[過去ログ] 粗悪電源 10ワット目 (617レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254: 2011/07/27(水) 08:03:15.88 ID:4YJlXhGp(1)調 AAS
なにこれパワグリのパクリネームで釣ろうって訳なの?
255: 2011/07/27(水) 10:01:47.52 ID:V0jkMsrv(1)調 AAS
国力総動員の粗悪新幹線を見るにつけ
中国製はリアル怖いと思いました。
256: 2011/07/27(水) 13:39:31.61 ID:eGB49Zvm(1)調 AAS
それぞれの特徴さえ知っておけば問題ない
紫蘇は750W以外安定感なしで運が悪いとコイルが鳴く
江成は87+以上以外はヘタレが早い
ニプは安定感バツ牛ッんだが12Vが低いし喧しい
案テックは効率悪いし過熱もノイズもあるがちゃんと動く
ケイアンは壊れやすいし壊しやすい
銀石はノイズがあっても高めで安定
ざる万(笑)
ジッピィなら漢
サイズはこの前壊れた
俺が今使ってるのは江成、銀石、ニプ
ケイアンチネ
257: 2011/07/27(水) 19:23:31.59 ID:PGcApblb(1)調 AAS
紫蘇がカスなのは常識だろ。
いいパーツ使ってると思いきや、
コンデンサ容量が他社より小さく
これだったら大容量の台湾コンのほうがマシとさえ思う。
258(1): 2011/07/29(金) 19:19:45.24 ID:cU6L3CYm(1/2)調 AAS
倒産した?AQTIS = AQTechでおk?
259: 2011/07/29(金) 19:20:35.70 ID:cU6L3CYm(2/2)調 AAS
>>258
書きこむスレ違った><
260(1): 2011/08/02(火) 22:29:22.84 ID:epstwVsy(1)調 AAS
おいZUMAX20日で死んだぞ
261: 2011/08/04(木) 18:55:35.69 ID:GoTebEDt(1)調 AAS
それはすごいw
262: 2011/08/05(金) 14:52:18.19 ID:Kb0kc/4b(1)調 AAS
2日で死んだ俺の超花に比べればまだまだ
263: 2011/08/06(土) 12:35:50.82 ID:vLZOi4ja(1)調 AAS
>>260
うちのZUMAX4年目突入
264(1): 2011/08/07(日) 21:28:51.47 ID:qZo6lpNU(1)調 AAS
冬に買ったパワグリがエアコンのない部屋で暴走気味
CPU電圧の異常低下で落ちた。
HDD温度は45℃ CPUは45℃くらい
セレロン定格G31オンボHDD1台 低負荷
これに変える前のタオの430wは冬のコールドスタートでだんまりしてしまったけど夏はどうもなかったのに。
ちょうどいいのはないのかよ
265: [260 sage] 2011/08/08(月) 09:58:33.26 ID:KwjY7WXi(1)調 AAS
週末、新品交換保証で新しいZUMAXが送られてきた
こんどは大丈夫・・・だよな・・・?
266: 2011/08/08(月) 10:03:21.25 ID:do48wWO2(1)調 AAS
ZUMAX 俺は3年もった
267: 2011/08/08(月) 19:12:39.82 ID:S/tSXleQ(1)調 AAS
>>264
1月にかったうちのパワグリ2は問題ないな。もちろんエアコン無しw
268: 2011/08/11(木) 21:51:20.72 ID:8nx0WGZZ(1)調 AAS
去年の4月くらいに買った玄人志向 KRPW-V2-600Wが死んだっぽい。
2日前までは元気に動いてたけど今日起動しようとして電源押してもウンともスンともいわない。
3年保障らしいけど箱を捨ててしまったのと電源ファンがうるさかったので剛力3プラグイン 700Wを通販で注文した。
これで剛力3 4台目。
269: 2011/08/11(木) 22:22:27.01 ID:0mgPEP4r(1)調 AAS
親に養ってもらってるやつ以外で、PC使用時間が長いなら、
電源の価格なんぞより電源の効率の高さを重視すべき。
仮に1日24時間パーツレベルで300W連続稼働状態だとする。
この場合、効率75%の電源は400Wの電力消費、効率85%の電源は353Wの電力消費。
24時間フル稼働時の電気代は約200円年/Wだから、
電気代の差は、1年で約1万円、3年で約3万円にもなる。
