[過去ログ] 日本の英語教育を改革しよう [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
284: 2015/11/21(土) 08:18:59.64 ID:dxrjljnb(5/10)調 AAS
>>270
>人間は発話したときに自分の発音をモニターしているからフィードバックとなる。
>録音すれば時間差のフィードバックを使う事ができる。
>自分で音を聞いて反復練習で覚えるから、完全にディープ・ラーニングだ。
>先生が教えないからアクティブ・ラーニングだ。
それは人間が元々持っている言語の学習・習得能力ですよね。
桜井の教材と直接関係はありません。
桜井は
「自分の教材も従来と同じ様なありふれた教材ですが、
それを使用して、人間が元々備わっている言語の学習・習得能力で英語を学んでください」
と主張しているだけです。
つまり、
「普通の教材を使って、普通に学習してください」
「人間は元々言語を自然と習得する能力が備わっているので問題ありません!」
と言ってるだけです。www
この教材や学習法が日本の英語教育を改革することは
一万年経ってもあり得ませんね。
285: 2015/11/21(土) 08:22:08.87 ID:Tv/5fJlc(19/43)調 AAS
>それは人間が元々持っている言語の学習・習得能力ですよね。
>桜井の教材と直接関係はありません。
俺の表現集も対話集も人間が持っている能力を最高に生かす教材だ。
つまり英語はディープ・アクティブラーニングと言う事だ。
だから文法も発音記号も教えない。
小学5年生でもできる非常にシンプルで、効率的な学習方法だ。
50才以上のシニアにも使える学習方法だ。
286: 2015/11/21(土) 08:23:26.94 ID:Tv/5fJlc(20/43)調 AAS
>「普通の教材を使って、普通に学習してください」
普通の教材のように文法や発音記号はやる必要はない。
言語はディープ・アクティブラーニングで学習しているからだ。
特徴を少しずつ学んでいるからだ。
287: 2015/11/21(土) 08:25:14.97 ID:Tv/5fJlc(21/43)調 AAS
>「普通の教材を使って、普通に学習してください」
普通の教材のように紙とCDではディープ・ラーニングでは効率が悪い。
電子書籍で多くの、自然な表現を自然な音を学ぶ事が。
普通の教材では達成できない程の効果が上がる。
288(1): 2015/11/21(土) 08:26:51.06 ID:Tv/5fJlc(22/43)調 AAS
>「普通の教材を使って、普通に学習してください」
普通の教材でソーシャル・ラーニングが難しい。
対話集なら楽しい、多くの仲間とソーシャル・ラーニングも可能ととなる。
289: 2015/11/21(土) 08:27:08.22 ID:ewNGtvyU(1/2)調 AAS
>文法も教えないし、発音記号も教えないから大きく違う
あのねぇ、過去にそういう教材がありました。でも成果は出なかった。
290: 2015/11/21(土) 08:28:28.71 ID:ewNGtvyU(2/2)調 AAS
>>288
あなたの教材をちょっと聞いてみたが、はっきりいって退屈だったぞ
291: 2015/11/21(土) 08:29:10.22 ID:Tv/5fJlc(23/43)調 AAS
>この教材や学習法が日本の英語教育を改革することは
サイバーエージェントのクラウド・ファンディングでは
英語教育改革にかなりの期待をしてくれ、厳しい審査も合格している。
来月から全国区デビューとなる。
292: 2015/11/21(土) 08:30:48.37 ID:Tv/5fJlc(24/43)調 AAS
>でも成果は出なかった。
俺の教材は、もう既に、小学生でも、シニアでも成果を上げている。
人間はディープ・ラーニングであり、臨界期も前も後も基本的には
学習方法の変化はない。
293: 2015/11/21(土) 08:33:04.59 ID:Tv/5fJlc(25/43)調 AAS
>あなたの教材をちょっと聞いてみたが、はっきりいって退屈だったぞ
アクティブ・ラーニングだから学習者が自分で学ぶ。
退屈なのは俺の教材の問題ではない。
教材も豊富にあり、ソーシャル・ラーニングの場もある。
先生が教えないから、意慾のある人間には非常に楽しい教材だ。
294: 2015/11/21(土) 08:42:46.28 ID:dxrjljnb(6/10)調 AAS
ハイハイ、わかりました。
文法の説明や発音記号などの面倒なものを省いた
全冊揃えると10000例文にも及ぶ
ネイティブ音声入りの表現集・対話集
の電子書籍ですね。
それを学習者各自で、もしくは学習者同士でロープレしながら学んでください。
人間は元々言語を自然と習得する能力が備わっているので問題ありません!
って、これで上手く行くはずがないわwww
295: 2015/11/21(土) 08:44:35.26 ID:ETFsdqAt(11/12)調 AAS
↑↑↑
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
296: 2015/11/21(土) 09:03:20.92 ID:Tv/5fJlc(26/43)調 AAS
>文法の説明や発音記号などの面倒なものを省いた
文法の説明や発音記号などを教える必要はない、時間の無駄だ。
脳はディープ・ラーニングつまりフィードバックを得る強化学習で学んでいる。
言語のディープ・ラーニングとは音のストリームの特徴を少しずつ覚えている。
自然な表現を自然な音で覚える事により、
その音には文法も発音記号もリスニングのスピーキングも
全部含まれているからだ。
297: 2015/11/21(土) 09:06:53.35 ID:dxrjljnb(7/10)調 AAS
元々、人工知能の研究分野などで使われる用語である「ディープ・ラーニング」「フィードバック」と
桜井の教材・学習法は一切関係無かったみたいですね。
要は、
「音声付きの例文集作ったから、それを使用して各自で学習しろ!」
「 人間は元々言語を自然と習得する能力が備わっているので問題ない!きっと上手く行く!」
という桜井独自の主張に基づく学習法。
298: 2015/11/21(土) 09:09:21.46 ID:Tv/5fJlc(27/43)調 AAS
>人工知能の研究分野などで使われる用語である「ディープ・ラーニング」「フィードバック」と
ディープ・ラーニングは多層強化学習だ。
強化学習もフィードバックも人間の脳の学習メカニズムだ。
人間を含む生物が学習する仕組みが強化学習だ。
言語の習得は脳の強化学習(ディープ・ラーニング)そのものだ。
299: 2015/11/21(土) 09:11:04.75 ID:Tv/5fJlc(28/43)調 AAS
>「 人間は元々言語を自然と習得する能力が備わっているので問題ない!きっと上手く行く!」
>という桜井独自の主張に基づく学習法。
俺の3才の孫でも、
小学生でも50才以上のシニアでも効果の上がる学習方法だ。
これがディープ・アクティブラーニングになればもっと効果が上がる。
300(1): 2015/11/21(土) 09:12:49.72 ID:Tv/5fJlc(29/43)調 AAS
グーグルの発表により桜井の理論が正しいことが証明された
2015年2月に米グーグルはNature誌でブロック崩しなどの電子ゲームの
攻略法を自らプレーをする事により人間以上の高得点を出せるディープ・ラーニングの人工知能を
開発したと発表し、世界を驚かせました。
1997年にIBMのDeepBlueが当時のチェス世界チャンピオンを打ち負かした
手法は開発チームにチェスの名人が加わっていて、彼らがアルゴリズムを
プログラムに組み込みチェスの知識をただ実行したにだけでDeepBlueが
学習したわけではないのです。
DQNはゼロから学習します。知覚的な経験を与えてやると、そこから直接
学びます。予期せぬ事柄に遭遇すると、そこから学習し適応します。
プログラムの設計者自身が解決法を知っている必要はありません。
このDQNにスペースインベーダーやブロック崩し等のゲーム49種類を
与えました。ゲームの事前知識を教えなくても、人間のように繰り返し
プレーすることでやり方を学び、高得点を取る秘訣を学習するのです。
言語の教育も文法や音素を教えるのはアルゴリズムを教える方法です。
常に新しいアルゴリズムは教えてもらう必要があります。
しかし、言語の基本は文法や音素のようなものでありません。
英語でも日本語でも多くの表現が存在するだけです。
子供が文法を知らなくても話す事ができるのは覚えるだけで話せるからです。
言語はDQNがゼロから学んだようにDQNのように繰り返しで覚える事ができます。
フィードバック得る強化学習なら自己教示学習が可能であり、
自己学習により、自ら能力を向上させることができます。
人間の脳はDQNと違い報酬系が働いているので、学習意欲が高まり
またその知識とスキルが向上するのです。
301: 2015/11/21(土) 09:14:14.03 ID:Tv/5fJlc(30/43)調 AAS
