[過去ログ] 萩尾望都 (13) (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
596: 04/11/14 19:15:34 ID:??? AAS
そばかすもね!
597(1): 04/11/14 19:23:56 ID:??? AAS
「小さな恋のメロディ」のときのワイルドは18歳だか19歳だったよね。
信じられん。
「3月ウサギが集団で」に出てくる男の子も「マーク・レスターそっくり」という
セリフがあるし、そういう時代だったな。
598(1): 04/11/14 20:27:58 ID:??? AAS
>>597
まじでじま??あんなちっちゃく見えたのに
599: 04/11/14 23:10:48 ID:??? AAS
>>598
結局背は低いままだったようで>J・ワイルド
一応自分のサイト持ってて、芸能活動は今でも続けてるみたいすね。
以前のイメージを壊されたくなければ、見に行くのはお勧めできないがw
スレ違い失礼。
600: 04/11/15 00:51:11 ID:??? AAS
マーク・レスターは「砂糖菓子」とか
仇名つけられそうなかわいい子だったね。
何十年もいろんな子役見てきてるけど
トーマができそうな風情の子はマーク君一人。
アンテやらせるとうまそうなこまっしゃくれたのは
いくらでもいるけどな。
601: 04/11/15 02:44:40 ID:??? AAS
話を蒸し返して悪いんだけど、ホームズの帽子でのクレイバスが消えるあたり、やっぱりまだ分かんない。あっちの世界に行ったのはエドのせい?
なんでエドはにやっとしたんだー。オービンが何にピンと来たのかも今イチ分かんなくて。
あの雰囲気はとても好きなんだけど。
602(1): 04/11/15 03:17:22 ID:??? AAS
クレイバスの力は本物だった。
霊を呼び出すことは普通に出来たんだろう。
でも相手はメリーベル。消滅してしまったバンパネラの霊はどこへ行ってしまったのか。
それはおそらくエドガーも知らない世界。
「生まれる前の世界」へ呼びにゆき連れ帰るつもりが逆に自身の肉体まで
取り込まれてしまったのではなかろうか。
603(1): 04/11/15 03:24:28 ID:??? AAS
なるほど〜!
ではその兄であるエドガーも人間ではないことをオービンはすぐに気付いたのかな。
私はずっと、また例のように目が青く光り唇が真っ赤になっていたからオービンが怪しんだのだと思っていたよ。
604: 04/11/15 09:32:05 ID:??? AAS
>>602
それが妥当なセンなんだろうね。
でも、昔からイマイチしっくりこないんだよ。
エドガーの「ニヤリ」がなければ、まだ何となく納得できたのだが。
605(1): 04/11/15 11:03:02 ID:??? AAS
メリーベルは無に帰ったんだからクレイバスの力がいくら本物でも
呼び出せないとエドガーには分かってたんだろ。
でも「もしかして・・・」と思って試したら案の定クレイバスは無に取り込まれてしまった。
あのシーンのエドガーのニヤリは「やっぱ駄目だったな」って冷笑とともに
もうメリーベルはどこにもいないって落胆が含まれてると思ってたんだが・・・
606: 04/11/15 11:51:29 ID:??? AAS
>>605
同意。そう、期待と落胆だよね、あれは。
エドガーのニヤリはクレイバスは人間だったからダメだったけど
魔法使いのあなたなら魔物を捕まえられる?という挑戦とも取れるかな。
607(2): 581 04/11/15 13:58:14 ID:??? AAS
>585
>自分はあの作品は説明が足りなかったとか完ぺきじゃなかったという作品ではないと思う
これは同意。
世界観が非常に良く出来てるから気付かないだけでナウシカのラストは
都合よく行き過ぎてるし、ラピュタだって無理がある所はある。
人気が出てきて指摘する人が増えただけで結構行き当たりばったり
都合展開って合ったような気がするな。
カオナシは始めは脇役の予定だったがキャラが膨らんできたんだとか。
問題視されてるストーカと非常にダブルんだけど行き当たりばったり
だろうがクリエーターに現実問題をキャッチして作品に取り入れるセンスが
実際に映画に活力を与えて面白くさせてると思う。
多少ストーリィが辻褄あわなくなるだろうが何を前に出して削るかの
バランス感覚が上手く行ってると思う。削ってる部分を指摘してるんだよね。
>事実、「普通の女の子の自己実現」が、途中から「世界を救う少女の自己犠牲」にすり替わって
これが変わったって映画にはどうってことないと思うけど。
映画を定義ずける一種の理屈だろうし。
スレ違いすいません。
608: 04/11/15 15:39:11 ID:??? AAS
うん、スレ違い
609: 04/11/15 16:46:15 ID:??? AAS
>>607
スレ違いと分かってるなら書くなよ。
610: 04/11/15 17:41:06 ID:??? AAS
>>603
目が青く光り唇が真っ赤になっていたのはエドガーの仕様です。
オービンもマチアスみたいに異質なるものを異質だと感じ取ることのできる
タイプだったんだろうな。
出会いが違ってたら案外ポーの仲間になれたかもしれないのにね。
611(1): 04/11/15 20:22:04 ID:??? AAS
突然すまんがエディスでアランが火の中に消えてくページで
左下に小さく描かれてるのってシャーロッテだよね?
