[過去ログ] 【LMP】 プロトタイプカースレ Lap85 【2016】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
653: (スプー Sd37-G+K4) 2016/04/03(日) 17:35:12.61 ID:OTzt9Pbyd(1)調 AAS
デンソーと三菱電機って競争相手じゃ無いん?
654: (ワッチョイW 6ba5-s6X1) 2016/04/03(日) 19:36:25.68 ID:ArWNC4ha0(1)調 AAS
>>652
コマ?
それでも87年はまだジャガー勝ててないんだよなw
655(2): (ワッチョイ 5f07-pU0W) 2016/04/03(日) 19:43:27.99 ID:ZSsWhztt0(1)調 AAS
粗悪燃料が問題になったのは86年でしょ
87年は各チーム前もって低オクタン価対策していた
656(1): (ワッチョイ 931f-oRUc) 2016/04/03(日) 20:36:04.14 ID:eIT/9iFj0(1)調 AAS
>>649
でもトヨタ車にはほとんど(というか全く?)載ってないはずなんだけどな
三菱ホンダマツダあたりの部品供給ばかりで
657: (jp 0H13-eoZT) 2016/04/03(日) 21:12:20.30 ID:lelnU2s8H(1)調 AAS
リチウムバッテリーの研究してて、それがたまたま三菱電機だっただけなんじゃない。
高電圧回生に高出力の放出に耐えれるバッテリーなんかどこでもつくれそうなもんじゃないだろうし。
658: (アウアウ Saf3-G+K4) 2016/04/03(日) 21:28:19.24 ID:GSxDzDVfa(1)調 AAS
電機と自動車は別会社ですし
659: (ワッチョイ cbad-pU0W) 2016/04/03(日) 21:31:11.74 ID:CYNq/xiH0(1/2)調 AAS
バッテリーだったらプレスリリースにそう書いてあると思うんだよね
ZF、レイズ、デンソー、アイシンAW、アケボノは何を作っているか明記されているわけで
660: (ワッチョイ b3ec-eoZT) 2016/04/03(日) 21:31:37.54 ID:EwRHeHik0(1)調 AAS
F1やってた時のECUは市販車で取引の無いマレリ製だっけ
661: (ワッチョイ 7b60-Gtbj) 2016/04/03(日) 21:35:55.85 ID:e9DiUz5E0(2/5)調 AAS
>>656
それでもさ、メインにデンソーがデカデカとやってるじゃねえ。そこに
三菱電機のロゴがあるだけでもおもしろくないと思うわけさ。デンソーは
今トヨタ納入部品でイラついているはずだしな。某トヨタ車の主要電装品
三菱じゃないけど他メーカー入っちゃったらしいからね。いままででは
ありえないことだからそれ。
662: (ワッチョイ 7b60-Gtbj) 2016/04/03(日) 21:39:00.77 ID:e9DiUz5E0(3/5)調 AAS
オレの勘に過ぎないんだが、三菱はきっとヘッドライト関係だよ。
ロゴの位置もそれっぽいし。
663: (ワッチョイ 5709-wt05) 2016/04/03(日) 21:47:59.20 ID:Ngyo35Fq0(1)調 AAS
それでも、みんなで共倒れするよりマシだと思うわ
664: (ガラプー KK43-8+JS) 2016/04/03(日) 21:57:38.11 ID:nyitkG2gK(1)調 AAS
デンソーは簡易ハイブリッド機構に東芝のリチウムイオン電池をセットアップしてスズキに納めてたし、プリウスのパワー半導体モジュールはデンソー製でも半導体は三菱電機の使ってたような。今回のもパワー半導体が三菱電機なんじゃ
665(1): (ワッチョイ 77fa-eoZT) 2016/04/03(日) 21:59:49.54 ID:Ewc0bpyh0(1)調 AAS
パートナーのリンクが半導体・デバイスになってるから、パワエレの部品供給じゃないかな
三菱電機は「グローバル環境先進企業」を目指し、重電/産業メカトロニクス/情報通信/半導体・デバイス/家電などの製造・販売をおこなっております。
なかでもパワー半導体デバイスは、パワーエレクトロニクス機器の省エネを実現するキーデバイスとして世界シェアNo.1*の実績があり、
電気自動車やハイブリッド自動車の駆動インバーター・昇圧コンバーターや電動エアコンに自動車用パワー半導体デバイスが搭載されております。
*IGBTモジュールとして。2016年2月当社調べ。
