[過去ログ] 英語の発音記号っていつ習った? (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
569(1): 2011/02/24(木) 21:15:28.20 AAS
>>566
中津燎子の本に書いてあるんだけど
指導者が優れていればアルファベットだけでも結構勉強になるみたい
570: 2011/02/24(木) 21:58:39.62 AAS
>>569
マツヲが優れた指導者かどうかは別として
アルファベットの学習は4日間だけ(金曜日の復習も無し)じゃ
効果は期待できないと思う。
ついでにアルファベットの読み方だけだと
[ae]が抜けてしまうんだが、
4〜5月のテキストには説明がない。
(もしかしたら放送では触れていたのかもしれないが)
571: 2011/02/24(木) 22:26:58.40 AAS
>>566
聴いたままかw個人の才能にゆだねるのね
rは巻き舌などと下手に説明されても弊害あるからって丸投げというのは責任逃れのようで感心できないなあ。
子供ならなそれでもいいだろうが
572: 2011/02/25(金) 00:14:22.84 AAS
バイリンガル幼児育成中のお父さんの発音が悪いのか、
シンタロウくんはLは発音できずにラ行になってる
お父さんはオーストラリアに数年留学経験がある人で、
若干オーストラリアの雰囲気の英語を話してるけど発音がやっぱり日本人的で完璧じゃない
完全にネイティブと一緒じゃなくても、せっかく幼児から鍛えるんだから L、V,R、thはちゃんと発音してあげないともったいない
573: 2011/02/27(日) 02:44:01.45 AAS
アの口のままエ
サンタクロースの「ン」でストップした時のn
さんまの「ン」でストップした時の軽くへの字になったような唇の音m
りんごのごに移る手前「ン」でストップしたng
舌の位置、口の形を、喉の詰まり具合など把握して筋肉に覚え込ませる。
スの口の形のままイを同時に一気に発音∫
サンタクロースのンnが自然にできれば舌の上下で空気摩擦音も調整可になる。
これらの子音を話せるようになるだけで
だいたいのリエゾンはわかるようになったし
つなげやすく発音しやすくなった。
574: 2011/02/27(日) 21:44:53.26 AAS
ngを発音する時は
軟口蓋と舌の後部で声を止めて鼻に響かせろと指導されても難しいからね
小林克也がaeを発音する時はミック・ジャガーのマネをしろと指導していたことがあるけど
あまり学問的でない生活の知恵みたいなアドバイスの方が役立つ場合も多いね
575(1): 2011/02/28(月) 00:19:05.39 AAS
earの音が含まれる単語
外部リンク:dictionary.reference.com
外部リンク:dictionary.reference.com
外部リンク:dictionary.reference.com
綴り字式とIPAが対応してない気がするんですがどうなんでしょう?
576: 2011/03/01(火) 10:08:03.21 AAS
うは、規制解除きたw
>>575
米音ではearの二重母音[ɪɚ]の出発点の音、表記どおり[ɪ]の場合と、
もっと[i:]より、つまり日本語の[イ]に近いのと二通りあるけど、
そういうことかな?
577(4): [age] 2011/03/01(火) 15:35:49.94 AAS
なんかよくわからん
earの音を聞いて確かめるとまさに日本語の「イ」のような気がする
Iにしてはイに近く、i:にしては引きが足りない感じ
まぁ足りない時点でIなんだろうけどね
でもアメリカ人はそれをeerで認識してるからなぁ
次の子音がrだとまた微妙な違いが生じるのかな。
まぁIであることを頭に起きつつ、普通に「イァ」に近めに発音って感じか
578(1): 2011/03/01(火) 16:55:40.79 AAS
>>577
二重母音[ɪɚ]の出発点の[ɪ]、英音では、そのまんま[ɪ]なんだけど、米音では、
[ɪ]以外に、もう一つ、舌の位置がもっと[i:]や日本語の[イ]寄りの音も一般的なの。
で、その[i:]に近い方の発音を用いた二重母音も、発音記号を表記するときに、
厳密には異なる音であるにもかかわらず、IPA表記では、便宜的に[ɪɚ]するのが普通だし、
綴り字表記では、[i:]にも近く聞こえるもんだから、[eer]と表記したりで、混乱するよね。
正確なIPA表記は、[i]の上の点を中舌寄りの補助記号にして、下には下寄りの
補助記号を付けるんだったと思う。
まあ、英音では、[ɪɚ]の[ɪ]=短母音の[ɪ]、だけど、米音では必ずしも、
[ɪɚ]の[ɪ]=短母音の[ɪ] ではない、と覚えておけば十分だと思う。
579: 2011/03/01(火) 18:53:11.64 AAS
ちと訂正、英音はrを発音しないから[ɪɘ]ね、ごめんよ。
580(1): 2011/03/02(水) 20:25:10.58 AAS
midstがうまく発音出来ないんだけど発音記号はdあるけど実際はほとんど発音しないでいいの?buttonのTみたく。
581(1): 2011/03/02(水) 21:07:18.20 AAS
>>580
dをしっかり破裂させる必要はないよ、dを発音しようという気持があれば十分w
子音が続く場合のtやd、発音しずらいのはネイティブも同じだから。
ただし完全に脱落させて、dの間も置かず[mist]と発音しちゃ駄目。
難しかったら[mɪtst]してもOK、これも正しい発音だから。
582: 577 2011/03/02(水) 22:42:56.58 AAS
>>578
ほぉ〜奥が深いですね。
確かに、イギリスの方はちゃんとIっぽく聞こえる。
そんな俺が最近ちょっと苦労した発音は degital でおます。
大分慣れたので、力抜けば案外簡単だが、まだgiの音の精度が悪い。
583: 2011/03/02(水) 22:50:02.44 AAS
>>581
ありがとうございます!!!
