[過去ログ] ★野田・柏・松戸の医療を考える(5)★ (539レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154: 小井土かおる 2012/05/22(火) 00:12:59 ID:WKfclxla0(1/8)調 AAS
松戸市立病院 副院長 渋谷正徳
医療事故 レベル5 過失有り
「発生後、可及的速やかな公表(報道機関)」

渋谷正徳 早く公表しろ。警察にも届出しろ(医師法21条)
災害医療センター高里良男は刑法104条証拠隠滅
高里良男を逮捕しろ
157: 小井土かおる 2012/05/22(火) 09:56:01 ID:WKfclxla0(2/8)調 AAS
【2008年10月10日 毎日新聞】
 千葉県松戸市立病院(藤塚光慶院長)は10日、急性呼吸不全で入院した市内の男性患者(76)に気管チューブを挿入する手術で、のどを電気メスで切開する際、先に挿入されていた別のチューブが燃え気道や口内、顔に重いやけどを負わせたと発表した。
男性は危篤に近い状態。高温の電気メスが酸素供給中だったポリマー樹脂製チューブに触れたか、接近して発火した可能性があるという。
 病院によると、男性は9日に別の病院から搬送された時、口から気管チューブが挿入されており、人工呼吸器で濃度100%の酸素を必要とする状態だった。
10日午前、救急部の男性医師(27)がのど仏の下から新たなチューブを入れる手術をしたところ、切開部から高さ10センチほどの炎が上がった。すぐに火を消し焼けたチューブを取り出したが、重いやけどで呼吸不全の症状が悪化した。
 病院は手術前、気道内のチューブが燃える可能性は想定していなかったという。10日、県警松戸署に医療事故を届け出た。藤塚院長は「治療に全力を挙げているが、事故の責任を感じている。どこに問題があったのか検証する」と話している。
 日本臨床麻酔学会の学会誌ホームページによると、電気メスによる燃焼事例報告は国内で複数あり、気管チューブは酸素濃度40%以上で火花に引火することが確認されている。
158: 小井土かおる 2012/05/22(火) 10:02:01 ID:WKfclxla0(3/8)調 AAS
1歳児に手術二重ミス 血管誤って切断動脈と静脈つなぐ松戸市立病院
 松戸市立病院(松戸市上本郷)で2007年3月に行われた都内の1歳男児に対する手術で、
担当医師が誤って血管を切断するなど二重の医療ミスがあった。
男児は約6時間にわたり右足の血流が不十分になった。
 松戸市立病院によると、男児は精巣が陰のうにおさまっていない「停留精巣」で、2007年3月14日に
松戸市立病院で手術を受けた。この際、担当した小児外科の男性医師(51)が、誤って右太もも
を走る右外腸骨動脈と同静脈を切断。さらに、ミスに気付いて行った血管の接合でも、
静脈と動脈を逆につないでしまったという。

 血流が再開しないことから二重のミスに気づき、心臓血管外科の医師らが加わって、
接合をやり直すとともに、接続部の血管拡張などの措置を施した。
手術は予定通りなら1時間25分で終わるはずだったが、実際には8時間30分を要した。

藤塚光慶院長(当時)は「起きてはならない二重の医療ミス。一つミスがあったら
すぐ院内で情報を共有するなど、防止に努めたい」とした。
159: 小井土かおる 2012/05/22(火) 10:08:57 ID:WKfclxla0(4/8)調 AAS
松戸市立病院で死産和解 松戸市側が540万支払い
松戸市立病院で死産したのは、松戸市立病院が胎児の異常な兆候を見逃し、適切な処置を怠ったためとして、東京都の女性(31)が松戸市を相手取り、慰謝料など約1100万円を求めた訴訟は26日、市側が540万円を支払うことで千葉地裁松戸支部で和解が成立した。
 訴状などによると、女性は2005年1月に松戸市立病院で出産する際、酸素欠乏を引き起こす胎児の心拍数低下の症状が見られたが、松戸市立病院が5時間近くたってから帝王切開し、死産となったと主張していた。
 地裁松戸支部が依頼した大学などの鑑定で、心拍数の低下が数回あった時点で帝王切開をしていれば、死産を回避できた可能性がある、との結果が出たため、市側が鑑定結果に従って和解案を受け入れることになった。
(2010年3月27日 読売新聞)
160: 小井土かおる 2012/05/22(火) 10:12:12 ID:WKfclxla0(5/8)調 AAS
松戸市立病院(藤塚光慶病院長)は16日、死産事故など2件の医療事故で、計約594万円を支払うことで患者側と合意したと発表した。23日開会の6月市議会で承認されれば支払う。
 死産事故があったのは99年6月7日。入院中の東京都内の女性(当時39歳)が、高齢初産だったことや、出産が予定より1週間ほど遅くなり、赤ちゃんが大きかったことなどから難産となった。
男性主治医(当時32歳)は女性の腹を手で圧迫したり、赤ちゃんを吸引する方法で出産させたが、死産だった。病院側は途中で帝王切開を実施すれば、死産は避けられたと判断して、450万円の損害賠償を支払うことで、この女性、夫と合意した。
千葉県の松戸市立病院=藤塚光慶病院長(63)=で、麻酔剤の誤投与で乳児が死亡した問題で、同市は9日、担当した女性麻酔医(29)を8日付で停職3カ月、藤塚病院長と麻酔科部長(53)をそれぞれ10分の1、3カ月の減給処分にしたと発表した。
女性麻酔医は8日付で退職した。
161
(1): 小井土かおる 2012/05/22(火) 10:14:57 ID:WKfclxla0(6/8)調 AAS
2005年10月28日の読売新聞『麻酔薬ミス、松戸市立病院で心臓手術の1歳男児死亡』

 千葉県の松戸市立病院は28日、心臓手術を受けた男児(1)が、誤って約10倍の量の麻酔薬を投与され、死亡したと明らかにした。
 松戸市立病院は医療事故として松戸署に届け、同署は業務上過失致死の疑いで調べている。
松戸市立病院によると、手術は12日、男性医師(51)を中心に医師4人を含む計11人で行ったが、麻酔薬「プロポフォール」を3時間弱で約244ミリ・グラム投与すべきところを、誤って約2366ミリ・グラム使ったという。
163: 小井土かおる 2012/05/22(火) 11:18:21 ID:WKfclxla0(7/8)調 AAS
刺したのは、松戸市立病院麻酔科非常勤山本?
それとも、研修医にやらせた?
166
(1): 小井土かおる 2012/05/22(火) 19:01:08 ID:WKfclxla0(8/8)調 AAS
松戸市立病院麻酔科非常勤山本と研修医が刺した。本穿刺、何回?
●入った段階で逆流がおかしくポンプで輸液●←!!!本当に内頚静脈だったのか?
レントゲンでは、上大静脈に入っていた?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.374s*