外部リンク:www.toyotahybridracing.com
画像リンク
外部リンク:www.mitsubishielectric.com
666: (ワッチョイ d796-eoZT) 2016/04/03(日) 21:59:50.60 ID:Xrb8MRFo0(1)調 AAS
トヨタの英語版のサイトで三菱のリンク先が半導体になってるのでその関係だろう
じゃないと、わざわざリンクを張る理由が判らないし
667: (ワッチョイ cbad-pU0W) 2016/04/03(日) 22:03:00.45 ID:CYNq/xiH0(2/2)調 AAS
インバーターモジュールがデンソー
その中のIGBTが三菱ってわけか
それが可能性高そうだね
668: (ワッチョイW bb28-G+K4) 2016/04/03(日) 22:11:11.66 ID:jajeXhsC0(1)調 AAS
三菱のIGBTは電車のVVVFによく使われてるな
669: (ワッチョイ c7f5-pU0W) 2016/04/03(日) 22:17:04.26 ID:1/GaEwe10(1)調 AAS
絶縁トランジスタだっけ
670: (ワッチョイ 7b60-Gtbj) 2016/04/03(日) 22:20:56.03 ID:e9DiUz5E0(4/5)調 AAS
>>665
あホントだね。英語サイトでパワーセミコンって書いてるからそうなんだろうね。
671: (ワッチョイ 7b60-Gtbj) 2016/04/03(日) 22:39:07.05 ID:e9DiUz5E0(5/5)調 AAS
あ、ありがとね。
672(2): (アンパンW 6ba5-s6X1) 2016/04/04(月) 10:00:51.06 ID:WV54fEa200404(1)調 AAS
>>655
そう言うから調べてみたけど粗悪ガソリンでターボ勢が大混乱した事件はやっぱりに87年のル・マンだよ
673(1): (アンパン 7b60-Gtbj) 2016/04/04(月) 10:56:45.32 ID:r6HFWqcc00404(1)調 AAS
>>672
トヨタトムス童夢関係がブチ切れてたもんな。小排気量高ブーストの
3Sが巻き添え喰らっちゃって。
674: (アンパン 0fa9-ifqL) [sag] 2016/04/04(月) 21:41:58.54 ID:4ppQ2h5900404(1)調 AAS
>>672
ワークスポルシェのもう1台、ヨースト、クレマー(ケンウッド@国さん)、みんな1時間持たず消えたしな。
675: (アンパン 93aa-eoZT) 2016/04/04(月) 21:45:19.20 ID:dwPsMBHq00404(1/3)調 AAS
録画観終わった
ハミはスタート練習してんのかいな
2戦つづけて下手すぎるw
676: (アンパン 93aa-eoZT) 2016/04/04(月) 21:47:53.59 ID:dwPsMBHq00404(2/3)調 AAS
あとバンドーンおめw
バトンも壊れんかったらポイントとれてたろうね
アロンソ復帰が楽しみだw
677: (アンパン 93aa-eoZT) 2016/04/04(月) 21:49:24.42 ID:dwPsMBHq00404(3/3)調 AAS
スレ間違えたわ…
678: (ガラプー KK1f-uMok) 2016/04/04(月) 22:02:18.55 ID:tXRUcXjZK(1)調 AAS
>>673
レーシングオン最新号にも載ってるけどトヨタ勢が割り喰ったのは87年じゃなくて86年。この年もガソリンの質悪かったんだよ
wikiに載ってる87年のル・マンでトヨタがウェイストゲートにドリルで穴開けてって話は86年のはず。
日産もテストデーでエンジン壊して、燃料の質を疑ってフランスでは国外持ち出し禁止だったガソリンを
リキュールと偽って持ち帰って分析してた
679: (ワッチョイ 57d6-eoZT) 2016/04/04(月) 22:14:05.47 ID:4tDyPcfj0(1)調 AAS
グループCスポーツプロトタイプのペトロールの規定、102RON以下で、国内レースの主催者は
上限に近い燃料を供給していたが、ル・マンの主催者が供給する燃料は質が悪くて圧縮比を下げていたというのは
けっこう最近の特集なんかにでているな。
680: (ワッチョイ 5709-wt05) 2016/04/04(月) 23:16:06.74 ID:rYPQBdfa0(1)調 AAS
102RON以下っていう規定なら上限に近くないことは抗議しても意味ないのでは?