友達がメリーベルだって言って揉めたもので・・・
612: 04/11/15 21:09:46 ID:??? AAS
>>611
シャーロッテだろ。服装髪型がランプトンのときと同じだし。
そのシーンってすごい皮肉だよね。
シャーロッテはエドガーが殺したようなもんだけど、その10年後に彼女の妹を助けに行って
あの時と同じ火の中で今度はエドガーが大切な人失っちゃうんだから。
因果応報ってか。
613: 04/11/16 00:34:28 ID:??? AAS
助けに行った、そのアランが火に呑まれてしまう。
……本当に、溜息が出るくらい、壮絶に切なくて哀しくて
美しいクライマックスだろう。
…………何回泣かして頂いた事やら。
614: 04/11/16 02:58:35 ID:??? AAS
ポースレにもあったけど、
アーサーとエドガーたちとの語られないエピソード、凄くイイ!
あのモヤっと感上手すぎるなーと思う
何もかもが思わせぶりだよね
アーサーはいつバンパネラになったのか
なぜエドガーは描いてアランは描いてないのか
花持って二人は何しに来たのか
アーサーもエドガーいないと寂しいだろうな
あの二人じゃお互いを補い合えないだろうけど、
孤独な者同志、もう一度出会って欲しいな
615: 04/11/16 03:00:12 ID:??? AAS
>607
ハヤオスレとここの板の異性の気持ちスレ行けば、
いろいろ作品について言われてることの意味がわかると思うよ
そっち行ってみれば?
616: 04/11/16 09:31:41 ID:??? AAS
「ランプトンは語る」はいろんなエピソードが出てきてぞくぞくするが
オービンの目線での話も読んでみたかったな。
結婚もしてなさそうだし、人間より魔法使いであることを選んだ人生って
ある意味作者に近い存在という気がする。
617: [sage ] 04/11/16 13:32:57 ID:??? AAS
重ねてはいるだろうね
618(1): 04/11/16 22:30:46 ID:ajO6pf2M(1/5)調 AAS
空気が重い・・・。
残酷な〜から入った新参ファンです。
アリア、危ないシリーズ、バルハラの雰囲気が超好きです。
ポーとかトーマはあんまり好きじゃないです。
(この娘売りますは好き。)
出来ればバルハラの今後の展開とかについて
話し合えれば嬉しいです。
青葉の目的と、エヴァの人類保管計画って似てますよね。
619: 04/11/16 22:31:18 ID:ajO6pf2M(2/5)調 AAS
補完計画だった。
620(1): 04/11/16 22:38:02 ID:??? AAS
別に重くはないけど…単にあなたの好きな作品が
どちらかといえば貶されてるのが気に入らないだけなんじゃ?
まずあなたの思うバルバラの今後の展開を聞かせてほしいな。
621: 04/11/16 22:47:54 ID:??? AAS
>>618
バルハラじゃなくてバルバラだよ。
622: 04/11/16 23:13:54 ID:ajO6pf2M(3/5)調 AAS
>620
> まずあなたの思うバルバラの今後の展開を聞かせてほしいな。
キリヤが青葉を叩き起こして終わり。
623: 04/11/16 23:14:37 ID:ajO6pf2M(4/5)調 AAS
ライカが好きなのでなんかライカが幸せになるといいなあ。
624: 04/11/16 23:17:14 ID:ajO6pf2M(5/5)調 AAS
ライカって最初のころコスモスそっくりだよね。
あと、十条ナナミさんの姪っ子(眼鏡)はもうでてこないのでしょうか。
なんていうか、日常生活を切り取ったかのような
どうでもいい描写がたっぷりのこのまとまりの無さがすきなのです。
625: 04/11/16 23:22:21 ID:??? AAS
>ID:ajO6pf2M
ログはまとめて書き込んでくれんかな
626: 04/11/16 23:32:31 ID:??? AAS
誰かがレス書いてくれてるかと
何度も見てるんだよ。
627: 04/11/16 23:44:22 ID:??? AAS
いちいちあげるのうざい。そんなに注目されたいのか。
628: 04/11/16 23:55:31 ID:DckueaXH(1)調 AAS
怖い怖い、小姑ばっかり。
629: 04/11/17 00:01:34 ID:??? AAS
釣り禁止
630: 04/11/17 00:14:13 ID:??? AAS
ageるからこういうことに…
631: 04/11/17 00:24:21 ID:??? AAS
実際閉鎖的だと思うよ。
632: 04/11/17 00:37:11 ID:??? AAS
開放的にしてあげなくてはならないそうです。
633: 04/11/17 00:41:12 ID:??? AAS
別に誰も言論統制なんかしてないだろうに。
634: 04/11/17 00:41:20 ID:??? AAS
そりゃオバさんばっかりだし。