584: 2011/03/02(水) 22:51:41.96 AAS
基本のポジションと発声を覚えてしまえば個別の音を発音するのにそれほど神経質になる必要はないような気がする
585: 2011/03/05(土) 22:31:42.85 AAS
発音記号の重要性については超同意。
口や舌の形まで含めて具体的に完璧に義務教育で学習させるべき
「あいうえお」じゃ表現できない音があるからな
自分の発音が上手くなれば、RとLの違い等、聞く方も上手くなって英語そのものが得意になる
「言語は耳から」→日本人は慣れない発音記号から
586: 2011/03/12(土) 17:53:59.43 AAS
aeとAの違いぐらいは聴いてもすぐわかるし真似も出来るが、舌の使い方を知らない子音を聞いただけで真似できるわけないからな
587: 2011/03/13(日) 06:21:40.54 AAS
ずっとCNN見てるんだけど
いくら練習してもこのキャスターたちと同じ発音は一生不可能だという気がしてくる
発声法からして日本人とはぜんぜん違っている感じ
588: 577 2011/03/13(日) 22:49:33.34 AAS
発音は不可能ではないだろ。。。
589: 577 2011/03/13(日) 22:52:51.60 AAS
発音スレが無くなった ていうか前スレも荒らしで埋まったみたいだからここで言いのカナ?
”eating”をflapTで発音するんじゃなくて、飲み込むように発音するのを結構聞くよな。
ググってみたらやっぱりあるようだ
The /t/ in eating is usually tapped so it sounds like eading, but some people might pronounce that /t/ differently. I've heard "getting" pronounced as "getn" pretty often.
But in that case "eating" and "eaten" would be pronounced the same... hmm, weird
外部リンク[htm]:www.englishforums.com
590: 2011/03/13(日) 23:11:12.75 AAS
このスレに発音オタクみたいな奴が張り付いてる方がおかしいだろ
スレタイ見ればビギナー向きスレであることは一目瞭然
591: 2011/03/13(日) 23:53:59.92 AAS
?
592: 2011/03/25(金) 17:15:51.43 AAS
語尾のzで終わる単語を dzで発音してしまってる時がかもしれないと気づいたので、
意識して発音しわけます。
日本人の普通のズはdzだからね。
measureのジャの音もそうだけど、dが入らないようにするにはまず、その子音に対応する無声音を意識することですね。
nの後にsが来た場合は、sの音にtやdの音が入るのは、ネイティヴがよくそういう発音をしている。
n以外にある?舌が着くという意味ではLもたぶんそうだな
593: 2011/03/25(金) 17:20:47.33 AAS
正確には、tが入るというか
結果としてそういう風に聞こえると言ったほうが正しいか。
特に語末の場合はなりやすい。
once
外部リンク:dictionary.goo.ne.jp
語末以外では模範の発音としてはきちんとnとsを分けて発音しているが、
やはり語末以外でもnとsが同時に発音されてtsっぽくなり得る
動画リンク[YouTube]
nでしっかり舌を付けてれば自然に起こる
594: 2011/03/29(火) 00:18:52.85 AAS
fやvの発音、前歯に下唇を軽く押し当てるのがいいとか言うけど
受け口なんでおもいっきり顔を歪めないと難しい
>>45の方法も無理
下の歯のほうが前に出てるもんだから、息が抜けていくだけでfにならない
受け口の人はどうやって上手に発音してるんだろう?
