[過去ログ] 【LMP】 プロトタイプカースレ Lap85 【2016】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258: (ワッチョイ bbd6-vHhq) 2016/03/27(日) 16:42:42.61 ID:bA9Ee1rY0(1)調 AAS
>>256
2012年頃の話だと思う それ
259
(2): (ササクッテロ Sp85-ZcPW) 2016/03/27(日) 17:06:08.89 ID:+xv5JbQDp(1)調 AAS
アウディは空力がダメなのかその他サスなんかがダメなんかまだ分からんね
今年全然ダメで次年度撤退とかならなきゃいいが
260: (ワッチョイ 7015-NQUu) 2016/03/27(日) 17:15:04.94 ID:bMsjRMjg0(1)調 AAS
>>253
気持ちはわからなくもないが
Twitterリンク:MotorsTV
261: (ワッチョイ 3cb3-mXvj) 2016/03/27(日) 17:26:32.06 ID:5Yv58V+U0(1/3)調 AAS
外部リンク[html]:newsroom.porsche.com
262: (ワッチョイ 3cb3-mXvj) 2016/03/27(日) 17:28:46.38 ID:5Yv58V+U0(2/3)調 AAS
外部リンク[html]:toyotagazooracing.com
263
(1): (ワッチョイ 5809-idBr) 2016/03/27(日) 17:47:14.75 ID:DRZFDb710(2/2)調 AAS
>>259
言うほどダメじゃないと思うんだが...
264: (ウラウラ e570-1x6R) 2016/03/27(日) 18:15:55.94 ID:oNhoz5d00(1)調 AAS
トヨタはHDF仕様でも他車よりトップスピードが速いのか
アンダーステアが出てコーナリングが不安定なのを改善出来れば何とか戦えそうだな
このままポールリカールに居残ってテストを続けるらしいから
そこらへんの課題を改善出来るかが鍵になりそうだね
265
(2): (ワッチョイW ede3-ZcPW) 2016/03/27(日) 18:16:51.34 ID:8XcOCeFm0(1/2)調 AAS
>>240
ドライバー争いのモナコやインディに対してルマンはメーカー争いってのが、ルマンが他の二つと異なる点だからかな
それに加えてWEC自体が出来たばかりのカテゴリーってのも

もちろん俺はWECを無意味と思ってるわけではないけど
266: (ワッチョイ 9b06-7yVq) 2016/03/27(日) 18:26:22.05 ID:weLwUhV40(2/2)調 AAS
やっぱ6MJ回生できてないんじゃね
267: (ワッチョイ dbcf-HUPR) 2016/03/27(日) 18:56:22.98 ID:VNYLBXGb0(2/2)調 AAS
>>254
プロローグテストは今日まで、トヨタはこのままポール・リカールに居残って、
週明けから1台を使ってロングラン耐久テストの予定。
268
(1): (ワッチョイ b507-gW5C) 2016/03/27(日) 19:07:43.88 ID:FUXpPIHy0(1)調 AAS
村田はポルシェとのタイム差をダウンフォースレベルの違いが理由だと言ってるけど、
サルテ以外ではポルシェHDF仕様レベルのダウンフォースが求められてるのに大丈夫なのかね。
空力3仕様縛りの残り1仕様をもっとダウンフォースレベル上げたパッケージにする気なのか?
それにしたって現行HDF仕様の位置付けが微妙だが・・・
269: (ワッチョイ 3cb3-mXvj) 2016/03/27(日) 19:19:33.95 ID:5Yv58V+U0(3/3)調 AAS
S1+S2ではトヨタが速かったってことは、そこを狙ったセッティングだったんかな?
S3が早くないとシルバーストーンは厳しいかもだが
ただ去年のシルバーストーンはTS040でセクターベスト2位だからな
270: (ワッチョイ ed4b-vHhq) 2016/03/27(日) 19:41:04.24 ID:FMxraidC0(1)調 AAS
>>265
>>ルマンはメーカー争い
だからこそ俺はル・マンそしてWECが好きなんだよナー
車同士の闘いこそモタスポの真髄だと俺的に考えてるから
271: (ワッチョイ dba2-51Jd) 2016/03/27(日) 19:52:47.96 ID:wsYFFVDO0(1)調 AAS
>>263
>>219さんのデータ見れば、アウディそんな駄目じゃないよねえ。
1発アタック除けば大雑把にみるとポルシェと1秒差くらいの範囲に入ってるし。

信頼性だけ心配かな。
272: (ワッチョイ f960-zlbM) 2016/03/27(日) 20:46:53.38 ID:VEsFurqA0(4/5)調 AAS
画像リンク

画像リンク

273
(1): (オイコラミネオ MMe0-HJAy) 2016/03/27(日) 21:07:04.09 ID:vmVfxD3kM(1)調 AAS
>>265
WECのシリーズ名自体は30年以上前からあるよ
274: (ワッチョイW 64ed-HJAy) 2016/03/27(日) 21:08:58.01 ID:7h2QzNSS0(2/2)調 AAS
ロリポップメンの軽量化に見事成功してるな
275: (ワッチョイW ede3-ZcPW) 2016/03/27(日) 21:15:37.23 ID:8XcOCeFm0(2/2)調 AAS
>>273
それは知ってるよ
276: (ワッチョイ 0457-vHhq) 2016/03/27(日) 21:31:58.09 ID:lMfQKx0O0(2/2)調 AAS
#5#6\かっこいいよ