稼働率、稼働W数はそれぞれ違うだろうが、この板を見てるようなやつなら、
電源の少々の価格差など、効率の差による電気代の違いに比べれば誤差の範疇。
270(1): 2011/08/11(木) 22:38:29.23 ID:BIqrrX/G(1)調 AAS
>仮に1日24時間パーツレベルで300W連続稼働状態だとする。
ないない、24時間エンコードし続けてるか自宅で糞重いFPSを寝ないでやらないといけない仕事でもなきゃそんなに使えない
そんなことできるのは業者か親のすねかじりまくりのニートくらい
フルタイムの仕事から帰宅して即電源ON、寝る前にOFFという会社員の平日サイクルなら多めに見積もって一日6時間で
フル稼動換算ならせいぜい2時間程度
300W分のDC電力を供給するのに400Wと353W使う計算なら47*200*2/24=783
1年で1000円程度、2倍の時間使うか2倍電力を食うシステムでも2000円未満の差にしかならない
271: 2011/08/11(木) 23:51:14.66 ID:X5FjSLMS(1)調 AAS
まぁ省エネのためにも今後は所持金の許す範囲で高効率電源をチョイスする事にしようか
チリ積精神だ
272: 2011/08/12(金) 00:18:42.75 ID:hAvt8AGu(1)調 AAS
>>270
まあ、稼働率は人それぞれだから、計算してみて判断すればそれで良い。
ただし、あんたは一つ大きな勘違いをしている。
安物電源になればなるほど、公称の効率(出力詐欺電源でなければ、
公称出力の8割前後のときの数字)に比べて、低電力稼働時の効率は悪い。
公称効率80%でも低電力稼働のときは50%とかね。
逆に効率が高さを売りにする電源は低電力稼働でも効率80%を超えていたりする。
低電力稼働時の必要電力を100Wとすると、
低電力稼働時の電力消費の差は100/0.5 - 100/0.8 = 75W。
つまり、多めの稼働時300Wのときの47Wに比べて、むしろ電力消費量の差は大きいんだよ。
つまり、あんたの言うような生活をしている場合、
1年間の電気代の差は75 * 200 * 4/24 + 47* 200 * 2/24 = 2500 + 783 = 3283円。
3年間で1万円となる。
273(2): 2011/08/12(金) 08:18:12.92 ID:CNKpWeW6(1/3)調 AAS
結局大差ないっていう
お金よりもエコさで電源を選べばいいだけのことだよ、地球の住民として
みんなが電力消費を抑えようと我慢してるクソ暑い中で
俺の部屋エアコン23度だしとか言ってる東電管内の奴とか死んで欲しい
274: 2011/08/12(金) 09:25:35.99 ID:Nx7t9K9s(1)調 AAS
>>273
てめーが死ね
275: 2011/08/12(金) 10:17:25.98 ID:CNKpWeW6(2/3)調 AAS
あ、はい、冷房ガンガン野郎乙ですぅー
276: 2011/08/12(金) 16:58:16.98 ID:VOLA7z04(1)調 AAS
しかしエアコン23度とかよく平気だな
27度でも寒いくらいなんだけど
277: 2011/08/12(金) 17:28:24.31 ID:kllVMuB2(1)調 AAS
おまえ肉なんか食ってないだろw
278: 2011/08/12(金) 18:11:56.25 ID:CNKpWeW6(3/3)調 AAS
毎日エアコン節約して30度の部屋に居て暑さを感じなくなったら27℃はもう寒いの領域
279: 2011/08/12(金) 18:23:00.00 ID:J19VJfkN(1)調 AAS
肉っていうか、筋肉質の人ってすぐに身体壊すよなw
体質だから仕方ないが
280: 2011/08/13(土) 16:28:31.77 ID:71u2tNaK(1)調 AAS
>>273
1万円の差がありゃ十二分だろ。
糞安い電源買って、びくびくしながら3年保ったとしても、
「おれって買い物上手。高い電源買うやつは情弱」とか、言いながら
実際は、諭吉一枚をドブに捨てている。
281: 2011/08/13(土) 19:48:24.24 ID:7h24eWkq(1)調 AAS
うちのbullmaxは元気です
282: 2011/08/15(月) 18:07:04.45 ID:FXOoAAA1(1)調 AAS
今時80+に対応してない電源のほうが珍しいし電気代でそんなに差は出ないんじゃね?