595(1): 2011/03/29(火) 00:49:42.54 AAS
それは諦めなしゃあぁない
596: 2011/03/29(火) 12:30:36.09 AAS
英語は発音だけじゃなく綴りと読みが一致しないのが多い
発音だけなら名古屋弁も難しい
597: 2011/03/29(火) 21:59:43.39 AA×

598: 2011/03/29(火) 23:26:26.89 AAS
zとか簡単ジャン
599(1): 2011/03/29(火) 23:43:54.03 AAS
日本人が思うzとは違うんだな
600: 2011/03/29(火) 23:45:14.01 AAS
>>595
_,,_
(;゚Д゚) マジですか
601: 2011/03/30(水) 00:44:40.30 AAS
>>599
> 日本人が思うzとは違うんだな
簡単。
お前を初めとする日本人の発音はdzになるんだろうけど。
602: 2011/04/01(金) 19:56:04.95 AAS
uとʊの違いがいまいち分からない・・
誰かコツを教えてください
603: 2011/04/02(土) 01:14:10.37 AAS
発音記号貼り方がわからんから日本式で
u: 、 u で代用するけど
uは口の割と奥ら辺で若干「オ」の雰囲気も含ませながら短く発音
u:は普通にウー。
604: 2011/04/03(日) 00:19:37.04 AAS
やはり取っ掛かりからちゃんと発音記号とその実際の発音を徹底的にやるべきかな
今の学校教育は知らないけど自分の学生時代も素通りで当然カタカナ英語発音で教師もやってたし
発音の本買ってきてみてるけどトピックで日本人が「ビール」と注文したらウェイターが
veal(子牛の料理)を持って来たので慌ててもう一度「ビール」と言ったらbill(請求書)を渡されたらしい
同じくアイスクリーム屋で「バニラ」と言ったら店員が理解出来なく「バナナか?」と言われ
仕方無くバナナアイスを食べたとかあるし
英語は特に綴りと読み方が違うのが多いのでスペル通りに読むと極端な例だが
doesが「ドエス」と読めたりwhyが「ウヒー」になってしまう
605: 2011/04/03(日) 02:06:34.80 AAS
まずビールとか発音以前に英語知らん人やんw
606: 2011/04/03(日) 06:09:39.02 AAS
この前、beer tear の発音について話したけど、
綴り式で表すのにアメリカ人がeerと書き表すように、実際ほとんどiに近いと思うけど、
イギリスではしっかりIの音だね。
イギリス人が綴りで表したらどう書くんでしょうか?
607(1): 2011/04/04(月) 00:02:19.03 AAS
特殊な発音記号は実は無駄が多い?
英語圏の人たちにとっては、あまりなじみがないようです。
もし英単語の読み方をIPAで書いて見せたとしても、かえって難しくなってしまうでしょう。
実際、発音記号には、無駄な点もあります。
発音記号通りに発音すると大変にギクシャクとした発音になります。
印刷物だけで音が無い場合には発音記号だけがたよりですが、
音が聞けるならその音の方が発音記号よりずっと発音が分かり易いのです。
もし音源があるならその音を聞いたように発音すべきで、それを発音記号に直すのはナンセンスです。
聞いた音をわざわざ発音記号に記述して発音練習するのは間違った練習方法です。
水泳の泳ぎ方を練習するためにビデオ画像があるにも関わらず、何枚かの静止画像を参考にして練習するようなものです。
(発音記号をググッてみた抜粋)
608(1): 2011/04/04(月) 00:17:00.55 AAS
>>607
>もし音源があるならその音を聞いたように発音すべきで
馬鹿だな、この筆者。人間の耳を信用しすぎ。
聞いたとおりに発音したつもりになっているだけで、
実は実際の音とかけ離れていることのリスクの大きさを
無視している。
水泳だって、ただビデオを流し見するより、要所要所の静止画像を見た方が
よほど練習になることだってあるだろう。いつでも必ずとは言わないが。
小学校の時にスイミングスクールに行ったことがあるけど、
水面より上の、生徒からよく見えるところで
手の動きをきちんと教えてくれたよ。
609: 2011/04/04(月) 04:43:30.94 AAS
動画リンク[YouTube]
1:28のfastが ちゃんと聞いたらfastだけど、
オージーのfirstの発音に近く感じるw
610: [hage] 2011/04/04(月) 08:06:39.27 AAS
!ninja
611: ええ? 忍法帖【Lv=3,xxxP】 [hage] 2011/04/04(月) 08:10:48.48 AAS
!ninja
てst
612(1): 2011/04/05(火) 00:46:13.34 AAS
ハーレムの近くで食品店でスパゲティはどこですか?といっても通じず
SpaghettiはPaにアクセント置くと間違い、絶対ダメ!
paは弱くし、Geのほうにアクセントをおかないと通じないと判った
─判ってるんだけどこれがなかなか覚えられない
で最近も通じなかった
今度は店員はメキシカンみたいなヒスパニック女性、
通じないので段々喧嘩になって なんと発音するのか?と食い下がった
すると相手は スペイーゲティだ、といいはるので、また確認もできなかった
613(2): 2011/04/05(火) 00:51:35.63 AAS
しかし困るのは、日本人がカプチーノというと信じてもらえないこと、
カプチーノは、日本では30年以上前から老若男女誰でも知っているが
あんがいアメリカでは知られていない、ハイブロウなアイテムらしく、
ましてや日本人がカプチーノなどを知っていてはいけないらしい、
…そのため、カフェなどの注文レジで「カプチーノ」といったら決して通じないようだ、
─この場合、発音のせいで通じないのではない、
カプチーノ+日本人という組み合わせはあり得ないらしく
いくらCapcinoといってもGreen Tea? Cafe Latte?とかしつこく聞き返される
同じ現象がおきる店が一軒や二軒ではないので落胆した
614(1): 2011/04/05(火) 00:57:27.00 AAS
>>608を見ると分かるように
自分は大して出来もしないのに人の意見に上から目線で長文レス垂れるのは英語板のお約束
615: 2011/04/05(火) 01:03:17.12 AAS
ためしに米国に行ったらカフェでトウトツにカプチーノを注文してみてほしい
616(1): 2011/04/05(火) 01:52:07.89 AAS
発音記号ってパソコンで打てるの?