これで速ければ俺歓喜だわ
277
(1): (ワッチョイ 40fa-vHhq) 2016/03/27(日) 21:38:31.13 ID:zR2SYk5w0(1)調 AAS
トヨタTS050ハイブリッド新旧比較
フロントMGUが上に移動ってモノコック内に移動したのかな
外部リンク:serakota.blog.so-net.ne.jp
画像リンク

画像リンク


LMP1-Lを今後どうしていくか
・DRS?
・エネルギー&流量制限、流量計の廃止、トルク管理と最低重量削減
・LMP1チーム代表「800〜900馬力は欲しい」
・エンジン製造業者はAER、ギブソン、ジャッド、日産が参加
外部リンク[html]:www.motorsport-total.com
278
(1): (ワッチョイ f960-zlbM) 2016/03/27(日) 21:41:48.30 ID:VEsFurqA0(5/5)調 AAS
>>277
バルクヘッドががやや幅が広がってるようにも見えるから
中に収めたんじゃないかねぇ
279: (ワッチョイ bbd6-vHhq) 2016/03/27(日) 21:58:37.30 ID:3cqZnQpN0(1/2)調 AAS
>>259
アウディ撤退でポルシェだけに絞るんじゃないのか?
280
(1): (ワッチョイ bbd6-vHhq) 2016/03/27(日) 22:19:50.97 ID:3cqZnQpN0(2/2)調 AAS
>>246
最近のF1の開催、ヨーロッパ中心ではなくなってきている。
WSPCやっていたころは欧州で日本車の制限があって、ル・マン以外のWSPCの欧州ラウンドに
日本のメーカーは興味なかったが、
最近の自動車産業はかなりグローバル化している。昔と違うんじゃないのか?
281
(1): (ワッチョイ e151-dGWg) 2016/03/27(日) 22:51:27.29 ID:aqN+uhOO0(1)調 AAS
まあ今年もポルシェの圧勝が見えたプロローグだったな
昨年の進化型だから信頼性の点でも有利さは明らかだし
282
(1): (ワッチョイW 3e7f-ZcPW) 2016/03/27(日) 23:16:12.21 ID:lsqInJ8y0(1)調 AAS
トヨタは随分とマッシブになったな
283: (ワッチョイ b560-da63) 2016/03/28(月) 00:08:43.88 ID:trKpUnts0(1/6)調 AAS
>>268
プロローグで同じコーナーを見る限りトヨタのクルマ(LD)だけダウンフォースが少なくてサスが妙な
動きをしている。アウディはヨー軸がフロントよりでフォーミュラ的な動きだし、
ポルシェはかなりバランスがいい。
>>278
同意。
>>282
同意。カラーリングもあるけど、やっぱり臓物が増えたので、全体的に
ボディワークが厚くなってるよね。
284: (ワッチョイ bbd6-vHhq) 2016/03/28(月) 00:14:37.58 ID:zxsIZi220(1)調 AAS
>>281
1.5秒差とかならそうだろうけど、0.8秒差だよ。
ポルシェ919よりもトヨタTS050の方が伸び代大きいと思うよ。
アウディだって悪くない。
285: (ワッチョイ 3c28-vHhq) 2016/03/28(月) 00:15:42.06 ID:TSQEdxd/0(1)調 AAS
こんだけ分厚いとクラッシュしたときとか直せるのかな?
286: (ワッチョイ b560-da63) 2016/03/28(月) 00:25:07.73 ID:trKpUnts0(2/6)調 AAS
ちょっと気になるのが、その村田さんの言ってるアンダーだが、路面が
変わったからという推察もあるみたいだけど、本来ラバーが乗った状態が
普通の路面と考えるべきで、それなら050はドアンダーのバランスだって
ことになる。で、フロントモノコックがドライバーを下げないでMGU内蔵に
するために幅が広くなってるように見えるけど、そうならば空力的にフロントを
あげるのには一つ枷をかされているコンセプトってことになるよね。
287: (ワッチョイW e100-tcWT) 2016/03/28(月) 00:38:16.61 ID:wqPaNJud0(1/2)調 AAS
裏がとれてないならただのこじつけだな
288: (ワッチョイ 6a2d-TVkU) 2016/03/28(月) 01:46:51.65 ID:ty2QmA/b0(1/4)調 AAS
まあ、トヨタは居残りテストをやると言っているんだから
どのくらい熟成が進められるか、見てみれば良いんじゃないかな?

