[過去ログ] ★野球留学の是非を考えるスレ パート10★ (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662
(2): 背番号6 ◆8Mm2mW7OEY 2008/11/06(木) 02:01:27 ID:WtiDyji60(2/2)調 AAS
大学野球の話題なら別スレにどうぞ。おれはそっちが専門だから
いつでもお相手しましょうw

あえて言わせてもらうが、あれだけの隆盛を誇った東京六大学も
全盛期と比べれば今や観客の減少が著しい状況になっている。
(とはいえ万単位の集客があり、他の大学リーグとは雲泥の差だが)

今の高校野球は過熱報道が問題視されている部分もあるようだが、いつまでも
このような隆盛が続くとは言い切れないですよ。
世間の注視を野次馬ニーズなんて言ってると、いつかしっぺ返しが来ないとも限りません。

真の高校野球ファンを自認するなら、いつまでも現状に甘えてちゃいけませんよ。
664: 2008/11/06(木) 08:10:27 ID:cWSe+b9T0(1)調 AAS
>>662
人気取りを100%否定はしないが、
球児に不利益を課さない方法で考えるのが大人の責任じゃないのか?

球児に不利益を課してでも人気取りを優先しろというのは
ただの野次馬ニーズだな
666
(2): 27 2008/11/06(木) 13:52:11 ID:Yi1WUizV0(3/3)調 AAS
>>662 相変わらずの読解力の無さww

高校野球が大学野球に侵食されてる話なんだけどな、理解できないかね?
しかも、反応すると所が違ってるよね(そこじゃ無いって)ww

現在の高校野球人気の異常性を肯定した上での話をされてもな・・
世界中の何処を探しても、これほど人、金が動く高校生のスポーツって無いよ。
日本の高校野球が人気が無くなったら成り立たないって言うんなら
他の競技なんか存在すらしないよ。
六大学だって人気無いけど成り立ってるじゃんww
人気があったってこと自体を知らない世代だって増えてるんだしね。

でもさ、大学のブランドに釣られて付属高校に野球で採って貰う行為って
結局は将来を考えた上でのことだと思うんだけど
そういうのって、バブル以前の能力無視の年功序列時代なら
通用すると思うんだけど、現在では如何なんだろう?って思うよ。
自分が企業の採用を任されたとしたら
例えば、地方の野球の強い大学と早稲田の体育学部ww所属の部員では
能力的には評価は同じと判断するけどな。
基本的に採用しないけど(野球と大学の肩書きだけでは)。

大学のコネや仕事と関係ない要素で採用してしまうと
企業のレベルが高ければ高いほど採用された本人が苦労する。
それで挫折してドロップアウトしていった人達を結構見てるからね。
”勘違い”してる人も結構多いから、現実とのギャップにも苦しむんだろうね。
それは本人も不幸だけど企業にとってもマイナスだから。
結局のところは本人の努力、実力次第ってこと、
野球で得たブランドは実際は野球以外では使い物にならない時代だと思うよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.100s*