[過去ログ] 療養型病棟で働く医師&老健施設で働く医師 (994レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
441(4): 2015/01/26(月) 21:41:57.91 ID:M1HtNBRk0(1)調 AAS
医者は知能指数が高いとよく聞くけど、キーボードで文字入力している所を見ると、タッチタイピングできてない人が多いよな
毎日触ってるからキー配列なんて頭が良ければすぐに覚えそうな感じがするけど
どうなんだろ
442: 2015/01/27(火) 06:48:16.11 ID:0SHhFeQG0(1)調 AAS
今日も胃瘻
443: 2015/01/27(火) 06:55:03.57 ID:aXlOi8Bg0(1)調 AAS
>>441
「私立医大には二次方程式も出来ない奴が入学している。」でググるといいよ。
444: 2015/01/27(火) 13:50:28.07 ID:y2vMvFTr0(1)調 AAS
誤入力も多いよな
ノートパソコンのキーじゃないから打ちにくいのかな
445: 2015/01/27(火) 23:36:28.53 ID:msKJc2hm0(1)調 AAS
タイピングって知能指数と相関するのか
知らんかった
文献はよ
446: 2015/01/28(水) 03:50:15.45 ID:B9lOZVC60(1)調 AAS
>>441
知能指数じゃなくて
試験の偏差値が高いんだよ。
理系は全部医学部。
超高偏差値学部 TOP5 (2015年度版)
外部リンク:daigakujuken-plus.com
文系
第1位 東京大学文科一類 69.3
第2位 東京大学文科二類 68.7
第3位 東京大学文科三類 68.3
第3位 早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科 68.3
第5位 京都大学法学部 67.5
第5位 京都大学経済学部(一般) 67.5
理系
第1位 東京大学理科三類 74.2
第2位 京都大学医学部医学科 72.3
第3位 慶應義塾大学医学部 72.2
第4位 大阪大学医学部医学科 71.3
第5位 東京医科歯科大学医学部医学科 70.7
447: 2015/01/28(水) 11:56:28.89 ID:rpYAt2x90(1)調 AAS
>>441
医者はあくまでも生身の人間に対する仕事だよ
キーボードのブラインドタイピングができる医者は、よほどのパソコン好き。
エクセルワードのセルの移動などのやり方が分からなくて
紹介状の作成時に改行がずれたりして「ありゃ?」とか言っている医者のほうが多いよ。
そういう時は事務の尾根遺産を呼ぶから無問題。
逆に、パソコン相手の仕事である医事課や総務課の事務の連中がブラインドできない事のほうが問題だひょ。
448: 2015/01/28(水) 17:37:49.41 ID:BC/XPq5l0(1)調 AAS
老衰専門医か
449: 磐田市立病院 2015/01/29(木) 07:30:00.83 ID:DEL4uMlt0(1)調 AAS
青野祐也と青木太郎がニュースになってるな
450: 2015/01/29(木) 12:29:00.07 ID:w737WL8B0(1)調 AAS
>>441
毎日やってりゃ覚えるのは基本脳筋
考えるほうに頭使ってるから指先おぼつかないのはいっぱいいるよ
作家でもいまだに手書きなのいっぱいだろ
私はもちろん脳筋
451: 2015/01/29(木) 13:22:51.15 ID:bG/2c3iI0(1)調 AAS
作家でもいまだに手書きなんて夜行列車の変なあいつくらいだろ
452(2): 2015/02/01(日) 07:30:16.66 ID:ofTo3Yfs0(1/5)調 AAS
カルテの字が他人に読解できない爺医が多すぎる。
(字の汚い奴、概して人間的にもルーズ。)
指示が読めないことでコメディカルにストレスを与え、
結果的に同僚医師の仕事を増やすことになる。
(コメが、比較的まともな医師に指示をもらおうとしてくる!)
大病院の電カルに対応できなくて、淘汰されて療養型に流れたんだろうが、
非常に迷惑している。
453: 2015/02/01(日) 08:23:15.34 ID:n2d9Mh4n0(1/2)調 AAS
>>452
うちはケアミックス療養型ですが
電子カルテ導入されてます。
454(1): 2015/02/01(日) 08:28:32.81 ID:n2d9Mh4n0(2/2)調 AAS
>>452
これでも読んでもちつけ。
An old man and a old woman met at an retirement home. They had been dating for quite some time now and one day the old man asks, "If I pull out my penis, would you hold it?"
The women agrees and so everyday they would sit on a bench in the garden and the woman would hold the man's penis.
