[過去ログ] 粗悪電源 10ワット目 (617レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
166: 2011/01/19(水) 00:13:13 ID:/CTcokJ7(1)調 AAS
回転数落としまくって静音と書けば売れると思って、ファンを付ける意味合いと電源安定動作の
事忘れてる本末転倒な状態にしてね?>各メーカー
167: 2011/01/19(水) 11:11:31 ID:ylcUOlzM(1)調 AAS
各メーカーって事は無いだろ
高効率低発熱化で風量少なくて済むのは確かなんだし
168: 2011/01/22(土) 15:33:11 ID:oG6RhVxa(1)調 AAS
tst「
169: 2011/01/29(土) 17:39:01 ID:x8XUrl1U(1/2)調 AAS
ケース付属の電源、コンデンサが噴いたから日本製のものに替えるか、
素直に新品を買ってくるかどちらが良いかな?
170(1): 2011/01/29(土) 17:44:13 ID:T44XtZIN(1)調 AAS
・噴いた部分だけ取り替えても直って安定するとは限らない
・RoHSで半田解けにくくなってるから交換がとても面倒
・設計が微妙でコンデンサ一個に負荷掛かりすぎだから噴く→交換してもいずれ噴く
新品買うほうがいいと思う
171: 2011/01/29(土) 17:48:17 ID:Uw1nv3+I(1)調 AAS
>RoHSで半田解けにくくなってるから交換がとても面倒
コレは意義あり
鉛はんだの追いハンダで簡単、手間が掛かるような事でもない
172: 2011/01/29(土) 17:48:33 ID:x8XUrl1U(2/2)調 AAS
>>170
多謝。新品を買ってきます!
173: 2011/01/30(日) 10:49:49 ID:YKMM4qxz(1)調 AAS
そして安物電源に手を出してまたコンデンサが拭いて永久ループ
174: 2011/01/30(日) 10:54:03 ID:UR9GtuCu(1/2)調 AAS
キチンとしたものを買ってきたよ。
ただここで名前を出すと思いっきり叩かれそうだけど。
175: 2011/01/30(日) 12:26:11 ID:Aq+j4JL4(1)調 AAS
☆※ティスか
176: 2011/01/30(日) 13:42:42 ID:UR9GtuCu(2/2)調 AAS
いや、☆※ズ。
177: 2011/01/30(日) 22:18:39 ID:/gfPs0uM(1)調 AAS
サイティスとアクズって何?
178: 2011/01/31(月) 13:02:29 ID:bnRANf6s(1)調 AAS
災ティスと悪屑か、新しいな
179: 2011/01/31(月) 20:47:42 ID:byzAt6eO(1)調 AAS
だって近くのケーズデンキだとサイズしか置いてないから
180: 2011/01/31(月) 21:14:09 ID:UYi79/gc(1)調 AAS
☆※ズは完全粗悪品と、値段の割にはまだまともな品が混じってるから悲観しなくてもいい
風量少ないから排気逆流しないように、PCケースに吸気ファンつけることを推奨しとく
181: [sage] 2011/02/13(日) 15:51:32 ID:twmLZUyL(1)調 AAS
アクティスの旧小錻力だけど、冬は毎日20分位通電して放置してから使用しないとフリーズ&再起動が酷い。。。
放置してる20分の間に勝手に落ちてる事もままに...
こんなに勝手に落ちるのを繰り返すと、そのうちにOSのシステムファイルが逝ってしまわないか心配だ……
完全に暖まってしまえば、そんな症状は出ないんだが。
冷えてると駄目な症状って何がどう駄目なんだろう???
