[過去ログ] 国公立大学を無償化してFランク私大は全廃すべき [無断転載禁止]©2ch.net (146レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 真紀子 2015/12/22(火) 14:01:08.06 ID:XnDA09nK(1)調 AAS
政府は、財政難を理由に国公立大学を統廃合したり、授業料を値上げする一方で、
私立大学を乱立させ、助成金をばら撒いている。天下りと金儲けが目的だろう。
実際、Fランク私大は、与野党政治家・官僚・マスコミ関係者の天下り先となっている。
血税を使って、勉強する気のないバカを助成するくらいなら、
経済的な事情で大学に行きたくても行けない優秀な子を助成すべきだ。
そしてFランク私大は全廃して、バカは高卒で就職させるべきだ。
バカ大学に行っても、まともな会社からは大卒扱いされないだけで、本人が可愛そうなだけだ。
2: 2015/12/22(火) 18:03:58.97 ID:ECvmtwnH(1)調 AAS
【教育】大学、壊滅的不況期突入か…18歳人口半減なのに大学数倍増という悪夢 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:bizplus
3: 2015/12/22(火) 18:48:55.00 ID:IFA9jaPi(1)調 AAS
マスコミ人による大学への天下りを糾弾しよう
2chスレ:mass
4: 2015/12/22(火) 19:32:38.69 ID:uFAtnMnF(1)調 AAS
【就活の現実】中下位校で人気大手を狙うのは時間のムダ
外部リンク:nikkan-spa.jp ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
5: 2015/12/22(火) 20:51:22.86 ID:8yiUbNQW(1)調 AAS
名古屋大学理学部の殺人鬼の大内万里亜、早稲田大学の小保方晴子(笹井芳樹自殺)、
福井大学の前園泰徳(菅原みわ殺害)、中村桜洲(高野山大学の中村本然)こういう事件を見ると、
教育って無駄www
6: 2015/12/22(火) 21:00:59.73 ID:82/WpJql(1)調 AAS
【4年生大学の数】
日本(人口1億2千万)・・・約800大学
韓国(人口4800万)・・・約180大学
中国(人口13億)・・・・・約1800大学
フランス(人口6500万)・約80大学
ドイツ(人口8200万)・・約370大学
イギリス(人口6100万)・約320大学
日本の大学の数はまさに異常そのもの
アホの文科省はどんどん新設大学を認可していったから、このザマ。
定員割れは日本人の税金を投入して「外国人留学生10万人計画」という全く達成する可能性がない絵空事の計画で補填するというマヌケぶり
『日本の将来は外国人留学生ではなく日本人学生への手厚い支援が築く』
欧州のドイツ・フランスはほとんど国立&州立大学である
またイギリス・アメリカの大学は日本と違い世界中から秀才が集まる
馬鹿と中国人しかいない日本のFラン・Eランの私立大学は
全て廃校にして日本には500大学もあれば十分
今の私立大学の3〜4割を潰せばいいのだ
7: 2015/12/22(火) 22:17:35.46 ID:7SL5quPv(1)調 AAS
Fランク大学に流れている助成金を一流国公立大学にまわせ
8: 2015/12/23(水) 02:06:55.90 ID:JUYCkYic(1)調 AAS
自民党・義家弘介 女子中学生に結婚を申し込んでいた!