>「 人間は元々言語を自然と習得する能力が備わっているので問題ない!きっと上手く行く!」
DQNはゼロから学習します。知覚的な経験を与えてやると、そこから直接
学びます。予期せぬ事柄に遭遇すると、そこから学習し適応します。
プログラムの設計者自身が解決法を知っている必要はありません。
子供が文法を知らなくても話す事ができるのは覚えるだけで話せるからです。
言語はDQNがゼロから学んだようにDQNのように繰り返しで覚える事ができます。
フィードバック得る強化学習なら自己教示学習が可能であり、
自己学習により、自ら能力を向上させることができます。
302: 2015/11/21(土) 09:16:03.53 ID:Tv/5fJlc(31/43)調 AAS
>桜井独自の主張に基づく学習法。
言語はDQNがゼロから学んだようにDQNのように繰り返しで覚える事ができます。
フィードバック得る強化学習なら自己教示学習が可能であり、
自己学習により、自ら能力を向上させることができます。
バカニートにような働く、そして学ぶ意慾のない人間には
まったく効果は上がりません。
303: 2015/11/21(土) 09:17:26.83 ID:dxrjljnb(8/10)調 AAS
その教材・学習法の開発者がTOEIC:280点止まりなんでしょww
発音も
「彼の発音はまるで、話をしている間、食べ物をくちゃくちゃ噛んでいるかのようです。」
とネイティブから酷評されるレベルだし…
304: 2015/11/21(土) 09:22:55.41 ID:Tv/5fJlc(32/43)調 AAS
>都ネイティブから
grammar and vocabulary are at least decent
文法と語彙はまあまあです。
the pronunciation is pretty good,
発音はかなり良いです。
305: 2015/11/21(土) 10:03:51.21 ID:ETFsdqAt(12/12)調 AAS
↑↑↑
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
TOEIC280点www
306: [age] 2015/11/21(土) 12:08:59.82 ID:mYxtHQ7g(1)調 AAS
>>300
>ゲームの事前知識を教えなくても
いや、だめ。事前に、高得点とは何かを教え、
高得点を取るとるように動機付けないといけない。
307: 2015/11/21(土) 13:45:15.87 ID:cxYg8RXE(1/3)調 AAS
Eve桜井がトイック280のスコアの書きこみを否定したことは
この10年間で一度も見たことないんだがやっぱり本当だからかw
308: 2015/11/21(土) 15:30:19.23 ID:SBLfbgUT(1/6)調 AAS
このスレのまとめ(結論)
↓3つのレス
309: 2015/11/21(土) 15:32:11.34 ID:SBLfbgUT(2/6)調 AAS
>the pronunciation is pretty good, 発音はかなり良いです。
桜井さん、社交辞令のお世辞は真に受けないでくださいねw
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
一方、桜井さんの英語朗読をお世辞抜きでガチで評価したネイティブさんの書き込み
2chスレ:english
23 名前:Dreas[] 投稿日:2015/09/29(火) 12:54:23.46 ID:TttCGXZF [2/2]!
>>19
I don't wanna be debbie downer but his english is horrid.
【 否定ばかりする人にはなりなりたくないが、彼の英語は実に酷いです。 】
It's slurred and lispy- grammar and vocabulary are at least decent but he sounds
as if he's chewing food while talking.
【 彼の英語は不明瞭で、ろれつが回っていません。
文法や語彙力は少なくとも人並みだが、彼の発音はまるで、話をしている間、食べ物をくちゃくちゃ噛んでいるかのようです】。
※桜井さんが"decent"の訳に関して、「日本語ではgrammarを見苦しくはないと言う言い方はしない」
と主張されましたので、その主張に沿い、
"decent"の和訳を「見苦しくない」⇒「人並み」に変更しました。
"decent"を「人並み(の)」と訳すのはもちろん正しいです。
外部リンク:kotobank.jp
外部リンク[html]:bebacle.blog84.fc2.com
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
お世辞のコメントだけは、真に受けて
自分にとって都合の悪いコメントは、まったく受け入れない。
それどころか、そう都合の悪いコメントをしたネイティブスピーカーに対しては、
「毛唐」や「アホ」呼ばわり…
こんなレイシストが、「日本の英語教育を改革しよう」と語るとは
笑止千万ですねw
310: 2015/11/21(土) 15:33:10.12 ID:SBLfbgUT(3/6)調 AAS
元々、人工知能の研究分野などで使われる用語である「ディープ・ラーニング」「フィードバック」と
桜井の教材・学習法は一切関係無かったみたいですね。
要は、
「音声付きの例文集作ったから、それを使用して各自で学習しろ!」
「 人間は元々言語を自然と習得する能力が備わっているので問題ない!きっと上手く行く!」
という桜井独自の主張に基づく学習法。
311: 2015/11/21(土) 15:33:45.34 ID:SBLfbgUT(4/6)調 AAS
その教材・学習法の開発者がTOEIC:280点止まりなんでしょww
発音も
「彼の発音はまるで、話をしている間、食べ物をくちゃくちゃ噛んでいるかのようです。」
とネイティブから酷評されるレベルだし…
312: 2015/11/21(土) 15:34:22.67 ID:Tv/5fJlc(33/43)調 AAS
>いや、だめ。事前に、高得点とは何かを教え、
> 高得点を取るとるように動機付けないといけない。
相手は機械だから動機付けはできない。
ただフィードバックを評価する仕組みが存在する。
その結果、教えなくてもディープ・ラーニングで自ら強化学習ができる。
これは人間の脳の仕組みを真似たものだ。
人間の脳は更に報酬系が働いており、
フィードバックがポジティブならドーパミン等が放出される。
313: 2015/11/21(土) 15:35:38.43 ID:Tv/5fJlc(34/43)調 AAS
>ネイティブから
grammar and vocabulary are at least decent
文法と語彙はまあまあです。
the pronunciation is pretty good,
発音はかなり良いです。
314: 2015/11/21(土) 15:43:43.36 ID:M33sic4S(1)調 AAS
↑↑↑
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
TOEIC280点www
315: 2015/11/21(土) 15:45:44.90 ID:SBLfbgUT(5/6)調 AAS
> 俺は外国人が話す日本語は多くの場合上手ですねと言う。
>発音はどうであれ、努力をしている事は事実だからだ。
いわゆる、お世辞・社交辞令ですね。
“ the pronunciation is pretty good” と言ったネイティブも同じ心境から、そういったのでしょう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
お世辞のコメントだけは、真に受けて
自分にとって都合の悪いコメントは、まったく受け入れない。
それどころか、そう都合の悪いコメントをしたネイティブスピーカーに対しては、
「毛唐」や「アホ」呼ばわり…
こんなレイシストが、「日本の英語教育を改革しよう」と語るとは
笑止千万ですねw
316: 2015/11/21(土) 15:47:02.29 ID:SBLfbgUT(6/6)調 AAS
一方、桜井さんの英語朗読をお世辞抜きでガチで評価したネイティブさんの書き込み
2chスレ:english
23 名前:Dreas[] 投稿日:2015/09/29(火) 12:54:23.46 ID:TttCGXZF [2/2]!
>>19
I don't wanna be debbie downer but his english is horrid.
【 否定ばかりする人にはなりなりたくないが、彼の英語は実に酷いです。 】
It's slurred and lispy- grammar and vocabulary are at least decent but he sounds
as if he's chewing food while talking.