635: 04/11/17 00:43:25 ID:??? AAS
なんか涌いてきた
636: 04/11/17 00:51:08 ID:??? AAS
小姑は言い得て妙だな。
自分もロムっている人間だが
ここは入りづらいよ。
637(1): 04/11/17 00:55:24 ID:??? AAS
ふだんロムってるのにこういう時には出てくる人もいるようです。
638: 04/11/17 00:56:28 ID:??? AAS
結構開放的じゃんねー
639: 04/11/17 01:00:03 ID:??? AAS
>>637
さすが、小姑
重箱の隅をつつくのは得意だね。
640: 04/11/17 01:10:27 ID:??? AAS
クマークマー
641: 04/11/17 01:10:51 ID:??? AAS
入りづらい入りづらいといってる人は、
何もしない。そう言って、嫌な雰囲気作るだけ。
直したいならそういう方向へもって行けばいいのに。
642: 04/11/17 01:49:28 ID:??? AAS
大分前からスレ住人だけど、
普段は結構良スレだと思うのだが…
感じもいいし、対応も大人だし
でも最近ちょっと調子変だった
リアルに読解力のない人と、ちゃんと読みきって作品を批判(とまではいかないな)
する人とがいるけど、
その両者に対して「読む力がないんだ」と切って捨てる風に言うのが、
見てて目につくかなあ…
論争してるのに互いに言葉不足な感じ
そのへんが閉鎖的に見える由縁なのかもしれないが
でもせっかくいつもの感じに戻りかけても、
空気重い、ってぶり返すんだよね
自分も言っておいてあれだが…(反省
まあ、バルバラも進んでないし、調子悪いし、そういう時期なのかも
643(1): 04/11/17 02:16:52 ID:??? AAS
なんか、このスレに入ってからスレの消費がはやいね。
前スレの倍以上のペースだ。
644: 04/11/17 02:26:03 ID:??? AAS
>>643
みんな語りたい事が多いんだろう。
そういや、マグリットの絵にクレイバスが消えていく絵と似たようなイメージの
絵があるんだよな。知ってる人いる?
645(1): 04/11/17 09:48:56 ID:??? AAS
過去スレでバルバラの渡会を「エーリクがそのまま大人になった感じ」って
評した人がおったが、最近まさにその通りだなぁと思う。
純粋な少年て感じで中身が大人になりきれてないというか・・・浮いてるんだよな。
646: 04/11/17 09:56:55 ID:??? AAS
このスレって議論が白熱してても
荒れてるって印象あんまないけどなぁ。
あれだけいろんな視点からの意見が交錯してるのに
煽り合いとかがあまりないのは、某スレでは考えられなw
647: 04/11/17 10:52:28 ID:??? AAS
結構前はそれなりに荒れまくったけど今はそれほどでもないよな。
>>645
渡会は個人としては面白い香具師だと思う。家庭人としてはダメそうだが。
648: 04/11/17 11:59:40 ID:??? AAS
話ぶった切ってスマソ。
文庫でまとめられてる奴だけど、久々に訪問者やエッグスタンド読んで、
これを今の少女マンガと言われている漫画と同じ、少女マンガという名称では
呼べない気がした。時代性もあるけどね。うちの娘(十五歳平成生まれ)等は
まず、ナチスのパリ占領、ユダヤ狩りどころか、第二次世界大戦自体にピンと
こないもんな。習ってはいるけど、彼女にとってはすごーく昔の話で、周りに
戦争に行った人も既にいないし、祖父母はまだ60代でブランド好き、なんて。
私の子供の頃なんか戦争の話ばっかり聞かされた気がするがね。
649: 04/11/17 12:05:27 ID:??? AAS
今の子供は日本とアメリカが戦争してたのも知らないんじゃないのか?
650: [sage ] 04/11/17 13:12:26 ID:??? AAS
んなこたーないって…
まあ学校によるだろうけど、
自分の場合中学・高校で映像の世紀も全編見たし、16の妹も同じらしい
個人差はデカイと思うけど…あと家庭環境とか
ただ今ある戦争と当時の戦争は形が違うから、あれに表現されていることを
現状と同一には語れないと思うけど
「やっぱりテロは必要だ…」の部分とか、同じに見たら違って来てシマウし、
人間がそういう生き物だから戦争するってあたりも、古い理屈とは言わないが、
時代的なある意味で使い古された表現を感じる
あの子供を愛も憎も同じと描いたのは、麻痺していった世界を表現したのかな、と思うけど
ただ、祖父母は自分は80代だけど、戦争の話なんてされたことないな
651: 04/11/17 13:44:45 ID:??? AAS
時代の距離感が違うかもしれないね。40手前ですが、
子どもの頃は「戦後30年」って言われていた。
今の子どもたちにとっての第二次世界大戦は我々の
子どもの頃感じた第一次世界大戦と同じくらいの距離?
