕末や明治維新の本質が
ちっとも掴めてないから、期待のしようがないやね。
彼にはセンスないです。はっきりいって。
701
(1): 04/02/29 03:10 ID:??? AAS
>>700
センスのある君に脚本を書いてもらいたかったよ。
702: 04/02/29 03:11 ID:??? AAS
つっこみ所も含めて楽しむのが大人です。
703
(1): 04/02/29 03:12 ID:??? AAS
たまたま芹沢の寝込みを襲って
たまたま山南が脱走して
たまたま武田が薩摩と通じていて
新選組の歴史は全て「たまたま」
704: 04/02/29 03:14 ID:??? AAS
多摩多摩
705: 04/02/29 03:14 ID:??? AAS
>>703
おいおい、芹沢の寝込みを襲ったのはたまたまではないだろw
襲ったとき梅と一緒にスッポンポンだったのはたまたまだと思うが
706: 04/02/29 03:17 ID:??? AAS
近藤や沖田が池田屋行ったら、そこに勤王浪士が集結してたのも
たまたまだな。
そこに桂小五郎がいなかったのもたまたま。
707
(4): 04/02/29 03:17 ID:??? AAS
>>701
時代考証の人がナントカしないといけなかったと思う。
新撰組専門の人だけじゃなく、近代史専門の学者に
ちゃんとレクチャー受けさせればよかった。

三谷は、マトモに歴史をわかってないと思うよ。
こまかいエピソードの類は懸命に読んでるようだが、
枝葉末節にこだわって、真ん中を歩いてないよね。
708: 04/02/29 03:19 ID:??? AAS
同意求められてるぞなんとかしろ

709: 04/02/29 03:19 ID:??? AAS
御陵衛士に鉄砲で撃たれたのに急所をはずして死なないのもたまたま。
流山で投降したら官軍の陣営に元御陵衛士がいたのもたまたま。
710
(1): 04/02/29 03:22 ID:??? AAS
>>707
うん、そうだね。
もう面倒くさいから否定しないw
711: 04/02/29 03:23 ID:??? AAS
>>707
時代考証は新選組研究家とそうじゃない人の2人が担当しているが。
712: 04/02/29 03:25 ID:??? AAS
>>707
おまえが時代考証担当してやればよかったな。
学研本片手に三谷に意見してやれたのに。
713: 04/02/29 03:29 ID:??? AAS
脳内でたまたま大河と呼ぶよ。
多摩多摩。玉玉。
714: 04/02/29 03:36 ID:??? AAS
>>710
だろ?

三谷は経済のことをまるで取り上げなかったうえに、
革命の本質をちゃんとやろうとしない。
先週、土佐勤皇党をやったが、目的と気勢をあげさせただけで、
なぜ彼らが決起したのか、その理由が不明確だったよね。

三谷のアタマの中には、「士農工商」の身分制度しかないと見える。
だが、本質は大きく違う!
「武士の中にも厳然たる身分や差別があった」ことを
あいつは完全にスルーしてるぞ。

だから薄っぺらくなるのだよ。
715
(1): 04/02/29 03:37 ID:??? AAS
>>707
小さく突っ込むが、幕末は史学の世界では近世史に入るんだよ。
あのへんを専門にしている学者は少ない。
716: 04/02/29 03:38 ID:??? AAS
相手にするなよ。キチガイが調子に乗るだけだから。
717
(1): 04/02/29 03:39 ID:??? AAS
1話で龍馬が郷士の境遇を語ってますが何か?
718
(1): 04/02/29 03:40 ID:??? AAS
714の人は、ネタですか?
719: 04/02/29 03:41 ID:??? AAS
>>718
いえ、似非脚本(ry
720: 04/02/29 03:42 ID:??? AAS
さあ、たまたま英国公使館楽しみに寝よっと。
721
(2): 04/02/29 03:43 ID:??? AAS
>>717
近藤はまるでそのことを覚えてない。

あの場面で少しは説明すべきだった。
自分たちは、武士と農民の中間の郷士という半端な身分で、
すごく差別されてる。
だから、天子さまをひとり上に抱いて、藩なんてぶっ壊したい。
722: 04/02/29 03:45 ID:??? AAS
>>715
ふうんそうなのか。

誰かわかりやすく本筋を教えてくれる人がいて
脚本をチェックしてくれたら、こんなに迷走はしなかったと思う。
本筋がきっちりできたら、あとは得意の小ネタでもふれば
良かったんだよ。
723
(1): 04/02/29 03:46 ID:??? AAS
>721
武市が藩をぶっ壊そうとしてたと?
 知 っ た か ふ り は や め ろ