もっともどういう内容の開発をしているのかは、内部の者にしか判らんから
部外者から見れば、ラップタイム&セクタータイムの比較くらいしか
できないとは思うが(天候&路面温度の違いとかも出るかも知れんし)
289: (ワッチョイ 6a2d-TVkU) 2016/03/28(月) 01:56:29.96 ID:ty2QmA/b0(2/4)調 AAS
ところで、マシンの開発内容の話なんだが
空力とか、エンジンとか、エネルギー回生装置とかも確かに大切だが
タイヤに合わせたマシン開発ができないと、速くならんと思うんだが
トヨタは、この点ではどうなのかね?

現時点では、アウディ―が一番タイヤマッチングに苦しんでいる様に
見えるんだが、マシンの重さが主な原因なのかね?
290
(1): (スプッ Sd24-ZcPW) 2016/03/28(月) 02:16:08.44 ID:EJlkDxkkd(1)調 AAS
トヨタのLDFは、超ロードラックなうえ超ローダウンフォースで
LMP2にコーナリングで、ちぎられたとドライバーのコメントがあったけど
アウディ以上の39秒台をだしていたな。
Le Mansでは、3.15付近までタイムを削りそうな予感。
291
(2): (ワッチョイW c1ed-HJAy) 2016/03/28(月) 02:47:22.55 ID:TJoLY+DR0(1)調 AAS
今年もトヨタはダメみたいですね
292: (ワッチョイ 6a2d-TVkU) 2016/03/28(月) 03:05:34.09 ID:ty2QmA/b0(3/4)調 AAS
>>290
ほう?ルマン・サルテサーキットは確かにストレートが長いから
直線番長的な空力処理をしたくなるのは判るんだが、
一周のスピードが速くても、タイヤの耐久性が付いて来るかだろうな
(そういう点を含めた居残りテストだとは思う)

去年のトヨタは色々と不足している部分が多かったから、
どこかで無理しないと戦えなかった…という事情も有りそうだが
今年のマシンは進化しているだろうし、色々と楽しみだな
293: (ワッチョイ 6a2d-TVkU) 2016/03/28(月) 03:21:04.06 ID:ty2QmA/b0(4/4)調 AAS
>>291
今年もダメかも知らんが、トヨタは挑戦者の立場だから…
失う物は何もないし今年だけで挑戦が終わるという訳でもないだろ?

でも今年のトヨタは今回のテスト以前には、シェイクダウンテストを
1回やっているのみだから、まだ判らんと思うけどね?
第1戦のシルバーストーンの結果を見れば、ある程度は判ると思うが
294: (スプッ Sd24-tcWT) 2016/03/28(月) 04:10:31.40 ID:Ln5923jvd(1/2)調 AAS
居残り組ってアウディトヨタフォード?
295: (ワッチョイ e1a5-f0s+) 2016/03/28(月) 08:00:10.14 ID:9I7GvQhJ0(1)調 AAS
>>291
絶対ダメだと思うよ
車両の速さと信頼性も未熟だしまだLMP1に慣れてない可夢偉もいるから今年も苦戦の年になる
296
(1): (ワッチョイW f309-090z) 2016/03/28(月) 08:52:35.00 ID:AnSLxkIN0(1)調 AAS
とりあえずトヨタは勝てない事にされるのか
297
(1): (ワッチョイ 33cd-vHhq) 2016/03/28(月) 08:59:37.26 ID:dL6arI7l0(1)調 AAS
>>280
グローバル化を進めてる中心にいるのはヨーロッパ
開催が欧州外に向かってるのは飽和した(西)欧州市場以外での
コマーシャルと集金が目的だから当然の流れ
そもそも純然たるレース屋とパーツコンストラクターが
産業として成立してるのは欧米だけでしょう
日本もそれなりにあるけどメーカーの力がないと生きていけないところも多い
298: (JP 0H36-TBHK) 2016/03/28(月) 09:32:54.15 ID:aKaJDirdH(1/4)調 AAS
トヨタとポルシェは空力のアプローチが違って面白い
ポルに勝つには同じやり方じゃ駄目だしな
V4とV6どっちが勝つか楽しみだ
299
(1): (ガラプー KK9a-gM+r) 2016/03/28(月) 09:40:44.05 ID:OSHwYRsPK(1)調 AAS
ボディワーク見る限り050はあまり変わってないね!
元が良ければ変える必要ないがライバルのが数段進んでいそうなんだから
もっと変えて欲しかったな
300: (ワッチョイ 56b9-vHhq) 2016/03/28(月) 09:43:14.87 ID:GCbyIzFp0(1)調 AAS
>>299
いや、別物ってぐらい変わってるが
301
(1): (スプー Sd34-ZcPW) 2016/03/28(月) 10:19:52.70 ID:ckZlqMGtd(1)調 AAS
>>296
プロトスレは勝ってもインチキしたか
周りが手抜いて勝たしてくれたと言うだけだしな
302: (ワッチョイ b560-da63) 2016/03/28(月) 11:25:20.24 ID:trKpUnts0(3/6)調 AAS
>>301
そういう好みならホンダエンジンスレに行けばいいよ。
303
(1): (ワッチョイW 3e60-HJAy) 2016/03/28(月) 11:45:22.43 ID:tHhHZfYs0(1)調 AAS
数段進んでるとかど素人が何言ってんだ
見た目の奇抜さしかわからん癖に
304: (ワッチョイ b560-da63) 2016/03/28(月) 12:06:38.31 ID:trKpUnts0(4/6)調 AAS
>>303
なら君はレスしなくていいよ。ド素人なんでしょ君も。
305: (ワッチョイ 7015-NQUu) 2016/03/28(月) 12:23:50.16 ID:rh5c5DUY0(1/2)調 AAS
前に話してたみたいに限界までスカスカのLDFから始めてちょっとずつ着けていくけど
重くしていってもアンダーが消えないとかそういう状態なんかね
306: (JP 0H36-TBHK) 2016/03/28(月) 12:53:34.22 ID:aKaJDirdH(2/4)調 AAS
ウルトラLDであれなら逆にすごいな
307: (ワッチョイ 5809-idBr) 2016/03/28(月) 12:58:12.34 ID:Q7t0RiMp0(1/2)調 AAS
村田氏に言わせるとポルシェがHHHDF
308: (ワッチョイ e1f0-51Jd) 2016/03/28(月) 14:01:55.37 ID:PpQ9OqLF0(1)調 AAS
今日の中スポでプロローグ後の村田PLのインタビューあったけど、
今のマシンの良いとこ、悪いとこわかったから
今後2回のテストで対策して開幕戦迎えるという内容だった。