617(1): 2011/04/05(火) 02:05:58.82 AAS
>>614
お前よりは上手いだろう。
618: 2011/04/05(火) 02:16:30.88 AAS
>>613
ハイブロウ でなく ハイブラウ(brow)
capcino でなく cappuccino
cafe latte でなく caffe latte
619: 2011/04/05(火) 02:33:59.36 AAS
>>612-613
意味不明
キチガイおっさん乙
620: 2011/04/05(火) 02:36:52.99 AAS
関西弁でスパゲッティ言うたら英語とアクセント同じどすさかい。
そもそも
621: 2011/04/05(火) 02:59:00.63 AAS
618 the guys like you will end up in a gutter
こういうことを気に入らないと思うキチガイは
何を重要だと思い、一体どこに生きているのだろうw
下水溝ditchの中かw
622: 2011/04/05(火) 03:00:17.23 AAS
日本語でハイブラウなんていうだろうかw
623: 2011/04/07(木) 00:15:57.58 AAS
>>617
レスになってなくね?誤爆?
624(1): 2011/04/07(木) 21:31:34.79 AAS
日本語のアイウエオみたいに、母音記号の発音だけ連続で発音してる音源ないでしょうか?
625(1): 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/04/07(木) 21:52:20.08 AAS
>>616
とりあえずアルファベート以外
母音æʊɜʌɔɑɒəɛɪ
子音ʃʒθðɹŋ
>>624
無理だろw
英語の母音は10以上ある
626: 2011/04/07(木) 22:06:28.57 AAS
>>625
その10個の母音だけを連続で発音してる音源ってないでしょうかね?
連続で聞けば聞き分けられるようになると思うんすよ
627(1): 2011/04/08(金) 00:23:29.57 AAS
ɑ と ɒの違いがイマイチわからへん
そこまで細かいと
628(1): 2011/04/08(金) 03:37:23.27 AAS
>>627
ɑとɒの違い、つまり非円唇と円唇の違いは、日本人でもちゃんと
聞き分けれるぐらい、かなりはっきりしているはずだよ。
ただ、アメリカ西部を中心にɒのかわりにɑを用いるのが一般的に
なっているから、ネイティブの発音で、辞書ではɒの音がɑに
聞こえるような場合、実際にɑと発音してる可能性も十分あるよ。
629: 2011/04/08(金) 03:46:32.61 AAS
>>628
ネットで音声を聞ける辞書でその二つが使われてる単語をそれぞれ載せてください。
アメリカ英語辞書見てても
ɔ
と
ɑ
の違いしか載ってへんから。
逆にネットで見るとイギリス英語の辞書にもɒが使われてるのを見た
オに聞こえる範囲ってことだね
630: 2011/04/08(金) 03:57:40.47 AAS
だとしたら逆に
ɔとɒの違いがわからなくなります。
ロングマンアメリカ英辞書には多分全部ɔで書かれてると思う
631: 2011/04/08(金) 04:02:14.06 AAS
あれー これだとア系だなぁ
外部リンク:dictionary.reference.com
外部リンク:dictionary.reference.com
で、逆にどの単語にɑがあるのかわからない。。
632: 2011/04/08(金) 04:25:10.19 AAS
>ネットで音声を聞ける辞書でその二つが使われてる単語をそれぞれ
単語じゃないけど・・・
ɑ
外部リンク:en.wikipedia.org
ɒ
外部リンク:en.wikipedia.org
>アメリカ英語辞書見ててもɔとɑの違いしか載ってへんから。
便宜的にɔːと表記していても、実際の発音は、東部ではɒː、
西部ではɑː、という感じなんだよね。
633(1): 2011/04/08(金) 18:44:17.54 AAS
ɑの発音って舌が前歯の裏に触れる?触れない?
触れるって言ってる所もあるし触れないって言ってる所もあるから
どっちが本当かわからなくて混乱する。
634(1): 2011/04/08(金) 19:29:51.52 AAS
>>633
どっちでもいい。
ただ、舌の位置が後ろにある母音だから、舌を前歯に触れさせようと
意識すると、舌の位置が前よりになって変な発音になっちゃうかも。
だから、「ɑの発音では舌の前歯に触れます」みたいに指導するのは
良くないんじゃないかな、と思う。というか、そんな教科書あるの?
635: 2011/04/08(金) 20:15:18.95 AAS
>>634
詳しくありがとうございます。教科書というか海外の発音解説サイトにThe tongue touches the inside of the bottom teeth.