命の危険があって、桂から忠告されても藩の改革を
しようとして脱藩しなかった人だぞ?
中途半端な知識を仕入れて、そこにさらに自分の勝手な
思いこみをまふして幕末を語るのはやめろ。
お前に大河を批判する資格はない。
724
(1): 04/02/29 03:47 ID:??? AAS
>>721
あのー郷士って別に武士と農民の中間の身分じゃないんですけど。
下っ端でも立派に武士なんですけど。
725
(1): 04/02/29 03:48 ID:??? AAS
>>723
本音だよ、ホンネ。
726: 04/02/29 03:50 ID:??? AAS
もういいからアンチに帰ってくれ・・・_| ̄|○
727
(2): 04/02/29 03:51 ID:??? AAS
>>724
でも、郷士は武士が道を歩いてるときは
土下座させられたんでしょ?
728: 04/02/29 03:52 ID:??? AAS
>725
お前が勝手に思っているだけだろ。>本音

三谷にもいろいろ欠点はあるが、お前に比べりゃ何百倍も
幕末を勉強してるネ申だ。
729
(1): 04/02/29 03:53 ID:??? AAS
(・ ∀ ・)
730: 04/02/29 03:53 ID:??? AAS
>>727
土下座させられたら農民かよw
上士→山内家が連れてきた家来の血統
郷士→長曾我部の家来だった血統
おまいは関ケ原のあたりを勉強してから土佐藩を語れ。
731: 04/02/29 03:55 ID:??? AAS
>727
武士と郷士というくくり方をしているところで、すてに不勉強丸出し。
1話を百回見直せ。
732
(1): 04/02/29 03:56 ID:??? AAS
>>729
( ´,_ゝ`)おや沖田くん、何をしているんですか。
733: 04/02/29 03:58 ID:??? AAS
だからコイツが書いてることはネタもしくは似非脚本なんですってば
734: 04/02/29 03:59 ID:??? AAS
前にアンチスレに返そうとしたら引き取り拒否されたしなぁ。
そっちできっちり論破してやってくれって言われちゃったしなぁ。
うちの子じゃありませんって言われちゃったしなぁ。
735
(1): 04/02/29 03:59 ID:??? AAS
空気読めずに講釈タレてるアナタは桂さんですか、山南さんですか?
でも桂さんも山南さんも博識だから、アナタじゃないですね。
736
(3): 04/02/29 04:00 ID:??? AAS
地生え侍(郷士)は、支配階級である山内侍から
屈辱的な土下座の礼を強いられつづけ、幕末以前から、
拘束のない世を夢見るようになった。

天保年間ごろから土佐の庄屋たち(中岡慎太郎もそう)は、
天皇という超越的な一点を仮想する。
その一点を仮説しさえすれば、上下構造という解きがたい
数式が一挙に解決できる。
目の前の上士どころか、藩主も将軍もただの庶民になり、
平等になってしまうのである。

山内家(土佐藩)は、藩としては佐幕だったが、郷士階級は、
(土佐勤皇党もそう)ほとんど右の夢を共有した。
共有者は、横目とという下級警史から関所の番人にまで及んだ。

                 司馬遼太郎「この国のかたち‐土佐の場合‐」
737
(1): 04/02/29 04:02 ID:??? AAS
>732
(・ ∀ ・) みんな難しいこと言っててよく分からないんですよ
738: 04/02/29 04:02 ID:??? AAS
>>737
( ´,_ゝ`)沖田くんは剣の稽古をしていればいいんですよニヤニヤ
739: 04/02/29 04:08 ID:??? AAS
>>735
( ´,_ゝ`)少なくとも、私ではないですね
740: 04/02/29 04:24 ID:??? AAS
>>736
そこに司馬を持ってきちゃすべてパーじゃん。
間違ってはいないけど司馬史観が混入してるし・・・_| ̄|○
741
(1): 04/02/29 04:34 ID:??? AAS
>>736
続き

山内家の失敗は、かれら(郷士)を強烈に差別したことである。
上士である山内侍と郷士が道で会えば郷士は路傍に身を
よせて片膝をついて拝礼しなければならず、両者の通婚は
ほとんどなく、上士は郷士に対して斬りすて御免の権すら
もっていたのである。(実際に事件は起こった)
(中略)

幕末、土佐藩山内家は、濃厚な佐幕主義につらぬかれていた。
これに対し、一国の土佐郷士有志が武市半平太のもとに
同盟を結び、藩と対立し、ついには藩の弾圧に耐えかねて
つぎつぎと脱藩した。郷士内部でも藩が設けた階層制があった
のだが、彼らは藩境を一歩脱すると、かならず
「これからは、オラ・オ前でゆこう」と申しあわせたといわれる。
二百数十年の平等への希求のあらわれといえる。