28日、29日とポールリカールで居残りテストやるから、
来月開幕前どこかでまた1回テストするんだろうね。

ポルシェは開幕戦の空力パッケージ確認できて良いテストだったと準備万端との話だった。
309: (ワッチョイW e100-tcWT) 2016/03/28(月) 14:21:41.87 ID:wqPaNJud0(2/2)調 AAS
もともと単独テストするつもりでプロローグは1台のみだったわけだし
310: (ワッチョイ d174-vHhq) 2016/03/28(月) 15:45:34.20 ID:ppK8ABY30(1/2)調 AAS
トヨタはUの字な鼻がどうもすきになれない
311
(1): (オッペケ Sr85-f0s+) 2016/03/28(月) 16:32:28.72 ID:OprY6yCKr(1)調 AAS
あまり安直にライバルの反対の戦略をとるのは好ましくないが、耐久レースだからドラッグが少ない方が燃費にも良いだろうし
ただポルシェも当然燃費とのバランスは考えてるだろうから、本番が楽しみだ
312
(1): (ワッチョイ f960-zlbM) 2016/03/28(月) 17:28:50.61 ID:95mUJvHi0(1/2)調 AAS
ベストカーの村田氏のインタビューはなかなか興味深かった
・フロントモーターの搭載位置を変えて、ダウンフォースを落とすこと無くドラッグをかつて無いほど下げられた
・アンデビ「次元が違う、カテゴリーが違う、もう1年早く欲しかった」
・いろんな状況で全員に走ってもらったけど、アベレージタイムが一番速いのが可夢偉
それとバッテリーは要求に見合ったものが無いから自分らで作ったとか
313: (JP 0H36-TBHK) 2016/03/28(月) 17:40:44.27 ID:aKaJDirdH(3/4)調 AAS
動画リンク[YouTube]

314
(2): (ワッチョイ edcf-8Bv2) 2016/03/28(月) 17:46:20.15 ID:dcIU2QhV0(1/6)調 AAS
>312 もしかして、バッテリーはトヨタと某大学との共同研究で完成させたアレなのかな?
個体型で蓄電量3倍、フル充電が数分、充放電を繰り返しても劣化が少ないってヤツ。
今年のトヨタは伸び代を考慮すると、一番速いと思う。
315
(1): (JP 0H36-TBHK) 2016/03/28(月) 17:47:20.04 ID:aKaJDirdH(4/4)調 AAS
動画リンク[YouTube]

316: (ワッチョイ 6407-gW5C) 2016/03/28(月) 18:02:22.68 ID:w5MjUHZ50(1/2)調 AAS
>>314
バッテリーはリチウムイオンと発表済
研究中の全個体でもリチウム空気でもない、つうかどちらもまだ完成していない
317: (ワッチョイ b560-da63) 2016/03/28(月) 18:36:07.71 ID:trKpUnts0(5/6)調 AAS
>>315
やっぱコーナーはアウディが全然速いね。
318: (スプー Sd34-HJAy) 2016/03/28(月) 18:49:53.46 ID:B2tczn8ld(1)調 AAS
>>312
まあトヨタは去年別カテゴリーの遅さだったからな
319
(2): (オッペケ Sr85-f0s+) 2016/03/28(月) 19:08:15.40 ID:1EAf5Qfjr(1)調 AAS
まだやっとポルシェと戦えそうだということでしかないから、過信は禁物
可夢偉はなんにも考えずペース上げて走るから不安要素だわ
しょうもない縁石ヒットとか下位カテ接触でリタイアするのだけは辞めてくれ
320
(1): (スプー Sd34-HJAy) 2016/03/28(月) 19:23:41.05 ID:B5nqxyLKd(1)調 AAS
一応GTE走ってたし…
321: (オッペケ Sr85-HJAy) 2016/03/28(月) 19:28:07.91 ID:2pnNzf05r(1)調 AAS
>>320
可夢偉GTEで掟破りの地元走りしてなかったっけ?
322: (ワッチョイW dbde-HJAy) 2016/03/28(月) 19:30:30.80 ID:f9sa6PJ50(1)調 AAS
フェラーリでジャンプしてたな
323
(1): (ワッチョイ b560-da63) 2016/03/28(月) 19:33:25.97 ID:trKpUnts0(6/6)調 AAS
画像リンク