差が出るとしたら買い換え頻度でしょ
283(1): 2011/08/16(火) 20:21:55.86 ID:UhDnd/+v(1/2)調 AAS
ZUMAX ZU-625Nは12Vが2系統に分かれているが
割り振りが分からなかったのでサポートに問い合わせてみた
<+12V1>
・24(20+4)ピン メインパワーコネクタ
<+12V2>
・8(4+4)ピン ATX12Vコネクタ
・8(6+2)ピン PCI Expressコネクタ
・6ピン PCI Expressコネクタ
・SATAコネクタ
・4ピンペリフェラルコネクタ
・FDDコネクタ
なん・・・だと・・・?
284: 2011/08/16(火) 20:23:53.15 ID:JtMGyCSw(1)調 AAS
>>283
嘘・・・だよね?
285: 2011/08/16(火) 20:51:07.22 ID:iP3+TG22(1)調 AAS
え!.
286: 2011/08/16(火) 20:55:52.28 ID:UhDnd/+v(2/2)調 AAS
そんなに問題ない気がしてきた
287: 2011/08/26(金) 12:03:06.50 ID:kGOuNReI(1)調 AAS
復帰
288: 2011/08/26(金) 19:22:38.16 ID:kZlLStKR(1)調 AAS
コルセアの新TXは地雷っぽいね。
1万以下スレで巻き込み報告でてるしファンの音が五月蝿いのは既出だし。
289: 2011/08/26(金) 20:19:19.32 ID:2KLmprAm(1)調 AAS
東芝の発電所は凄い粗悪
放射能をお漏らしして日本中ちゅうーか世界中に迷惑をかけてる
290: 2011/08/26(金) 20:57:45.69 ID:4J9WUAG7(1)調 AAS
GEの欠陥電源だよ
291: 2011/08/27(土) 00:14:41.24 ID:6v7VV4Xq(1/4)調 AAS
地球規模で汚染 凍死婆の欠陥原発で世界中に大迷惑
外部リンク:www.toyokeizai.net
フランス「スリーマイル以上のレベル6なのに日本政府は小さく見せようとしている」 苛立ちを表明
・日本政府は今回の核の被害規模を国際評価尺度(INES、0-7)の「レベル4」としているわけですが、
フランス国内原子炉58基(日本の3倍)の安全管理を担当する仏放射線防護・原子力安全研究所Andre-Claude Lacoste所長は
「少なくともレベル5、もしかしたらレベル6かもしれないのに日本政府は危機を小さく見せようとしている」と苛立ちを表明しているそうですよ。
レベル5というと1979年3月28日、米ペンシルバニア州ハリスバーグ郊外のスリーマイル島で起こった原発事故と同じレベルですね。
あれはデザイン上の欠陥と操作エラーで核燃料棒が一部露出し、
部分的に炉心融解が起こった結果、放射性ガスが空中に放出された事故で、
米国では誰でも知っているんですが、死者は出ていません。規定は飽くまで目安ということで。
菅首相が今会見で10-30km圏からの退避を求めましたね。ロイターによると、
フランス大使館ホームページ日本語版に「今の風向きだと微弱な放射能を帯びた風が東京に10時間以内に届く可能性もある」と警告を出したようです。
が、微弱ですので「屋内にいて窓を閉めパニックしないように」すれば大丈夫とのことです。(抜粋)
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
・フランス原子力安全機関(ASN)のラコスト総裁は14日、日本の福島第1原発の事故について「米国のスリーマイル島の事故(79年)より深刻だ」との見方を示した。AFP通信が伝えた。
総裁は日本が事故の深刻度を、国際原子力機関(IAEA)が決めた8段階の尺度で「4」としていることについて、「(さらに深刻な)5以上で、6程度との感触がある」と指摘。
この判断は「日本側からの情報に基づくものだ」とした。スリーマイル島事故はレベル「5」に指定されている。
一方、総裁は日本の事故について、旧ソ連のチェルノブイリ事故(86年)のレベル「7」よりは深刻でないとの見方をしている。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
292: 2011/08/27(土) 00:15:27.46 ID:6v7VV4Xq(2/4)調 AAS
無責任糞メーカー凍死婆のアホ技術者w
福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」
東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が