【 彼の英語は不明瞭で、ろれつが回っていません。
文法や語彙力は少なくとも人並みだが、彼の発音はまるで、話をしている間、食べ物をくちゃくちゃ噛んでいるかのようです】。
※桜井さんが"decent"の訳に関して、「日本語ではgrammarを見苦しくはないと言う言い方はしない」
と主張されましたので、その主張に沿い、
"decent"の和訳を「見苦しくない」⇒「人並み」に変更しました。
"decent"を「人並み(の)」と訳すのはもちろん正しいです。
外部リンク:kotobank.jp
外部リンク[html]:bebacle.blog84.fc2.com
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
お世辞のコメントだけは、真に受けて
自分にとって都合の悪いコメントは、まったく受け入れない。
それどころか、そう都合の悪いコメントをしたネイティブスピーカーに対しては、
「毛唐」や「アホ」呼ばわり…
こんなレイシストが、「日本の英語教育を改革しよう」と語るとは
笑止千万ですねw
317: 2015/11/21(土) 17:47:06.53 ID:cxYg8RXE(2/3)調 AAS
10年前にも音のストロベリーで日本の英語教育の夜明けだと英語板で散々わめき散らして予想通りの不発
看板かけ直してまた始まったから今回も大失敗に終わり10年後に新しい名前でデジャブだが
その時は83歳だから次回は健康状態次第だな
318(1): 2015/11/21(土) 17:57:45.11 ID:Tv/5fJlc(35/43)調 AAS
>10年前にも
今までは理論の確立と、教材の試行錯誤をして試していた。
ようやく効果証明済みの教材の準備ができクラウド・ファンディングで
全国区のデビューとなる。
俺の教材を使えば効率的にスマホやタブレットで学ぶ事ができる。
対話集
動画リンク[YouTube]
表現集
動画リンク[YouTube]

319: 2015/11/21(土) 17:59:03.35 ID:Tv/5fJlc(36/43)調 AAS
>それは人間が元々持っている言語の学習・習得能力ですよね。
>桜井の教材と直接関係はありません。
俺の表現集も対話集も人間が持っている能力を最高に生かす教材だ。
つまり英語はディープ・アクティブラーニングと言う事だ。
だから文法も発音記号も教えない。
小学5年生でもできる非常にシンプルで、効率的な学習方法だ。
50才以上のシニアにも使える学習方法だ。
320: 2015/11/21(土) 18:02:06.17 ID:Tv/5fJlc(37/43)調 AAS
>今回も大失敗に終わり10年後に新しい名前でデジャブだが
分からない来年の事を必死で否定するのは
余程俺の成功を恐れているのだろう。
来月からクラウド・ファンディングで全国区デビューとなる。
321: 2015/11/21(土) 18:04:03.37 ID:cxYg8RXE(3/3)調 AAS
何でもいいから明日にでもさっさと全国デビューしろよw
322: 2015/11/21(土) 18:20:09.48 ID:Tv/5fJlc(38/43)調 AAS
>何でもいいから明日にでもさっさと全国デビューしろよw
現在ページを作成中で募集開始は来月からだ。
もうブログを見て、何人かの予約が来ている。
日本の英語教育を改革しようの応援を頼む。
ぜひ、賢いニートの方々の協力をお願いする。
323: 2015/11/21(土) 18:32:32.93 ID:+XWGGjps(1/2)調 AAS
↑↑↑
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
TOEIC280点www
324: 2015/11/21(土) 18:32:46.67 ID:J22fE690(1)調 AAS
桜井はいつも「来月からだ」、「来年からだ」とか言い続けているよな(笑)
桜井には永遠に夜明けが来ないことを自ら明かしているようなものだ
325: 2015/11/21(土) 18:51:06.03 ID:dxrjljnb(9/10)調 AAS
>>318
表現集のYouTube動画を見ると
自分のAndroid端末に、
「英語が絶対に聴けるようになるアプリ!TOEICリスニング字幕」のアプリや
‘TED’のアプリを入れている桜井さんw
やっぱりTOEIC:280点にコンプレックスをお持ちなのでしょうか?
特にリスニングが弱点なのでしょうか?
上記のアプリを利用して、毎日コツコツ、リスニングの勉強を陰でされていらっしゃる
桜井さんを尊敬します!
でも、どうして自分の開発したアプリで勉強しないのですか?
それとも、自分のアプリで勉強した結果がTOEIC:280点なのでしょうか?
326(1): 2015/11/21(土) 21:34:58.25 ID:Tv/5fJlc(39/43)調 AAS
>どうして自分の開発したアプリで勉強しないのですか?
俺はアプリを開発してはいない。
一つや二つのアプリで英語は習得できない。
電子書籍のアプリで多くの教材を使う事ができる。
他のアプリを入れているのは、
自分の電子書籍の方法がより良いことを確認するためだ。
327: 2015/11/21(土) 21:36:55.81 ID:Tv/5fJlc(40/43)調 AAS
>毎日コツコツ、リスニングの勉強を陰でされていらっしゃる
毎日コツコツ、つぎのような教材を作っている。
でも俺の教材を使えば効率的にスマホやタブレットで学ぶ事ができる。
対話集
動画リンク[YouTube]
表現集
動画リンク[YouTube]

328: 2015/11/21(土) 21:37:58.53 ID:Tv/5fJlc(41/43)調 AAS
>毎日コツコツ、つぎのような教材を作っている。
>でも俺の教材を使えば効率的にスマホやタブレットで学ぶ事ができる。
現在ページを作成中で募集開始は来月からだ。
もうブログを見て、何人かの予約が来ている。
日本の英語教育を改革しようの応援を頼む。
ぜひ、賢いニートの方々の協力をお願いする。
329: 2015/11/21(土) 21:40:10.37 ID:dxrjljnb(10/10)調 AAS
>>326
英語が絶対に聴けるようになるアプリ!TOEICリスニング字幕」のアプリや
‘TED’のアプリを真面目にやれば
TOEIC:280点は簡単に突破できますが
桜井の教材はどんなにやってもTOEIC:280点を超えることはできないみたいですね。
330: 2015/11/21(土) 21:42:03.22 ID:Tv/5fJlc(42/43)調 AAS
>毎日コツコツ、リスニングの勉強を陰でされていらっしゃる
毎日コツコツ、つぎのような教材を作っている。
でも俺の教材を使えば効率的にスマホやタブレットで学ぶ事ができる。
対話集
動画リンク[YouTube]
表現集
動画リンク[YouTube]

331(2): 2015/11/21(土) 21:43:10.27 ID:Tv/5fJlc(43/43)調 AAS
>どうして自分の開発したアプリで勉強しないのですか?
俺はアプリを開発してはいない。
一つや二つのアプリで英語は習得できない。
電子書籍のアプリで多くの教材を使う事ができる。
他のアプリを入れているのは、
自分の電子書籍の方法がより良いことを確認するためだ。
332: 2015/11/21(土) 23:27:31.88 ID:+XWGGjps(2/2)調 AAS
↑↑↑
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
TOEIC280点www
333: 2015/11/22(日) 04:01:59.28 ID:8zfeizZv(1/11)調 AAS
>>331
まあ、桜井にアプリをAndroidやiOSのアプリを開発する能力は無いわなw
電子書籍の中身(教材)を作るのが精一杯。
そんなヤツが
人工知能や脳科学などの最先端の研究の根幹を成す
ディープラーニングを
「Googleよりも先に開発していた」とホラ吹いているのは笑えるw
自称‘サンディエゴ州立大学経営学部マーケティング卒業’(なのにTOIEC:280点w)
の文系出身の老人が
研究には多分野に渡る高度で専門的な知識や学力が必要で
高性能なコンピュータも用意しなければならないのに、
どうやって一人で研究・開発しているんだ?ww
[ ※参考 以下、Wikipediaの「ディープラーニング」より一部抜粋。
2015年時点で、ディープラーニングシステムを開発できる研究者が非常に少なく、
一説には50人程度、それも多くは大学院生であるとされている。