324: (ワッチョイ d174-vHhq) 2016/03/28(月) 19:37:51.86 ID:ppK8ABY30(2/2)調 AAS
>>323
ツダカスうぜえ
325: (アウアウ Sa9d-HJAy) 2016/03/28(月) 19:39:45.62 ID:u4qhhLipa(1/2)調 AAS
まあ、確かにあの無精髭坊主を見たときは誰だかわからなかった
326: (ワッチョイ f960-zlbM) 2016/03/28(月) 19:41:22.73 ID:95mUJvHi0(2/2)調 AAS
それと>>242の全く音の違う2台のマシンは
それぞれ開発用と耐久用という分け方みたい
327: (オッペケ Sr85-f0s+) 2016/03/28(月) 20:19:30.99 ID:h0pb+Dgdr(1/2)調 AAS
アウデイが実力測りかねる感じで不気味だな
ただ失敗作なだけなのか、三味線弾いてるのか
なんせチームヨーストだから不気味
328: (ワッチョイ 3e96-vHhq) 2016/03/28(月) 20:26:55.09 ID:R5aoTdxq0(1)調 AAS
>>319
カムイはむしろF1時代からペースコントロールは上手い方だと思うぞ
329: (ワッチョイ 3ed6-vHhq) 2016/03/28(月) 20:31:20.53 ID:T5Q6pwhz0(1)調 AAS
>>311
揚抗比やね 少ないドラックで大きなダウンフォース 
風洞ではいい数値を出しても姿勢変化で急にダウンフォースが抜けるとかあるらしいが、それはともかく。
エンジンの燃料消費率(BSFC)が良くてもシャシーがダメなら遅い 燃料を無駄に使う。
330: (スプッ Sd24-tcWT) 2016/03/28(月) 20:33:02.45 ID:Ln5923jvd(2/2)調 AAS
ポールリカール雨かよw
ラバーが…
331: (ワッチョイW d909-HJAy) 2016/03/28(月) 20:41:01.83 ID:TfusHfJ90(1/2)調 AAS
1:37:226 porsche(2015)

1:37:445 porsche day2
1:37:487 porsche day1

1:38:273 toyota day2 HDF
1:38:347 toyota day1 LDF

1:38:827 audi day2
1:39:373 audi day1
332: (ワッチョイ 0509-vHhq) 2016/03/28(月) 20:41:57.51 ID:qC9pxAc60(1/5)調 AAS
>>319
可夢偉が乗ってる時だけフェンダーの一部とかノーズの先端とか壊しておいたらやたらと速く走れるかもな
333: (オッペケ Sr85-f0s+) 2016/03/28(月) 20:46:04.66 ID:h0pb+Dgdr(2/2)調 AAS
いずれにしても1〜1.5秒以内か
334: (アウアウ Sa9d-HJAy) 2016/03/28(月) 20:47:57.82 ID://zPsr/ra(1)調 AAS
>>33自分で壊して速くなる「可夢偉アップデート」か
335
(3): (アウアウ Sa9d-HJAy) 2016/03/28(月) 21:06:00.30 ID:u4qhhLipa(2/2)調 AAS
可夢偉が乗るときはボロボロの車体にツルツルのタイヤを用意すりゃいいのか
336
(1): (ワッチョイ 58f5-+s5c) 2016/03/28(月) 21:07:24.63 ID:1jzDNquU0(1/3)調 AAS
直接並べて比較してるわけじゃないけど、99年の映像と比較すると、
919HYBRIDの加速からブレーキングまでのぶっ飛んだ速さにニヤけてしまう。

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

337
(1): (ワッチョイ 1ed7-VUew) 2016/03/28(月) 21:14:28.60 ID:bA31JURg0(1)調 AAS
>>336
CLR懐かしいしかっこいいな
どっか飛んでいっちゃったけど
当時のマシンは市販車のデザインを適度に盛り込んでである意味異様ですきだったな
338: (ワッチョイ 0528-7yVq) 2016/03/28(月) 21:15:01.48 ID:jqvFN8Tq0(1)調 AAS
今年はミュルサンヌとかの遠目から見たとき、車を間違えるやつが多発しそうだな・・・
339: (ワッチョイ 0509-vHhq) 2016/03/28(月) 21:22:55.81 ID:qC9pxAc60(2/5)調 AAS
>>337
建前上市販車ベースだったGT1からの派生?のプロトタイプだったからな
340
(1): (ワッチョイ dbeb-gW5C) 2016/03/28(月) 21:32:17.93 ID:jygCyHv40(1)調 AAS
>>335
サラザンに怒られるぞ
サラザンはニュータイヤを使いたがるから
341: (ワッチョイ 0509-vHhq) 2016/03/28(月) 21:34:41.71 ID:qC9pxAc60(3/5)調 AAS
>>335
342: (ワッチョイ 0509-vHhq) 2016/03/28(月) 21:38:04.03 ID:qC9pxAc60(4/5)調 AAS
>>335ミスったごめん
可夢偉が乗るときにピットクルーがミスった振りをしてインパクトレンチをぶつけてボディを壊すとかどうよ?