681: (ワッチョイ 5709-eoZT) 2016/04/05(火) 09:02:01.03 ID:vO08psjJ0(1/3)調 AAS
>>655
ヨーストとかブルンのセミワークスやワークスの1台が最初の1時間で全滅してから
ワークスポルシェが急遽モトロニック書き換えて対応して勝ったレース
682: (ワッチョイ 5709-eoZT) 2016/04/05(火) 09:03:57.83 ID:vO08psjJ0(2/3)調 AAS
なんでルマンウィーク当日までガソリンの質伏せられてたのかということがきな臭いんだよね
683: (アウアウ Saf3-Iq2g) 2016/04/05(火) 10:05:43.87 ID:fK/Cr9OUa(1/2)調 AAS
真相は当事者のみが知ることだが、深く考え過ぎじゃ
担当者が何も考えていなかった程度のオチかも知れないよ
684: (ワッチョイ 5709-eoZT) 2016/04/05(火) 10:31:20.55 ID:vO08psjJ0(3/3)調 AAS
いやポルシェは昔から燃料データ持ってるわけだし
それがいきなり87年から前年とちがって粗悪になるってのはおかしい
685: (アウアウ Saf3-Iq2g) 2016/04/05(火) 10:48:04.43 ID:fK/Cr9OUa(2/2)調 AAS
だからそれはポルシェの都合でしょうよ
燃料を手配する人間にとっては知ったこっちゃ無い
686: (ワッチョイ 8f09-6jYU) 2016/04/05(火) 11:50:10.49 ID:iB/TG02g0(1)調 AAS
お前ら陰謀論好きだなw
687(2): (スプッ Sd37-dfgU) 2016/04/05(火) 11:59:08.20 ID:UZyZHmQyd(1)調 AAS
3.7V8NAより今年の2.4V6ターボの方が重いか…
そりゃそうか
重量を抑えながらより重いV6ターボを搭載する必要があった
ぶっちゃけプロローグでは重いマシンを走らせてた
その割には安定して速いから開発の方向性は間違ってない
とかなんとかみたいなことをトヨタのプロジェクトリーダーさんが言うとる
688: (JP 0H2f-4k7x) 2016/04/05(火) 12:16:00.44 ID:LqM9U2GeH(1/2)調 AAS
全開アタックしてたのか?
689: (スプー Sd37-G+K4) 2016/04/05(火) 12:25:06.16 ID:IK51RB0Rd(1)調 AAS
ブルツがやってない言ってる
690: (JP 0H2f-4k7x) 2016/04/05(火) 12:37:35.15 ID:LqM9U2GeH(2/2)調 AAS
シルバーストーンでは軽くなるのか?
691: (ワッチョイ 3715-bKsd) 2016/04/05(火) 15:46:51.91 ID:iYujbrQ+0(1)調 AAS
今更空タン以外ではたいして軽くできないんじゃないかな…
ルマン後のパッケージならともかく
692(1): (ワッチョイW 6ba5-s6X1) 2016/04/05(火) 17:27:15.55 ID:hRENZcMR0(1)調 AAS
ターボ化&バッテリーへの換装で重量物増えたけど車重はなんぼやろか
最低重量オーバーしてたらヤバくなる
693: (ワッチョイ 7b60-Gtbj) 2016/04/05(火) 17:36:01.84 ID:Du/nNBIF0(1)調 AAS
>>692
まずタイヤに来るのがヤバイよね。
694: (オッペケ Sr53-xdf0) 2016/04/05(火) 18:11:10.53 ID:1MnftWUmr(1)調 AAS
さすがに最低重量で作ってきてるだろ
ただその皺寄せがどこに来てるのかが気になる
695: (オッペケ Sr53-JRAj) 2016/04/05(火) 18:34:17.98 ID:5C2+xSiir(1)調 AAS
そういえばテストでのチームごとのタイヤ磨耗度合いとかの情報はあがってるのか?
696(1): (ワッチョイW 574e-G+K4) 2016/04/05(火) 18:46:31.39 ID:2ldX9pFP0(1/2)調 AAS
外部リンク:www.as-web.jp
「スポーツカー耐久レースへの我々の継続的な関与が維持されることは疑いようがないよ」
ふむ、来年か再来年辺りにP2のエンジンってワンメイクになるんじゃなかったっけ?
697(1): (ワッチョイ eba4-g4M1) 2016/04/05(火) 18:53:04.55 ID:0V9NXq0w0(1)調 AAS
>>696
今大人気のLMP3マシンの多くにVK50VEが載ってるからね
698: (ワッチョイ cbad-pU0W) 2016/04/05(火) 18:55:44.06 ID:vpzMC51c0(1)調 AAS
この人ってボウルビーの補佐として投入された人だったっけ?
今まで空席だったダレン・コックスのポジションが埋まったってことは
清算が済んでやっと何かプロジェクトが動き出したのかねえ
699(2): (ワッチョイ 77fa-eoZT) 2016/04/05(火) 19:12:01.52 ID:3xzyNNzT0(1/2)調 AAS
>>687
NAと同じような重量を目指して作って、大体そうなったと言ってない?