また、ニューラルネットワークの多層化により、時間とコストがかかるという問題点があったが、
近年のコンピュータの高性能化、特にGTX TITAN X等の高性能GPUの登場によって、ほぼ克服されつつある ]
その桜井の自称‘ディープラーニング’の集大成が
「 既存の電子書籍アプリで動く、音声付きの例文集作ったから、それを使用して各自で学習しろ!」
「 人間は元々言語を自然と習得する能力が備わっているので問題ない!きっと上手く行く!」
とは
笑止千万ですねw
334: 2015/11/22(日) 06:26:32.80 ID:8zfeizZv(2/11)調 AAS
>>331
まあ、桜井にAndroidやiOSのアプリを開発する能力は無いわなw
電子書籍の中身(教材)を作るのが精一杯。
そんなヤツが
人工知能や脳科学などの最先端の研究の根幹を成す
ディープラーニングを
「Googleよりも先に開発していた」とホラ吹いているのは笑えるw
自称‘サンディエゴ州立大学経営学部マーケティング卒業’(なのにTOIEC:280点w)
の文系出身の老人が
研究には多分野に渡る高度で専門的な知識や学力が必要で
高性能なコンピュータも用意しなければならないのに、
どうやって一人で研究・開発しているんだ?ww
[ ※参考 以下、Wikipediaの「ディープラーニング」より一部抜粋。
2015年時点で、ディープラーニングシステムを開発できる研究者が非常に少なく、
一説には50人程度、それも多くは大学院生であるとされている。
また、ニューラルネットワークの多層化により、時間とコストがかかるという問題点があったが、
近年のコンピュータの高性能化、特にGTX TITAN X等の高性能GPUの登場によって、ほぼ克服されつつある ]
その桜井の自称‘ディープラーニング’の集大成が
「 既存の電子書籍アプリで動く、音声付きの例文集作ったから、それを使用して各自で学習しろ!」
「 人間は元々言語を自然と習得する能力が備わっているので問題ない!きっと上手く行く!」
とは
笑止千万ですねw
335: 2015/11/22(日) 07:02:59.58 ID:9L95X5PL(1/56)調 AAS
>桜井にアプリをAndroidやiOSのアプリを開発する能力は無いわなw
英語はディープ・アクティブラーニングだ。
だから多くの自然な表現を自然な音が必用になる。
アプリではなく、データが必用になる。
それならそのアプリはオープンな電子書籍がベストだ。
多くのアプリから選択できる。
自由が利くからだ。
336: 2015/11/22(日) 07:04:28.81 ID:9L95X5PL(2/56)調 AAS
>「 既存の電子書籍アプリで動く、音声付きの例文集作ったから、それを使用して各自で学習しろ!」
アホ、例文集ではない。
何も知らない、このバカ。
俺の教材を使えば効率的にスマホやタブレットで学ぶ事ができる。
対話集
動画リンク[YouTube]
表現集
動画リンク[YouTube]

337: 2015/11/22(日) 07:06:18.69 ID:9L95X5PL(3/56)調 AAS
>各自で学習しろ!」
ディープ・アクティブラーニングと自分で学習する事だ。
その方が効率的な学習ができるからだ。
文科省も2020年までに学校にタブレットの導入を検討している。
アクティブ・ラーニングを導入するからだ。
先生が教える時代が終わり、生徒が学習するアクティブ・ラーニングの時代だ。
タブレットがそれを可能にさせる。
338: 2015/11/22(日) 07:08:22.83 ID:9L95X5PL(4/56)調 AAS
>文科省も2020年までに学校にタブレットの導入を検討している。
その電子教科書のフォーマットもEPUBを使った電子書籍だ。
電子教科書は独立したアプリではなく、オープンなフォーマットを使う。
アクティブ・ラーニングの学習には膨大な学習データが必用であるからだ。
339: 2015/11/22(日) 07:10:52.18 ID:9L95X5PL(5/56)調 AAS
>「 人間は元々言語を自然と習得する能力が備わっているので問題ない!きっと上手く行く!」
きっと上手く行く!」ではない、もう小学生にもシニアでも使って大きな成果を証明している。
来月からクラウド・ファンディングで成人相手の募集が始まる。
英語の学習は臨界期前も後も基本的には同じだ。
おなじような教材を使う事ができる。
340: 2015/11/22(日) 07:13:12.38 ID:9L95X5PL(6/56)調 AAS
>2015年時点で、ディープラーニングシステムを開発できる研究者が非常に少なく、
> 一説には50人程度、それも多くは大学院生であるとされている。
このバカは常識を知らない、そんな事はあり得ない。
ファナックがロボットにディープラーニング技術導入へ
IBMの人工知能・ワトソンが15年内に日本語対応
米フェイスブックがパリに人工知能の研究拠点
ヤフー、ディープラーニング適用で音声認識の精度向上
リクルートが人工知能研究所を開設 米研究者招く
ソフトバンク、顧客の電話対応にワトソン活用
グーグル、自ら学ぶ人工知能開発
今、最も熱いディープラーニングを体験してみよ
米ITで開発熱「ディープラーニング」、日本の先進活用企業
ディープラーニングが活かすIoT
ディープラーニングと検索エンジン最適化の新たな時代
GoogleやFacebookが注目するディープラーニング
ディープラーニングとは、ニューラルネットの「ルネッサンス」
ディープラーニング用国産OSS「Chainer」登場、開発元のPFNは米国進出
ディープ・ラーニングと 画像処理・画像解析セミナー
人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの
リクルートテクノロジーズ、ディープラーニング活用の画像検索システムを構築
「Google翻訳」アプリ、ディープラーニング採用
341: 2015/11/22(日) 07:16:08.36 ID:9L95X5PL(7/56)調 AAS
>2015年時点で、ディープラーニングシステムを開発できる研究者が非常に少なく、
> 一説には50人程度、それも多くは大学院生であるとされている。
グーグルやフェイスブックやIBMは一つの会社で何千人が開発している。
少なくとも2015年で何万人ほどの研究者がやっている。
脳の強化学習を真似る研究はもう何十年もやっている。
グーグルも長年ディープ・ラーニングをやっていたベンチャー企業を
買収してディープ・ラーニングを研究している。
342: 2015/11/22(日) 07:16:58.05 ID:9L95X5PL(8/56)調 AAS
グーグルの発表により桜井の理論が正しいことが証明された
2015年2月に米グーグルはNature誌でブロック崩しなどの電子ゲームの
攻略法を自らプレーをする事により人間以上の高得点を出せるディープ・ラーニングの人工知能を
開発したと発表し、世界を驚かせました。
1997年にIBMのDeepBlueが当時のチェス世界チャンピオンを打ち負かした
手法は開発チームにチェスの名人が加わっていて、彼らがアルゴリズムを
プログラムに組み込みチェスの知識をただ実行したにだけでDeepBlueが
学習したわけではないのです。
DQNはゼロから学習します。知覚的な経験を与えてやると、そこから直接
学びます。予期せぬ事柄に遭遇すると、そこから学習し適応します。
プログラムの設計者自身が解決法を知っている必要はありません。
このDQNにスペースインベーダーやブロック崩し等のゲーム49種類を
与えました。ゲームの事前知識を教えなくても、人間のように繰り返し
プレーすることでやり方を学び、高得点を取る秘訣を学習するのです。
言語の教育も文法や音素を教えるのはアルゴリズムを教える方法です。
常に新しいアルゴリズムは教えてもらう必要があります。
しかし、言語の基本は文法や音素のようなものでありません。
英語でも日本語でも多くの表現が存在するだけです。
子供が文法を知らなくても話す事ができるのは覚えるだけで話せるからです。
言語はDQNがゼロから学んだようにDQNのように繰り返しで覚える事ができます。
フィードバック得る強化学習なら自己教示学習が可能であり、
自己学習により、自ら能力を向上させることができます。
人間の脳はDQNと違い報酬系が働いているので、学習意欲が高まり
またその知識とスキルが向上するのです。
343: 2015/11/22(日) 07:18:23.99 ID:9L95X5PL(9/56)調 AAS
>人間は元々言語を自然と習得する能力が備わっているので問題ない!