>>340
サラザンの後に可夢偉が乗るようにすれば良いんじゃね
343
(2): (ワッチョイ 6407-gW5C) 2016/03/28(月) 21:42:35.45 ID:w5MjUHZ50(2/2)調 AAS
壊れた方が速くなるとか理論的に有り得ないから。
壊れた後もタイム落ちないのはロス増やさない為にリスク負って攻めてるだけだし。
悪いけどF1スレの下らない流れを持ち込まないでくれ
344: (ワッチョイW d9fa-HJAy) 2016/03/28(月) 21:57:37.12 ID:+B9LjDpn0(1)調 AAS
>>343
壊れる前が最適であるとは限らないから、壊れて速くなり得る
現実的に起きるかどうかはともかく、理論上は起こり得る
345
(2): (ワッチョイ b5f1-gW5C) 2016/03/28(月) 22:04:26.75 ID:4o4YbHPj0(1)調 AAS
電池内製ってすげーな
346: (ワッチョイ d596-7yVq) 2016/03/28(月) 22:07:20.79 ID:rZEBcRgL0(1)調 AAS
プロローグスタートとトヨタもそれなりに好調でスレが賑やかだな

LAP経過をみると確かにトヨタはバラつきが大きい気がするんだよな
LDな特性で走行をまとめるのが難しいのか、他車の影響が出やすいとかあるのかな

アウディが不調なのは攻めすぎたマシンを使いきれてないのか
少なくとも三味線なんてことはないと思う。 過去にもそんな時なかったのでは
347
(1): (ワッチョイ 58f5-+s5c) 2016/03/28(月) 22:11:24.17 ID:1jzDNquU0(2/3)調 AAS
電池と言えば、トヨタはこういうの先に使えばいいのに・・・