652: 04/11/17 15:59:25 ID:??? AAS
この前二十歳になったばかりのガキンチョだけど、第一次も第二次もひっくるめてずーっっと昔の出来事の一つって感じでした。
最近はイラクとかの影響で戦争がすごく現実味帯びてるけど・・・。
653: 04/11/17 16:23:50 ID:??? AAS
二十半ばでも、第一次と第二次は同じようなイメージ。
一番戦争に縁遠い青春だったかな…
654: 04/11/17 16:38:40 ID:??? AAS
普通に海外旅行すると(特にアジア方面)そこかしこで先の大戦の名残りを見るよ。
観光地の海辺にうち捨てられている戦車とか、
某国では年配の人がみな流暢な日本語しゃべっていたりとか
日本にいると忘れがちだけど戦争ってものが決して教科書の中の事だけでは無いと
知ることができる。
エッグスタンドはヨーロッパの戦争映画っぽくて印象深い作品だと思う。
同時代を描いた映画なんか見ると歴史背景の理解が深まるかもね。
655: 04/11/17 16:40:53 ID:??? AAS
うちの田舎には戦争で腕を無くした片腕の爺様が
腕の無い方の肩に肥桶を担いで歩いてらっしゃるので
小さな子供でも身近に戦争を感じていると思う。(ローカル)
でも、「小鳥の巣」のベルリンの壁は既にぴんとこなくなってきているかも。
自分が子供の頃には上原きみこの漫画なんかでも、ベルリンの壁を彷彿とさせる話があって、
それなりにリアリティを持っていたんだけど。
今は壁が無いから、壁があったころの話をリアルタイムで知っていても、実感が薄れている。
656: [sage ] 04/11/17 16:47:31 ID:??? AAS
20歳だけど、一次と二次は勉強的にもひとまとめだもんね。実際は年代も結構離れてるけど。
前者はまだ騎兵隊だったのに後者は原子爆弾まで出来ている
そう思うとここ100年の人間の技術進歩はそう思うと異常なものがあるなあ
100年後11人いるみたいになってるのも有り得そう
現在起きてる戦争は、かつての戦争とは色合いが違うから
第2次世界大戦と同列の意味で語れるものじゃないし、日本は完全に飲み込まれてる
わけじゃないから傍観してる感もつよいし
(実質テロリスト自体外国人だから、異常宗教集団vs世界 というのが正しい気が)。
ただ、こんな言い方は顰蹙ものかもしれないが、
そろそろいろんな意味で昔のことになってきたと思う…
これからどんどん昔になって行くし、戦争の形も意味も変化していく
200年前フランス革命が起きたり、宗教革命が起きたりしたりナポレオン戦争が起きたりした
80年前第一次世界大戦が起きた
どれも同じ戦争だけど、違う戦争
一般人の巻き添えの悲劇の様相は変わらないかもしれないが、それでも二次に比べたら、
今の戦争はかつては考えられないほど神経質に戦争している…
657: [sage ] 04/11/17 16:50:59 ID:??? AAS
ベルリンの壁は、リアル感はなかった
ベルリンの壁崩壊の時、その意味も分からなかったし、
ほとんど記憶にないからなあ
ただ、歴史的にわりと近い事実、としては勿論読んだけど
658(1): 04/11/17 16:52:45 ID:??? AAS
そういえば子供の頃、上野あたりでは傷痍軍人が陰鬱なメロディの演奏をしてた
記憶がある。結構トラウマもの。30年くらい前には普通に見かける光景だったような。
小学生で「小鳥の巣」を読んだときはドイツは東西に分かれていたし壁もあった時代だけど
当然ピンとこなかった。
大人になってベルリンの壁が壊れたというニュースで真っ先に思い出したのは
キリアンの事だったなあ。
659: 04/11/17 17:03:29 ID:??? AAS
親が戦争体験者(空襲とか)だ(年バレル)そのせいか子供の頃は
すごいケチで物を大切にしたもんだが今は…。
エッグスタンドの頃の絵柄はグロくてあまり好きではない。
エッグスタンドも「戦争映画大作〜!」みたいなのが感じられて
ちょっと苦手だな。
660: 04/11/17 17:36:07 ID:??? AAS
子供の頃コンバットに夢中になって、第二次大戦の戦争映画が好きだったから
ユーゴの紛争は妙にリアルでゾッとしたなぁ。
ヨーロッパが戦場になっていて、映画やドラマで見た風景がニュースで繰り広げられてる。
その既視感は何ともいえない感覚だった。おまけに収容所まで出てくるし、民族浄化ときたからなぁ。
エッグスタンドは戦争を舞台にした佳作というイメージ。(「僕の村は戦場だった」とか)
「大作」というには小規模すぎるw やっぱ戦車がばーっと出て大作戦を繰り広げないと。
そういえば昔の戦争映画だと、フランスのレジスタンスがよく出てくるが
最近見ないのはやはり「テロ肯定」になるとまずいからだろうかw
やってる事はそう変わらないもんな。
661: 04/11/17 17:58:33 ID:??? AAS
>>658
キリアンを思い浮かべたに禿同!