16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラ
ルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。
三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。
日本の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、
2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日本側に経験がなく無知に近い
状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」
と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起
きない、と社内で言われた。私の定年が近くなってやっと、地震対策の見直しをしたが、
それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と述べた。
外部リンク[html]:www.hokkaido-np.co.jp
293: 2011/08/27(土) 00:16:49.17 ID:6v7VV4Xq(3/4)調 AAS
欠陥原発を製造した東芝
安全よりコストを優先
外部リンク:logsoku.com
それでも凍死婆「原発が経営の柱」変えず--キチガイ佐々木社長会見
外部リンク:www.nikkei.com
もんじゅ落下事故はグリッパー(東芝製)の初歩的な設計ミス
外部リンク[pdf]:www.page.sannet.ne.jp
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
もんじゅ落下事故で東芝に賠償請求検討 文科省副大臣が言及
動画リンク[YouTube]
武田邦彦 「東芝が作った壊れた治具を直すのに、東芝にまた発注した」
岩上安身 「マッチポンプ」
最高裁元判事が東芝に天下り
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
294: 2011/08/27(土) 00:18:01.52 ID:6v7VV4Xq(4/4)調 AAS
原発責任、株主から問う声 東芝株主総会に過去最高5215人
東芝は22日、東京都内で株主総会を開いた。
原発設備を納入した東京電力福島第1原発で事故が起きたことに関して、株主から
「事故による避難住民への社会的責任を認識しているか」との質問を受け、経営陣が
「事故の早期収束に向けて全力を尽くしていくことが社会的使命だ」と政府や東電に
協力していく考えを示した。
総会は過去最高となる5215人が参加し、2時間25分で終了した。
佐々木則夫社長は事故に関し
「ただちに専門の対策チームを設置し、東電を支援している」と説明。
その上で原発事業について
「今回の事故の分析に基づいて見直される安全基準に従って恒久的な改良を施し、
安全性の高い次世代の原子炉も開発する」と述べた。
東芝は原発事業で2015年度までに39基を受注し、売上高1兆円を目指すが、
事故に伴って世界的な脱原発の動きが加速している中で、
総会では「目標の達成が数年遅れる可能性がある」(幹部)と説明した。
ソースは
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
懲りずに原発推進W
糞芝の使命は日本を世界を汚し不毛の地にすることW
295: 2011/08/27(土) 06:33:21.49 ID:pDJGcWUe(1)調 AAS
粗悪電源って原子力発電所の事だったのか・・・
296: 2011/08/27(土) 12:48:58.16 ID:qz5qk6wp(1)調 AAS
発電所は電源の親分だからあながち間違いでもない
297: 2011/08/27(土) 12:55:31.59 ID:fm8Y4B4p(1)調 AAS
代替エネルギーをササッと用意できる訳ないのにすぐに原発辞めれる訳がない
中国とかに原発作るんなら土地はいくらでもあるし、周辺住民は強制移住させられるし
事故が起こっても作業員なんて二束三文でいくらでも用意できるからコストは安い
廃棄物だって適当な場所に処理場作って埋めときゃいい、場所はいくらでもある
ガンガン売りつければいいよ
実際中国で建造中のは東芝製が多数って話じゃないか
298: 2011/08/27(土) 14:02:23.60 ID:oPha+KWB(1)調 AAS
現在稼働中の原発は15基。来年5月にはゼロになるかも。