外部リンク[html]:www.motorsport-total.com
700: (ワッチョイW 574e-G+K4) 2016/04/05(火) 19:15:58.13 ID:2ldX9pFP0(2/2)調 AAS
>>697
そうかP3か…
確かに積まれてるけど何だかなぁw
701: (ワッチョイ db4b-eoZT) 2016/04/05(火) 19:35:24.62 ID:WGzoklht0(1)調 AAS
だいじなことじゃないか
色物P1出されるより遥かにモタスポの役に立ってる
702: (スプー Sd37-xnRP) 2016/04/05(火) 23:23:30.59 ID:22Ff46Vod(1)調 AAS
下位カテゴリーはメーカー色が強いと、他メーカーのチームや育成ドライバーが参加しにくくなってカテゴリーのためにならない
メーカー色を出すのはトップカテだけにしてくれ
703: (ワッチョイ 77fa-eoZT) 2016/04/05(火) 23:38:26.59 ID:3xzyNNzT0(2/2)調 AAS
R18はバルクヘッド細くするのにフットボックスを下げるために
着座姿勢が立て気味になって脚も後退したみたい
ディーゼルで8MJは現状だとEOTのKTFが他の0.980前後じゃなくて1になってるから(例KTF=0.980だと116.9→119.3MJ/lap前後に)
6MJのエネルギーとパワーのバランスがいいとのこと
外部リンク[html]:www.motorsport-total.com
704(1): (ワッチョイ 5709-wt05) 2016/04/05(火) 23:53:35.20 ID:jOwwVVfz0(1)調 AAS
>>699
プロローグではすべてのパーツが間に合ったわけじゃないから、まだ軽くなる余地があるみたいな感じでは?
705: (ワッチョイ b3a2-X/FT) 2016/04/06(水) 00:44:29.89 ID:sa/K5TyC0(1)調 AAS
>>704
そういや以前TS050開発計画の記事で、
1台目、2台目・・耐久用と開発用で使用
3台目、4台目・・レース本番で使用
という話があったから、今回プロローグでは1台目or2台目を持ってきてて、
4月の銀石前のテストですべてのパーツを間に合わせたレースで使う3台目、4台目をシェイクダウン→テストとかいう事なのかね。
706: (ワッチョイ 3396-xdf0) 2016/04/06(水) 04:41:47.39 ID:0NJb44oR0(1)調 AAS
バイコレスにロシター乗るのか
707(1): (ワッチョイW 6ba5-s6X1) 2016/04/06(水) 10:09:24.68 ID:xnbtxRH90(1/3)調 AAS
最近のバイコレスはかなり強いしいいんじゃないか
708(1): (ワッチョイ eba4-g4M1) 2016/04/06(水) 14:38:07.69 ID:r8qLxiw30(1/2)調 AAS
>>707
Rebellionがだらしなくなっただけでは
709: (オッペケ Sr53-xdf0) 2016/04/06(水) 16:07:08.68 ID:/L4i9HCmr(1)調 AAS
だらしなくなっというか、レベリオンが何をしたいのかわからないよな
710: (ワッチョイ 5709-wt05) 2016/04/06(水) 16:11:14.30 ID:P0fRALqA0(1/2)調 AAS
P1Hが全滅したレースなんて無いんだから、P1Lをもっと速くして欲しい。
711(2): (オッペケ Sr53-xdf0) 2016/04/06(水) 16:31:19.34 ID:daG66sr+r(1)調 AAS
そもそもLが要らないんだよ
ハイブリッドだと高価だし扱えないっていうが、Hに勝っちゃいけないLになんて参加する価値無いんだよ
去年モデルのPUでいいから出してやれよ、改良して良いもの作るかもしれないのに
712(1): (ワッチョイW 6ba5-s6X1) 2016/04/06(水) 17:11:10.32 ID:xnbtxRH90(2/3)調 AAS
>>708
レベリオンに関しては今年のプロローグで去年の040並のタイム引き出してたよ
しっかり開発は進んでるみたいだしだらしなくなってる様には見えないけどなあ
713: (ワッチョイ db4b-eoZT) 2016/04/06(水) 17:42:10.45 ID:sEGEQZHr0(1)調 AAS
×Hに勝っちゃいけないL
○Hに勝てないL
714: (ガックシ 0+83-RMeC) 2016/04/06(水) 18:50:40.46 ID:5CSYridC+(1)調 AAS
だらしなくっていうか,去年はエンジンを変更したことが起因してると思う
トラブルめちゃくちゃ多かったし
P1LはSMPやアルピーヌが来てくれたら盛り上がるんだけどなぁ
わざわざ金のかかるP1LにステップアップするくらいならIMSAに行っちゃう可能性もあるかな
715: (スプー Sdf7-G+K4) 2016/04/06(水) 18:54:40.51 ID:zmyYUw5ad(1)調 AAS
サードおおおおお
早く来てくれー
716: (ワッチョイW 0fb7-dfgU) 2016/04/06(水) 19:28:50.09 ID:Nt9hTl4o0(1/2)調 AAS
>>687
ちゃんと軽くできるなら期待できそうだ
717: (JPW 0H63-Iq2g) 2016/04/06(水) 19:34:40.69 ID:asf0E3AJH(1)調 AAS
>>711
>去年モデルのPUでいいから出してやれよ
F1でのカスタマーエンジンへの不満を見る限り
必ずしもバラ色とは限らないけど、長期的にはそうなって欲しいね
718(1): (ワッチョイ eba4-g4M1) 2016/04/06(水) 20:12:52.76 ID:r8qLxiw30(2/2)調 AAS
>>712
その速さにRV8KLM並の信頼性があるならそれにこしたことはないけどさ
去年1年間がねぇ……。
719(2): (ワッチョイ abad-pU0W) 2016/04/06(水) 21:11:58.10 ID:mgUVKDro0(1/2)調 AAS
2400万の使い捨てバッテリーとかプライベーターには
もはやどうしようもないから現状Hは無理筋
かといってLを速くするにはあからさまな下駄を履かせる
しか無いのでそれも無粋かもしれない
720(1): (ワッチョイ 0fa9-ifqL) [sag] 2016/04/06(水) 21:14:21.96 ID:Zy5GlrI30(1)調 AAS
書く度に「高すぎて無理」と帰ってくるが、ハイブリッドって本当にプライベーターの手に負えないものなの?
