[過去ログ]
毎日新聞の英語版記事で日本を侮辱2 (616レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
91
: 2008/07/12(土) 10:13:59
AA×
外部リンク:news.livedoor.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
91: [] 2008/07/12(土) 10:13:59 http://news.livedoor.com/article/detail/3726561/ インターネット関連のメディアには回答できない=毎日新聞英語版の検索エンジン拒否で >毎日新聞は相手によって答えを変えるのか? とも思ったが、相手の言う事にも一理あるので「PJニュースという事ではどうですか?」と >相手に返答したところ、思いもよらない返事が返って来た。 >インターネット関連のメディアには回答出来ない。理由はない > 「インターネット関連のメディアには回答出来ない」。予想外の返答に、思わず筆者は「なぜですか?」聞き返した。すると、さらに想像を >絶するような答えが返って来た。例の広報担当者はこう言い放ったのだ。「理由はない」。 > 果たしてこれが、数百万部も発行している大新聞の答えなのだろうか? 答えたのは社長室の広報担当者なのである。会社を代表して >答えているのである。筆者はあぜんとしてしまい、一瞬言葉に詰まってしまった。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1215513334/91
インターネット関連のメディアには回答できない毎日新聞英語版の検索エンジン拒否で 毎日新聞は相手によって答えを変えるのか? とも思ったが相手の言う事にも一理あるのでニュースという事ではどうですか?と 相手に返答したところ思いもよらない返事が返って来た インターネット関連のメディアには回答出来ない理由はない インターネット関連のメディアには回答出来ない予想外の返答に思わず筆者はなぜですか?聞き返したするとさらに想像を 絶するような答えが返って来た例の広報担当者はこう言い放ったのだ理由はない 果たしてこれが数百万部も発行している大新聞の答えなのだろうか? 答えたのは社長室の広報担当者なのである会社を代表して 答えているのである筆者はあぜんとしてしまい一瞬言葉に詰まってしまった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 525 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s