って書いてあった。あとɑって喉から声を出すといいっていうのが
どこかのサイトに書いてあってやってみたんですけどɔみたいになってしまう。
ɑとɔの違いを教えてください
636: 2011/04/08(金) 22:21:44.10 AAS
単語じゃなくて、母音だけ並べた音源が欲しいです
637: 2011/04/08(金) 23:57:45.36 AAS
>あとɑって喉から声を出すといいっていうのが
どの母音も声帯を振動させてるわけだし、ɑは喉から声を出すって
ちょっと意味不明な解説だと思う。
>ɑとɔの違いを教えてください
ɑは唇を丸くせず弛緩している。
ɑの唇を丸くしたものがɒになる。
ɔはɒの口の開きを小さくしたもの。
つまり、ɑとɔを比べると、ɔはɑより口の開きが小さく、
かつ唇が丸くなっている感じ。
638: 2011/04/09(土) 00:18:57.21 AAS
wikipediaの音声って聞けない・・。
639(1): 2011/04/11(月) 17:45:18.24 AAS
海外(非英語圏)に暮らしてる友人から「正しい発音で英語を喋れない日本人は
英語を喋るな!恥ずかしいし馬鹿にされてるんだよ!」と言われた。
一気にモチベーション落ちる・・・
640: 2011/04/11(月) 19:52:16.47 AAS
日本で言えば、ゾマホンとかボビーオロゴンとかアグネスみたいな感じか
でも彼らってそこら辺の日本人なんか比較にならないほどの高学歴なんだよね
641: 2011/04/13(水) 00:01:50.90 AAS
>>639
モチベーション上がるじゃん
642(1): 2011/04/13(水) 00:05:25.52 AAS
she sells seashells by the seashore.
のtheの発音って舌見せながら言わないの?by theの部分が上手く言えないから
youtubeでネイティブが言ってる動画見ながら練習してたら
ほとんどの人がtheの時に舌を出してないことに気づいた。
自分はtheをthhhhって感じで舌をだして発音してたんだけど
ネイティブはみんなイみたいな口でtheって言ってて驚いた。
イみたいな口でもthって言えるもんなの?
643: 2011/04/13(水) 00:24:54.87 AAS
軽く早く発音するんだからそんなする必要ねーだろ
644: 2011/04/13(水) 02:30:31.40 AAS
英語耳って本を読めばいいの?
645: 2011/04/13(水) 04:11:09.98 AAS
発音の参考にお使いください。
Yesterday Once More with Lyric
動画リンク[YouTube]

646: 2011/04/13(水) 04:13:08.20 AAS
カーペヌーズ確かに綺麗な発音でおますな〜
647: 2011/04/13(水) 04:15:23.96 AAS
2:18のmelodiesは meloudi:zに聴こえるけどね
648: 2011/04/13(水) 10:08:59.10 AAS
>>642
thは歯摩擦音だから、舌先を上の前歯の裏側に近づけるだけで発音できる音だよ。
thは舌先を上下の歯の間から出して発音しなさい、と中学とかで指導するのは、
舌先が歯ではなく歯茎に近づいて、sやzのような歯茎摩擦音になってしまうのを
防ぐための方便的な、ちょっと大袈裟な発音方法であり、必須のものではない、
と音声学の教科書に書いてあったよ。
649: 2011/04/13(水) 18:52:15.07 AAS
おう確かにできるわ感動した
650: 2011/04/13(水) 23:11:44.27 AAS
s th s th s th s th … って発音し続けてる音源ないでしょうか?
651: 2011/05/04(水) 15:36:24.88 AAS
the とかは多少舌先噛んで引っこ抜く感じで音を出すんだよ。
そのとき軽く猪木の口をするといい。
652(1): L [age] 2011/05/06(金) 23:57:28.93 AAS
記号のスレの方が良さそうなのでこっちにも書かせていただきますm(_ _)m
訛りスレより発音スレに書きたいが、発音スレは変なのがいるのでここで。
/i(:)/ の音がeiっぽくなるのはオージーやイギリス系の発音として有名だが、
オージーほど顕著でないにしろアメリカ英語でも強調して強く言ったりする時はエイっぽくなるんだよなぁ
これについてどうお考えですか?
例としてはメジャーリーグの実況でサヨナラホームランの時に
「ゴゥ!セィヤ!」
のように聞こえるが実際はsee ya
もしかしたら英語の/i(:)/と言う音は、おもいっきり口を引っ張ってイーと言う前に、ある程度の緩んだ音が入ることを許すと言うことなのかな?
/I/の口形で発音し始めて、そして最終的にはしっかり横に引っ張ってイーと発音するような形なのかな
653(1): 2011/05/10(火) 10:18:05.21 AAS
>>652
そのとおり、耳良いねー。
see のように語末で、更に強い強勢が置かれた場合には、
[iː] が二重母音化して [ɪi] になることあるよ。
654: 2011/05/20(金) 14:03:13.40 AAS
授業のはじまりに英語の歌を流すってのをやってたが、あれ効果あったのか?