実質的に原発はオワコン。
299: 2011/08/29(月) 03:17:04.05 ID:VP7KYAcS(1)調 AAS
東芝終わったな
とっとと潰れてくれブラック企業
300: 2011/08/31(水) 01:10:28.85 ID:OFrQMh/k(1)調 AAS
東芝の発電所は文字通りボンバーだったねw
301: 2011/08/31(水) 19:50:13.57 ID:fF1LKAfO(1)調 AAS
東芝のレクザってチョン製造の糞なのに生意気
302: 2011/08/31(水) 21:07:44.93 ID:aJFcix47(1)調 AAS
このすれ生きてたか…。多分スレ主俺だわw
303(1): 2011/09/02(金) 17:56:09.91 ID:voKoAUOZ(1)調 AAS
私の実家は茨城でレタス農家をやってて風評被害で今後農家やっていけないほどになった
東芝と東電と国から死ぬまで生活保障やってくれないと気が済まないよ
304: 2011/09/02(金) 21:52:55.43 ID:2ZIHUR//(1)調 AAS
久しぶりに覗いて見たら…
どうしてこうなったw
305: 2011/09/02(金) 22:00:13.40 ID:IjzAxs5g(1)調 AAS
問題はなぜ過疎スレが荒れるのかwwwww
306(1): 2011/09/02(金) 22:18:43.14 ID:pqhWyKem(1)調 AAS
>>303
それは風評被害じゃなく原発被害だ。
風評被害という言葉は罪を一般国民に拡散させて薄めようという意図を感じる。
307(1): 2011/09/02(金) 23:41:59.11 ID:R0tEXfEg(1)調 AAS
>>306
だよなぁ。半分人災で悪いのは民主党と管と東電と東芝なのにな
308: 2011/09/03(土) 04:20:46.60 ID:Aj2aTdif(1)調 AAS
>>307
ごもっとも
309: 2011/09/03(土) 17:17:41.20 ID:1SKeVHtH(1)調 AAS
もちろん自民も同罪
310: 2011/09/03(土) 20:35:58.68 ID:srIUjTf4(1)調 AAS
メタボ野田もルーピーや管と同レベル
311: 2011/09/07(水) 07:59:03.69 ID:6INRi+/3(1)調 AAS
電源を購入して今サブPCの方に取り付けたけど、起動させてもモニターの反応がない
よく見たらマザボのランプもついてない
しかしファンは全て回っている
HDDも手触りだが一応動いてると思う
電源の裏から中身を見てみると銅色のコルク部分にボンドっぽいのが大量に垂れて固まってるのが見える
これは初期不良と考えるべきかな?
312: 2011/09/07(水) 23:43:30.73 ID:XXLXfTvk(1)調 AAS
>ボンドっぽいのが大量に垂れて固まってるの
それは固定用ですんで問題ないです
原因は他にあるんじゃ
接続を見直してみ
313: 2011/09/10(土) 22:47:01.82 ID:+C8Hs50v(1)調 AAS
一年ちょっと前に2980円で買ったZUMAX
急に物凄い異音がして調べたら、ファンの内部がイカれた模様
電源部は大丈夫そうだったが
ファン換装までして使い続ける気になれずKEIANの1980円の買ってきた
今のところ順調に動いてるよ
314: 2011/09/11(日) 18:40:52.73 ID:jbu4LMXO(1)調 AAS
どんなに粗悪といっても東芝製の発電所よりかはマシだろ
315: 2011/09/11(日) 18:54:29.12 ID:8i5qOS/t(1)調 AAS
Antecのヤツがダウンして、白狼をサブに復活させたばかりだから
KEIANのイチキュッパは気になるところ
316: 2011/09/12(月) 21:19:56.57 ID:PkKStpb5(1)調 AAS
前スレで報告した(グチとも言う)SNE ACTIVE600ECOがお亡くなりになった。
今度はヒューズが跳んだ。
様子からして入力フィルタがあまり役に立ってない様な。超簡略化みたいだし。
(そもそも、前に書いた通り、アチコチ簡略化されててスカスカなんだがw)
トラブル後の交換から2年ちょっとか。このスレゆっくりなんだなぁ。
317: 2011/09/17(土) 17:33:34.36 ID:P/p+gYR8(1)調 AAS
東芝の就職試験受けて落とされた人でもいるのか?
318: 2011/09/18(日) 16:29:48.11 ID:S1ERwiqG(1)調 AAS
いいえ、東芝グループからリストラされた人かもしれません。