182: 2011/02/13(日) 16:03:11 ID:J1kTM0Aw(1)調 AAS
電解コン
さっさと捨てるべきだと思うが、そんなもの使ってる神経が理解できん
183: 2011/02/13(日) 16:45:13 ID:2RatLMl3(1)調 AAS
コアパ3 500をPT2刺した宝物のマシンに使っている俺が来ましたよ
電源はもう1年以上使っているが、ずぅっっと心配なんだ
時々コールドブートの際にBIOSがビッ、ビービーなるけど、きっとメモリに違いないよね。。。(ーー;
184: 2011/02/13(日) 17:43:04 ID:H+VP9WT8(1)調 AAS
音質を考えたら、トロイダルトランスと大型電解コンデンサーを使用したシリーズレギュレーター電源が理想だな
スイッチング電源はノイズが入るから駄目だ
185: 2011/02/14(月) 08:51:54 ID:aYMWqBzJ(1)調 AAS
電気的にアイソレートされた外部DACに出力するのが普通なのに電源ノイズとか言われましても
オーヲタがこんな場末のスレに来ちゃダメだよ
186: 2011/02/16(水) 13:28:33 ID:uYM/5+YX(1)調 AAS
【中国】 PC用電源が通電15分で爆発
2chスレ:newsplus
187: 2011/02/23(水) 06:12:45.84 ID:4gbIpL9G(1)調 AAS
動物電源って言われてるの4年稼動してる(延べ2万3千数百時間稼動してる)。
まだ使えそうだけど壊れるかもしれないと漠然と感じ(ファンの音がうるさくなってきたため)
新しく電源を買って交換した。動物電源お疲れ様でした。
188: 2011/03/03(木) 18:05:26.36 ID:hR27u0Yu(1)調 AAS
今思うとV-TECHの安ケースについてたEAGLE電源はよく3年も持ったもんだ
189: 2011/03/04(金) 11:00:03.97 ID:MylZa0gW(1)調 AAS
3年といっても、一日24時間起動しっぱなしなのか5時間だけなのかでまったく変わってくる。
CODEGENとかマクロンとか24時間起動のサーバーで使ったけど、
半年でコンデンサが膨らんできた。
つまり日/数時間程度の使用ならどんなゴミ電源でもそんくらいは持つ計算になる。
190: 2011/03/04(金) 12:11:42.31 ID:/vFDodzv(1)調 AAS
つまり、ゴミ電源という定義は、半年は壊れないレベルの電源ってことですね?
半年持たず壊れる数多の電源たちはゴミ電源未満の何かということか
191: 2011/03/04(金) 19:41:00.28 ID:PhfvPGlw(1)調 AAS
半年以上もとうがゴミはゴミ
5000円以下はもれなくゴミ
192: 2011/03/04(金) 22:12:06.97 ID:AfpdVAsI(1)調 AAS
一万以下の間違いだろ
193: 2011/03/05(土) 08:14:51.95 ID:vkneJp+U(1)調 AAS
ゴミはお前の脳みそだろw
194: 2011/03/05(土) 12:10:47.91 ID:CIBlld+T(1)調 AAS
五千円以下のクズ電源買う人って、金持ちなんだよな。
金をドブに捨てても屁とも思わないんだから。
俺にはとてもまね出来ない。
安くて信用できるのは、ヤフオクで未使用のまま出してる安鯖用の電源くらい。
195: 2011/03/05(土) 12:14:09.97 ID:zZUuv/H+(1)調 AAS
/⌒ヽ.
川´・ω・)
196: 2011/03/05(土) 12:35:07.57 ID:fOwTRatU(1)調 AAS
Ez-coolとかいう付属電源は酷かった。
テスタではかったら12Vラインが12.6Vもあった。
あやうくシステム破壊するところだった。
197: 2011/03/05(土) 14:40:41.02 ID:LwGwWFmG(1)調 AAS
サイズのIchi Power 250 IP250Aって、粗悪なの?
198: 2011/03/05(土) 21:26:55.76 ID:VF0JKU62(1)調 AAS
静王5、2年ほどで爆音たてて煙吹いて壊れやがった
こんなのがBCN AWARD 2006の電源部門最優秀賞とは信じられねー
大して負荷なんてかけてなかったのに
199: 2011/03/05(土) 22:51:32.16 ID:m0RJFDUp(1)調 AAS
たしかに5000円以下のはゴミ電源だが、6〜8000円くらいの電源を使ってる貧乏人が馬鹿にする資格は無い
200: 2011/03/06(日) 00:19:11.83 ID:lh/1cX8+(1)調 AAS
また見えない敵と戦ってるやつがいるな
201: 2011/03/06(日) 07:16:09.51 ID:HmvUwW4e(1)調 AAS
/⌒ヽ.
川´・ω・)
202: 2011/03/06(日) 21:44:36.09 ID:Q4ieENhK(1)調 AAS
じゃあ盲目的に江成つかえばいいってこと?
203: 2011/03/07(月) 00:39:20.04 ID:B/fgRTma(1)調 AAS
どうしてそうなるw
必死だな
204: 2011/03/07(月) 06:13:23.88 ID:koLSa4qd(1)調 AAS
秋葉で500円で売ってるジャンクPC
BPNETってメーカーらしいけどいけそう?