母校でもある北星余市高校関係者の元には、女子中学生をバイクやBMWに乗せ、頻繁に訪れていた。
「『塾生なんだ』といって、いろんな子を連れて来ました。ある日、義家君が『この子の親に結婚を申し込んだんだ。でも断られた』というので、
『中学生と付き合うなんて、やめなさい』と忠告したら、連れて来なくなった」
週刊文春2010年12月30日・2010年1月6日号(発売日:2010年12月22日)
画像リンク
画像リンク
;;;
9: 2015/12/23(水) 06:34:42.41 ID:+9Y8IIuu(1)調 AA×

10: 2015/12/23(水) 23:49:22.74 ID:vcR7WI3U(1/2)調 AAS
文系がやばい!フリーター率から見る文理の違い
文系・理系別フリーター率
大卒理系男子 28.10%
大卒理系女子 44.40%
大卒文系男子 56.70%
大卒文系女子 61.90%
芸術81.3%、福祉71.4%
人文・法・経・商は5割強
理・工は2割
医・歯・薬は1割
11: 2015/12/23(水) 23:53:36.34 ID:vcR7WI3U(2/2)調 AAS
普通科の学生や、文系の学生が就くと期待されている事務的な仕事や管理的な仕事の有効求人倍率は
それぞれ 0.29、0.39 倍と極めて低くなっている。それに対して理工系の学生が就くと期待されている
技術者系の職業では、ほとんどの職種において有効求人倍率が高い
12: 2015/12/24(木) 00:35:41.60 ID:s1tpBXBy(1)調 AAS
むしろ国公立がなくなればFランク大学が浮上するきっかけに
なるんじゃないのか?
13: 2015/12/25(金) 19:37:02.31 ID:/ziDI1H0(1)調 AAS
以前から思っていたのだが、Fランクという言葉も問題有りだよ。
ランクが高い学校でも研究の結果が出せない学校も多いだが、逆にFランクの学校でも結果を出している場合もあるのだが、企業側の日本人特有のブランド思考まる出しなんだが
14: 2015/12/26(土) 14:00:22.40 ID:myEDBfRK(1)調 AAS
中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だ
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
15: 2015/12/26(土) 14:39:17.81 ID:vUiiZw5Y(1)調 AAS
工業高校の就職は凄まじいですね。
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
アホ私立文系では大手なんて不可能に近いからな。
工業高校卒は院卒(工学研究科卒)の奴隷となりますが、私立文系の中小零細の営業マンよりはマシでしょう。
高卒で就職しようと思っています。
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
トヨタ自動車では大(院)卒採用レベルは旧帝大院卒理・工学修士の中でも特に優秀な者。
対して、高卒採用は工業高校トップレベルで可能です。では工業高校トップレベルで旧帝大に受かりますか?
ましてや、院まで言って周りからも「優秀な人間」と言われる者になれますか?
16: 2015/12/27(日) 13:03:53.06 ID:Pg0TlHGK(1)調 AAS
トヨタ持ち上げてくれるなんてありがたいな。
17(1): 2015/12/27(日) 19:31:57.70 ID:ywTlabrZ(1)調 AAS
高卒就職のメリット、デメリットを教えてください。
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
○高卒就職のメリット
1:企業の大卒採用基準と高卒採用基準が違うので、同じ企業(特に大企業・製造業)に就職するには高卒の方が有利。
例/一流大企業(製造業)の場合
*大(院)卒:一流大学院卒工学修士の中でも得優秀な者レベル
*高卒:工業高校等の成績上位者レベル
※地元の工業高校から毎年約100人ほどが大企業に就職している。(なんかずるいなあ…笑)
2:大学の学費が不要
3:大企業の高卒正社員なら生涯賃金が中小企業の大卒正社員より多い!