タカQポルシェやケンウッドポルシェやフロムAポルシェを妄想する私です。
721: (ワッチョイW 0fb7-dfgU) 2016/04/06(水) 21:18:58.96 ID:Nt9hTl4o0(2/2)調 AAS
金がうなるほどあればまぁ…
F1のハースぐらいの財政基盤とコネがあれば
722: (ワッチョイ 4b60-34nR) 2016/04/06(水) 21:27:24.44 ID:9ji/BFbK0(1/3)調 AAS
金持ちレベリオンですらお金払ってRV8KLMを改良してもらうので精一杯
723: (ワッチョイ 4b60-34nR) 2016/04/06(水) 21:28:14.74 ID:9ji/BFbK0(2/3)調 AAS
だった
724: (ワッチョイ 4757-eoZT) 2016/04/06(水) 21:38:21.62 ID:+ef5zxA80(1)調 AAS
お金もそうだけど、レーシングハイブリッドとなると、メーカーからそれなりの
エンジニアを派遣してもらわないといけないのではないでしょうか?
ギリギリのところで三社が鎬を削っている状態なら、カスタマーに派遣する人材
すら惜しい。という状態になるのだろうなぁ・・・と考えているのですがどうでしょう
725: (ワッチョイW 47cf-G+K4) 2016/04/06(水) 21:46:14.15 ID:GJolQVSa0(1)調 AAS
それらエンジニアの派遣も含めての契約をすると思うけど、多分そんなサービスがあってもかなり高額だろうな
ただでさえ昨今のレーシングカーは高くて、チームのオーナーがころころ変わったり撤退も多いから
「コストがーコストがー」とか言ってるのに
726: (ワッチョイ 4b60-34nR) 2016/04/06(水) 21:49:44.86 ID:9ji/BFbK0(3/3)調 AAS
R8走らせるのだってアウディの人もセットで雇わんとなんともならんのでしょ?
727(1): (ワッチョイ 5709-wt05) 2016/04/06(水) 22:09:33.80 ID:P0fRALqA0(2/2)調 AAS
合宿所に住まなきゃいけないらしいな
728: (ワッチョイ 77fa-eoZT) 2016/04/06(水) 22:16:07.04 ID:Zumr7a640(1/2)調 AAS
800馬力くらい欲しくて、馬力制限は安い方法が良くて、エンジン代も安くて、インストールが楽って
プライベーターは少し昔のエンジン代がタダに近くて、メンテ代で儲けるスタイルでNAのジャッドGVとか去年発表してたAIMジャッド使い回しを
遠回しで求めてるんだろう
外部リンク:www.engdev.com
729: (ワッチョイ c7f5-pU0W) 2016/04/06(水) 22:25:17.07 ID:G5U3a8Zj0(1)調 AAS
P1LはもうP2に纏めちまえばいいと思うがな
730: (ワッチョイW 6ba5-s6X1) 2016/04/06(水) 22:27:47.35 ID:xnbtxRH90(3/3)調 AAS
>>718
まあそれは上の人も言ってるけどエンジンを換えた最初の年だったから
序盤のうちはターボの管理にすごく苦戦してたみたいだね
速さに関してはもう言うことがないけどその分、信頼性は今年も苦労するかも
731(1): (ワッチョイ 3715-bKsd) 2016/04/06(水) 22:50:59.99 ID:6imJ9iw60(1)調 AAS
>>719
プジョーの圧縮窒素ハイブリッドとか寿命長そうでいいんじゃないの
まだ開発続けてるかどうか知らんけど
732: (ワッチョイ abad-pU0W) 2016/04/06(水) 23:36:59.83 ID:mgUVKDro0(2/2)調 AAS
>>731
ありゃ特性としては信頼性がマシな低出力のフライブリッドみたいなもん。
それで競争力があるならそれで良いんだろうが、プジョーですらLMPには
想定していない時点でお察し
733(1): (ワッチョイ bb09-eoZT) 2016/04/06(水) 23:47:55.05 ID:c7SUhV6V0(1)調 AAS
>>711>>719>>720
だったら逆に空力や足回りを開発し尽くした前年度のシャーシのみを
プライベーターに供給したらどうかと偶に思うんだがどうだろう?
