[過去ログ] 大家(家主)の殿様商売・憲法違反差別の常態化 (520レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/01/15(金) 21:17:47.69 ID:nd4AcS5q(1/2)調 AAS
2014年、新宿の某不動産屋に、
「精神科に通院してると言うと100%審査に落ちます」
と言われた。
しかしその時の俺は「ふーん」程度にしか聞いてなかったので、
その後、(別の不動産屋で見つけた物件だが)精神科通院を理由に見事に落とされたw
審査会社的にどうだったかは不明だが大家から駄目とされた。
「正直である事が損をする事もある」というのをこの時に学んだ
(学ぶのおせーよw ただ、俺が「ありのままを報告」という土壌・文化の会社を経験していたので、正直は正しいという考え方が俺の中で強かった)。
その後は「精神科通院」を伏せて賃貸探しをし、無事に現在の賃貸になった。
もし今後精神科通院を突っ込まれても、「質問されなかったから言ってない」だけなので、嘘はついてない。あるいは嘘をついていいなら「入居時点では通院してなかった」が定番。
賃貸入居契約に関して言えば、
無職の健常者のホウが、億万長者の精神患者よりもマシかもしれない。
無職では借りられる物件は殆どないが、それでも「無職相談」「無職可」は探せばある。だが、精神は…。
ただ、精神科に通院してる場合(≒精神疾患がある場合)で、かつ、その事を隠さずに明かした場合でも、
家を借りれたという話は聞くので、「100%」ではないだろう。
それでも、
・不動産会が精神疾患であることを伏せてくれる(そういう不動産屋は、無職に対しても、「派遣登録させ、給与明細を偽造する」「アリバイ会社を勧める」などの法的にギリギリ?な融通を利かせてくれる傾向にある。審査には「通し方」があるらしい)。
・審査会社や大家が、借主希望者が精神患者である事に気付かない(たとえば年金証書は、パッと見ただけではそれが精神障害かどうか分からない。専門知識というには大げさだが専門知識のない人間が見ても分からない)。
など、
借主としては精神疾患を明かしたつもりでも相手(審査会社や大家)が気付いてないだけの場合もあるので、
気付かれれば、家を借りれなかった事例もあろう。
その意味で、
やはり、「100%無理」と言い切るのは、決して強引ではない。
あるいは、審査会社がどうとか大家がどうとか以前の問題として、>>48(不動産会社の人だろう)のヨウに、不動産会社の時点で駄目出しされる事だってあり、審査にすら辿り着けない。
70: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/01/20(水) 13:30:30.69 ID:loqyuXOb(2/4)調 AAS
●建物の「心理的欠陥」が問題になる場合もある
「不動産仲介業者の告知義務については、宅地建物取引業法47条1号により、建物の取引条件であって、借りる人の判断に重要な影響を及ぼす事柄をわざと告知しないことは、禁止されています」
鈴木弁護士はこのように切り出した。
「賃貸目的の建物内で自殺・他殺の事実があったことは、目的物にまつわる『嫌悪すべき歴史的背景』に起因する心理的欠陥(=目的物を使用するにあたって、心理的に十全な使用が妨げられる事情)として、貸主は『瑕疵担保責任』を負う場合があります。
これは、さきほど述べた『建物の取引条件であって、借りる人の判断に重要な影響を及ぼす事柄』にあたります」
そのような事柄を、不動産会社や管理会社が、わざと知らせないことには問題があるのか。
「不動産会社などの仲介業者は、知っている事実をわざと告げなかったり、または、知った上でウソの内容を告げることを禁止されています。ただし、知らない事実については、告知義務はありません。
いっぽう、建物の貸主である大家などは、仮に自殺や他殺の事実を知らなかった場合でも、心理的欠陥に基づく『瑕疵担保責任』を追及される可能性があります」
管理会社には告知義務があるのか。
「管理会社の告知義務は、管理義務上は、マンションの区分所有者や、この者から仲介以来を受けた仲介業者、もしくは既に建物を借りている賃借人に対して負うものです。これから借りようとする新規の賃借人(候補者)に対しては、
直接告知義務を負うものではないと思われます」
99: 2016/01/29(金) 13:31:13.69 ID:eR56/r+f(2/9)調 AAS
【昼間ライト点灯虫性欲欠落アスペ同性愛池沼番長】17
2chスレ:utu
121: 2016/02/05(金) 10:24:31.69 ID:wIJc5iN1(1)調 AAS
【SUUMO】3DK-2階-41.58m2(アエラス巣鴨店 (株)アエラス.PR提供)/東京都豊島区駒込6/駒込駅の賃貸・部屋探し情報(100029236448) 賃貸マンション・賃貸アパート
外部リンク:suumo.jp
6万円
管理費・共益費 3000円
敷 6万円
礼 6万円
保証金 -
敷引・償却 -
3DK
41.58m2
南東
JR山手線/駒込駅 歩11分 [乗り換え案内]
東京メトロ南北線/西ヶ原駅 歩7分 [乗り換え案内]
JR京浜東北線/上中里駅 歩12分 [乗り換え案内]
193: 2016/08/18(木) 20:04:52.69 ID:??? AAS
--------------
私なんかは自分ちが異常すぎる反動で 逆に世間のほとんどの家族は仲良いんだろなってイメージが強すぎるんだが
世間はそんな裁判ばっかりなん?