○高卒就職のデメリット
1:同じ企業内なら大卒と高卒で給料差がある。
2:転職の時に不利になる場合がある
3:地頭の差があるので仕方無いけど出世が遅れがち。
☆参考:生涯賃金・男性・転職無し・残業代含む・退職金含まず
大規模企業・大卒:3億0930万円
大規模企業・高卒:2億7260万円
ーーー
小規模企業・大卒:2億1520万円
小規模企業・高卒:1億9170万円
資料/独立行政法人労働政策研究・研修機構「ユースフル労働統計2013」
18(1): 2015/12/28(月) 02:25:52.70 ID:s/RYFKjh(1/2)調 AAS
>>17
残業代含むが気になるね。
大卒と高卒の残業時間の差で話が変わってくるからね。
19(1): 2015/12/28(月) 02:32:07.25 ID:s/RYFKjh(2/2)調 AAS
大学入試試験も問題有りだよなぁ。
工業高校から工業大を受けるのに工業のテストが無いというのも、おかしな話だよ。
普通科の学生が有利過ぎるだろ。
20: 2015/12/29(火) 19:56:04.05 ID:aCZFYDVI(1)調 AAS
大學を作り過ぎ大卒資格の価値が暴落している
外部リンク[html]:www.irodorian.com
高卒 = 大卒 < 専卒の時代
外部リンク:blogos.com
21: 2015/12/29(火) 20:08:10.78 ID:dM8CT6r3(1)調 AAS
大学生活
2ch板:campus
大学学部・研究
2ch板:student
22: 2015/12/29(火) 22:27:08.21 ID:UcK0381d(1)調 AAS
旋盤をつかえるとか溶接するとかテストをして合否
を決めるべきだよな。
23: 2015/12/29(火) 22:39:31.55 ID:yQ7n6OTW(1)調 AAS
京都の坊主大学が困るやんけ。
暴れるぞ。サヨクやし。
24: 2015/12/29(火) 22:50:06.80 ID:/GzMgsPY(1)調 AAS
大学学部・研究
2ch板:student
大学受験
2ch板:kouri
大学受験サロン
2ch板:jsaloon
大学生活
2ch板:campus
25: 2015/12/30(水) 01:05:24.20 ID:LAHDp9Rl(1)調 AAS
自費で勉強したいというやつにはさせるべきだろう。
だから、Fランには補助金停止するだけでいい。
国としてもそれ以上のことはできない。
ただそうすると、今の私立医学部や昔の芦屋大学みたいに、
医者や社長の息子の金持ちだけが行くことになるだろうけどな。
26: 2015/12/30(水) 07:36:24.27 ID:aSyXC8TV(1)調 AAS
Fラン商法だな。もうかる商売なんだろうな。
27: 2015/12/30(水) 11:04:07.27 ID:6fuL6Rcg(1)調 AAS
過疎板での布教活動はやめましょう
大学学部・研究
2ch板:student
大学受験
2ch板:kouri
大学受験サロン
2ch板:jsaloon
大学生活
2ch板:campus
28: 2016/01/04(月) 18:46:16.61 ID:u5c8lzse(1)調 AAS
大学進学率を下げよう!〜「Fの悲劇」をなくすために
外部リンク:blogos.com
29(1): 2016/01/05(火) 18:07:36.41 ID:QjK3aS72(1)調 AAS
>>19
でも普通科って何もスキルがないんだぜ?
その点、工業、商業科の高校生は専門分野を学んでるわけだからさ。
生徒よりも高卒を育てる新人教育がなってない企業側に問題ありだよ
大半の企業は在日だから仕方ないけどねw
30(2): 2016/01/06(水) 12:45:02.29 ID:tOpl5l+O(1)調 AAS
>>29
企業側よりも雇われる側にも問題はあるんじゃないのかな。
所詮は高卒=現業要員=工員という自覚が足りないんだよ。
外国のように、ホワイトカラーとは雲泥の待遇格差を甘んじて受け入れる覚悟がないからな。
何を勘違いしているのか、同じ正社員というだけで大卒ホワイトカラーと遜色ないような待遇を期待するから、いけないんだよ。
ブルーカラーなのだから、そこは自覚すべきなのにそれがない。そんなのでは新興国とのコスト競争に勝てないからな。
で、どこの企業もホワイトカラーと現業でも一部のみを正社員採用して、あとは非正規や請負・派遣などの非正社員でしのいでコスト競争に挑むしかない。
ブルーカラーは分不相応な高待遇を求めることを止めなければならないな。
31: 2016/01/07(木) 13:44:04.14 ID:HR9A4ndz(1)調 AAS
.
■ 2chスレ:eco
・
32: 2016/01/07(木) 17:40:35.22 ID:90HtGeJi(1)調 AAS
>>30
仕事しかしない人生ならそれで正解!
でも国民の三大義務を果たせないのは企業側に問題があるよ。
非正規は廃止にして低年収でも家庭を築けるような正社員待遇をしっかり構築するのが民間企業の役目!