産総研、リチウム硫黄電池の充放電の仕組み解明
外部リンク:www.nikkei.com
348: (ワッチョイ 0509-vHhq) 2016/03/28(月) 22:18:53.45 ID:qC9pxAc60(5/5)調 AAS
>>347
ぐぐったらGSユアサが試作したって出てきたんで
パイクスピーク用のi miev evolutionが先なんじゃね
ただ記事曰く2020年頃に自動車産業向けのサンプルを出荷したいとかそういうレベルらしいけど
349: (ワッチョイW bbfa-HJAy) 2016/03/28(月) 22:25:20.32 ID:p8D+CUm70(1)調 AAS
>>343
アンダーステアがキツイ時にディフューザーがちょっと壊れると、
全体のダウンフォースは減るけど前後のバランスが良くなって
逆に速くなるとか稀に良くあるよ
350: (ワッチョイ 7015-NQUu) 2016/03/28(月) 22:25:48.34 ID:rh5c5DUY0(2/2)調 AAS
シーズンで何個使い潰すかもわからんし
生産設備を大きくしてからじゃないと単価えらい事になりそうだから仕方ないね
351: (ガラプー KKa9-Dxfu) 2016/03/28(月) 22:32:32.53 ID:2jk0HwRYK(1)調 AAS
>>345
トヨタは市販車向けのターボは内製してるけどこのターボもそうなんか?
352
(1): (ワッチョイW d909-HJAy) 2016/03/28(月) 22:39:40.48 ID:TfusHfJ90(2/2)調 AAS
研究所でどうこうレベルの物は実戦投入されないよね
353
(1): (ワッチョイ 58f5-+s5c) 2016/03/28(月) 22:55:57.10 ID:1jzDNquU0(3/3)調 AAS
>>352
昔々、「レースは走る実験室」と言ったオッサンがいてだなぁ・・・
354: (ワッチョイ 5809-idBr) 2016/03/28(月) 22:59:06.40 ID:Q7t0RiMp0(2/2)調 AAS
走る実験室って変な表現だよな
実験室はサーキットだと思うんだが、スペースシャトルの中で実験する
みたいな発想なのかな
355
(1): (ワッチョイ edcf-8Bv2) 2016/03/28(月) 23:11:59.27 ID:dcIU2QhV0(2/6)調 AAS
>316 あのバッテリーもリチュームイオンだよ  
完成してないなら発表なんかしないだろ
市販して無くても使う場合もあるぞ
356: (ワッチョイ edcf-8Bv2) 2016/03/28(月) 23:25:59.32 ID:dcIU2QhV0(3/6)調 AAS
>351 多分そうだと思うが? 自分どこで造れば素早く色々造れるから
357: (ガラプー KK9a-UjlT) 2016/03/28(月) 23:26:22.06 ID:aIuXJUicK(1)調 AAS
>>355
その話前もあったけどさ、研究段階でも発表は当然するし、
既に実走テスト繰り返してるSiCパワー半導体が未だレースに投入されてないのに、
実走段階にすらない全個体やリチウム空気バッテリーが、
しかも信頼性が重要な耐久レースにいきなり投入される訳がないんだよ。
358: (ワッチョイ edcf-8Bv2) 2016/03/28(月) 23:31:26.59 ID:dcIU2QhV0(4/6)調 AAS
>352  逆だよ レースカーには最先端の技術が使われて、良い物は市販車に活かされる
359
(1): (ワッチョイ edcf-8Bv2) 2016/03/28(月) 23:42:48.24 ID:dcIU2QhV0(5/6)調 AAS
>357 
成功するかしないかも判らない研究段階の物を発表なんかしないだろ
研究段階の物なんか山ほど有るし、ニュースにも成らんわ
実際に使われてるかは定かじゃないが、使われてても何ら不思議じゃ無い
信頼性が有るか無いかはトヨタにしか判らんが、何でお前が投入される訳が無いと勝手に決めつけるんだ
360: (ワッチョイ edcf-8Bv2) 2016/03/28(月) 23:47:39.07 ID:dcIU2QhV0(6/6)調 AAS
ポール・リカールでテストをしてたポルシェが速いのは当たり前だな
このサーキットで速いからといって、他のサーキットで速いとは限らない
本番まで後20日 今年は面白く成りそうだ
361: (ワッチョイW dbf5-HJAy) 2016/03/28(月) 23:58:08.99 ID:K0tMzTJI0(1)調 AAS
ポルシェはずっとポールリカールでテストしてたん?
362: (ワッチョイ 7e09-VUew) 2016/03/28(月) 23:59:11.45 ID:8PD80kum0(1)調 AAS
ヨタヲタの爺さんが連投必死過ぎてワロエナイ
363
(1): (ワッチョイ edcf-8Bv2) 2016/03/29(火) 00:04:33.85 ID:yWZ8Xpye0(1/4)調 AAS
バスタイムだ その前に貼ってくわ
東京工業大学、トヨタ自動車、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、J-PARCセンター、茨城県らは3月22日、過去最高のリチウムイオン伝導率をもつ超イオン伝導体を発見し、リチウムイオン二次電池の3倍以上の出力特性をもつ全固体型セラミックス電池の開発に成功したと発表した。
364: (ワッチョイW 1e09-b4AN) 2016/03/29(火) 00:04:35.27 ID:7OZRoXpb0(1/2)調 AAS
>>353
その言葉を作った本人(本田宗ではなく、実際は中村良夫)は、
あの言葉は社内のレース否定派に対する言い訳で、
レースは実験室では無い、そんな事では勝つことは出来ないから駄目だと発言しているけどな。
365: (ガラプー KK9a-UjlT) 2016/03/29(火) 00:06:54.46 ID:UX7lcXiaK(1)調 AAS
>>359
トヨタは何年も前からその時点でのバッテリー研究成果を度々発表してるんだけど。
あんたが>>314で挙げてる話にしたって試作に成功したって内容だし。
SiCパワー半導体はこれよりずっと開発が進展していて、既に実走テストしてるのにレースにもまだ採用していない。
全個体やリチウム空気バッテリーは実走テスト以前の段階なのに、すっとばしていきなりレースへ採用というのは有り得ない、
っていうシンプルな話なんだが。
366: (ワッチョイ edcf-8Bv2) 2016/03/29(火) 00:08:11.48 ID:yWZ8Xpye0(2/4)調 AAS
>362
落ち毀れか 風呂へ入らんと臭いぞ^^
367
(1): (ワッチョイ c139-R6ga) 2016/03/29(火) 00:19:20.26 ID:OTpnxWC70(1)調 AAS
アンカーもまともに打てない奴が言っても説得力無いわな
368: (ワッチョイ d174-vHhq) 2016/03/29(火) 00:26:33.04 ID:kK1Aybrv0(1)調 AAS
>>363
そんな研究室レベルのもんすぐ製品にできるわけねーべ
369: (ワッチョイW bbf3-HJAy) 2016/03/29(火) 00:27:46.37 ID:SWVJcOyX0(1)調 AAS
F1スレと比べたらこのスレは民度高いと思うよ
ただ平均年齢は相当高そうだが
370
(1): (ワッチョイW ede3-ZcPW) 2016/03/29(火) 01:02:46.16 ID:HBLzn8tZ0(1/2)調 AAS
研究室レベルの成果と実用化間近の成果をごっちゃにしてるやつがいるな
実際に研究してたらわかるだろうが実用化間近でなくとも研究成果を発表することなんて普通にあることなのに
371: (ワッチョイ c1a4-OI8P) 2016/03/29(火) 01:03:27.80 ID:VrSCKoUH0(1)調 AAS
NGNG edcf-8Bv2
372
(1): (ワッチョイW ede3-ZcPW) 2016/03/29(火) 01:07:11.21 ID:HBLzn8tZ0(2/2)調 AAS
画像リンク