205: 2011/03/15(火) 22:30:41.89 ID:Xg6p+BC8(1)調 AAS
電源は安定性を第一に考えないと駄目だな・・・
本当に本当に・・・
206(2): 2011/03/17(木) 20:36:54.36 ID:0EXPwAP+(1)調 AAS
最悪の粗悪電源、東京電力
26 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/16(水) 19:37:18.32 ID:KNN3OIVKP
東電まとめ
・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに言ってる間にポンプ機の
燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
そんな新橋本店で働く東電社員は家賃2000円の社宅(家賃6〜8万相当)に住み
自社株で儲けながら原発の隠蔽工作を仕事にしていました。休日は全国に
ある福利厚生でゴルフしたり温泉入ったり。公務員や一流企業並みのVIPな
生活をし、結婚出産した女社員も絶対やめようとしないので有名。自社株で
2000万の一戸建てを買った20代社員(年収600万〜)は、定年後天下りまで東電にいると言う。
東電社員5万人。役員一人あたりの収入は7500万円。日本一飲み会の多い企業としても有名。
現場の危険な作業は子会社の下請けなどが低賃金でやっていた闇の巨大企業。
207: 2011/03/17(木) 22:30:56.67 ID:j2zcQJ0M(1)調 AAS
>>206
それ、マジですか?
208(1): 2011/03/17(木) 23:43:56.85 ID:nkb8Q7lz(1)調 AAS
嘘に決まってるだろJK 事実1.5割、嘘8.5割
それ以前にスレチ&マルチ死ね
209: 2011/03/18(金) 00:07:21.27 ID:lZsrhKsu(1)調 AAS
社員乙
210: 2011/03/18(金) 08:47:03.24 ID:dpPa2fOM(1)調 AAS
>>206 は事実
しかも共産党がこの原発の設計不良と今回のような事故を予見し改善要求していたが、
当時の創価政権及び東電はコレを無視。
211: 2011/03/18(金) 12:07:36.75 ID:F5AUrfz6(1)調 AAS
海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。
海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。
海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。
海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。
海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
212: 2011/03/18(金) 12:45:11.81 ID:8t+E6pe1(1)調 AAS
アクティスの青ledが光る電源はほんとゴミだわ
突然落ちたなりとか怖くて使えない
もう絶対にアクティスものは買わない
もう懲り懲り
213: 2011/03/18(金) 20:03:17.38 ID:zsADcrPj(1)調 AAS
>>208
本当だってさ。
214: 2011/03/19(土) 01:16:42.21 ID:1YNKkeur(1)調 AAS
まあ久しからずになったからそっとしといてやれ
役員は叩くべきだが
215: 【東電 92.8 %】 2011/03/25(金) 19:37:07.51 ID:Wa8xbykV(1)調 AAS
tesy
216: 2011/03/25(金) 21:04:33.29 ID:iGwKCz4P(1)調 AAS
>今思うとV-TECHの安ケースについてたEAGLE電源はよく3年も持ったもんだ
2004年に買ったEAGLEをいまだに使ってる俺参上
電源にロマンを求める奴はアホ
217: 2011/03/26(土) 08:07:58.20 ID:7rWXAbuX(1)調 AAS
糞電源が壊れるまで使い切るのもまたロマンじゃないかい
218: 2011/03/26(土) 20:03:20.92 ID:KddY4Qf6(1/2)調 AAS
訂正
○シャア専用ザクケース
×シャアケース
219: 2011/03/26(土) 20:04:06.54 ID:KddY4Qf6(2/2)調 AAS
Σ(゚Д゚)
ミスッたw
220(1): 2011/04/13(水) 13:19:21.08 ID:vXS35glv(1)調 AAS
なんで粗悪電源買っちゃうの?