このDQNにスペースインベーダーやブロック崩し等のゲーム49種類を
与えました。ゲームの事前知識を教えなくても、人間のように繰り返し
プレーすることでやり方を学び、高得点を取る秘訣を学習するのです。
子供が文法を知らなくても話す事ができるのは覚えるだけで話せるからです。
言語はDQNがゼロから学んだようにDQNのように繰り返しで覚える事ができます。
フィードバック得る強化学習なら自己教示学習が可能であり、
自己学習により、自ら能力を向上させることができます。
344(1): 2015/11/22(日) 07:21:42.16 ID:8zfeizZv(3/11)調 AAS
まあ、桜井にAndroidやiOSのアプリを開発する能力は無いわなw
電子書籍の中身(教材)を作るのが精一杯。
そんなヤツが
人工知能や脳科学などの最先端の研究の根幹を成す
ディープラーニングを
「Googleよりも先に開発していた」とホラ吹いているのは笑えるw
自称‘サンディエゴ州立大学経営学部マーケティング卒業’(なのにTOIEC:280点w)
の文系出身の老人が
研究には多分野に渡る高度で専門的な知識や学力が必要で
高性能なコンピュータも用意しなければならないのに、
どうやって一人で研究・開発しているんだ?ww
[ ※参考 以下、Wikipediaの「ディープラーニング」より一部抜粋。
2015年時点で、ディープラーニングシステムを開発できる研究者が非常に少なく、
一説には50人程度、それも多くは大学院生であるとされている。
また、ニューラルネットワークの多層化により、時間とコストがかかるという問題点があったが、
近年のコンピュータの高性能化、特にGTX TITAN X等の高性能GPUの登場によって、ほぼ克服されつつある ]
その桜井の自称‘ディープラーニング’の集大成が
「 既存の電子書籍アプリで動く、音声付きの例文集作ったから、それを使用して各自で学習しろ!」
「 人間は元々言語を自然と習得する能力が備わっているので問題ない!きっと上手く行く!」
とは
笑止千万ですねw
345: 2015/11/22(日) 07:40:34.40 ID:9L95X5PL(10/56)調 AAS
>人工知能や脳科学などの最先端の研究の根幹を成す
>ディープラーニングを「Googleよりも先に開発していた」とホラ吹いているのは笑えるw
強化学習のメカニズムは非常に単純な生物である、センチュウもやっている事だ。
人間の脳も基本的には同じだ。
ニューロンの仕組みは、進化の過程で徐々に新しい機能が付け加えられる増築型なので、
線虫のニューロンの性質は人間のニューロンにも残っています。
つまり、人間の脳は複雑に進化を遂げた結果できたものですが、その原理は1mmの線虫の
神経回路に潜んでいるのです。
私たちの心の働きは、脳がつくっています。線虫の研究で、人間の心が解き明かされる日も
いつかやってくるに違いありません。
346: 2015/11/22(日) 07:43:16.85 ID:9L95X5PL(11/56)調 AAS
>研究には多分野に渡る高度で専門的な知識や学力が必要で
>高性能なコンピュータも用意しなければならないのに
俺はディープ・ラーニングの研究をしていると言った事は一度もない。
簡単にできるはずはない。
俺が研究しているのはディープ・ラーニングを応用する事だ。
センチュウでも犬で猫でも豚でもやっている強化学習を
人間の言語習得に応用する事が。
母語ではその強化学習で覚えている事実もある。
347: 2015/11/22(日) 07:44:28.06 ID:9L95X5PL(12/56)調 AAS
>俺はディープ・ラーニングの研究をしていると言った事は一度もない。
グーグルの発表により桜井の理論が正しいことが証明された
2015年2月に米グーグルはNature誌でブロック崩しなどの電子ゲームの
攻略法を自らプレーをする事により人間以上の高得点を出せるディープ・ラーニングの人工知能を
開発したと発表し、世界を驚かせました。
1997年にIBMのDeepBlueが当時のチェス世界チャンピオンを打ち負かした
手法は開発チームにチェスの名人が加わっていて、彼らがアルゴリズムを
プログラムに組み込みチェスの知識をただ実行したにだけでDeepBlueが
学習したわけではないのです。
DQNはゼロから学習します。知覚的な経験を与えてやると、そこから直接
学びます。予期せぬ事柄に遭遇すると、そこから学習し適応します。
プログラムの設計者自身が解決法を知っている必要はありません。
このDQNにスペースインベーダーやブロック崩し等のゲーム49種類を
与えました。ゲームの事前知識を教えなくても、人間のように繰り返し
プレーすることでやり方を学び、高得点を取る秘訣を学習するのです。
言語の教育も文法や音素を教えるのはアルゴリズムを教える方法です。
常に新しいアルゴリズムは教えてもらう必要があります。
しかし、言語の基本は文法や音素のようなものでありません。
英語でも日本語でも多くの表現が存在するだけです。
子供が文法を知らなくても話す事ができるのは覚えるだけで話せるからです。
348(2): 2015/11/22(日) 07:44:51.80 ID:v/c86/Mw(1)調 AAS
↑↑↑
ID:9L95X5PL
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
TOEIC280点www
349: 2015/11/22(日) 08:07:37.58 ID:9L95X5PL(13/56)調 AAS
>人工知能や脳科学などの最先端の研究の根幹を成す
>ディープラーニングを「Googleよりも先に開発していた」とホラ吹いているのは笑えるw
脳の強化学習を応用した学習方法はグーグルのディープ・ラーニングの研究より、
俺の方が10年先だ。
強化学習は生物の学習メカニズムであり、センチュウでもやっている。
強化学習の応用は俺でもセンチュウでもできる。
お前のような学ぶ意慾、働く意欲のないバカニートには
センチュウもできる強化学習は無理だ。
センチュウだってしっかりと餌の獲得の目的があるからできる。
バカニートはトレペさえも買うができない。
350: 2015/11/22(日) 08:09:30.46 ID:3tRM6MEP(1)調 AAS
↑↑↑
ID:9L95X5PL
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
TOEIC280点www
351: 2015/11/22(日) 08:38:01.02 ID:8zfeizZv(4/11)調 AAS
>俺はディープ・ラーニングの研究をしていると言った事は一度もない。
>簡単にできるはずはない。
>俺が研究しているのはディープ・ラーニングを応用する事だ。
出ました桜井爺さんの屁理屈www
応用も研究の一種だろ。
文系出身のアホ爺さんはこれだから困るなw
ある理論を技術化して、さらに製品化させるためには
基礎研究 ⇒ 応用研究 ⇒ 開発研究
の過程を経る。
応用するのにも、その基礎研究を理解していないとできないし
多分野に渡る高度で専門的な知識や学力が必要で
高性能なコンピュータも用意しなければならないのは
なんら変わりない。
基礎研究していないなら、
応用させる基礎部分の‘ディープラーニングシステム’はどっから引っ張ってきたの?
例えば、「ソフトバンク、顧客の電話対応にワトソン活用」の事例だと、
ソフトバンクが、IBMの開発した‘ディープラーニングシステム’に相当する‘ワトソン’(質問応答システム・意思決定支援システム)を
電話対応に活用(応用)せたことになるが、
ソフトバンクがIBMに高い使用料を払って、ワトソンを使わせてもらっているんだよ。
「ディープランニングの研究していないで、応用のみ」の場合
Google や IBM など既に‘ディープラーニングシステム’を研究開発している企業から
その‘ディープラーニングシステム’すなわち、DQNやワトソンなどを 高額な使用料を払って使わせてもらい
「応用」の研究をしなければならないんだけど
桜井は、どこの大企業から‘ディープランニング’に相当するシステムを使わせてもらっているの? 使用料はいくら払ったの?
352: 2015/11/22(日) 08:48:08.88 ID:9L95X5PL(14/56)調 AAS
>応用させる基礎部分の‘ディープラーニングシステム’はどっから引っ張ってきたの?
応用には基礎は必用ない。
3才の孫やセンチュウでさえで強化学習を応用している、
俺が日本語を習った経験を応用している。
そして幸いにもまもなく3才の孫も日本語をディープ・ラーニングで習得しているから
非常に参考になる。
俺はディープ・ラーニングの研究でなく、ディープ・ラーニングの応用をしているだけだ。
353: 2015/11/22(日) 08:51:15.67 ID:9L95X5PL(15/56)調 AAS
>その‘ディープラーニングシステム’すなわち、DQNやワトソンなどを 高額な使用料を払って使わせてもらい
>「応用」の研究をしなければならないんだけど
すべのディープ・ラーニングは人間の脳の強化学習を応用している。
それではグーグルやIBMやフェイスブックが人間の脳に使用料を払っているか?
このバカニート、世の中の常識さえも知らない。
354: 2015/11/22(日) 08:55:07.84 ID:9L95X5PL(16/56)調 AAS
>その‘ディープラーニングシステム’すなわち、DQNやワトソンなどを 高額な使用料を払って使わせてもらい
>「応用」の研究をしなければならないんだけど
俺は人間の脳を使ったディープ・ラーニングだ。
自分の脳はどれほど使っても無料で使える。
DQNやワトソンのノウハウをまったく使う必要のない人間の脳を使うのだ。
ディープ・ラーニングを応用しただけで、DQNやワトソンの仕組みはまったく
使っていない。
DQNやワトソンが人間の脳を真似した仕組みを開発しただけだ。
355: 2015/11/22(日) 08:57:39.93 ID:9L95X5PL(17/56)調 AAS
>桜井は、どこの大企業から‘ディープランニング’に相当するシステムを使わせてもらっているの? 使用料はいくら払ったの?
俺は自分の脳を使う。
英語の学習者が各自の脳を使う。
使用料はただだ、そうでなければ提唱できないだろう?