319: 2011/10/02(日) 18:19:23.86 ID:kX94TFDk(1)調 AAS
レクザが1年ちょいで壊れた
保証期間過ぎてるので有償だよちくしょう東芝め
320: 2011/10/03(月) 04:18:18.62 ID:C/z7uubT(1)調 AAS
東芝のTV画質悪すぎ
321: 2011/10/06(木) 22:16:24.84 ID:7D7t0vrN(1)調 AAS
レグザはよく知らんが東芝の携帯端末は大体クソ
322: 2011/10/07(金) 01:22:46.88 ID:mE79N3gb(1)調 AAS
東芝はWinMeと同じで不具合起こす
323: 2011/10/12(水) 16:22:31.84 ID:30SHGend(1)調 AAS
GK必死杉w
324: 2011/10/12(水) 22:02:41.41 ID:D/WSfp8e(1)調 AAS
東芝は安かろう悪かろう
東芝の安レコってフナイ製だしw
325: 2011/10/13(木) 15:25:02.13 ID:gjwBIfMm(1)調 AAS
ここは東芝スレじゃねーぞw
326: 2011/10/13(木) 19:08:37.00 ID:NSY46cnO(1)調 AAS
文末に芝ならよく生えてるけどな
327: 2011/10/15(土) 03:47:43.50 ID:0XkFcnYg(1)調 AAS
掃除してたらSW電源が2個とコアパワーとケース付属のSUNFLOWER電源が出てきた。
それとEAGLEとか書いてある電源も出てきた。
これどうしよ。
328: 2011/10/19(水) 01:57:03.39 ID:k02Doc+v(1)調 AAS
原発反対したり原発輸出賛成したり民主党は一貫性が無いな
とっとと解散してくれ
329(1): 2011/10/25(火) 09:00:12.55 ID:zxzaY1al(1)調 AAS
BULLMAX KT620-RSを故障上等でネトゲ放置専用PCに導入した!基本的に24時間稼動でいつ落ちるか楽しみ
E5500+G41+GT430+WD10EARS、CPU負荷片コア常時80%↑、VGA負荷は8400GSでも十分賄えるくらい低め
これを機にケースを窒息microATXから前後120mm上200mmファン付のゲーミングケースに交換
先代:AQTISの4000円のケース付属400W、先々代:ケース付属POWERMAN450W ワゴン品1000円
先々先代:HEC RAPTORPOWER500W2970円
AQTISは1ヶ月元気に働いてくれた、が80mmファンが煩かった
POWERMANは1ヶ月元気に働いてくれた、がCPUクーラーと少し干渉して気分が悪かった
RAPTORは2ヶ月元気に働いてくれた、が別PCに部品取りされてしまった
壊れたら報告しにきます
330: 2011/10/25(火) 18:16:30.70 ID:flewAjL/(1/2)調 AAS
LEPA W600-SA
これってどうなん?
安いわりに評判悪くない感じなんだけど
331: 2011/10/25(火) 19:31:04.57 ID:BvgGIDGB(1)調 AAS
こんなのあるな。
画像リンク
ぱっと見、負荷かかったときにファンぶん回ししそう。
少しうるさいかも?って言ってるのが見つかるし、静音とはいえスー音が聞こえやすいだろうな。
あとは値段通りじゃね?
332: 2011/10/25(火) 19:58:59.63 ID:flewAjL/(2/2)調 AAS
写真見ても素人だからさっぱりだ
マザー相性があるという書き込みがある程度で
悪評はないようだ、
つっても2010年12月発売らしいからどうなるか、
火だけは吹いてほしくねーな
333: 2011/11/01(火) 00:20:39.38 ID:3ldY12eu(1)調 AAS
SW-300捨てようと思うんだけど誰かいる?
メインじゃないとはいえ4年使ったのにコンデンサ1個も噴いてなかった
334: 2011/11/02(水) 19:18:56.64 ID:r3qv8fdi(1)調 AAS
回収費用を請求されるレベル
335(1): 2011/11/03(木) 05:24:17.44 ID:2jivbX/N(1)調 AAS
電源はなあw
予備に取っておくかさっさと処分するのが賢明
336: 2011/11/11(金) 13:06:05.00 ID:TZAyVczb(1)調 AAS
12年使ってるマザーはコンデンサ1個も噴いてない
337: 2011/11/17(木) 13:33:35.84 ID:DqaR2Rln(1)調 AAS
電源が悪いとモニタがちらつくってことある?