CorsairとかSeasonicとかSilverstoneとかENERMAXとか買っときゃいいじゃん
221: 2011/04/13(水) 15:44:50.47 ID:b99iYCi2(1)調 AAS
割りきって使うのが安物使いさ
安電源でも最近は保護回路がしっかりしてるの多いから
他のパーツを道連れなんて事はうちではないな
222: 2011/04/14(木) 21:25:00.22 ID:cnZ4SFzC(1)調 AAS
粗悪電源と言われている電源を使って5年
どこが粗悪なのか・・・
223: 2011/04/15(金) 12:51:11.70 ID:rL8MRUoa(1)調 AAS
SWの500Wの電源、7年使って引退させてさっき分解したらコンデンサパンクしまくっててワロタ
7年も使うもんじゃねーな。
SW-300も4年使ったけど引退させておこう。
224: 2011/04/16(土) 18:51:34.35 ID:KkqaQW6b(1/2)調 AAS
糞芋を建物ごと解体してやった時の快感は異常だから無いと困る
225: 2011/04/16(土) 18:52:14.94 ID:KkqaQW6b(2/2)調 AAS
誤爆
226: 2011/04/26(火) 22:37:02.48 ID:kHgHxgad(1)調 AAS
安物電源を数年にわたって使い続けると
こういうスレで「俺○○をもう5年も使ってるぜ!」と言えるようになる
227: 2011/04/29(金) 00:44:10.46 ID:JMF9+z1p(1)調 AAS
テス
228: 2011/04/29(金) 13:13:09.30 ID:IfW2d0HV(1)調 AAS
急浮上
229: [hage] 2011/04/29(金) 14:30:19.84 ID:eZsZyD7N(1)調 AAS
230: 2011/04/29(金) 18:57:13.48 ID:PYC4+qWb(1)調 AAS
ジャンクの20円電源を使ってる俺にスキは無い
231(1): 2011/05/15(日) 20:23:09.30 ID:9NvWmxh8(1)調 AAS
スーパーフラワーって地雷らしいけど80plus取ってからもかわらんの?
232: 2011/05/18(水) 18:03:47.25 ID:IGEdSWRL(1)調 AAS
【自作PC】 電源付属ケースの魅力
2chスレ:news
233: 2011/05/20(金) 00:37:52.41 ID:OkGLZPNH(1)調 AAS
電源:PoweRock 500W GE-N500A-C2
試用期間:約2ヶ月
PC付けっぱなしで放置しながらテレビを見ていたら、突然ファンの爆音が響き渡る。
慌ててPCの画面見ると「シュ〜ン・・・」という音と共に落ちてしまう。
再度電源投入も起動せず。
電源を単独起動させようとしても無反応、死亡確認。
埃なども現状のまま写真を取ったのでUPします。
画像リンク
画像リンク
![](/?thumb=45cb588a6bcb5936bd86d5f5a685afa8&guid=ON)
234: 2011/05/21(土) 13:33:02.60 ID:qihpvop6(1)調 AA×
![](/aas/jisaku_1280480770_234_EFEFEF_000000_240.gif)
235: 2011/05/25(水) 18:15:17.69 ID:qPAidanF(1)調 AAS
1 ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★ 2011/05/25(水) 11:27:21.37 ID:???0 ?2BP(1111)
25日午前3時30分ごろ、名古屋市瑞穂区豊岡通2丁目の無職野田功さん(79)方から出火、木造2階建て住宅約100平方メートルが全焼した。
愛知県警瑞穂署によると、功さんと功さんの長男修さん(54)と修さんの次女で市立瑞穂小4年の亮子さん(9)、
長男で名古屋市立南養護学校高等部3年の京伯さん(17)の計4人が死亡した。
野田さんは3世代8人家族で、修さんの三女の彰子ちゃん(5)と、長女で瑞穂小6年の修子さん(11)、
修さんの妻で自宅で音楽教室をしていた千明さん(43)の3人が市内の病院に搬送されたが、いずれも重体や重傷とみられる。
同署によると、出火当時、7人が2階で寝ていて、救出された功さんの妻弘江さん(84)は1階で一人で寝ていたという。
2階がひどく焼けていて、2階から出火したとみられる。
パソコンから火が出たとの情報があるといい、同署は出火原因について調べている。
発生当時、火災に気づき消防に通報した近所の男性によると、野田さん方の2階の東側の窓から、
小学生くらいの女児が顔を出して「助けて、助けて」と叫んでいたという。
ソース 朝日新聞 2011年5月25日11時4分
外部リンク[html]:www.asahi.com
236(2): 2011/05/26(木) 11:12:10.40 ID:KbntzsLV(1)調 AAS
鎌力らしいな
237: 2011/05/26(木) 14:25:22.87 ID:p6feYUJG(1)調 AAS
4人を屠ったか
238: 2011/05/26(木) 15:20:22.66 ID:T4OOpqb/(1/2)調 AAS
プレスコとヤマギワと秋葉館禁止
239(2): 2011/05/26(木) 15:48:03.98 ID:4iuV73wD(1)調 AAS
>>236
こんな重大事故でいい加減な事言ったらどうなるか、覚悟は出来てるんだろうな?