日本語を話せるなら、確実にディープ・ラーニングができる。
世界中で自分の脳を使うために金を払うバカはいない。
そんな事を言うのはバカニートだけだ。
356: 2015/11/22(日) 09:00:22.45 ID:9L95X5PL(18/56)調 AAS
>ある理論を技術化して、さらに製品化させるためには
俺は自分の脳のディープ・ラーニングで学べる効果的な教材を開発した。
ディープ・ラーニングの人工知能を開発したのではない。
しかも、電子書籍のアプリで使える効果的な教材を開発しただけだ。
英語学習教材を世界の電子書籍EPUB3の規格で記述しておるだけだ。
357: 2015/11/22(日) 09:04:08.29 ID:9L95X5PL(19/56)調 AAS
>応用も研究の一種だろ。
> 文系出身のアホ爺さんはこれだから困るなw
俺はディープ・ラーニングの応用を研究している。
ディープ・ラーニングを応用しただけで、DQNやワトソンの仕組みはまったく
使っていない。
俺の脳はニューロンを使っている。
DQNやワトソンはパーセプトロンのようなニューロチップを使っている。
ハードの構成が基本的に違う。
ディープ・ラーニングつまり強化学習の部分が同じと言うだけだ。
ディープ・ラーニングの応用ならお前には絶対無理だが、
71才のジジイでも十分にできる。
358: 2015/11/22(日) 09:05:09.37 ID:9L95X5PL(20/56)調 AAS
>71才のジジイでも十分にできる。
その応用した教材がこれだ。
俺の教材を使えば効率的にスマホやタブレットで学ぶ事ができる。
対話集
動画リンク[YouTube]
表現集
動画リンク[YouTube]

359: 2015/11/22(日) 09:07:05.84 ID:9L95X5PL(21/56)調 AAS
>文系出身のアホ爺さんはこれだから困るなw
困るのは学歴も学習意欲ない、常識さえもないお前の方だろ?
全員が大笑!!!!!!
360: 2015/11/22(日) 09:10:11.48 ID:9L95X5PL(22/56)調 AAS
>その‘ディープラーニングシステム’すなわち、DQNやワトソンなどを 高額な使用料を払って使わせてもらい
>「応用」の研究をしなければならないんだけど
人間がセンチュウを使ったら線虫に使用料を払うのか?
人間がネズミを使ったら、ネズミに使用料を払うのか?
この野郎、ウソばかり並べるな。
常識さえもない、バカニート。
361: 2015/11/22(日) 09:15:44.22 ID:GFCL5YXK(1/4)調 AAS
↑↑↑
ID:9L95X5PL
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
TOEIC280点www
362: 2015/11/22(日) 09:16:10.53 ID:9L95X5PL(23/56)調 AAS
>困るのは学歴も学習意欲ない、常識さえもないお前の方だろ?
ここまでバカを晒したら、バカニートも完黙だ。
バカニートのボコボコは71才ジジイの唯一の楽しみだ。
363: 2015/11/22(日) 09:16:21.62 ID:GFCL5YXK(2/4)調 AAS
↑↑↑
ID:9L95X5PL
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
TOEIC280点www
364: 2015/11/22(日) 09:17:08.98 ID:GFCL5YXK(3/4)調 AAS
↑↑↑
ID:9L95X5PL
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
TOEIC280点www
365: 2015/11/22(日) 09:42:09.68 ID:GFCL5YXK(4/4)調 AAS
↑↑↑
ID:9L95X5PL
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
TOEIC280点www
366: 2015/11/22(日) 09:49:02.11 ID:Ie5Z7CqQ(1/20)調 AAS
>>348
>ハードの構成が基本的に違う。
構成が基本的に異なるにも関わらず「googleが桜井の正しさを証明」するのか?
自己賛美目的のホラもいい加減にしろ 低脳詐欺師 桜井
367: 2015/11/22(日) 09:53:52.90 ID:8zfeizZv(5/11)調 AAS
桜井さんは、どうやら「ディープラーニング」の定義そのものを間違ってますね。
「ディープラーニング」は人工知能すなわち、コンピュータ上で行われる技術・手法です。
【‘ディープラーニング’は人間の脳で行われるものではありません。コンピュータ上で行われる技術・手法です。】
所詮、文系出身でTOEIC:280点の知力、理解力ですね。ww
桜井さんが言っている「人間の脳の学習」は‘神経科学’的に見た「強化学習」です。
(※ただし、『‘神経科学’的にみて脳内で「強化学習」が行われている』というのは
現段階では、あくまで有力な仮説の1つです。)
【‘ディープラーニング’は人間の脳で行われるものではありません。コンピュータ上で行われる技術・手法です。】
よって、
桜井さんが‘強化学習’を応用して開発したと主張する
教材および学習法は、‘ディープラーニング’と全く関係ありません。
今まで、散々、GoogleやIBMを引き合いに出して長文レスを繰り返してきましたが
まったくの無駄でしたねww
今後、桜井さんが自分の教材・学習法を宣伝する際には
‘ディープラーニング’という言葉を使ってはダメですよ。
詐欺になりますから。
いっそ、「線虫ラーニング」と命名されてはどうでしょうか?
「日本の英語教育に革命をもたらす‘線虫ラーニング’!」
インパクトがあって、売れると思いますよwww
368(1): 2015/11/22(日) 10:04:30.97 ID:9L95X5PL(24/56)調 AAS
>「ディープラーニング」は人工知能すなわち、コンピュータ上で行われる技術・手法です。
ディープ・ラーニングは多層強化学習の意味だ。
多層はパーセプトロンが多層と言う意味だ。
強化学習は人間の脳の学習方法をそのまま真似たものだ。
特徴を少しずつ学ぶ方法は脳が遣っている事であり、
人工知能がそれを真似しただけだ。
そしてディープ・アクティブラーニングを提唱している学校もある。
今ではディープ・ラーニングもアクティブ・ラーニングも
人間の学習に使われている用語だ。
369: 2015/11/22(日) 10:06:49.83 ID:9L95X5PL(25/56)調 AAS
>今後、桜井さんが自分の教材・学習法を宣伝する際には
>‘ディープラーニング’という言葉を使ってはダメですよ。
人間の強化学習を真似をしたグーグルやIMBやフェイスブックはどうなのだ?
人間の脳の学習を真似してディープ・ラーニングと謳っている。
その何が問題だ、何の問題ないだろう、バカニート。
370: 2015/11/22(日) 10:07:36.63 ID:4PhZd7/E(1)調 AAS
↑↑↑
ID:9L95X5PL
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
TOEIC280点www
371(1): 2015/11/22(日) 10:08:21.45 ID:9L95X5PL(26/56)調 AAS
>『‘神経科学’的にみて脳内で「強化学習」が行われている』というのは
>現段階では、あくまで有力な仮説の1つです。)
ディープ・ラーニングは仮説ではない、次の企業が研究をしている。
ディープ・ラーニングは世界の次の企業や産業が科学性を認めている。
ファナックがロボットにディープラーニング技術導入へ
IBMの人工知能・ワトソンが15年内に日本語対応
米フェイスブックがパリに人工知能の研究拠点
ヤフー、ディープラーニング適用で音声認識の精度向上
リクルートが人工知能研究所を開設 米研究者招く
ソフトバンク、顧客の電話対応にワトソン活用
グーグル、自ら学ぶ人工知能開発
今、最も熱いディープラーニングを体験してみよ
米ITで開発熱「ディープラーニング」、日本の先進活用企業
ディープラーニングが活かすIoT
ディープラーニングと検索エンジン最適化の新たな時代
GoogleやFacebookが注目するディープラーニング
ディープラーニングとは、ニューラルネットの「ルネッサンス」
ディープラーニング用国産OSS「Chainer」登場、開発元のPFNは米国進出
ディープ・ラーニングと 画像処理・画像解析セミナー
人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの
リクルートテクノロジーズ、ディープラーニング活用の画像検索システムを構築
「Google翻訳」アプリ、ディープラーニング採用
372(2): 2015/11/22(日) 10:09:25.45 ID:9L95X5PL(27/56)調 AAS
>今まで、散々、GoogleやIBMを引き合いに出して長文レスを繰り返してきましたが
> まったくの無駄でしたねww
グーグルの発表により桜井の理論が正しいことが証明された
2015年2月に米グーグルはNature誌でブロック崩しなどの電子ゲームの
攻略法を自らプレーをする事により人間以上の高得点を出せるディープ・ラーニングの人工知能を
開発したと発表し、世界を驚かせました。
1997年にIBMのDeepBlueが当時のチェス世界チャンピオンを打ち負かした
手法は開発チームにチェスの名人が加わっていて、彼らがアルゴリズムを
プログラムに組み込みチェスの知識をただ実行したにだけでDeepBlueが
学習したわけではないのです。
DQNはゼロから学習します。知覚的な経験を与えてやると、そこから直接
学びます。予期せぬ事柄に遭遇すると、そこから学習し適応します。
プログラムの設計者自身が解決法を知っている必要はありません。
このDQNにスペースインベーダーやブロック崩し等のゲーム49種類を
与えました。ゲームの事前知識を教えなくても、人間のように繰り返し
プレーすることでやり方を学び、高得点を取る秘訣を学習するのです。
言語の教育も文法や音素を教えるのはアルゴリズムを教える方法です。
常に新しいアルゴリズムは教えてもらう必要があります。
しかし、言語の基本は文法や音素のようなものでありません。
英語でも日本語でも多くの表現が存在するだけです。
子供が文法を知らなくても話す事ができるのは覚えるだけで話せるからです。
言語はDQNがゼロから学んだようにDQNのように繰り返しで覚える事ができます。
373: 2015/11/22(日) 10:11:33.02 ID:yRQgtyP2(1/4)調 AAS
やっぱりEve桜井の今回の商売も10年前の音のストロベリー同様ダメそうだな
10年後の違う名前の看板まで待つとするか
374(1): 2015/11/22(日) 10:12:13.82 ID:9L95X5PL(28/56)調 AAS
>「線虫ラーニング」と命名されてはどうでしょうか?