655(1): 2011/05/20(金) 14:18:46.33 AAS
religionのようにrとlの音が近いとうまく発音できないんだけど
やっぱりrの時に不自然な力みが入ってるからかなぁ?
発音が出来る人にとってrの音ってタメみたいの全くいらずに自然に出る音?
656: 2011/05/21(土) 17:34:26.10 AAS
>>655
それめっちゃ簡単
何もいらないよ
タメとは何かな?
まったくカタカナでは説明できないのがつらいな
657(1): L 2011/05/21(土) 17:36:50.55 AAS
>>653
そういうてちゃんと研究結果として発表されてますか?
他スレでは、子音にひっぱられているので、母音から始まる i:ではならないのでは?
と言われたんですが、これはどうなんでしょうか。俺はちょっと聴いたことがないので分からない。
seeのセィ peaceのペィスあたりを聴くけど。この前はパィスっぽい発音もあった。(カナダ人で)
658: 2011/05/21(土) 23:30:35.50 AAS
>>657
i:の二重母音化は音声学の教科書にちゃんと書いとるよ
659(1): L 2011/05/22(日) 00:13:26.32 AAS
ほうですか。それは見てみたいですな。
ネットレベルでは出て来ないかな。
660: 2011/05/22(日) 00:36:26.77 AAS
>>659
ほれ。
外部リンク[cgi]:www4.rocketbbs.com
661(1): L 2011/05/22(日) 07:12:47.61 AAS
どうも。
知恵袋と違ってレベルが高くて興味深いですね。
こういう場所はもっとないのかな・・?
思ったけど、イギリスもアメリカもaeはaeと同じ記号で表されてるのはおかしいと思うんですけど、
実際はもっと細かい区別した記号があるのですか?
662: L 2011/05/22(日) 07:15:26.63 AAS
こういうのが研究できるのであれば、
このレベルの音声学を学べばさらに発音を磨けてリスニングの理解にも繋がりそうだ。
663: L 2011/05/22(日) 07:34:39.84 AAS
noonがニューンっぽい音色になるときがあるのは、
さっきのリンクに書いてあった u:の 二重母音化でiuになってるってことかぁ
中部の発音なんですね。
奥深くて楽しい!
lawyerは loyerと loI∂rの 2通りあるんですね。
外部リンク:dictionary.reference.com
664: 2011/05/22(日) 13:32:17.19 AAS
>>661
イギリスの/æ/は基本母音の[æ]に比べ、若干[a]寄りで舌の位置が低い(口の開きが大きい)ため
舌の位置が下寄りであることを示す補助記号[˕]を下に付けて、[æ̞]と表記する。
アメリカの/æ/は基本母音の[æ]に比べ、若干[ɛ]寄りで舌の位置が高い(口の開きが小さい)ため
舌の位置が上寄りであることを示す補助記号[˔]を下に付けて、[æ̝]と表記する。
また、アメリカでは/æ/が二重母音化することもあり、その場合は、[æə]や[ɛə]と表記する。
らしいぞ。
665: 2011/05/22(日) 13:36:02.76 AAS
訂正。二重母音の部分、[æə]じゃなく、補助記号の[˔]が付いた[æ̝ə]だ、すまん。
666(2): 2011/05/23(月) 00:59:02.38 AAS
英語の発音がよくなる本のアッシリィ・M・トーマスかわいい
667: 2011/05/23(月) 01:45:34.71 AAS
>>666
一応の音声学の知識がある俺から見ると、教材としては三流だと思う。
けど、erectionの発音で照れる彼女を見た瞬間「買って損は無い!」と思ったね。
668: L 2011/05/23(月) 02:31:21.45 AAS
テスト a
669(1): L 2011/05/23(月) 03:02:17.00 AAS
だめだ
発音記号の打ち方がわからん。
なのでもうeの発音記号をロシア語のэで代用しちゃいましょうか・・。
эってアに近いと思うんですけど、これとaeの間が曖昧にはなりませんか?
それを証拠に?togetherなんてよくトゥギャザーと言うし
なんの先入観も無しに、ネイティヴのэの発音を日本人が聴くと「ア」っぽく聴こえると思います。
俺が英語のえを知らなかった小学生の頃、NHKの子供向け英語番組を見ていて、「ヨォ〜ワァカン」と言う言葉を覚えたことを思い出しました。
動画リンク[YouTube]
この、休暇中だけハワイに行ってて英語はまだまだしゃべれない感じのサーファー少年だが、現地で覚えたと思われる発音が散見できる。
twelveはトォ〜ヴと発音しているな1:00のところ。実際エよりもかなり広い音だしwと言う子音の影響もあってか、確かにこの場合はエというよりアとオの中間のようにも聴こえるね
独学で発音をやって発音が良い人でも、発音を意識し出す前に、カタカナ英語や外来語として脳内にすり込まれてる単語だけどうしてもその発音に引っ張られるっていうのはあると思う。
後から学んだ表現は発音が良いのに、誰でも知ってるような簡単な表現だけはどうしても発音が日本人っぽくなっちゃうとか、あると思います。
>>666
はげどww俺もそれ持ってますわw
それ買ったときもう発音ほとんど分かってたんで、その本で新たに発見とかあまりなかったけど、綺麗な人なんであのDVDはいいね。
アッシリィってどう綴るんだろうかとか思ったらアシュリーのことだった。そのことについて述べてる俺の昔の書き込みがヒットしたw
それにしても情報全くないし全然有名じゃないねwなんとか公式サイトはあったけどオバサンっぽくなってるね・orz
ある程度発音が分かってる人が、さらに細かい部分を極めるのに良い教本でオススメのモノはあるでしょうか?