240: 2011/05/26(木) 15:53:23.95 ID:qsgo5F2h(1)調 AA×
![](/aas/jisaku_1280480770_240_EFEFEF_000000_240.gif)
241: 2011/05/26(木) 17:35:03.55 ID:jE6FjYcK(1)調 AAS
>>>236 こんな重大事故でいい加減な事言ったらどうなるか、覚悟は出来てるんだろうな?
>>239 話しが見えない…
何処の誤爆記事かと思いきや、>>236&>>239のレス
ワカラナイ……。何の話しだ?
スレチな話しであろう事は判るが
242: 2011/05/26(木) 18:33:19.50 ID:T4OOpqb/(2/2)調 AAS
ヒント:呂布
243: 2011/05/26(木) 18:55:04.24 ID:Rk0XfgIB(1)調 AA×
![](/aas/jisaku_1280480770_243_EFEFEF_000000_240.gif)
244: 2011/05/26(木) 19:05:16.75 ID:69OAHYtN(1)調 AAS
>>231
俺昨日スーパーフラワーの1000w買ったんだけどカッコいいよ
それから価格で前作が地雷(火を吹くという特技を含め)だって聞いてうぉっ?ってなってる
80plusさんを信じるしかないかなぁ
245: 2011/05/26(木) 20:28:13.93 ID:gl1eZwNa(1)調 AAS
俺のもってた超花800wは二日で火を吹いたよ
ネジ止めプラグかっこ良かったけどもう超花は買わないと心に決めたよ
246: 2011/05/27(金) 20:03:41.07 ID:pyg4gv4b(1)調 AAS
2万も詰んで火を吹かれちゃたまんねぇな
いやまぁ2万でも安いほうだとか言われちゃうんだろうけどな
247: 2011/05/28(土) 00:01:11.98 ID:EnT4jkU3(1)調 AAS
最近の電源は何考えてるんだ
1000Wとか1200Wとか・・・
コンセントは蛸足しても1500Wまでしかつかっちゃダメだぞ
248: 2011/05/28(土) 17:19:52.89 ID:5cn9+qYc(1)調 AAS
>>239
アイゴー
249: 2011/05/31(火) 13:32:23.59 ID:i8i/UswU(1)調 AAS
>>220
江成は粗悪品だってよ。
250: 2011/06/01(水) 16:08:00.97 ID:yKuag+VD(1)調 AAS
233 :Socket774 [sage] :2011/05/20(金) 00:37:52.41 ID:OkGLZPNH
電源:PoweRock 500W GE-N500A-C2
試用期間:約2ヶ月
PC付けっぱなしで放置しながらテレビを見ていたら、突然ファンの爆音が響き渡る。
慌ててPCの画面見ると「シュ〜ン・・・」という音と共に落ちてしまう。
再度電源投入も起動せず。
電源を単独起動させようとしても無反応、死亡確認。
埃なども現状のまま写真を取ったのでUPします。
画像リンク
画像リンク
![](/?thumb=45cb588a6bcb5936bd86d5f5a685afa8&guid=ON)
251: 2011/07/14(木) 00:10:30.41 ID:xPFi5uBs(1)調 AAS
4月某日、2年余り使った江成電源を予備に回すため、アキバに行ったついでに思い切って新電源を購入。
かなり迷ったが、紫蘇のXシリーズ(650W)を17kで購入。
初めて使うメーカーだが、ブランドを信頼。
2ヵ月後のある日、PCの電源スイッチを押しても何の反応も無し。
起動すらしない・・・orz
症状から見て電源の突然死と判断。
まさかと思い、電源チェッカーを買ってきて検証したところ、やっぱり電源が原因。
実際に江成に戻したら、何の問題もなく起動、現在使用中。
で、今度アキバに行く時に紫蘇電源をショップに持って行って交換or無償修理を要求予定。
まったく・・・
初めて使うのがこれでは、紫蘇って本当に大丈夫なのかと疑いたくなるよ・・・
252: 2011/07/27(水) 03:46:12.07 ID:ECLyC/p6(1)調 AAS
TURBO GRITTER AP-550PGってのが新品定価2980円なんだけどこれも粗悪電源?