センチュウにはライセンス料はいくら払えば良いのだ?
バカニートよ、大笑いだ!!!!
「線虫ラーニング」いいけど、ディープ・ラーニングはダメなのか?
矛盾とウソだけのバカニート。
375: 2015/11/22(日) 10:16:49.47 ID:8zfeizZv(6/11)調 AAS
桜井が、自分の教材・学習法に‘ディープラーニング’という言葉を使用していいのは、
桜井が‘ディープラーニング’を応用した人工知能搭載の英語教材アプリを作った場合のみです。
まあ、桜井さんに、DQNやワトソンの使用料を払う財力も無いですし
桜井に、スマホやタブレット端末で動く、そのような人工知能搭載のアプリの開発・実現化は不可能でしょう
桜井にできるなら、とっくにGoogleかAppleが実現しているはずです。
桜井の教材には、「線虫ラーニング」がお似合いですよ!
376: 2015/11/22(日) 10:17:54.70 ID:9L95X5PL(29/56)調 AAS
>10年後の違う名前の看板まで待つとするか
来月から始まるクラウド・ファンディングの結果は見たくないのか?
どんどん楽しみが増える。
俺の教材を使えば効率的にスマホやタブレットで学ぶ事ができる。
対話集
動画リンク[YouTube]
表現集
動画リンク[YouTube]

377: 2015/11/22(日) 10:19:44.83 ID:9L95X5PL(30/56)調 AAS
>桜井が‘ディープラーニング’を応用した人工知能搭載の英語教材アプリを作った場合のみです。
誰でも分かる、ウソを言うな。
学校でディープ・アクティブラーニングやディープ・ラーニングを提唱している。
人間の学習であり、人工知能搭載の英語教材アプリとはまったく関係ない。
378: 2015/11/22(日) 10:23:58.50 ID:9L95X5PL(31/56)調 AAS
>誰でも分かる、ウソを言うな。
>学校でディープ・アクティブラーニングやディープ・ラーニングを提唱している。
「ディープ」なアクティブラーニングをめざして
外部リンク[html]:www.chieru-magazine.net
379: 2015/11/22(日) 10:26:19.42 ID:9L95X5PL(32/56)調 AAS
>そのような人工知能搭載のアプリの開発・実現化は不可能でしょう
言語習得には人工知能よりは人間の脳を使う方がずっと効果的だ。
だから俺はアクティブ・ラーニングやディープ・ラーニングを提唱している。
脳には報酬系もあるから人工知能よりは効果的な学習ができる。
380: 2015/11/22(日) 10:26:31.43 ID:8zfeizZv(7/11)調 AAS
もう、桜井さん、無理はしない方がよいですよww
「ディープラーニング」、「強化学習」、「アクティブラーニング」の区別もつかない人が
その用語の意味も解らずに、長文コピペを貼りまくっているw
文系出身
というか本当に大学出ているの?
サンディエゴ州立大学卒なのにTOEIC:280点はおかしいでしょ?
381: 2015/11/22(日) 10:26:48.27 ID:ZpSlYtqf(1/6)調 AAS
桜井さんには
ディープ・ラーニングからドープ・ラーニング(Dope Learning)に改称することをお勧めしたい。
382: 2015/11/22(日) 10:28:31.82 ID:yRQgtyP2(2/4)調 AAS
今回も残念な結果しか想像できないんだがw
383(2): 2015/11/22(日) 10:32:57.40 ID:9L95X5PL(33/56)調 AAS
>もう、桜井さん、無理はしない方がよいですよww
誰でも分かる、ウソを言うな。
人間が学ぶ、学校でもディープ・ラーニングやアクティブ・ラーニングを使っている。
「ディープ」なアクティブラーニングをめざして
外部リンク[html]:www.chieru-magazine.net
384: 2015/11/22(日) 10:35:22.39 ID:9L95X5PL(34/56)調 AAS
>ドープ・ラーニング(Dope Learning)に改称することをお勧めしたい。
脳のディープ・ラーニングの報酬系では
ポジティブなフィードバックによりドーパミン等の放出があるから、
響きは悪いが、そう呼べないこともない。
385: 2015/11/22(日) 10:36:40.22 ID:9L95X5PL(35/56)調 AAS
>今回も残念な結果しか想像できないんだがw
まだデビューの前と言うのに、こんなに盛り上がっているぞ!!!!
386: 2015/11/22(日) 10:37:59.13 ID:9L95X5PL(36/56)調 AAS
>桜井が、自分の教材・学習法に‘ディープラーニング’という言葉を使用していいのは、
> 桜井が‘ディープラーニング’を応用した人工知能搭載の英語教材アプリを作った場合のみです。
やっぱりディープ・ラーニングは最高のネーミングだったな。
最高の気分だ。
387: 2015/11/22(日) 10:43:19.49 ID:ZpSlYtqf(2/6)調 AAS
残念な結果になった場合は何もなかったことにするんですよね。
分かります。
388: 2015/11/22(日) 10:52:10.04 ID:9L95X5PL(37/56)調 AAS
>やっぱりディープ・ラーニングは最高のネーミングだったな。
バカニートのおかげで、ディープ・ラーニングの
ネーミングの良さを確認できた。
クラウド・ファンディングの成功の確率が急上昇した。
389: 2015/11/22(日) 10:55:16.14 ID:8zfeizZv(8/11)調 AAS
>>383
低脳な桜井さんwのために説明します。
>>383のリンク先の准教授が使っている
「ディープラーニング」は、‘教育学’で使われる「ディープラーニング」 = 「深い学び」のことで
GoogleやIBMが研究開発している‘人工知能’などの‘機械学習’における’「ディープラーニング」とは関係がありません。
Facebook写真:967397513278200
本当、バカに専門用語を説明するのは面倒くさいww
390(1): 2015/11/22(日) 11:03:56.07 ID:ZpSlYtqf(3/6)調 AAS
桜井さんを画像検索したら、スギーズさんと写っている小柄なメガネの男性が
出てきたのですが、あれが桜井さんですか?
外部リンク[html]:market.radionikkei.jp
391(1): 2015/11/22(日) 11:31:44.66 ID:9L95X5PL(38/56)調 AAS
>桜井さんを画像検索したら、
お前は俺のタブレットの画面からアプリを探し、
ブログを毎日チェックして、サイトもみている。
おれのパンツの色まで知っている。
バカ野郎、あんな男ではない、俺はもっと良い男だ。
クラウド・ファンディングの面接では
声も体も非常に若く見えると言っていた。
392: 2015/11/22(日) 11:34:09.18 ID:ZpSlYtqf(4/6)調 AAS
>バカ野郎、あんな男ではない、俺はもっと良い男だ
本当ですか?ぜひご自身の写真をアップしてください!