One day the woman went to the garden early and found the man with another woman. She approached the man and asked what the other woman has that she doesn't. The man replied gleefully "Parkinsons"!��
455: 2015/02/01(日) 08:44:33.19 ID:ofTo3Yfs0(2/5)調 AAS
>>454
爺医にはせいぜいこういう老後でも楽しんでほしいよ。
爺医自身もだが、爺医を引退させない家族(妻、子)はもっと悪い!
456: 2015/02/01(日) 11:04:08.40 ID:lK4AvLSh0(1)調 AAS
なんで医者って字が汚いの?
457(2): 2015/02/01(日) 11:30:21.07 ID:ofTo3Yfs0(3/5)調 AAS
>>332
>>333
退院調整とか、死亡調整とか言って、
人手の薄くなる連休前に●なせるように調節すること、
昔はよくあったらしいよ。
療養型の個人病院だと、今でも結構あるらしいよ。
458(1): 2015/02/01(日) 12:43:47.00 ID:QJSFV/ax0(1/3)調 AAS
>>457
奇形児は産婆が流産でしたと密かに処分してたと
聞いたことがあるぞ。
459(1): 2015/02/01(日) 16:13:15.13 ID://c7gaZM0(1/3)調 AAS
>>457
DNR取ってるんだから死んだら死んだだし
死んじまったら入院料とれないだろ
タヒなす意味無いじゃんw
460(2): 2015/02/01(日) 17:56:02.53 ID:ofTo3Yfs0(4/5)調 AAS
>>459
でも経営者側にしてみれば、回転早くして、新入院どんどん入れた方が、
それに伴う加算も沢山とれるでしょ?
院長から「そろそろあの長期入院患者、どうかね」とか、
婦長に耳打ちしてるかもしれないw
エンゼルケアすると、茄子には別途手当も出るかもしれないし。
461(1): 2015/02/01(日) 20:24:51.69 ID://c7gaZM0(2/3)調 AAS
>>460
前提がちがうだろ 良く嫁
>人手の薄くなる連休前に●なせるように調節すること
新しく入れたら手がかかるだけだから意味なし
経営上はおいしいかもしれんけどな
462(1): 2015/02/01(日) 20:38:54.93 ID:ofTo3Yfs0(5/5)調 AAS
>>461
空床できても、新入院入るのは、どうせ連休明けだからね。
連休中は受け持ち患者少なくて済むわけだ。
463: 2015/02/01(日) 21:26:29.90 ID:QJSFV/ax0(2/3)調 AAS
>>462
俺は予約ベッドに一泊経過観察入院させてる。
なんとなく元気がないなんて高齢者は
こわくて帰宅させられない。
464(1): 2015/02/01(日) 23:08:14.53 ID://c7gaZM0(3/3)調 AAS
どっちにしても療養なんてすることないんだから
仕事減らす意味なし
465(1): 2015/02/01(日) 23:14:02.76 ID:QJSFV/ax0(3/3)調 AAS
>>464
すること無いって羨ましい。
俺は>2のような病院で働いている。
提携老人施設の入所者は時間外も必ず受けろと指令がくるし。
466: 2015/02/02(月) 06:53:13.86 ID:IUSi9oYk0(1)調 AAS
エンゼルスライム
467: 2015/02/02(月) 06:54:39.99 ID:ni3QSkIA0(1)調 AAS
>>458
実際あったようだね。
元産婆(97歳)から聞いた。
468: 2015/02/03(火) 19:51:49.17 ID:h1pEng0X0(1)調 AAS
>>465
時間外受けるような職場なんて療養の意味無いじゃん
とっととやめろよ
469: 2015/02/04(水) 00:12:12.66 ID:zvrbygbJ0(1)調 AAS
>>460
週末に在庫処分・・・w
そのタイミングで来ちまった当直医も気の毒だな
470(1): 2015/02/05(木) 23:23:35.60 ID:BPXjxR0m0(1)調 AAS
これでも民医連(共産系)に入りますか?
奈良県大和高田市の特定医療法人健生会「土庫(どんご)病院」で、検査で胃がん
と判明した石田政裕さん(53)=同県橿原市=に診断結果を胃潰瘍と誤って伝え、
がんの告知を約1年間にわたり放置するミスがあったことが4日、分かった。同病院
が会見し、明らかにした。石田さんは治療の開始が遅れ、3日に死亡。
土庫病院は全日本民主 医療機関連合会(民医連)傘下の病院である。
外部リンク[html]:www.47news.jp
外部リンク[html]:www.nara-np.co.jp
471: 2015/02/08(日) 20:38:28.75 ID:LeSolbfO0(1)調 AAS
>>470
民医連ですね
472(4): [.] 2015/02/09(月) 12:46:28.45 ID:ZrFV1Swj0(1)調 AAS
昨年8月老健に1400万で雇われてきたが履歴書の資格のところに産業医と
書いていたからか、産業医もしてくれと言われ、職場巡視や職員健診等
している。しかし給与はそのままだ。 産業医手当を要求すべきか?