あ、これでやっとキリアンは髪の毛を切れるんだなと思った…
662: 04/11/17 18:23:06 ID:??? AAS
スレちがいも甚だしいレスになるけど(この書き込みがってことです)
>(実質テロリスト自体外国人だから、異常宗教集団vs世界 というのが正しい気が)。
ちょっと驚いた…いろいろな「何故」が抜け落ちているし、
何が正しい(テロが正しいって意味じゃないですよ)かを今言うのは早すぎかと…
663: 04/11/17 18:26:23 ID:??? AAS
今40歳そこそこ位の人たちって、子ども時代のアニメ、漫画、暗いよね。
戦争を知らない子どもたちって世代からも微妙にずれてると思うんだけど、
戦争、学生運動を経験・ふまえた大人たちの作ったもの観て育ってると思う。
隠されたメッセージって説は嫌いだけど、訴えてくるものは消しきれない
のかなって思う。
664(1): [sage ] 04/11/17 18:46:04 ID:??? AAS
>662
誤解がある
イスラム教そのものじゃなく(今回のことで、今後最も危うく扱われる宗教にはなり得てしまい
そうだが)その枠から出た首狩りしたりしてる過激派や、911を起こした連中は、
「イラク人じゃない」=(外国人)し、あれはどんな成立理由があったり歴史的・
宗教的な裏付けがあったとしても、
この世界の秩序的にも大きな意味での正義としても、「何故」があっても
受け入れられる奴らではないでしょう
勿論中東の反米思想云々とかはあるが、それは今は置いておいてのこと
勿論組織の中には、純粋に国のためにと参加してる人もいるだろうけどね
歴史的な意味で見ても、全くの無関係な人間を「異教徒」の理由で問答無用で
殺してしまうわけだし、ロシア占拠事件にしろ、要求に対して民衆に刃を向けた時点で、
潰さなければ仕方がない
ナチもオウムもビンラディンもザウカウイも潰すこと自体は「仕方がない」と思う
スレ違いな上にちょっと過激でごめんね
誤解があったので
665: 664 [sage ] 04/11/17 18:50:05 ID:??? AAS
また例えビンラディン一派や拉致殺害一派に、成立するだけの理由があっても(過去のアメリカとの
関係や世界とのかかわり)それはまた別の問題だと思う
ナチス成立・ユダヤ虐殺成立に理由があったとしても(ユダヤ人に商業的に支配されていていたとか)、
潰さなければならなかったように
666: 04/11/17 19:01:07 ID:??? AAS
みんなぶっ殺しちまえばいいんだ。
という論には極めて強く反対だ。
それはブッシュだろうがテロリストだろうがだ。
オレにはどちらも同じ解決を目指しているようにしか見えない。
相手(敵)がいなくなればいい、ではまさに「話にならん」のだ。
667: [sage ] 04/11/17 19:06:04 ID:??? AAS
戦争に絶対正しいも悪もないし
アメリカだって正義じゃない
ただ、正義や悪を越えた目線で、
でもそれはなされなければならないって
いうことがあるのは確かだよ
イラク戦争はどの大統領だってやったんだし
第2次世界大戦だって、ナチスにも正しい部分はあったし、
日本だって未だに間違えてはいない所はあるし
668: [sage ] 04/11/17 19:09:41 ID:??? AAS
イラクと第2次の間に、
1行間を入れてお読みください
ナチがやらなければならないから戦争起こしたってんじゃないです
669: 04/11/17 19:30:14 ID:??? AAS
戦争なんてのはな、昔から勝てば官軍負ければ賊軍なんだよ。
実質どちらにも正義はあっても結局勝った方が正義になってしまう。
でも表向きはどうあれ一番迷惑こうむるのは一般民衆なわけで
「エッグスタンド」はそういう話って事ですよ。
と、むりやり萩尾ネタを絡ませる。
670: 04/11/17 20:16:51 ID:??? AAS
一瞬スレ間違えたかと思った。
この流れは・・・
671: 04/11/17 20:52:44 ID:??? AAS
666に自分の意見はと同意見。
だからこその「何故」だろうと思う。
極論しかとろうとしないから起きる悲劇が「エッグ・スタンド」のような(ry
672: 04/11/17 21:01:14 ID:??? AAS
戦争が話題になるスレなんてこの板の他にないだろうな…。
673: 04/11/17 21:04:28 ID:??? AAS
すれ違いの話題ウザ
674: 04/11/17 23:20:47 ID:ejMWEHXi(1)調 AAS
ポーの一族初めて読んだー。感動。
登場人物の名前がエドガー・アラン・ポーっていうシャレは微妙だけど。
675(1): 04/11/18 02:13:42 ID:??? AAS
このスレで戦争の話するときはみんな
「グレン・スミスの日記」を頭においてるんだよ。
だからスレ違いじゃないんだよ。
676(3): 04/11/18 02:54:59 ID:C8cr81tl(1)調 AAS
変なフォロー。
つか、昨日のカキコが無視されていて悲しい。
辺に礼儀にこだわる奴らって何だろう。
別に上げてどうなるって板でもないのに。
皆さん萩尾作品の一番好きなキャラってだれですか。
自分はフラワーフェスティバルの玉子ちゃんが何気に最強だと思います。
677: 04/11/18 03:07:06 ID:??? AAS
>>676
そんな物言いだからレスも無いんですよ。
釣りなら他でやってくれ。
678: 04/11/18 03:47:01 ID:??? AA×
>>676

679(1): 04/11/18 07:23:04 ID:??? AAS
そういえば、萩尾作品って
アナスタシアのおとなりさんみたいな
すてきな姉さんいないねえ。
680(3): 04/11/18 09:36:46 ID:??? AAS
フラワーフェスティバルのキャス(長髪美形)ってキャラが人懐こいひょうきん
な感じで良かったな。
すてきなおねいさん沢山いると思うが
ラグトーリンとかゴールデンライラックの主人公、レッド星あと名前が思い出せ
ないけどちょっと出でもいい女いたよな。
681(2): 04/11/18 10:03:17 ID:??? AAS
キャス・・・?
