[過去ログ] 【総合】軽度発達障害 その3【スレッド】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106
(1): 96 2006/12/18(月) 04:31:45 ID:42EpZKha(1)調 AAS
う〜(´・ω・`)。うざくてすみません。ここで吐き出さないと本人に好戦的になって
しまいそうなのでチラ裏話を書かせてください。
 個別級の同級生の親、もうどうにかしてくれ〜〜〜。公園で3人で遊んでたら
件の子がいきなり公園外へ。「あれも自閉症なんですかねぇ」と言いつつ、「家の夫が
高校生になっても分数を解けない子だっている。その時出来なくても後で出来ることも
あるんだから発達は人それぞれだから、覚える時に一気に覚えたらいいと言って
いるんです。だから家は障害と言うかそういう風に捉えています」。都合のいい時だけ
軽発だからと言い、本音は発達障害だなんて思っていない。
 先日、同級生の一人が休んで、家の子と二人で帰ったのだが、家の子は大人しい
タイプで歩くのもゆっくり。自然と件の子も家の子と同じ歩調で歩き、
会話もしながら帰った。「○○君(休んでる子)は活発でいつも走っていくから家の子も走る
けど△△君(家の子)とだと落ち着いて帰れる。正直こんなに大人しく帰れるなんて
ビックリです」。いつもの衝動性を見せ付けられているので、「家では大人しいんですか?」
と聞いたら、「今まで友達がいなかったから、最近ですよこんなにはしゃいで友達と
遊ぶようになったのは」とおっしゃった。どうやら友達次第で良い子にもなるし、
困ったチャンにもなるらしい。
 確かに診断がつくような子でも出来ないことが出来るようになることはあるが療育
合ってこそだろう。出来ないことが成長するにつれて出来るようになるのは定型の子で
発達障害の子は何らかの援助をして働きかけなければ出来んだろう。
 こういう親が学校や社会に迷惑掛けても「個性」やら「人権」やら振りかざして余計
軽発の人達と定型の人達の溝を広げていくんだと思う。
108: 2006/12/18(月) 22:19:20 ID:HW218Cgn(1)調 AAS
>>106
左脳トレーニングで軽減すると見た
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*