脱藩した土佐浪士(土佐勤皇党)は、幕府派である藩の保護
などむろんうけるはずがなかったために、多くが山野や京都で
屍をさらし、凄惨な受難史をつづった。
742
(2): 04/02/29 04:45 ID:??? AAS
時代劇チャンネルでやってた黒鉄ヒロシの新選組、4回も放送してたのに
録画しそこねたよ・・・_| ̄|○
2時半に目がさめた時に気付いてれば間に合ったのに疲れて爆睡モードだった(泣
再放送の要望でも送っておくか・・・(´TωT`)
743: 04/02/29 04:45 ID:??? AAS
>>742
ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
744
(1): 04/02/29 04:47 ID:??? AAS
>>736->>741は結局何が言いたいわけだ?ワケワカラン
745
(1): 742 04/02/29 04:58 ID:??? AAS
体調悪くてちょっとうたた寝したつもりが、たっぷり9時間も寝ちゃったからね ・゚・(ノД`)・゚・
746: 04/02/29 05:04 ID:??? AAS
>>745
( ´,_ゝ`)ゆっくり休養して明日の私の活躍に備えてください
747: 04/02/29 05:11 ID:??? AAS
>>744
土佐勤皇党が、「幕府に代わって攘夷を決行する」だけでは、
説明不足だと思う。その背景にあるものを見せるべき。

半平太たちは何に不満を持っていたのか?それは、土佐では
「武士の中にも厳然たる身分や差別があり」それを解消する
手段として勤皇があったということだよ。

それは、近藤にも繋がるわけよ。
身分差別や壁に泣いてる者同士として、竜馬と近藤のあいだで
共感できる部分だと思うよ。

外人を追っ払う、その一点で話をすすめるから、おかしなことになる。
748
(1): 04/02/29 05:16 ID:??? AAS
>半平太たちは何に不満を持っていたのか?それは、土佐では
>「武士の中にも厳然たる身分や差別があり」それを解消する
>手段として勤皇があったということだよ。

おまいの憶測。
少なくとも「土佐勤皇党は身分や差別を解消するため」に結成されてない。
どっかでググって血判状の書面読んで来い、阿呆。
749
(1): 04/02/29 05:22 ID:??? AAS
>>748
それは、書けないだけではないの?
血判状の内容は「建前」だよ。
そっから先はあまりにも「ホンネ」だから書けない。
天子の下では、みな平等になれる、すなわち藩内の
身分制度をぶっ壊したい、がホンネだよ。
750: 04/02/29 05:38 ID:??? AAS
そもそも、なぜ近藤と竜馬を「トモダチ」にしたのか?
それはお互いに共通する部分があったのだが、
最終的に立場が180度異なる姿を描いていこうとの
目論見があるからに違いない。

その共通する部分が、うまく描けてないのが最大の失敗だよ。
近藤も竜馬も、身分や立場にとらわれずに、自分のやりたい
ことをしようとした、それが共通する部分であるよね。

近藤は、自分の剣の腕をお国のために役立てたかった、
それでいわば百姓仲間を引き連れて、武士の仲間入りをした。
竜馬は、海外貿易を自由にやりたいから(最終的にはそうなる)、
脱藩して倒幕を仕掛けた。

それがドラマでは、近藤が「坂本さんやほかの人が動き始めてるのに
自分はこのままでいいのだろうか?」になってしまってる。
近藤が、自分自身どう動いたらいいのかわからない、つまり
自分の不満が何処にあるのかわからない、なんてナンセンスもいいとこなんだよ。
講武所の件だって、自分から出向くのがほんとだと思うしね。

自分がやりたいことを一直線に貫いたふたりの若者の話の筈が、
主役近藤の意味不明のモラトリアム状態のせいで、話が成立しないのだ。
751
(1): 04/02/29 05:42 ID:??? AAS
>749
おまいの説得力の欠片もない脳内妄想は聞き飽きました。

つーか、「資料ではこうなっているけど本音はこうでした」なんて
言い出したら何でもアリだよな。
維新志士やってたのは、本音は女に持てたいためでした、とか
本音は金儲けしたいだけでしたとか。
752: 04/02/29 05:42 ID:??? AAS
講武所キタ─wwヘ√レvv(゚∀゚)─wwヘ√レvv─!!!
753: 04/02/29 05:43 ID:??? AAS
>自分がやりたいことを一直線に貫いたふたりの若者

脳内妄想か。
754: 04/02/29 05:45 ID:??? AAS
>751
>維新志士やってたのは、本音は女に持てたいためでした、とか
>本音は金儲けしたいだけでしたとか。
実際、そう言う人たちもいそうなんですけどw
755: 04/02/29 06:51 ID:??? AAS
>>413
亀レスだけど

>686 名前:スマ姐さん 投稿日:04/02/28 03:19 ID:S7JFeEZ3
>嫁さんもらった頃にも美人の愛人を囲っていたのが
>勇の真実だったらしいし。

つねは嫉妬深くて、勇が京都に行ってからはノイローゼ気味だったというのも
読んだぞ。
756: 04/02/29 07:06 ID:??? AAS
昨日は官軍で今日は賊軍だからだれが悪人かよく分からないや幕末は
757: 04/02/29 07:29 ID:??? AAS
学研の次は司馬か。
あーあ。
758: 04/02/29 08:30 ID:??? AA×

759: 04/02/29 08:34 ID:??? AAS
>>664
オキャヤマか。津山の稲葉の実家には去年行ったぞw
オダギリはどの辺出身なんだ?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.106s*