外部リンク[html]:powerex.co.jp
253: 2011/07/27(水) 04:01:07.79 ID:oz7OjGlp(1)調 AAS
POWEREXってアクティスでしょ
254: 2011/07/27(水) 08:03:15.88 ID:4YJlXhGp(1)調 AAS
なにこれパワグリのパクリネームで釣ろうって訳なの?
255: 2011/07/27(水) 10:01:47.52 ID:V0jkMsrv(1)調 AAS
国力総動員の粗悪新幹線を見るにつけ
中国製はリアル怖いと思いました。
256: 2011/07/27(水) 13:39:31.61 ID:eGB49Zvm(1)調 AAS
それぞれの特徴さえ知っておけば問題ない
紫蘇は750W以外安定感なしで運が悪いとコイルが鳴く
江成は87+以上以外はヘタレが早い
ニプは安定感バツ牛ッんだが12Vが低いし喧しい
案テックは効率悪いし過熱もノイズもあるがちゃんと動く
ケイアンは壊れやすいし壊しやすい
銀石はノイズがあっても高めで安定
ざる万(笑)
ジッピィなら漢
サイズはこの前壊れた
俺が今使ってるのは江成、銀石、ニプ
ケイアンチネ
257: 2011/07/27(水) 19:23:31.59 ID:PGcApblb(1)調 AAS
紫蘇がカスなのは常識だろ。
いいパーツ使ってると思いきや、
コンデンサ容量が他社より小さく
これだったら大容量の台湾コンのほうがマシとさえ思う。
258(1): 2011/07/29(金) 19:19:45.24 ID:cU6L3CYm(1/2)調 AAS
倒産した?AQTIS = AQTechでおk?
259: 2011/07/29(金) 19:20:35.70 ID:cU6L3CYm(2/2)調 AAS
>>258
書きこむスレ違った><
260(1): 2011/08/02(火) 22:29:22.84 ID:epstwVsy(1)調 AAS
おいZUMAX20日で死んだぞ
261: 2011/08/04(木) 18:55:35.69 ID:GoTebEDt(1)調 AAS
それはすごいw
262: 2011/08/05(金) 14:52:18.19 ID:Kb0kc/4b(1)調 AAS
2日で死んだ俺の超花に比べればまだまだ
263: 2011/08/06(土) 12:35:50.82 ID:vLZOi4ja(1)調 AAS
>>260
うちのZUMAX4年目突入
264(1): 2011/08/07(日) 21:28:51.47 ID:qZo6lpNU(1)調 AAS
冬に買ったパワグリがエアコンのない部屋で暴走気味
CPU電圧の異常低下で落ちた。
HDD温度は45℃ CPUは45℃くらい
セレロン定格G31オンボHDD1台 低負荷
これに変える前のタオの430wは冬のコールドスタートでだんまりしてしまったけど夏はどうもなかったのに。
ちょうどいいのはないのかよ
265: [260 sage] 2011/08/08(月) 09:58:33.26 ID:KwjY7WXi(1)調 AAS
週末、新品交換保証で新しいZUMAXが送られてきた
こんどは大丈夫・・・だよな・・・?
266: 2011/08/08(月) 10:03:21.25 ID:do48wWO2(1)調 AAS
ZUMAX 俺は3年もった
267: 2011/08/08(月) 19:12:39.82 ID:S/tSXleQ(1)調 AAS
>>264
1月にかったうちのパワグリ2は問題ないな。もちろんエアコン無しw
268: 2011/08/11(木) 21:51:20.72 ID:8nx0WGZZ(1)調 AAS
去年の4月くらいに買った玄人志向 KRPW-V2-600Wが死んだっぽい。
2日前までは元気に動いてたけど今日起動しようとして電源押してもウンともスンともいわない。
3年保障らしいけど箱を捨ててしまったのと電源ファンがうるさかったので剛力3プラグイン 700Wを通販で注文した。
これで剛力3 4台目。
269: 2011/08/11(木) 22:22:27.01 ID:0mgPEP4r(1)調 AAS
親に養ってもらってるやつ以外で、PC使用時間が長いなら、
電源の価格なんぞより電源の効率の高さを重視すべき。
仮に1日24時間パーツレベルで300W連続稼働状態だとする。
この場合、効率75%の電源は400Wの電力消費、効率85%の電源は353Wの電力消費。
24時間フル稼働時の電気代は約200円年/Wだから、