月5万はもらってもいいと思っているのだが・・・
473: 2015/02/09(月) 13:04:58.47 ID:N4TmbTFh0(1)調 AAS
>>472
老健に1400万なら上等すぎるじゃん
それぐらいサービスサービス←しろくまカフェのパンダくん風に
474: 2015/02/09(月) 15:02:04.40 ID:D/e+2JXf0(1/4)調 AAS
>>472
資格は書かない方いいと言われてるぞ。
特に呼吸器内科は隠せと言われてる。
475(1): 2015/02/09(月) 17:48:51.59 ID:Qq9XyPLe0(1)調 AAS
今日の女医(40代)はタッチタイピングできてた
女医は飄々として淡々としたのが多いよな
女医は顔には出さないが感情を伝えるのが上手い女が多い気がする
あれはテレパシーか?
不思議だ
476(1): 2015/02/09(月) 21:08:54.98 ID:D/e+2JXf0(2/4)調 AAS
>>475
フェラ好きの女医は人間国宝。
477(1): 2015/02/09(月) 22:34:56.90 ID:GW5TLwpH0(1)調 AAS
>>476
俺のかみさん、女医だけどフェラ好きだよ
女医学生、女医何人か食ったけど
けっこう、みんなフェラ好き
みんな、下宿の多い地方国医ね
478: 2015/02/09(月) 22:43:19.90 ID:D/e+2JXf0(3/4)調 AAS
>>477
そうなのか、東京の女医はプライド高くてフェラ好きは稀だった。
女性の医学生は議論の対象外な。俺もお世話になりましたから。
479(1): 2015/02/09(月) 22:44:44.26 ID:8fa/cJGC0(1)調 AAS
女医には性欲が溜まってるイメージしかない
分かりやすいんだよな
480: 2015/02/09(月) 22:48:51.27 ID:D/e+2JXf0(4/4)調 AAS
>>479
臨床やってる女医は不細工か不倫しているというのが俺の持論。
481(1): 2015/02/10(火) 18:50:36.63 ID:RiiAbPeA0(1)調 AAS
女医には懲り懲り
482: 2015/02/10(火) 18:59:15.42 ID:fkv3/Aff0(1)調 AAS
>>481
なんで?
振り回されたのか?
483(1): 2015/02/10(火) 20:06:51.58 ID:XcG/HhP10(1)調 AAS
>>472
事務長に早く交渉して!
「言わなけりゃわからんでしょ」って、絶対なめてかかってるよ。
一人の妥協が、医者全体の待遇悪化につながるよ。
484(1): 2015/02/11(水) 04:09:36.18 ID:vh5YUrs90(1)調 AAS
>>472
雇用契約書の内容を確認すること
485(2): 2015/02/12(木) 09:48:54.74 ID:HJB51K630(1/2)調 AAS
>483,484
>472を書いた者だ。採用後2ヶ月して産業医のことを言われた。
雇用契約書にはそのことは書かれていない。勤務時間や休日や
給与のことだけだ。5万円要求しようか。
事務長はこわくないが理事長(医師)は何となくこわい。
486: 2015/02/12(木) 11:50:30.12 ID:hQebVnSS0(1)調 AAS
>>485
何年契約?
契約更新時に交渉ってないの?
487: 2015/02/12(木) 12:23:02.97 ID:6/N38LcB0(1)調 AAS
>>485
怖い方と仲良くしておくのが得策だ
488(1): 2015/02/12(木) 13:48:22.47 ID:HJB51K630(2/2)調 AAS
老健医としては定年なし(現在67歳)。産業医としての期限は何も言われて
おらずはっきりしない。ただ産業医研修(5年で20単位)を受けなければ
産業医の資格がなくなるため研修に行かずにおこうかとも思っている。
とにかく産業医の仕事はおもしろくない。
489: 2015/02/12(木) 13:54:35.84 ID:wb5bS8zo0(1)調 AAS
是非、池袋のクラブハウスへ来店下さい。
門真市に在住していた
関西医科大学出身で医師免許剥奪済みの
ナツキ(風呂内伸晃)が経営していた池袋のクラブハウスの
ホームページがリニューアルされた! ↓
外部リンク[html]:club-house.info
池袋のクラブハウスにメールアドレスも出来たぞ!↓
ikebukuro@club-house.info
490: 2015/02/12(木) 22:36:03.35 ID:dbnLLMWr0(1)調 AAS
>>488
産業医の更新に必要な講習を病院のコスト(有給出張)で
すればいいんじゃね?お互いに助かるじゃん
断られたら辞めちまえばいい
資格維持する必要ないからやめましたで十分
491: 2015/02/13(金) 07:53:59.18 ID:yWIIdJqG0(1)調 AAS
老健7年ほどやって暇すぎて急性期に戻ったクチだけど
職員検診は普通にやってたよ
産業医じゃないけど
産業医流してもヤラされるんじないか?