エンジンとかはジャッドとかを自前で用意してさ
734(1): (ワッチョイ 7bf1-pU0W) 2016/04/06(水) 23:51:39.69 ID:9nXEYHaZ0(1)調 AAS
>>733
MGUやESの搭載を前提にしてるシャシーに通常のパワートレーンを載せたところでスペースの無駄が多すぎて
全く競争力は無いだろう。それだったら普通にレベリオンやバイコレスのようにシャシーを仕立ててP1Lとして参戦したほうがマシだろう
735: (ワッチョイ 77fa-eoZT) 2016/04/06(水) 23:58:25.97 ID:Zumr7a640(2/2)調 AAS
R-OneもP1/01も無駄が多いというか、LMP2を考慮した汎用性重視設計や、前規定引きずったまま設計だしなぁ
736: (ワッチョイ b1f1-dRnl) 2016/04/07(木) 00:02:39.01 ID:NkvvdCPa0(1)調 AAS
少なくとも重量配分がしっちゃかめっちゃかになりそうなことは容易に想像がつく
となると、空力中心と重量中心が大きくずれて、サスセッティングで調整可能な範囲を超えてきそうだし…
あとそもそもターゲットとしているダウンフォースの絶対量がHとLだと違いそう
737: (ワッチョイ c109-j/+h) 2016/04/07(木) 00:02:55.49 ID:cRfAXQIP0(1)調 AAS
>>734
それこそバラスト積むなりエアロを魔改造・・・・・あー、さっき書いた前提が崩れちゃうな
738: (ワッチョイW bfde-xmDs) 2016/04/07(木) 00:46:25.82 ID:7d+4w6U/0(1)調 AAS
P2をLレベルに格上げで
739: (ワッチョイ 094a-iJDC) 2016/04/07(木) 01:22:28.53 ID:1iJIBD1Y0(1)調 AAS
>>727
【とよた荘】で決まりだな
期間工の寮より酷そうだがアウディやポルシェの予算に対抗するには日本メーカーらしくこういった所で切り詰めて戦うしかない。
740: (ワッチョイW 7fd4-xmDs) 2016/04/07(木) 04:29:56.61 ID:5dT86rvL0(1)調 AAS
P2のコンストラクター4社&エンジンワンメーク縛り改悪してもP1-Lが冷遇されてるんだからIMSAに流れるわな
741: (ワッチョイW 2da5-USXb) 2016/04/07(木) 08:59:14.51 ID:vJJwo6Gu0(1)調 AAS
P1Lは撤廃してもよさげだな
742(1): (ワッチョイ 8809-ZHcb) 2016/04/07(木) 10:24:51.22 ID:oDzx+d+Y0(1)調 AAS
P2のアマ縛りをやめて
プロだけのP2をP1-Lと合併して速くするっていうのはダメなのかな
743(1): (JP 0Hb1-j/+h) 2016/04/07(木) 10:50:17.61 ID:31diuHf/H(1)調 AAS
>>742
それいいよな。 馬力上げるとかしてな。
744: (ワッチョイ 8da4-AByR) 2016/04/07(木) 11:16:30.80 ID:lv/jp+ZN0(1)調 AAS
>>743
IMSA「現行Pクラス来季からのDPiのアイデンティティを盗らないで」
745: (ワッチョイW e86e-xmDs) 2016/04/07(木) 11:27:38.69 ID:JL0kjpd20(1)調 AAS
うっかり間違ったらLでも表彰台狙えちゃうぐらいのポジションにして欲しい
746(1): (ワッチョイ b160-0GT9) 2016/04/07(木) 11:52:54.93 ID:qJhMTPfU0(1)調 AAS
ちかいうちにコスワースとかギブソンで標準ハイブリッドパッケージとか
FIA採用してP2Hとかやるんじゃねえの?P1を残していること自体が腑に
落ちないもん。クラスとして成立しているとは言い難いのにさ。
747: (スプッ Sde4-Ixw5) 2016/04/07(木) 12:09:46.44 ID:EVe4Cz1md(1)調 AAS
今週のオースポは買わなきゃ(使命感)
748: (オッペケ Sr21-Ixw5) 2016/04/07(木) 12:36:57.33 ID:FYWYSpinr(1)調 AAS
LMP特集?