リュスでは・・・
アナスタシアのおとなりって読んでないけど
(花郁さん初期だよね?)
若い娘=ねえさん、でなく
姉妹の姉や年上の女性キャラってことでないの?
メッシュのポーラとか
善意の人だけどちょっと・・・てな感じ?
682: 04/11/18 10:18:45 ID:??? AAS
>>675
「グレン・スミスの日記」は名作だな。
大長編を読んだ気になる。
683: 04/11/18 10:27:18 ID:??? AAS
>>676
sageは暗黙の了解みたいなもんなんだからわざわざ上げることもないと思うが・・・と釣られてみる
684(1): 04/11/18 11:25:58 ID:??? AAS
>>680
ちょっと出の名前の思い出せないおねいさん、
出てきた作品名を教えてください。
685: 04/11/18 11:59:35 ID:??? AAS
銀の三角のラグトーリンとか
精霊狩りのダーナ・ドンブンブン・ドゥーとか
赤っ毛のいとこののえるとか
ゴールデンライラックのヴィクトーリアとか
でも最高のおねいさんは マリーン だと主張したい
686: 04/11/18 12:29:05 ID:??? AAS
最高のおねいさんは阿修羅だと思う
687: 679 04/11/18 12:40:04 ID:??? AAS
>681さんの言われる意味でし。
688: 04/11/18 13:25:19 ID:??? AAS
素敵なお兄ちゃんならすぐ浮かぶな。もちろんエドガーですが。
あとはメリーベルの母違いの兄(名前失念すみません)
姉キャラだとあんまりパッと浮かばないかも。
恐るべき子供たちとかキシュツのメッシュに出てくる勘違い姉みたく
微妙に問題あり系しか思いつかないなぁ。そういう人物描写の巧みさが素晴らしいんですけどね!
689(2): [aaa] 04/11/18 13:39:37 ID:??? AAS
萩尾望都←この人の名前の読み方おしえてください
690: 04/11/18 13:51:13 ID:??? AAS
>688
オズワルドの名前を忘れてるんじゃねえよ・・・。(泣)
好きなキャラならオスカーとオズワルドがよいです。
エドガー兄ちゃんはちょっとこわい・・・。
姉キャラ・・・。イグアナは姉だな。
691: 04/11/18 13:59:26 ID:??? AAS
実際のお姉さんじゃないけど、「メッシュ」のカティは
いいお姉さんキャラだと思う。
あと誰だろう、姉キャラ・・・。
「秋の日差し」の女の子も姉だよね。
あとなんだっけ、タイトル忘れたけど、天然かわいこちゃん
の妹の結婚話に熱心に取り組んでたおねえさん。あの人は
かわいかった。
692(1): 680 04/11/18 14:17:21 ID:??? AAS
>681
そうだった。間違えました。リュスです。
>684
「メッシュ」とか、「城」に出てきたちょっと悪女っぽいけど先生の奥さんとか
いい女だと思うんだけどなぁ。
ダーナドンブンブンもいたよね。続11人いるのフロルが叫び声上げた
神官みたいな人とか。この娘うりますのプランタンとか。
あげるときりがないけど。
693: 680 04/11/18 14:23:49 ID:??? AAS
「姉妹の姉」キャラ?また間違えた。
そういえばあんまり良い印象はないね。兄弟の確執とかそんなのばっかり?
残酷のナディアは感じ割と良かったけど。
694: 04/11/18 14:31:58 ID:??? AAS
あー、プランタン!ステキな姉キャラだ。
兄もできてお得!
695: 04/11/18 14:35:21 ID:??? AAS
アナスタシアのお姉さんキャラって
形はお姉さんだけど中身はお母さんみたい
萩尾望都(>689はぎおもと)の作品には
そんなお母さんみたいなお姉さんって出ない
やっぱ、一番近いトコでカティ?
いい女!な、お姉さんはいっぱいいるけどね
696: 04/11/18 17:46:47 ID:??? AAS
いい女NO.1はマドンナだとおもうでござる。
697(1): 04/11/18 18:44:00 ID:??? AAS
姉妹の姉だと、萩尾先生自身の姉観が無意識に投影されてしまうのでは?