492: 2015/02/14(土) 09:14:12.32 ID:QM6vKkwC0(1)調 AAS
産業医
493: 2015/02/14(土) 11:41:39.68 ID:SkYRnKsD0(1)調 AAS
療養型病棟に今月から新しく採用した第四世代セフェム系CFPM
494: アベが無能未熟人間だから・・・捕虜/自衛隊員もヤバいぞ・・・ 2015/02/14(土) 12:39:03.49 ID:e5C1Jfv60(1)調 AAS
.
◆捕虜の悲惨な結末・覚悟がありますか?◆
◆捕虜の悲惨な結末・覚悟がありますか?◆
◆捕虜の悲惨な結末・覚悟がありますか?◆
捕虜/ヨルダンパイロットの現地生前動画
外部リンク:www.infobae.com
捕虜/シリア兵士18人の現地生前動画
外部リンク:www.infobae.com
映画の様なカメラワーク〜閲覧は自己責任で
.
495: 2015/02/15(日) 11:32:28.03 ID:7l0VIgkP0(1)調 AAS
お看取り先生
496: 2015/02/15(日) 16:35:46.64 ID:k+3gkAQC0(1)調 AAS
金曜日の夜中から今朝まで3人見送ったよ
寒気はやだね・・・
497: 2015/02/15(日) 18:59:18.75 ID:Y3v0AHXH0(1)調 AAS
慢性期やってたころはもう
「自分は送り人なんだ」と割り切ってたよ
人生軟着陸のための操縦士だね
まー操縦するのは宇宙船じゃなくて家族なんだけどね
また65歳くらいになったらやってもいいかな
498: 2015/02/15(日) 20:08:12.12 ID:KjB7WFN20(1)調 AAS
キャリアブレイン、『その決断の前に』
動画リンク[YouTube]

499: 2015/02/15(日) 23:35:23.55 ID:c6u/6zm3O携(1)調 AAS
最先端できますと嘘の勧誘。いちゃもんずけ二人とも失敗。土日に診断書の確認電話。血圧下がった報告電話。薬の確認電話。誰でも対応できるやろがっ。
まあ、老人相手にしてたら魂も腐るわ!
辞めてやる〜
500: 2015/02/16(月) 18:26:09.13 ID:Bb2/7ps10(1)調 AAS
まあ、患者全員DNAR
501: 2015/02/16(月) 22:58:46.66 ID:JF3vEr7L0(1)調 AAS
天国に一番近い病院
502(1): 2015/02/17(火) 00:57:57.14 ID:nL/PBo6n0(1)調 AAS
医者の仕事は病気を治すことが、全てじゃないからね。
503: 2015/02/17(火) 03:12:14.21 ID:BKWsbQlyO携(1)調 AAS
>>502
あなたのような医師に診てもらいたい
504: 2015/02/17(火) 15:24:51.91 ID:IK+t1OlO0(1/2)調 AAS
病棟は療養型を運営している某医療法人の外来担当の爺医
心房細動でワーファリン投薬中の患者なのに1年以上も定期採血やってね〜!
505(2): 2015/02/17(火) 15:37:28.32 ID:IK+t1OlO0(2/2)調 AAS
続き
私「○○先生(爺医の名前)、先生についてるこの患者さん、ワーファリンの採血やってないようなので1〜2か月毎に採血してコントロールしたほうがいいですよ。」
爺医「ん、ちょっと分からないな」
私「患者都合で不定期にしか診察に来ないんなら、せめてプラザキサにでも変更したら?」
私「ワーファリン継続するなら、高齢なのでせめてINR1.6〜2.6で調節したほうが」
爺医「・・・・、いや、俺さ、そういう事全然分かんないんだよ。次からこの患者、先生にお願いできる?」
この爺医、殴ってもいいですか??
506: 2015/02/17(火) 15:46:25.65 ID:D3rvQ+o00(1)調 AAS
>>505
おまえを殴ってやりたい!