749: (アウアウ Sa4d-I3rC) 2016/04/07(木) 14:07:59.79 ID:CRpnkP7ia(1)調 AAS
明日の発売が楽しみ
外部リンク[php]:www.as-books.jp
750: (アウアウT Sa4d-j/+h) 2016/04/07(木) 14:42:18.16 ID:vFTRQGEea(1)調 AAS
アウアウとかみるとアウディ好きなのかな、とか思ってしまうな。
751: (オッペケ Sr21-h0m3) 2016/04/07(木) 16:48:59.31 ID:TDFqQDgPr(1)調 AAS
P3もあるんだしアマはそっちで、プライベーターはP2Hのみで、P1Lは廃止
752: (ワッチョイ d0fa-j/+h) 2016/04/07(木) 23:13:46.12 ID:CqzjSJwG0(1)調 AAS
>>746
LMP1-Lでやってきたい、または総合優勝を目指したい人がいるから
また色々話し合いしてるんじゃないか
外部リンク[html]:www.motorsport-total.com
外部リンク:sportscar365.com
外部リンク[html]:www.dailysportscar.com
753(1): (ワッチョイW 09e3-w8Te) 2016/04/08(金) 00:14:15.35 ID:fk+P2zD70(1)調 AAS
ずっと思ってることなんだが、P1Lのドライバーは乗ってて楽しいのかな
参戦台数3台で実質レベリオン同士の一騎打ちみたいな感じなのに
それならP2で争う方が楽しいんじゃないかと素人の俺は思っちゃうんだが
754: (ワッチョイ 1ffa-j/+h) 2016/04/08(金) 00:24:43.82 ID:CDhqDASJ0(1)調 AAS
周りの大半より速い車に乗るんだからドライバーとしては楽しいと思うよ
自分の能力をアピールして更に上を目指したい若手には向いてないけどな
755(1): (オッペケ Sr21-h0m3) 2016/04/08(金) 16:32:16.45 ID:giBpTeOOr(1)調 AAS
そんな浅い自己満で、金のかかるP1Lに乗るかね?
756: (ワッチョイW 2da5-USXb) 2016/04/08(金) 17:08:10.00 ID:lAJlBUd00(1)調 AAS
P1Lは他のクラスと違ってエントリーくっそ少なくて殆ど勝負が起こらないから
ただレースに混じってるだけって感じがするわ
総合優勝を争える地位を与えられてる訳でもない
これならP2と統合してもいいじゃんって気はする
757: (ワッチョイ b7cd-j/+h) 2016/04/08(金) 17:43:24.63 ID:dUmqAolS0(1)調 AAS
>>755
ワークス勢や一部のプライベーターを除いて
殆どが自己満足のためにレースやってるから
それを浅いというのはどうだろう?
758: (オッペケ Sr21-Ixw5) 2016/04/08(金) 17:45:36.97 ID:I5az5PVnr(1)調 AAS
オートスポーツ買おうとしたけど立ち読みで十分だったから買わなかった…
まぁまぁおもしろかったけどね
759: (JP 0H6e-+kqq) 2016/04/08(金) 18:34:31.48 ID:cNisHoQzH(1)調 AAS
忙しいからアマゾンで注文してもた
760(1): (ワッチョイW f6b7-Ixw5) 2016/04/08(金) 18:38:20.31 ID:hc8TRoOD0(1/2)調 AAS
そんなあなたに電子書籍
761: (ワッチョイ fdad-dRnl) 2016/04/08(金) 18:43:13.36 ID:ZnWjIq7M0(1)調 AAS
ブックパス派
漫画はしょぼいが車系雑誌は充実している
762: (ワッチョイ b160-0GT9) 2016/04/08(金) 18:49:17.82 ID:YpMmz0Lt0(1/2)調 AAS
いまとりあえずP1やる価値って言ったら、スポンサー受けかなあ
レース序盤の視聴率が高い時間帯にP1Hの次にテレビに映るというw
露出はP2よりお手軽だよね。クラスわけで表示してもらったら必ず
上のほうに名前は出るしw
763(2): (ワッチョイW f6b7-Ixw5) 2016/04/08(金) 18:51:08.72 ID:hc8TRoOD0(2/2)調 AAS
オートスポーツの中身を三行でまとめると
TS050は本来17年登場予定だった。ものすごいタイトなスケジュールで設計・開発された
燃料減っても最高速を落とさないことを重視した直線番長車
ローダウンフォース仕様は設計通りのDFが全く出ていないが解決の道筋はある
未だドアンダー。タイムはそれなりに出てるけど発展途上で伸びしろだらけ 関係者は自信アリ。
あっ4行だった