電気代の差は、1年で約1万円、3年で約3万円にもなる。
稼働率、稼働W数はそれぞれ違うだろうが、この板を見てるようなやつなら、
電源の少々の価格差など、効率の差による電気代の違いに比べれば誤差の範疇。
270(1): 2011/08/11(木) 22:38:29.23 ID:BIqrrX/G(1)調 AAS
>仮に1日24時間パーツレベルで300W連続稼働状態だとする。
ないない、24時間エンコードし続けてるか自宅で糞重いFPSを寝ないでやらないといけない仕事でもなきゃそんなに使えない
そんなことできるのは業者か親のすねかじりまくりのニートくらい
フルタイムの仕事から帰宅して即電源ON、寝る前にOFFという会社員の平日サイクルなら多めに見積もって一日6時間で
フル稼動換算ならせいぜい2時間程度
300W分のDC電力を供給するのに400Wと353W使う計算なら47*200*2/24=783
1年で1000円程度、2倍の時間使うか2倍電力を食うシステムでも2000円未満の差にしかならない
271: 2011/08/11(木) 23:51:14.66 ID:X5FjSLMS(1)調 AAS
まぁ省エネのためにも今後は所持金の許す範囲で高効率電源をチョイスする事にしようか
チリ積精神だ
272: 2011/08/12(金) 00:18:42.75 ID:hAvt8AGu(1)調 AAS
>>270
まあ、稼働率は人それぞれだから、計算してみて判断すればそれで良い。
ただし、あんたは一つ大きな勘違いをしている。
安物電源になればなるほど、公称の効率(出力詐欺電源でなければ、
公称出力の8割前後のときの数字)に比べて、低電力稼働時の効率は悪い。
公称効率80%でも低電力稼働のときは50%とかね。
逆に効率が高さを売りにする電源は低電力稼働でも効率80%を超えていたりする。
低電力稼働時の必要電力を100Wとすると、
低電力稼働時の電力消費の差は100/0.5 - 100/0.8 = 75W。
つまり、多めの稼働時300Wのときの47Wに比べて、むしろ電力消費量の差は大きいんだよ。
つまり、あんたの言うような生活をしている場合、
1年間の電気代の差は75 * 200 * 4/24 + 47* 200 * 2/24 = 2500 + 783 = 3283円。
3年間で1万円となる。
273(2): 2011/08/12(金) 08:18:12.92 ID:CNKpWeW6(1/3)調 AAS
結局大差ないっていう
お金よりもエコさで電源を選べばいいだけのことだよ、地球の住民として
みんなが電力消費を抑えようと我慢してるクソ暑い中で
俺の部屋エアコン23度だしとか言ってる東電管内の奴とか死んで欲しい
274: 2011/08/12(金) 09:25:35.99 ID:Nx7t9K9s(1)調 AAS
>>273
てめーが死ね
275: 2011/08/12(金) 10:17:25.98 ID:CNKpWeW6(2/3)調 AAS
あ、はい、冷房ガンガン野郎乙ですぅー
276: 2011/08/12(金) 16:58:16.98 ID:VOLA7z04(1)調 AAS
しかしエアコン23度とかよく平気だな
27度でも寒いくらいなんだけど
277: 2011/08/12(金) 17:28:24.31 ID:kllVMuB2(1)調 AAS
おまえ肉なんか食ってないだろw
278: 2011/08/12(金) 18:11:56.25 ID:CNKpWeW6(3/3)調 AAS
毎日エアコン節約して30度の部屋に居て暑さを感じなくなったら27℃はもう寒いの領域
279: 2011/08/12(金) 18:23:00.00 ID:J19VJfkN(1)調 AAS
肉っていうか、筋肉質の人ってすぐに身体壊すよなw
体質だから仕方ないが
280: 2011/08/13(土) 16:28:31.77 ID:71u2tNaK(1)調 AAS
>>273
1万円の差がありゃ十二分だろ。
糞安い電源買って、びくびくしながら3年保ったとしても、
「おれって買い物上手。高い電源買うやつは情弱」とか、言いながら
実際は、諭吉一枚をドブに捨てている。
281: 2011/08/13(土) 19:48:24.24 ID:7h24eWkq(1)調 AAS
うちのbullmaxは元気です
282: 2011/08/15(月) 18:07:04.45 ID:FXOoAAA1(1)調 AAS
今時80+に対応してない電源のほうが珍しいし電気代でそんなに差は出ないんじゃね?