507(1): 2015/02/17(火) 17:15:27.76 ID:phrbLr7U0(1)調 AAS
爺医、いい味出してんじゃん。
自分は、小賢しい小僧医者の方が嫌だね。
508: 2015/02/17(火) 18:08:36.61 ID:kGTlwrbf0(1)調 AAS
療養型って、そういう爺医でもやれるんだよ
そして、そういう爺医でも当直やってくれるから
君らの当直が減るわけでしょ?
当直やってくれなくても、外来やってくれるから
その間休めるんでしょ?
爺医がINRチェックしないと思うなら、時々お前
が採血指示出せばよいことじゃん
509: 2015/02/17(火) 19:01:49.32 ID:W58VUtvH0(1)調 AAS
>>505
おれもINRが International normalized ratio といわれても
何のことかわからんから、あんたに任せるわ。
510(2): 2015/02/17(火) 23:26:09.70 ID:a2qbHg960(1)調 AAS
心房細動でワーファリン投薬中の患者なのに1年以上も定期採血やってね〜!
結局ワーファリンなんて気休めだということかよw
まあ出血は怖いけどなw
511: 2015/02/18(水) 06:47:38.91 ID:G6yvz7zC0(1)調 AAS
俺も知らんから任せるよ
512(2): 2015/02/18(水) 07:27:21.72 ID:aWX2cChc0(1)調 AAS
療養型ならプラザキサは高くて使えないな〜
脱カプセルできないから胃瘻に使えないので
院内採用もされてないな〜
513: 2015/02/18(水) 07:47:08.94 ID:AsIsdua10(1)調 AAS
なんか懐かしい気持ちになるスタンプ見つけた。年ととったのを痛感外部リンク:line.me
514: 2015/02/18(水) 08:16:50.72 ID:A35M4lqx0(1/4)調 AAS
>>512
気になったので調べてみた。
ワーファリン錠0.5mg
(エーザイ)
錠0.5mg¥9.60
プラザキサカプセル75mg
(日本ベーリンガー)
カ75mg¥136.40
515: 2015/02/18(水) 08:19:18.33 ID:A35M4lqx0(2/4)調 AAS
>>507
ベテラン医は>14の奥義を修得してんだね。
516: 2015/02/18(水) 18:16:12.98 ID:A35M4lqx0(3/4)調 AAS
>>512
脱カプセルすると吸収↑って書いてあるね。
517: 2015/02/18(水) 19:53:21.15 ID:YuOsfDev0(1/2)調 AAS
ワルファリン入れてるだけマシ
心疾患なら細動も高度ブロックも狭心症も心不全も全てジギタリス一本て爺医もいる
地元の老人達のカリスマだからどうなっても崇められるだけ
βブロッカーやら硝酸剤やらに代えようとしたら却って苦情が来た
愚民共に必要なのは宗教で医療じゃないらしい
518: 2015/02/18(水) 20:46:31.12 ID:PDugfR230(1)調 AAS
505です。
なるほど、、、この場合は私の方がダメ医って感じですね。
明日から爺医の事は放っておきますわ。
外来患者が可哀想だが、、、、。
519: 2015/02/18(水) 21:22:39.36 ID:YuOsfDev0(2/2)調 AAS
自分の患者さんだけはマトモなことしてあげようと考えてます。
自分の身は守れど、爺医まで守る義理なんか無いし、腕も鈍るので。
爺医好きな患者も「自己責任」と割りきりの境地に達せざるを得ません。
ただし、まともな患者が付いたらマジで爺医、身を滅ぼしかねんですなw
520: 2015/02/18(水) 21:34:22.73 ID:erMniaJb0(1/2)調 AAS
DNRなんてしばらくとってないなー
ホスピス単科病院勤務だし、DNR取れてない人は受け入れ出来ないと周知されてるから来ないし
月1回大学のつてでERでバイトしてるが、そこでたまーーにとるくらいやな
ERでDNR取るってことがあってもいいと思うが、やらないんだよねその病院
521: 2015/02/18(水) 21:41:14.33 ID:A35M4lqx0(4/4)調 AAS
>>510
出血も梗塞も起こして無いのだから神技の匙加減とも評価できる。
しかも採血もなしとは、俺は足下にも及ばん。
522: 2015/02/18(水) 22:06:57.13 ID:erMniaJb0(2/2)調 AAS
ECGもとってないだろうし、実ははなからAfなんてなかったという可能性も微レ存
523: 2015/02/19(木) 00:45:22.04 ID:ejtHZsU+0(1)調 AAS
505です。
それがさ、その患者さんは市内基幹病院循内から紹介されてきた患者だよ。
自宅が近いということで、、、、。
紹介状にもINR 1.5-2.5で管理お願いしますと記載あんだが、、。
よりによって爺医が外来の時に来て、そのまま爺医が担当医になっちまっただ。
524(2): 2015/02/19(木) 03:58:17.18 ID:Kz0ifrpU0(1)調 AAS
そういう爺医は5時から&休日当直DNAR専門医にすべし。
要は使い様じゃね?