前にエッセイに読んだのだけど、萩尾先生のお姉さんは美人で誰にでも好かれ、当たり前のようになんでも出来る(そしてそれが当たり前と思っている)人、かつ楽天的で怒ることもなく常に幸せな性格‥というように書かれていた。
そしてそんな姉に対して、昔かなりコンプレックスを抱いていたらしい。
これを読んだとき、まるでお姉さんがリアルポーラのように感じられたよ。
698(1): 04/11/19 00:40:40 ID:??? AAS
トーマの心臓のバッカスが好きだな。
脇役だけどなかなかいいキャラしてると思う。
あとマイナーなところで”城”の小悪魔。
主人公の幻想世界(?)に出てくるやつね。
699: 04/11/19 01:40:04 ID:??? AAS
>>697
早朝のジョギングの時間に雨が降っている事を確認し、わざわざ妹を起こして
ジョギング中止を伝えるリアルポーラな姉…っていうネタが、当時の読者欄に
あったなぁ。
700(1): 04/11/19 02:28:10 ID:??? AAS
最強姉はプランタンだと思うけど、姉的キャラは多いと思うけどなぁ。
同じこの子からはポーレット、天使の擬態のヒロイン・ルイーズ、
モトちゃんからはレミちゃん、オーマイケセラセラセーラ、
キャベツ畑の三姉妹、海のアリアの歌手、マージナルナースタース
ポーなんかマドンナ、エレン、ジューン、エルゼリ、……もろもろ
数えきれないけどな。
一番好きなキャラは文句なくオスカー。エドガーは別格w
701: 04/11/19 04:39:14 ID:??? AAS
>>698
バッカスいいね。「お前はいったい何歳なんだ」とつっこみたくなるが。
702: 04/11/19 09:47:15 ID:??? AAS
>700のあげてる女性キャラって姉的かなぁ?
マドンナはまぁギリギリ?
ナースタースとかエルゼリとか天使の擬態の子とか全然違うと思うけど。
703: 04/11/19 10:16:16 ID:??? AAS
「姉的キャラ」のイメージが人それぞれ違うんじゃないか?
あるいは、
方向性は一緒でも、ストライクゾーンの幅が違うとかサ。
704: 04/11/19 10:44:04 ID:??? AAS
>>689はマルチだよ。695姐さん、親切でつね。
>>692
オナね<神官みたいな人
705(2): 04/11/19 11:13:21 ID:??? AAS
ポーラの描き方は辛辣だよね。
美形のメッシュがブスの妹の立場に立って考えている当たり、微妙に不自然に感じた。
同じことをミロンが言うならすんなり読めたんだろうけど。
多分作者が自分の言いたいことをメッシュに言わせてるんだろうな〜と思った。
萩尾さんの作品、好きなんだけど、そういうところがちょい苦手。
706: 04/11/19 11:52:13 ID:??? AAS
メッシュもコンプレックス人間だから別に気にならんな。
707: 04/11/19 13:36:16 ID:??? AAS
>705
あれは美形とがブスが問題なんじゃなくて(もちろんそれも
含まれてるけど)、愛されることが当然の人間と、愛されたい
と願いながらも愛されず、そのせいでよけいに愛されない存在
になってしまう人間の哀しさを描いているわけだから、むしろ
母親にちゃんと愛されて育った記憶のあるミロンよりもメッシュ
の方が共感できてあたりまえな気がしたけど。
708: 04/11/19 15:43:36 ID:??? AAS
むしろ、705のようにものごとを表面でしかとらえない人、
そして世の中の人全てがその同じ視点でものごとをとらえて
いると思い込んでいる人に対しての皮肉なんじゃないの?
すごく古い短編で「ポーチで少女が子犬と」ってのがあったと
思うんだけど、あれが結構原点かなぁという気がする。
みんな雨は嫌い、雨の日は家の中にいるべきっていうけど
外に出て雨を眺めていたっていいじゃない、という少女。
それに対するこたえが、「ひとりだけ べっこの考えを
持ってちゃ困るんですよ」ってやつ。
709(2): 04/11/19 15:51:01 ID:??? AAS
反則だけどアズミ姉ちゃんがいたら面白そうだ。
小悪魔な年上女と年下の純情そうな男の子って
組み合わせ、他にあったっけ?
710: 04/11/19 15:59:25 ID:??? AAS
>709
「城」の先生の奥さんと主人公ラドクリフの友達とか。
711(1): 04/11/19 19:17:54 ID:??? AAS
>708 表面でしかとらえてないといえば、
「コンプレックス」という便利な言葉で全部判った気になるのもそうなんじゃ?
コンプレックスって言ったって、色々あるよ。
愛されないことでブスな妹に共感したとしても、
美人の姉にブスの妹の気持ちが判るのかって美人のメッシュに言わせてるのは辛いよ。
萩尾さんが実姉をモデルにしたという話を聞かなくても
実際メッシュに無理にポーラ批判をさせている印象を受けたよ。
聞きたくない愚痴を聞かされてるような気はした。
そして、萩尾作品にはそういう部分がよくあるんだ。
712: 04/11/19 19:32:45 ID:??? AAS
あの妹って別にブスではないと思うけど。
いわゆるわかりやすい「美人」じゃないだけで。
で、それはおいといて、なんで美人がブスに共感しちゃいけないの?