764: (ワッチョイW 4509-xmDs) 2016/04/08(金) 18:53:02.77 ID:8VEI+ygt0(1)調 AAS
>>763
前半聞くとめっちゃ不安だが
765: (ワッチョイ e560-ibAE) 2016/04/08(金) 19:11:59.90 ID:w+1ZG8Gg0(1/2)調 AAS
要するに>>699の日本語訳ってことか
766(1): (ワッチョイ 8809-ZHcb) 2016/04/08(金) 19:26:03.35 ID:01lzCR8N0(1/3)調 AAS
アウディ「ルマンを速く走るにはポルシェカーブが重要」
767: (オッペケ Sr21-h0m3) 2016/04/08(金) 20:27:08.52 ID:Pc4G1p3gr(1)調 AAS
長い
誰か>>763を本田圭佑風にして
768: (ワッチョイ 8809-ZHcb) 2016/04/08(金) 20:42:50.76 ID:01lzCR8N0(2/3)調 AAS
TS050は発展途上でデビューさせた、あえてね
769: (ワッチョイ 8457-j/+h) 2016/04/08(金) 20:45:34.49 ID:bWVaLN480(1)調 AAS
伸びしろはあるんだ・・。
今シーズン中しかも6月までに解決できるのかなぁ・・・してほしいなぁ
ていうかもうお願いだから間に合わせて。
770(1): (ワッチョイ d0fa-j/+h) 2016/04/08(金) 20:57:20.41 ID:LX6d92Qc0(1/2)調 AAS
>>766
去年よりダウンフォースも削ったコンセプトではないでしょ
外部リンク:serakota.blog.so-net.ne.jp
771: (ワッチョイ c128-vY2k) 2016/04/08(金) 21:18:13.56 ID:SoqgeBAJ0(1)調 AAS
>>753
P2とかGTE-Amはオーナードライバーからの雇われが基本。ドライビングレッスンも仕事の一つ。
オーナー(アマ)のタイムが成績を大きく左右するからセッティングもアマ基準。
多くの場合、アマ基準のどオーバーなマシンでタイヤセット数制限を気にしながら我慢の走りをしていると思っていい。
それと比べるとP1LやGTE-Proは自分の結果を求めた走りができるから楽しいと思うよ。
サムバードはGTE-AmからP2と活躍したけど、GTE-Proは方向性が全く違う車なので今年どんな走りをするか注目してる
FEと違ってセッティングは相方との妥協が必要だからね
772: (ワッチョイ e560-ibAE) 2016/04/08(金) 21:22:18.41 ID:w+1ZG8Gg0(2/2)調 AAS
>>770
ダウンフォースそのままでドラッグをかなり削れたって言ってたからな
これはHDの話だけど
773: (ワッチョイW 8493-xmDs) 2016/04/08(金) 21:43:23.66 ID:flj3CPse0(1)調 AAS
LMP1の年間予算ってどの位なんだろうね?
774: (ワッチョイ d0fa-j/+h) 2016/04/08(金) 21:49:53.13 ID:LX6d92Qc0(2/2)調 AAS
Updated 2016 Honda HPD ARX-04b Testing at Sebring
動画リンク[YouTube]
トヨタの直流750Vは低圧区分
欧州の規制で1000Vが境目って何の規制?
外部リンク[html]:www.motorsport-total.com
775: (ワッチョイ 8422-bYmF) 2016/04/08(金) 21:54:21.14 ID:qg3TbFV70(1)調 AAS
トヨタはルマンで400km/h目指してほしいね
776: (ワッチョイ b160-0GT9) 2016/04/08(金) 22:03:58.97 ID:YpMmz0Lt0(2/2)調 AAS
腐女子「腐ってやがる・・・早すぎたんだ」
777: (ワッチョイ f6a9-4jYX) [sag] 2016/04/08(金) 22:29:58.62 ID:htaGgKNh0(1)調 AAS
とりあえずトヨタは366km目指せ、ル・マンで。
778: (オイコラミネオ MM30-xmDs) 2016/04/08(金) 22:34:05.68 ID:gnMbgvpRM(1)調 AAS
>>760
バックナンバーで良いなら
月500円のタブホってのもある
779: (アウアウ Sad9-xmDs) 2016/04/08(金) 23:02:10.78 ID:NpHGgupTa(1)調 AAS
設計通りのDFが出ないって、空力開発では誰もが恐れる致命的な事象なんだが。そんな風洞で大丈夫か?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 223 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s