平日昼間外来病棟フル働きする代わりにオフは全休みでおk
525: 2015/02/19(木) 06:46:45.08 ID:+MqKvr+bO携(1/2)調 AAS
まともな看護師なら、明らかなDNR患者以外は、そんな爺医には回さない。
「どうしてくそ忙しいのに、もう一人には患者回さないんですか、暇そうなのに?」と聞くと、ニヤニヤして返事しなかったが、最近事情がわかってきた。
526: 2015/02/19(木) 07:03:21.21 ID:+MqKvr+bO携(2/2)調 AAS
>>510
分かっていて、老健はまるめだから採血は最低限というのならまあいいと思うけどね。
件の爺医のようにわからないのは迷惑。
当直してくれるのは有り難いと思っていたが、看護師が全てオフ時の俺に電話してくるからな。
527(1): 2015/02/19(木) 08:23:08.71 ID:WWi1YMkr0(1)調 AAS
>>524
うちは地域包括病棟とか回復期リハ病棟あるから
全例DNRというわけでもなし、かかりつけのウォークインもあるからDNR専従だと逆に困る。
528(2): 2015/02/19(木) 09:42:12.44 ID:RoR+14uE0(1)調 AAS
>>527
オレも似たような環境だけど、受付や看護師が
そのような患者はオレのところへ来るように
誘導するよ
ちなみに、爺医はオレのおやじで理事長な
キミがいかにパラメディカルに信用されてないか
ということだよ
529: 2015/02/19(木) 10:00:44.85 ID:47AHR3GN0(1)調 AAS
>>528
>14を目指してまんがな。
530: 2015/02/19(木) 19:17:44.84 ID:WHEKiNG60(1)調 AAS
何?
531: 2015/02/20(金) 11:07:33.59 ID:TuqGAHZQ0(1)調 AAS
>>528
そうか分かった
俺は今後は自分の患者に対してだけ黙々と仕事するわ
532(1): 2015/02/20(金) 15:14:00.78 ID:zfgG7CI+0(1/2)調 AAS
>>524
爺医は当直室で孤独死するリスクもあるから、寝当直でも危険だよ
常勤爺医が誤嚥性肺炎放置した結果、その患者が自分の当直時、
しかも夜中の3時に●んだ場合とか、
爺医が放置した受け持ち患者の紹介状をまともに書けなくなった為に、
なぜか自分に「お願いします」とか持って来られた場合、
爺医に殺意の沸くこともあるな
533(2): 2015/02/20(金) 17:50:01.18 ID:3iT1iwGQ0(1)調 AAS
>>532
うちの医者は紹介状は看護師に代筆させてるよ。
534(1): 2015/02/20(金) 19:56:54.73 ID:zfgG7CI+0(2/2)調 AAS
>>533
10年近く老人病院に出入りしてるけど、これまでそんな所はなかったな。
そこまで割り切ってる病院て、駄医にとっては憧れなんだが。
どこの地方かだけでも教えてくれないか?
535: 2015/02/20(金) 22:05:33.38 ID:kbNJ6i1D0(1)調 AAS
どっちにせよ療養型病院とか開業医の紹介状のクオリティの低さは異常
536: 2015/02/21(土) 01:32:08.76 ID:vMWqmsMY0(1/2)調 AAS
うちの爺医は新規入院患者受け付けず。
基本亡くなっていくからどんどん受け持ち患者減っていく。
しかも基本do
変化あるときは他のドクターがみるという給料泥棒。
クビにしてくれ。
537: 2015/02/21(土) 01:40:28.57 ID:5cdOtz8M0(1)調 AAS
つまるところ、爺医って急性期にも慢性期にも使えないって事か。
538: 2015/02/21(土) 01:46:06.52 ID:vMWqmsMY0(2/2)調 AAS
使えない。
他に医者来ないから仕方ないが。
539(1): 2015/02/21(土) 07:53:11.44 ID:Wy/6p3tmO携(1)調 AAS
>>533
うちの看護師にやれといってもまずやらないだろうな。
看護師に紹介状を書かせるとどんな失礼でとんちんかんな紹介状になるか見てみたいが。
540(1): 2015/02/21(土) 10:56:31.65 ID:Z7EoSkAS0(1)調 AAS
おはようさん
今日頑張れば明日お休みだ、療養型勤務の先生方、はりきってマッタリしましょう。
うちんとこは
植物の患者さん数日前から右頬部に水疱出現
まあ、三叉神経3枝領域に限局か?