393: 2015/11/22(日) 11:35:07.48 ID:8zfeizZv(9/11)調 AAS
>>390
違うんじゃないかな。
その記事のコメント欄に
「この番組を聞かせてもらいました。
この中で間違いがたくさんあります。」
と始まる
2ch同様の訳分からん理論の長文コメントの
クレーマーっぽい書き込みを2件もしているし
こんな面倒くさい人物と写真を一緒に写る気にはなれない
と思う。
394: 2015/11/22(日) 11:37:11.10 ID:8zfeizZv(10/11)調 AAS
まあ、桜井にAndroidやiOSのアプリを開発する能力は無いわなw
電子書籍の中身(教材)を作るのが精一杯。
そんなヤツが
人工知能の研究の根幹を成すディープラーニングに関して
「Googleよりも先にディープラーニングの理論を取り入れていた」
「グーグルの発表により桜井の理論が正しいことが証明された」
とホラ吹いているのは笑えるw
自称‘サンディエゴ州立大学経営学部マーケティング卒業’(なのにTOIEC:280点w)
の文系出身の老人が
研究には多分野に渡る高度で専門的な知識や学力が必要で
高性能なコンピュータも用意しなければならないのに、
どうやって一人で応用研究できるんだ?ww
(桜井曰く、「俺はディープ・ラーニングの応用を研究している」とのこと。)
[ ※参考 以下、Wikipediaの「ディープラーニング」より一部抜粋。
2015年時点で、ディープラーニングシステムを開発できる研究者が非常に少なく、
一説には50人程度、それも多くは大学院生であるとされている。
また、ニューラルネットワークの多層化により、時間とコストがかかるという問題点があったが、
近年のコンピュータの高性能化、特にGTX TITAN X等の高性能GPUの登場によって、ほぼ克服されつつある ]
その桜井の自称‘ディープラーニング’の集大成が
「 既存の電子書籍アプリで動く、音声付きの対話集・表現集を作ったから、それを使用して各自で学習しろ!」
「 人間は元々言語を自然と習得する能力が備わっているので問題ない!きっと上手く行く!」
とは
笑止千万ですねw
395: 2015/11/22(日) 11:37:28.96 ID:Ie5Z7CqQ(2/20)調 AAS
>>368
>強化学習は人間の脳の学習方法をそのまま真似たものだ。
>>348 で
>ハードの構成が基本的に違う。
と明言している以上、構成が異なるハードに「そのまま真似た」ことを
低脳桜井が証明しなくては無意味な文字列に過ぎません
>>371
>ディープ・ラーニングは世界の次の企業や産業が科学性を認めている。
googleと桜井の関係が証明されてていない現状で、他企業、産業での>ディープ・ラーニングの
応用を列記したところで無意味です
>>372
>グーグルの発表により桜井の理論が正しいことが証明された
「証明」とは第三者によって成される行為なので、この発言は全く無意味です
>>374
>矛盾とウソだけのバカニート。
>>383
>誰でも分かる、ウソを言うな。
桜井さんの自己紹介は、いつも楽しいですね
396(1): 2015/11/22(日) 11:38:02.55 ID:9L95X5PL(39/56)調 AAS
>「ディープラーニング」は、‘教育学’で使われる「ディープラーニング」 = 「深い学び」のことで
>GoogleやIBMが研究開発している‘人工知能’などの‘機械学習’における’「ディープラーニング」とは関係がありません。
ディープ・ラーニングは多層強化学習と訳されている。
パーセプトロンが多層になっているからだ。
多層にしたのは特徴を少しずつ学ぶつまりディープに学ぶためだ。
人間の脳の場合は多くのニューロンが関与している。
生物と人工知能の違いはニューロンとニューロンチップの違いで
少しずつ学ぶ機能や学習のメカニズムはまったく同じだ。
人工知能がニューロンの学習メカニズムをそのまま真似ているからだ。
397(3): 2015/11/22(日) 11:40:02.87 ID:9L95X5PL(40/56)調 AAS
>人工知能がニューロンの学習メカニズムをそのまま真似ているからだ。
生物のニューロンが優れているからだ。
最大の特徴は自分でフィードバックを得た強化学習ができる事だ。
もちろん英語学習にもディープ・ラーニングが非常に有効だ。
バカニートにように学ぶ意慾がなければ、
ディープ・ラーニングでもクソの役にもたたない。
398(46): 2015/11/22(日) 11:41:44.81 ID:Ie5Z7CqQ(3/20)調 AAS
>>396
>多層にしたのは特徴を少しずつ学ぶつまりディープに学ぶためだ。
>少しずつ学ぶ機能や学習のメカニズムはまったく同じだ。
>人工知能がニューロンの学習メカニズムをそのまま真似ているからだ。
誰がそんなことを主張しているのかを、それぞれ具体的な文献を提示して証明しなさい
399(46): 2015/11/22(日) 11:42:37.86 ID:Ie5Z7CqQ(4/20)調 AAS
>>397
>生物のニューロンが優れているからだ。
何に対して、どう優れているのか 具体的に文献を提示して証明しなさい
400: 2015/11/22(日) 11:44:40.93 ID:ZpSlYtqf(5/6)調 AAS
>>391
こんな感じのイケメンですか^^
画像リンク

401(46): 2015/11/22(日) 11:44:53.76 ID:Ie5Z7CqQ(5/20)調 AAS
>>397
>最大の特徴は自分でフィードバックを得た強化学習ができる事だ。
機械学習の方法論である「強化学習」が人間の学習に適応できることを示す具体的な文献を提示しなさい
402: [age] 2015/11/22(日) 11:47:46.64 ID:QX6TtvBV(1)調 AAS
>>372
DQNは、最初からある程度ゲームすることができる。
つまり、DQNは、ゲームについての基本的な能力が与えられている。
これは、言語学習に例えれば、最初から四歳児程度の言語能力が与えられていることになる。
403: 2015/11/22(日) 11:48:55.26 ID:9L95X5PL(41/56)調 AAS
>こんな面倒くさい人物と写真を一緒に写る気にはなれないと思う。
でも2chにはこのジジイを嬉々として相手にしたがる
バカニートは何百人もいるけどな!
バカニートのおかげで、ディープ・ラーニングの
ネーミングの良さを確認できた。
クラウド・ファンディングの成功の確率が急上昇した。
404: 2015/11/22(日) 11:50:13.63 ID:9L95X5PL(42/56)調 AAS
>DQNは、最初からある程度ゲームすることができる。
ウソばかり言うな。
”DQNはゼロから学習します。知覚的な経験を与えてやると、そこから直接
学びます。予期せぬ事柄に遭遇すると、そこから学習し適応します。 ”
405(47): 2015/11/22(日) 11:51:16.53 ID:Ie5Z7CqQ(6/20)調 AAS
>>397
>最大の特徴は自分でフィードバックを得た強化学習ができる事だ。
英語に関する知識がゼロで日本語音韻しか理解できない人間が
どのようにして何を基準にして「フィードバック」を獲得するのでしょうか?
具体的な方法論を提示願います
406(2): 2015/11/22(日) 11:52:35.60 ID:9L95X5PL(43/56)調 AAS
>機械学習の方法論である「強化学習」が人間の学習に適応できることを示す具体的な文献を提示しなさい
俺のディープ・ラーニングの教材は小学生もシニアにも有効なものだ。
来月からはクラウド・ファンディングでディープ・ラーニングのサポーターの募集も始まる。
来年には多くの人がディープ・ラーニングで効果を上げた事を証明できる。
407: 2015/11/22(日) 11:52:43.53 ID:ZpSlYtqf(6/6)調 AAS
2chで”馬鹿ニート”たちと戯れていると、桜井先生の生徒さんたちに
教えてあげてもいいですか?
408: 2015/11/22(日) 11:54:46.66 ID:Ie5Z7CqQ(7/20)調 AAS
>>406
機械学習の方法論である「強化学習」が人間の学習に適応できることを示す具体的な文献を提示しなさい
経験則は「証明」にはなり得ませんので
しかも、桜井の場合にな「経験則」であると判断するには母集団が少なすぎるので「経験則」とさえ見なされません
409(5): 2015/11/22(日) 11:56:04.34 ID:9L95X5PL(44/56)調 AAS
>英語に関する知識がゼロで日本語音韻しか理解できない人間が
> どのようにして何を基準にして「フィードバック」を獲得するのでしょうか?
3才の孫は聞いた音、聞いた表現を真似ているだけだ。
基本的には英語学習も同じだ。
自然な表現を自然な音で聞いてその意味を理解して真似るだけだ。
音韻を真似ているのではなく、東大の峯松氏の説明では
子供は音のゲシュタルトを真似ると言っている。
音韻とか基準とかルールをまったく必要としない。
410: 2015/11/22(日) 11:56:05.45 ID:Ie5Z7CqQ(8/20)調 AAS
>>406
>来年には多くの人がディープ・ラーニングで効果を上げた事を証明できる。
文脈上、現時点では「証明」されていないということで、よろしいですね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 592 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*