硬すぎないもので・・
670(2): 2011/05/23(月) 08:39:09.41 AAS
>>669
発音記号の入力は↓のページで打ってコピペすればいいかも。
外部リンク:weston.ruter.net
アメリカ英語はɛとæの差がどんどん無くなって来てるみたいだからね。
もう音の長さで聞き分けて下さい、ってくらい似ることもあるし。
↓の FIG. 5 〜 FIG. 7 の図を見ると、1952年時点(点線)では
明らかにæの方が広い音だったのに、1995年(実線)では…
逆転?という感じだし、舌の前後まで… そりゃ似るわね。
外部リンク[pdf]:ling75.arts.ubc.ca
50年後には、米音のæはɛːと表記されるようになってたりしてw
671: L 2011/05/24(火) 03:52:15.12 AAS
>>670
ありがとう。
難しいですね。
で、はっきり違うはずなのに俺が意外と難しいと思うのは
αとAです。 聞き比べるとAの方がアっぽく発音されるが、単語によってはオっぽく聞こえるものもある。cultureとか。
そして、「発音がよくなる本」を引っ張り出してきてDvDを見たら今更ながら新たに気づいた。
同じIでも king みたいにngにつながるときは「イ」っぽい。 kinはほとんど「ケン」に聞こえるのに、えらい違いだね
あの本のよく分からんところは、アメリカの発音を採用とかいいながら
何故か中途半端に唐突にイギリスの発音を入れてくるところだなw
aについては、nの前かそうじゃないかについて完全に別の発音だと思う。これを同じ発音としてるの?
動画リンク[YouTube]
↑これを見ても分かるけど、dadのaは普通にアに近く感じるが、bankはベ〜ンk
英語にはnの前だと母音の発音が変わると言う法則があるのかな?
イギリス英語については確認してないのでわからないが、オージーについてはアメリカと同じことが言えると思う。
672: L 2011/05/24(火) 04:15:56.82 AAS
アメリカ英語の発音についての解説動画をうpしてる
外部リンク:www.youtube.com
673: L 2011/05/24(火) 04:45:45.05 AAS
まだまだ新たにアメリカ人はこういう認識をしてるのか!という発見があるね。(自分の中で)
DarkLってシュワー+Lって感じの認識なんだなぁ。納得。
前どっかでDarkLは舌つけないとか言ってたやつ要るけど大間違い。
real が ri∂lであるのと同じように、 アメリカ英語の場合は
poolも pu:∂lと書くべきなんだね。
674: L 2011/05/24(火) 05:42:16.80 AAS
2chスレ:english
のスレで
米系の辞書で
realはrilなのに、realizeは ri∂laiz となっているのは何故かとのレスがあったので、
それに対して持論を展開してみました。意見をお願いします。
675: L 2011/05/28(土) 00:41:00.89 AAS
>>670
そのページでクリックして出てきた者をコピーしましたが、
文字化けしました・・
676: 2011/06/11(土) 04:17:30.09 AAS
お〜い
677: 2011/06/11(土) 14:45:06.53 AAS
dˠĕtʷk͡pʂɹ̝ɮʘɞs̬tʷeˑ̞ɤ 文字化けするかテスト
678: 2011/08/15(月) 13:07:18.96 AAS
米語の音節構造
*語頭子音群(57)
**単子音(24) /?, p, b, t, d, k, ?, ?, ?, s, z, ?, ?, θ, ?, f, v, h, m, n, r, l, w, j/
**二重子音(27) /pl, bl, kl, ?l, pr, br, tr, dr, kr, ?r, tw, dw, kw, ?w, fl, sl, fr, θr, ?r, sw, θw, hw, sp, st, sk, sm, sn/
**三重子音(6) /spl, skl, spr, str, skr, skw/
*音節核母音(29)
**単母音(10) /?, ?, ?, ?, ?, i, ?, ?, u, ?/
**二重子音(11) /e?, a?, ??, a?, o?, ju, ?r, ?r, ?r, ?r, ?r/
**三重子音(3) /j?r, a?r, a?r/
**弱母音(5) /i, ?, ?, j?, ?/
*語末子音群(74)
**単子音(22) /?, p, b, t, d, k, ?, ?, ?, s, z, ?, ?, θ, ?, f, v, m, n, ?, r, l/
**二重子音(40) /lp, lb, lt, ld, l?, l?, lk, lf, lv, lθ, ls, l?, lm, ln, mp, nt, nd, n?, n?, ?k, mf, mθ, nθ, ns, nz, ?θ, ft, sp, st, sk, fθ, pt, kt, pθ, ps, tθ, ts, dθ, dz, ks/
**三重子音(14) /lpt, lfθ, lts, lst, lkt, lks, mpt, mps, ndθ, ?kt, ?ks, ?kθ, ksθ, kst/
拾いもんだけどあってるのかな