herpes-zosterだろうな〜と
抗ウイルス薬の経口(NGチューブからだが)でいいやと、たかをくくっていたら
二次感染起こしたらしく、頬部全体が赤く蜂窩織炎様になってきた
取敢えず、CTMの点滴も追加でやっとく事に
他の患者は褥瘡の壊死組織のデブリもせにゃならんし
療養型といっても以外に労働している気がするだけどな〜
でも、そういうのは午前中に全て終わらせて、と。
541: 2015/02/21(土) 11:01:14.55 ID:eQ/pXUv30(1/2)調 AAS
>>534
医師の応募殺到して俺の地位が脅かされるから教えられないw。
看護師がレントゲンとって事務員がカルテをみて薬を渡している診療所って普通にあるし、看護師が医者の支持で紹介状書いても不思議じゃないよ。
>>539
転院患者だと医者の紹介状より看護サマリーの方が役にたつのを経験したことない?
542(2): 2015/02/21(土) 11:13:20.90 ID:eQ/pXUv30(2/2)調 AAS
>>540
Lemierre's Syndromeとかに到る前に
嫌気性菌カバーしてゾシンの方がよくない?
コスト的にどうか知らんけど。
543: 2015/02/21(土) 11:58:12.93 ID:jMp4tjm10(1/2)調 AAS
>>542
顔面だし、俺ならビビってすぐにTAZ/PIPC+VCM or DAPとか使いそう
昔顔面の壊死性筋膜炎見てから丹毒みたいな顔の蜂窩織炎はトラウマやわ
544(2): 2015/02/21(土) 13:12:51.60 ID:a/wd/6CT0(1)調 AAS
>>542
君ら、療養病床っていくらのマルメか知ってんの?
ゾシンとか高くて使えねーよ
545: 2015/02/21(土) 14:01:46.10 ID:23zPxtwZ0(1)調 AAS
メロペンゾロをよくつかうかな
546: 2015/02/21(土) 16:28:11.20 ID:Q9Lq09UM0(1)調 AAS
>>544
最初から急性期病棟へ移すよ。
抗ウイルス剤だって高いし。
547: 2015/02/21(土) 23:37:03.55 ID:jMp4tjm10(2/2)調 AAS
>>544
そらしょーもない誤嚥とかにゾシンどかどか使いはしないけど、躊躇してたら危ない場面では普通に使ってるけど
てか最初からどっかに紹介するか急性期に移すけどな俺なら
548: 2015/02/22(日) 04:37:39.79 ID:VXDBE46M0(1)調 AAS
うちはゾシン使用可。
勿論症例はかなり絞ってる
549(1): 2015/02/22(日) 09:21:58.24 ID:o/80PkCG0(1)調 AAS
うちは急性期ない
療養のみの病院
550(1): 2015/02/22(日) 12:26:24.55 ID:uifTGofX0(1/2)調 AAS
>>549
逆にその方が制約多くて疲れない?
551(1): 2015/02/22(日) 13:03:44.97 ID:AWJd4Ahl0(1)調 AAS
>>550
そこを上手くやるマネージメント能力が
医療費を抑制して国のためになる
少しの出費で、大きな効果を得る治療を
考えるようになるし、無駄な検査や投薬
はしないようにする
そして、寿命を短くしても家族に文句を
言われないよう家族を上手く説得する
こういう綱渡りは、急性期では味わえ
ない楽しさだね
552: 2015/02/22(日) 13:10:48.91 ID:uifTGofX0(2/2)調 AAS
>>551
軍人恩給が入るから一日でも長生きをという家族に
医療費を抑制して国の為に尽くそうと説得するより
さっさと急性期に回す方が俺は楽だな。
553(2): 2015/02/22(日) 22:11:09.32 ID:00SmxWGX0(1)調 AAS
そういやだいぶ昔急性期にいた時CPAで運ばれて来た70代の火事場から助け出された身元不明者に挿管して蘇生した後家族が出てきてそのまま殺してくれと言われたことあるなぁ...
喉が焼けてるから抜管は出来ない
気管切開は家族が拒否
結局その後も家族が早く逝かせろと連日病院に来てはプレッシャーかけてきた
その辺から急性期嫌になったんだろうな今思うと
554(2): 2015/02/23(月) 05:46:38.05 ID:ubYE1OnY0(1)調 AAS
>>553
どんなプレッシャー?