人間はみな一人一人違うわけで、同じ状況にいても気持ちがわかりあえ
ないこともあれば、まったく違う環境、まったく違う境遇にいても気持ち
が分かり合えることもある。で、その「わかる」「わからない」も、当人
が思ってることで本当はわかってないことだってあるかもしれない。
あなたは私ではないから。完全にわかりあえることなんて、本当はないの
かもしれない。
だけど、そこでわかろうとする歩み寄りがあるかどうか、その人の立場に
立って考えてみるという思いやりがあるかどうか。そこが問題なんじゃな
いの?
713(1): 04/11/19 19:43:50 ID:??? AAS
残神、最近やっと全巻読みました。
グレッグ生前はもう読みたくないな。
でも死んでからもパワーアップしてちょくちょく出てたけど・・
ジェルミはイアンを、必要だから利用する、
恋とか愛とは違うと言ってたけど、本当に愛してなかったの?
ってわけはないですよね。
自分は人を愛しちゃいけないと思って気持ちを抑えていたのか。
分かるようにちゃんと読みなさいと、お叱りを受けてしまいそうですが、
色々考えてて分からなくなってしまいました。。
ジェルミはイアンにどういう感情を持っていたのか、
愛とか恋の一言では表せないと思いますが、
何かご意見お願いします。
714: 04/11/19 19:47:47 ID:??? AAS
>>711
作者が自分の言いたい事を主人公に言わせるのは当然の事じゃないのか?
この作品は上手く人間関係を結べない人たちが劣等感や苦しみのようなものから
痛い体験を通して気づき開放される話と読んだけど。
妹をブスと言うならいろんな不満にかかりっきりで性格ブスだったってことだろな。
性格ブスな妹に自己投影してるんでしょ。
715: 04/11/19 20:10:19 ID:??? AAS
>なんで美人がブスに共感しちゃいけないの?
美人はブスの痛みはわからないよ。だって美人はブスじゃないんだものw。
他人の痛みに共感できれば戦争なんか起きないだろう。
メッシュの姉妹の話はなんとなく作者の愚痴的な一方的な見方を
感じたな。「姉」をあえて悪者に描いているような…。
「イグアナの娘」とかでも萩尾さんの私的な愚痴みたいのを感じた。
でも自分はそれが不快とは別に感じないが。
>705のようにものごとを表面でしかとらえない人、
数行のレスで判断するのもどうかとおもうが。
>713
>自分は人を愛しちゃいけないと思って気持ちを抑えていたのか。
人を愛する事が恐くて「利用する」と自分に思い込ませていただけで
愛してたと思う。そこら辺のジェルミの戸惑いというかイアンに対する
振る舞いが凄く可愛かったなー。
716: 04/11/19 20:27:59 ID:??? AAS
メッシュは自分の事を、美形とも思っておらず、
親に愛されず他人とうまく関われない、性格の不自由な人間と
感じていたんだろうから、妹に共感してしまうのはよく解る。
自分も、実際あの姉のような人がいたら、あまり好きになれないな。
>>700
天使の擬態のヒロイン・ルイーズ、→ エッグスタンドのヒロイン・ルイーズ、
自己レスで、訂正。 申し訳ない。
717: 04/11/19 20:49:43 ID:??? AAS
コンプレックスを理解すると言うより、お互い傷ついた心の持ち主で
共感しあったということだと思う。
718: 04/11/19 22:33:12 ID:??? AAS
美形であってもメッシュは愛されてなかったわけで本人には意味の無いもの
だったしな。
719: 04/11/19 22:39:33 ID:??? AAS
作者の愚痴なり痛みが作品に反映されるのは当然なんでは?
というか、聖人君子の作るものなんて面白くもなんともないと
思うんだけど。
一体ナニを作者に求めているのか・・・。
メッシュのあの姉妹に関してだって、世間一般的には姉はいい子
なんだし、作中でもそういう風に扱われている。あれは妹の視線
から描いているから悪者風になってるだけで。で、それが一方的
というなら、作品として成り立たないんじゃないの?
弱者というと語弊があるけど、世間一般の求める理想像と折り合えない
人間から見た世界を描いているわけなんだし。
その弱みってのは、見た目であったり、親に愛されなかったりといった
トラウマだったりするんだろうけど。
美人にブスの気持ちはわからないかもしれないけど、上手く生きられない
辛さはわかるんじゃないの?
720(2): 04/11/19 22:46:34 ID:??? AAS
とりあえず、美形かブスかだけにこだわる見方ってのは面白いと思ったw
721: 04/11/19 23:07:31 ID:??? AAS
作家であるならできるだけ客観的な立場のものを見たいよやっぱり。
むしろオールマンセーより拒否反応を感じるのはある意味正常だと思う。
私としては萩尾さんの私的な部分が伺えるのは面白いと思うけど。
722: 04/11/19 23:10:10 ID:??? AAS
>>720
同じく。美容板じゃあるまいしwと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 279 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s