音節の種類は、58*(29*74+19)=125,570種類
679(1): 2011/09/09(金) 07:50:57.75 AAS
デシリットルは習ったがミリリットルを習った覚えはないな。
ある日いきなり問題に出されてハァ?だったよ。
ジュースなんて盆と正月、誕生日にしか飲めなかった俺には縁のない単位だった。
680(1): 2011/09/09(金) 12:19:44.66 AAS
>>679
ミリは1000分の1という意味ですよ、と小学校で習ったと思うが…。
681(1): 2011/09/10(土) 21:58:18.55 AAS
>>680
小学校時代の通知表、算数は4だったけどそんなの習った覚えないわ。
ちなみに当時は相対評価。
ミリなんて1センチの下の単位、ぐらいにしか教わってない。
小学校時代の算数は多少知識が抜けててもゴリ押しでなんとかなるもんだけど。
682: 2011/09/10(土) 22:32:34.98 AAS
>>681
相対評価の時代の公立小で通知表、算数5だったけど確か習ったと思うが…。
田舎者だから塾とか行ってないぞ。
ていうか、スレチ、いや、イタチだよねw
683: 2011/09/11(日) 00:19:15.04 AAS
寺子屋に行ってたんやろ!
684: 2011/09/14(水) 16:25:01.81 AAS
テスト
/b?k/
h?'t
θI'?k
685(1): 2011/09/14(水) 16:25:48.74 AAS
だめだ
2chに貼れる発音記号のコピペ元を教えてくれ。
ググっても結局わからんかった。
686(1): 2011/09/14(水) 16:50:40.68 AAS
>>685
ここでタイプしてからコピペ
外部リンク[aspx]:www.photransedit.com
687: 2011/09/14(水) 17:00:36.84 AAS
ike?uk????
688: 2011/09/14(水) 17:01:19.00 AAS
いけなかった・・orz
何故だ Janeで書き込むとダメなのか?
689: 2011/09/14(水) 17:01:55.45 AAS
ikeɾukɑ???
690(1): 2011/09/14(水) 17:04:33.52 AAS
普段、専ブラ使ってないからいけるのかなあ。
どこで何に使うか知らんが、頑張れw
691: 2011/09/14(水) 17:10:09.79 AAS
nʌŋdʌ dʒeɪngʌ dʌmedʌʼtʌ nokʌ.
seŋjɔːbraʊzɚ nʌnoni tʃukʌɜnaɪnɑː
ɜniweɪ,θæŋks!! >>686
>>690
いやー発音について語るときは使うでしょ〜。
αとか∂とかみたいに代用できるのも限られてるし
692: 2011/09/14(水) 17:11:34.13 AAS
なぜかnaIのIが消えてたけどまぁいいや
693: 2011/09/15(木) 00:14:44.49 AAS
発音記号を音と共にしっかり覚えられるサイトあれば教えてほしい
694(2): 2011/09/21(水) 17:04:32.05 AAS
辞書に載ってる、曖昧母音の記号をちょっと崩したようなまさに∂のような記号があるけど、これはIPAには無いみたいだね。
これは、曖昧母音が入ってもいいし、無くても良いと言うような意味だと思っているのですが、これで良いのでしょうか?
695(1): 2011/09/21(水) 17:26:14.15 AAS
今まで、英和辞書に載ってる記号だけ理解して特に問題なくやってきたけど、
最近また新たにさらに細かくIPAを学ぶのが面白い。
ついこないだまで、ɛとɜを混同して、なんでthirdのような単語の母音がエになるんだ?
なんておもってた。よくみたら左右逆だったw
これはアメリカ英語で言うとアクセントのある場合がɜr、ないところがɚとなるとなるんだね。
んで、前にどこかのスレで、イギリス英語の
ʌは普通のアに近いけどアメリカはォに近めだが、どちらもʌで表されてる。と誰かが言ってたけど、確かにそうで、
wikipediaをみると、英語で伝統的に /ʌ/ と表記される母音は、現代アメリカ英語では [ɜ] である
との記述があった
実際のところはイギリスもアメリカも、それぞれʌから離れてるんだねw
イギリスはɐか。
。
ɜの発音法としては、下の位置を上げた状態でシュワーを発音すれば良いのだろうか?
いや〜 細かい部分も分かってくるとまた楽しみができるね
もっと掘り下げて行こう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 286 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s