338: 2011/11/19(土) 09:53:09.54 ID:IKJtIYAL(1)調 AAS
原因が他にある場合も多いが、電源の場合もあるね。
339: 2011/11/20(日) 00:46:38.47 ID:Jtr1Cv5L(1)調 AAS
>>335
DELLの電源が飛んだけど悩んだ末に倉庫にしまっておいた電源が役に立った・・・
CPUファンが壊れたけど倉庫にしまっておいたPen4時代のCPUクーラーが役に立った・・・
断捨離はジャンカーにとって敵だとつくづく感じた
340: 2011/11/21(月) 10:18:15.37 ID:vy9adTEh(1)調 AAS
かさばるモノってあんまりないしな
でもパーツの箱が捨てられなくて困っている
341: 2011/11/24(木) 13:07:02.61 ID:4lLkvGSy(1)調 AAS
懲りずに安物買い続けるなんて偉いよみんな
342: 329 2011/11/25(金) 12:21:57.18 ID:xEexccnp(1)調 AAS
KT620-RS、丸1ヶ月だけど24時間運用でもまだトラブルなし
343: 2011/12/12(月) 01:59:56.17 ID:x/rZg2YJ(1)調 AAS
Tiger MAX650買うか
悪い電源では無さそうだな
344: @組み続けて12年 2012/01/03(火) 17:56:12.63 ID:w+yGLK7q(1)調 AAS
ふぅー
345: 2012/01/08(日) 11:18:22.22 ID:JW8DvpR1(1)調 AAS
ふぅー
346: 2012/01/15(日) 17:32:07.12 ID:/84xGruW(1)調 AAS
へぇー
347(1): 2012/01/19(木) 13:25:27.53 ID:SrlA6zUU(1)調 AAS
Tagan TG500-U25 煙がモクモク御昇天
そう言えばこのメーカー国内では最近見なくなったね。
348: 2012/01/19(木) 14:02:53.90 ID:P8LJlYgb(1)調 AAS
1kwくらいの高出力電源を買って、初っ端から起動にこけて返品したってネトゲ友達が言ってた
GTX480と1055TとHDD一基の構成でそれだそうな
349: 2012/01/24(火) 07:13:03.05 ID:JSserKjj(1)調 AAS
AC400-M02B-Pというケースの付属電源がおかしい
何故か起動しなくなった
仕方ないので電源だけサイズのCore Power-4に交換した
350(3): 2012/01/24(火) 07:32:56.83 ID:8FrgZFFS(1)調 AAS
わざと粗悪電源+ノーブラメモリ+ASRockマザー+アムドCPUとかで
固める勇者はいないのか
351: 世界最悪の粗悪電源 2012/01/24(火) 20:28:25.41 ID:V5X7QZLc(1)調 AAS
「環境と人権を軽んじた」無責任な企業に与えられる「パブリックアイ・アワ
ード2012」に東京電力がノミネートされた。
受賞者は2012年1月27日に発表される。
パブリックアイアワードは、世界各地のNGO団体が環境と人権を軽んじた企業
を選ぶ賞で、2000年からスイス・ダボスで開催される世界経済フォーラムの
年次総会に合わせ発表されている。 東京電力は今回、「コスト削減のために
原子力発電所の安全管理を怠った」として、同賞の公式サイトで行われている
オンライン投票では10日現在、ノミネート6社のなかで1位となっている。
◇関連サイト
・Public Eye Awards 2012 - 公式サイト
外部リンク:www.publiceye.ch
「GO TO VOTE」→ページ移動→「VOTE NOW」とクリックするだけ
352: 2012/01/25(水) 01:35:12.39 ID:zAdYwQbJ(1)調 AAS
>>350
動物電源+TigerMP+AthlonXP1900+(Palomino)x2で組んだことはあった
2ヶ月で逝ったが
353(1): 2012/01/26(木) 21:18:33.21 ID:BgPURPyY(1)調 AA×
354: 2012/01/28(土) 14:54:10.50 ID:xqf8KHww(1)調 AAS
>>347
U35の500W使ってるんだが、換えたほうがいいのか……
355: 2012/03/08(木) 08:41:49.43 ID:ZJnW+qBx(1)調 AAS
不燃ごみ
356: 2012/03/25(日) 22:34:26.65 ID:qJppphVL(1)調 AAS
去年の7月に買ったLEPA W600-SAが寿命。保証はあるけどもう要らないので不燃ゴミ逝き。
Windowsが落ちる症状のみで物理的ダメージは無いので、このスレではマシな方みたいね。
>>353
KRPW-V560Wはこちらではまだ現役稼働中。値段を考えれば良質ですな。
357: 2012/03/28(水) 00:25:30.48 ID:F63CROq0(1)調 AAS
動物電源と馬鹿にしていたが、今やシャープを傘下におさめる大財閥になっちまったなあ。
358: 2012/03/28(水) 02:40:46.66 ID:IwrOClfo(1)調 AAS
>>350
ああ俺だコアだけG530だけど