医療ミスでもなんでもないから独りで抱えなきゃいいのに。
555: 2015/02/23(月) 06:17:35.84 ID:Fx9IEhTPO携(1)調 AAS
危険な橋を渡る必要はないけど、場末の病院ならこっそり安楽死は可能だと思う。家族がつきっきりだと難しいが。
ただでさえ急変は土曜日の深夜から日曜日の早朝にかけてが有意に多いからな。
556: 2015/02/23(月) 07:14:50.14 ID:3NexyLL50(1)調 AAS
>>554
看護師もそういうプレッシャーを感じてるだろな。
特に経験者の少ない新人看護婦もストレスに感じてるはず。
プライベートな慰労会してました。
今の妻ではないぞ。
557: 2015/02/23(月) 23:02:34.55 ID:UTPBzcDo0(1)調 AAS
>>554
独りで抱えたと書いたつもりはないが...
文面からそう取られてしまったのかな
当時の部長や今で言う安全委員会??、さらには顧問弁護士みたいな人達が間に入ってくれて相談にのってもらったよ
昔すぎてよく覚えてないが、その患者担当してるときは毎日嫌な気持ちだったような気がするよ
558(1): 2015/02/24(火) 06:48:25.70 ID:I+pUnw7d0(1)調 AAS
>>553
俺だったら抜管してミニトラックにしただろうな。
559(2): 2015/02/24(火) 09:17:44.67 ID:Y+Lh+z+50(1)調 AAS
>>558
今療養病床で10人ほど気切後患者診ているけど
高齢で気管切開閉鎖できないと、ミニトラックは
後で色々障害が来る
もう死ぬだろうけど儀式的にとか、本当の一時しのぎ
以外は、後に数年管理するオレにとっては、避けて
欲しい
560(1): 2015/02/24(火) 10:43:01.57 ID:6wN6XDeK0(1)調 AAS
>>559
ミニトラックの話は
ソフトランディングの安楽死の手段としてなんだが。
抜去できる見込みのないケースだと
そこからblue rhinoにしたこともあるな。
561(1): 2015/02/24(火) 12:52:24.40 ID:HvvSQvw60(1)調 AAS
>>560
太さの問題でなく、多くの場合位置に問題がある
ミニトラックは上方でやられすぎていて、後に気管狭窄や
嚥下障害の原因になっていることもあったりする
レティナの弁が声帯にあたるような人もいた
562: 2015/02/24(火) 15:02:49.40 ID:Lf73FxIn0(1)調 AAS
マッタリ医療の同志達よ、今日も元気にマッタリしているか?
>>559
うちんとこは20人以上、気管切開だ。
重症脳梗塞後遺症や蘇生後脳症で寝たきりの患者は
前医である紹介してくれる急性期基幹病院のERでことごとく気管切開とPEGされている。
まあ、研修医の技術的勉強の為だろうけどな。
おかげで、気切やPEGがあると老人保健施設への入所は難しいらしく
うちのような医療保険療養型病棟に例外なく紹介してくるから経営的には助かっている
なにせ気切+痰吸引で医療区分2でいけるからな〜
最近は何気に継続酸素投与が必要な患者も多くなってきている。
こういうのは老健じゃ絶対にとらないだろうしな
563(1): 2015/02/24(火) 15:32:42.13 ID:Ha/rc+hq0(1)調 AAS
>>561
その通り、
ミニトラックは輪状甲状靭帯穿刺だから
そのルートを気管切開に使うのは邪道。
抜管や嚥下が期待されるケースにはやらないよ。
564: 2015/02/24(火) 18:15:51.84 ID:fSmNkXW10(1)調 AAS
>>563
急性期の先生が、そんな先生だったらよいけど
その場しのぎの気管切開で、慢性期で診てくれって
結構苦労しているのを知らないんだよな・・・
565(3): 2015/02/28(土) 21:59:03.79 ID:pEmToxHQ0(1)調 AAS
性悪茄子が、エンゼルケア手当を得たいがために、
自分らの手の空く時間、即ち夜中の2〜3時に●ぬように調節してるようだ。
(1件1000円じゃ安すぎると文句垂れる奴も居るらしい。)
(一方、叩き起こされ死亡診断書発行する医者には、当たり前のように手当ゼロ。)
腹立つなあ。
566: 2015/03/01(日) 17:14:07.69 ID:c9uVTtAV0(1)調 AAS
>>565
在りがち
567: 2015/03/01(日) 17:27:53.80 ID:Ic3oMome0(1)調 AAS
>>565
そんなのないな〜
うちの茄子は、お見送りが続くと
お祓いにちゃんと行っているよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 427 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s