カッコいい
373: (ワッチョイ dba2-51Jd) 2016/03/29(火) 01:10:13.60 ID:Tmyc/h1S0(1)調 AAS
ミシュランによるプロローグハイライト。
2014年からだけど相変わらずいい仕事されてますよ。

動画リンク[YouTube]


>>345
トヨタの羨ましい所は、ほしいものがなければ、それを自分たちで造るチャンスを許してくれる環境だな。
「初代プリウスのモーターとかPCUは、必要な仕様を満足するものがなくて、「じゃあ自分たちで造るか」って内製した。」
と、昔トヨタで働いていた人に話を聞いて、責任重大だけど羨ましいと思ったなあ。
374: (ワッチョイ 56b9-vHhq) 2016/03/29(火) 01:13:37.15 ID:4PTPrwLW0(1)調 AAS
>>370
間違いなく文系脳か低学歴かガキの三択だわな
375: (ワッチョイ 5809-idBr) 2016/03/29(火) 01:15:31.97 ID:iyFGg+GS0(1)調 AAS
>>367
普通は一回投稿して、他の投稿と違う形であることに気付くはずなんだがな。
大岡山大学のことを連呼しなくても...
入学当初は公式略称がTITだったんだぜww
途中からTokyoTechにかわったけど
376: (ワッチョイ edcf-8Bv2) 2016/03/29(火) 01:26:07.42 ID:yWZ8Xpye0(3/4)調 AAS
>361  
間違いを訂正しときます スペインのアラゴンでした
ミスは人間の証明さ! を、俺が証明しました^^
377: (ワッチョイW 1e09-b4AN) 2016/03/29(火) 01:51:20.26 ID:7OZRoXpb0(2/2)調 AAS
>>372
あまり違和感は無いな
(同時代のF1で同じことをやっても違和感有りまくりだろ)
て、今のクルマよりカツコイイ
378: (ワッチョイ edcf-8Bv2) 2016/03/29(火) 02:18:39.04 ID:yWZ8Xpye0(4/4)調 AAS
>370
研究成果の発表は学会とかでは有るが、完成したとか、成功したとかじゃないと一般のニュースには取り上げられんだろ
それに、ニュースに成るのは相当後だから
何故そう思ったかと言うと、このニュースの直後にトヨタのプレスリリースの中に、もしかしてと思わせるものが有ったからだ
只、それだけの話だ
トヨタは日本中の企業を回って、車に使える新しい技術が無いか?を探してる専門の社員が居る
勿論、中小企業も含めてだ 
モータースポーツファンの皆様 おやすみ〜。
379
(1): (ワッチョイ 6a2d-TVkU) 2016/03/29(火) 07:35:02.05 ID:N7MZJ/z50(1/4)調 AAS
美しいマシンは速いとか、良く言われるけれど、
今年のアウディ―は美しくないどころか、何か悪役的な凄みを感じるデザインだ
色合いといい、造型といい、こんなのが後ろから迫って来たら嫌だと思うよ
アウディ―は心理的な効果も狙っているのかね?
下位カテゴリーの車に、サッサとコースを譲ってもらい易くするとかさ?
(でも結局は、速くないと意味はなくなるけどな)
380: (ワッチョイ 40fa-vHhq) 2016/03/29(火) 07:55:14.80 ID:bdge8buR0(1)調 AAS
FEスレ、ホンダスレにもいたけど、新技術の記事が出る→関係のあるメーカーが出てるからすぐ導入
とか短絡すぎでしょう…
WECのトヨタのリチウムイオンバッテリー開発のある程度の流れは
一昨年のMFi、去年のオースポでの15年TS040発表直前の村田氏の記事、去年のカーグラのリチウムイオンの話を読めばいいんじゃないかな
研究室とレースとでは条件が違うということも書いてるよ
381: (ワッチョイ d9ad-gW5C) 2016/03/29(火) 08:02:54.55 ID:5Q/q/qmW0(1)調 AAS
ニュース板とかだとニュースに出た技術はすぐに
実用化すると思っている向きも多いみたいだし
基本原理を確認してから使える物にするために
糞めんどくさいステップがあることはエンジニア以外の
一般の人は知らなくても仕方ないかもねー
382
(1): (スプー Sd24-HJAy) 2016/03/29(火) 08:07:55.18 ID:mPTQncKcd(1)調 AAS
大丈夫
6月に歓喜の雄叫びあげるのはトヨタだ
信じないでどうする
383: (ワンミングク MM2c-CLia) 2016/03/29(火) 08:13:13.11 ID:ZgcEp5riM(1)調 AAS
こんなに開幕が楽しみなモタスポカテゴリーは久しぶりだしすごくいいぞ
384: (ワッチョイ 6407-gW5C) 2016/03/29(火) 08:24:15.93 ID:XRtSx01g0(1)調 AAS
>>379
GTE時代の可夢偉曰くライトが眩しすぎて後ろから来るLMPの形状なんか分からないってよ
1-
あと 618 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s