359: 2012/04/01(日) 13:06:39.77 ID:B2OS59z/(1)調 AAS
クロシコは型番選ばないとえらいこっちゃで
360: 2012/04/05(木) 22:53:56.14 ID:HU3V3Ywr(1)調 AAS
>>350
クロシコEnhanceのOEM電源に、
Athlon II X3 450と、AsRockの一度もBIOS更新がされてないマザボと、
補助電源なし型のHD6850をのっけて使ってる俺。
361(1): 2012/04/11(水) 14:54:18.95 ID:npuex9Ry(1)調 AAS
またZUMAX ZU-625Nが死んだ
もうやだ
362: 2012/04/11(水) 21:01:01.14 ID:bdU/dGr4(1)調 AAS
外部リンク:www.sofmap.com
363(2): 361 2012/04/11(水) 23:31:50.62 ID:+Ebn1Dv0(1)調 AAS
で、AntecのEARTHWATTS 650Wを買ってきた
げぇ・・・待機時の消費電力が20W近く下がった・・・
364: 2012/04/11(水) 23:48:31.23 ID:sYe7P3Ul(1)調 AAS
お?俺と同じ電源かな。
この電源、なかなかよさげだよね。
どういう逝き方するか、まだ壊れてないからワカランけども。
365: 2012/04/12(木) 00:48:34.76 ID:RBtjmVmc(1)調 AAS
アースワッツは前から鉄板電源だったと思うんだが
366: 2012/04/12(木) 01:46:05.31 ID:XRdho/vX(1)調 AAS
あ、すまん、俺のGREENの方だったよ。
簡略化がちと心配だったけど、印象と違って後継機なだけに丈夫なようだ。
どっちもファンは回す方の様だが。
画像リンク
367(1): 363 2012/04/12(木) 09:12:47.12 ID:11AzVxzY(1)調 AAS
音も静かでなかなかよさげ
でも箱開けたときやたらと臭かったw
368: 2012/04/13(金) 00:23:28.05 ID:Eg6rveB7(1)調 AAS
>>367
所詮安物なので良質なパーツは使ってないだろうが
DELTA製だし無難な作りじゃねーの?
369: 2012/05/03(木) 01:41:11.16 ID:Viiv2W5U(1)調 AAS
age
370: 2012/05/23(水) 23:36:55.71 ID:oozQuBPj(1)調 AAS
粗悪減ったな
371: 2012/05/26(土) 14:20:05.28 ID:un8MA71d(1)調 AAS
プラグを無メッキにするだけでも本来の性能に近づけるよ。
東芝やパナから安いプラグが出ている。
無メッキ真鍮製プラグでググレばでる。
372: 2012/05/26(土) 14:29:48.18 ID:KPmHVyf+(1)調 AAS
味付けに差がでるんやな
373: 2012/05/26(土) 15:15:33.57 ID:qwL/sVSw(1)調 AAS
マルチかよ
374: 2012/05/26(土) 17:07:43.78 ID:Uj/NYIgj(1/2)調 AAS
AeroCool E85-700 これ使ってる方いますか?
375: 2012/05/26(土) 17:09:25.77 ID:Uj/NYIgj(2/2)調 AAS
スレチでしたorz
376(1): 2012/05/26(土) 17:50:58.08 ID:b6xPPvQX(1)調 AAS
ACアダプターが発火し部屋が半焼、心身がズタボロ。
外部リンク[html]:oshiete.goo.ne.jp
377: 2012/05/26(土) 18:27:18.05 ID:Nkn0WWlJ(1)調 AAS
ジャンクのアダプターとか怖くて使えねえよ
378: 2012/06/01(金) 01:36:18.09 ID:dXMdHaVu(1)調 AAS
>>376
>「お使いのPCは直流16Vです、このアダプターは19Vです」とよく分らない説明でけむに巻こうとするばかり。
よく分からない奴がジャンクなんか使うからwwwwwww
メシウマ過ぎると同時に日本の教育水準の低さに驚くばかり
379: 2012/06/02(土) 20:27:02.43 ID:W76Oi2YW(1)調 AAS
頭がジャンクなんだろうな、電圧が読めないほどに。
380: 2012/06/04(月) 17:44:51.03 ID:7C+LufjH(1)調 AAS
> 私は仰天して水をかけようとしたのですが水道の水では埒が明かず、そうこうしている間にカーテンに燃え移り火柱が上がってしまいました。
>何とか自力で消そうとしましたが運悪く通行人に119番通報されてしまい消防車が来てしまいました。
ワロタw
これ運悪く通行人に通報されたって言ってるけど本当にキチガイだなー
運よくの間違いだろw
カーテンに火がついて火柱になった時点(自分の身長より火元高くなる)で、太いホースでもない限り迅速に消せないというのに。
通報が遅れれば焼損は酷くなるというのに
何もかも他人の責任にしてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 237 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.124s*