叔父さん(父の弟)が言ってたなぁ
みんなが自分のことばかり考えてるよりみんなが他者のことを考えてるほうが 結果的にその集団は栄えるって
私もそう思ってるよ
◇◆◇◆◇
>さすがに兄弟間で裁判は避けたいし(世間はそんな裁判ばかりだが)。
>
221: 2016/09/07(水) 01:30:48.69 ID:??? AAS
>>213-214
大家(家主)の殿様商売・憲法違反差別の常態化
2chスレ:estate
魔術・呪術・呪い代行業者スレ42社目 昼間ライト君サクラスレ [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:utu
252: 2017/01/01(日) 04:37:09.69 ID:5FOR6JdI(1)調 AAS
>>248
昨年2016年4月から施行された障害者差別禁止法は、
パンフレットの例示列挙で「障害を理由に賃貸拒否」を挙げている。
つまり、憲法違反でないにしても法律違反にはなる>障害を理由に拒否。
「憲法には違反しないが法律には違反する」
という状態が法律素人の俺にはよく分からないが、
とりあえず、パンフの中では例示列挙で障害を理由に拒否はできないとされていた。
物理的理由での障害者拒否なら法的な部分は知らないが現実問題としては仕方ないだろうけどね。
例えば段差だらけの家を、車椅子の人が借りようとした場合。
これは、拒否したほうがお互いのためだろうけど。
(大家がバリアフリー障壁除去に改造する義理も義務もないし、借主車椅子も最初から障壁除去されてる賃貸を探したほうがいいだろうし)
※なおパンフは正確には
「障害者向け物件はないと言って対応しない。」と絵付で書いてあるので、
日本語解釈からすれば、「対応した上で拒否」なら合法という抜け道があるかな?
絵の人は、見た目(つまり外見上)は健常者なので、
内部障害者又は精神障害者を想定してるのかな?
暗に「障害者でも車椅子のように見た目で分かる障害者なら断ってもいいよ」と示しているのかもしれないwww
364: ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2018/03/25(日) 22:55:04.69 ID:W/Q6znhH(6/6)調 AAS
住宅事業者は一方でモデルハウスの数を集約し、住宅展示場の区画に空きができる「歯抜け」状況が顕著になっているのだ。象徴的なのが、横浜市西区にある「tvkハウジングプラザ横浜」。かつては約100棟ものモデルハウスを擁していたが、今はモデルハウスの数は50棟程度となっている。
たとえば、有力ハウスメーカーの1つ、積水ハウスはかつてここに10棟ほどのモデルハウスを設けていたが、現在は3棟にまで集約化している。このような効率化の動きは他の住宅事業者にもまんべんなく広がり、ここだけでなく全国的に住宅展示場の空き区画が発生している。
.
■「敷居の高さ」も原因に
筆者は昨年の12月中旬、さいたま市内にある住宅展示場に足を運んでみた。JR「さいたま新都心駅」から歩いて5〜6分の大変利便性の良い場所にあるが、土曜日の午後にもかかわらず、「お客さん」とおぼしき人はあまり見られなかった。寒風吹きすさぶ中、モデルハウスの前でスタッフが手持ちぶさたの様子が印象的だった。
筆者はその日、画像素材を求めて訪れたのだが、「お客様、ぜひ、建物の中もご覧になってください」という彼らの切実な呼びかけを受けた。その様子に恐縮してしまい、その後に所用があったこともあり、短時間で住宅展示場から退散することになってしまった。
.
住宅展示場を訪れたことがある方なら、筆者と似たような体験をしたことがあるだろう。そこで感じるのは、「敷居の高さ」に違いない。「住宅展示場に行くと、営業担当者からしつこく迫られそうで気が重くなる」などという消費者の声もよく耳にする。
この敷居の高さを改善することが、住宅展示場の活性化にとって何より必要だと、筆者は常々思っている。ちなみに、モデルハウスにいるスタッフなどの関係者に聞くと、「住宅建築を予定されていない方の来場も大歓迎!」というから、気軽に訪れても大丈夫だ。
.
あらかじめその旨を伝えておけば、モデルハウスのスタッフも「ホットなお客じゃないんだ」とわかり、必要以上に干渉されず気軽に見学できるはず。連絡先としてメールアドレスを伝えることもお勧めだ。
たとえば、部屋の模様替えの参考にしたいなどという、インテリアに興味がある方は足を運んでみるといいだろう。モデルハウスはその事例の宝庫だから、そんな人にはきっと訪れてみる価値があるはずだ。
.
田中 直輝 :住生活ジャーナリスト
前へ
1
2
3
次へ
3/3ページ
.
【関連記事】
持ち家を苦労して買った人が将来抱える爆弾
「持ち家」リスクを甘く見ている人が招く不幸
「定年後に家を買う」は意外と賢明な選択肢だ
日本人の「住まい」は5年後から大激変する
住宅ローンは「年収」を基に借りてはいけない
最終更新:1/28(日) 11:00
東洋経済オンライン
443: 2019/11/19(火) 15:09:42.69 ID:??? AAS
>>387
国籍差別かよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.825s*