差が出るとしたら買い換え頻度でしょ
283(1): 2011/08/16(火) 20:21:55.86 ID:UhDnd/+v(1/2)調 AAS
ZUMAX ZU-625Nは12Vが2系統に分かれているが
割り振りが分からなかったのでサポートに問い合わせてみた
<+12V1>
・24(20+4)ピン メインパワーコネクタ
<+12V2>
・8(4+4)ピン ATX12Vコネクタ
・8(6+2)ピン PCI Expressコネクタ
・6ピン PCI Expressコネクタ
・SATAコネクタ
・4ピンペリフェラルコネクタ
・FDDコネクタ
なん・・・だと・・・?
284: 2011/08/16(火) 20:23:53.15 ID:JtMGyCSw(1)調 AAS
>>283
嘘・・・だよね?
285: 2011/08/16(火) 20:51:07.22 ID:iP3+TG22(1)調 AAS
え!.
286: 2011/08/16(火) 20:55:52.28 ID:UhDnd/+v(2/2)調 AAS
そんなに問題ない気がしてきた
287: 2011/08/26(金) 12:03:06.50 ID:kGOuNReI(1)調 AAS
復帰
288: 2011/08/26(金) 19:22:38.16 ID:kZlLStKR(1)調 AAS
コルセアの新TXは地雷っぽいね。
1万以下スレで巻き込み報告でてるしファンの音が五月蝿いのは既出だし。
289: 2011/08/26(金) 20:19:19.32 ID:2KLmprAm(1)調 AAS
東芝の発電所は凄い粗悪
放射能をお漏らしして日本中ちゅうーか世界中に迷惑をかけてる
290: 2011/08/26(金) 20:57:45.69 ID:4J9WUAG7(1)調 AAS
GEの欠陥電源だよ
291: 2011/08/27(土) 00:14:41.24 ID:6v7VV4Xq(1/4)調 AAS
地球規模で汚染 凍死婆の欠陥原発で世界中に大迷惑
外部リンク:www.toyokeizai.net
フランス「スリーマイル以上のレベル6なのに日本政府は小さく見せようとしている」 苛立ちを表明
・日本政府は今回の核の被害規模を国際評価尺度(INES、0-7)の「レベル4」としているわけですが、
フランス国内原子炉58基(日本の3倍)の安全管理を担当する仏放射線防護・原子力安全研究所Andre-Claude Lacoste所長は
「少なくともレベル5、もしかしたらレベル6かもしれないのに日本政府は危機を小さく見せようとしている」と苛立ちを表明しているそうですよ。
レベル5というと1979年3月28日、米ペンシルバニア州ハリスバーグ郊外のスリーマイル島で起こった原発事故と同じレベルですね。
あれはデザイン上の欠陥と操作エラーで核燃料棒が一部露出し、
部分的に炉心融解が起こった結果、放射性ガスが空中に放出された事故で、
米国では誰でも知っているんですが、死者は出ていません。規定は飽くまで目安ということで。
菅首相が今会見で10-30km圏からの退避を求めましたね。ロイターによると、
フランス大使館ホームページ日本語版に「今の風向きだと微弱な放射能を帯びた風が東京に10時間以内に届く可能性もある」と警告を出したようです。
が、微弱ですので「屋内にいて窓を閉めパニックしないように」すれば大丈夫とのことです。(抜粋)
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
・フランス原子力安全機関(ASN)のラコスト総裁は14日、日本の福島第1原発の事故について「米国のスリーマイル島の事故(79年)より深刻だ」との見方を示した。AFP通信が伝えた。
総裁は日本が事故の深刻度を、国際原子力機関(IAEA)が決めた8段階の尺度で「4」としていることについて、「(さらに深刻な)5以上で、6程度との感触がある」と指摘。
この判断は「日本側からの情報に基づくものだ」とした。スリーマイル島事故はレベル「5」に指定されている。
一方、総裁は日本の事故について、旧ソ連のチェルノブイリ事故(86年)のレベル「7」よりは深刻でないとの見方をしている。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
292: 2011/08/27(土) 00:15:27.46 ID:6v7VV4Xq(2/4)調 AAS
無責任糞メーカー凍死婆のアホ技術者w
福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」
東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が
16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラ
ルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。
三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。
日本の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、
2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日本側に経験がなく無知に近い
状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」
と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起
きない、と社内で言われた。私の定年が近くなってやっと、地震対策の見直しをしたが、
それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と述べた。
外部リンク[html]:www.hokkaido-np.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 325 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 5.965s*