日本人は冷たくなったと言われる象徴がお前みたいな人を見下す在日系だろ(笑)
まともなのは著名人と公務員だけって国にならないことを祈るわ
33: 2016/01/08(金) 14:56:11.32 ID:DtL7KOVV(1)調 AAS
夢も仕事も恋愛も手が届かない 韓国「七放世代」の絶望
外部リンク:news.yahoo.co.jp
34: 2016/01/08(金) 19:28:45.13 ID:j9L027/h(1/3)調 AAS
>>30
それ「南朝鮮」が一生懸命やってるけど、あれら調子良いかね?
財閥ですら最近赤字でヒイヒイ言ってる。
これって「内需」が不足でそうなってるんだがな。
35: 2016/01/08(金) 19:38:29.23 ID:/l8Gx39v(1/2)調 AAS
公務員や大企業正社員さまだけが潤うより良いだろ?
クビになる条件は同じになるわけだしな
36(1): 2016/01/08(金) 19:44:48.19 ID:j9L027/h(2/3)調 AAS
みんなで貧乏になりましょうってか(笑)
ロボコン0点
37(1): 2016/01/08(金) 20:17:48.49 ID:/l8Gx39v(2/2)調 AAS
>>36
なぜ、そんな曲解しかできない?
大企業も中小企業も正規も非正規も関係なく、働きの悪いものは会社側が退場宣告(クビ)にできるようにしよう、と言っているだけだ。
そもそも、この国は企業側に解雇制約を厳しく課し過ぎているのが問題なのだよ。
企業が解雇自由になれば、もはや大学名に関係なく「お試し」で人を雇うことがしやすくなる、これは企業にとっても雇って欲しい側にとっても好都合だろう
38: 2016/01/08(金) 20:48:41.19 ID:j9L027/h(3/3)調 AAS
>>37
なぜそんなお花畑の考えしかできない?すぐクビになる=年功は無し、年功がないと一生安く働かされるだけ。
今の非正規ってすでにそうなってないか?
韓国はもうそんなことになってるんだが、正社員でもすぐクビになるから人生設計が立たない。
結婚もできない、子供も持てない。
たとえエリートリーマンでも40歳過ぎて管理職になれないとクビなんで、(当然全員が管理職になれる訳がない)
いたし方なく始める自営業がむちゃくちゃ多い、多すぎて過当競争で食うや食わず。
39: 2016/01/08(金) 21:08:57.96 ID:TvG/A9Yg(1)調 AAS
それのソースなw
外部リンク[do]:mottokorea.com
こんなことになっていいんかね。
40: 2016/01/08(金) 23:11:17.21 ID:PtDAHWSW(1/2)調 AAS
それでは、現状(偏差値上位校への進学競争、新卒中心主義、適正年齢での就職が絶対)の改革は困難だ。
結局のところ、現状の是認あるいは小手先の改善にしかならない。
で、現状維持で 誰が最も得をするのか、ということになってしまうよ。
41(1): 2016/01/08(金) 23:39:24.84 ID:PtDAHWSW(2/2)調 AAS
改革をしないと、結局のところ 既得権を持っている者が得をする社会が継続することになるだけ。
で、その既得権を得ようとして、不正がまかり通ることにもなりかねない(不公正な入試制度や採用試験のコネ等)
そんな社会では、前例踏襲がメインになって、新しいことに挑むリスクを誰も取らなくなる。
この国が尻すぼみになるのは明らかだろう。
だから、あえて 能力の劣る人を抽出して放逐し、新たな人を招き入れる社会でなければならないとは思わないのか?
42: 2016/01/09(土) 01:13:11.10 ID:5pQjjHi0(1/2)調 AAS
思わない(笑)
じゃ改革して南朝鮮のようになりたいか?
南朝鮮では「新しいことに挑む人」は沢山居ないよ、儲からないと分かっていても自営業とか。
こんなん前例踏襲以外の何よ。
自由に首切りできるようになって、古臭い受験戦争にますます傾倒してんじゃん。
大体この国が尻つぼみでもいいんじゃないか?無理に移民を入れてガチャガチャになるよりも
静かに衰退のほうがまし。
43: 2016/01/09(土) 01:17:10.23 ID:5pQjjHi0(2/2)調 AAS
あと改革すればバラ色ってのも、小泉とかミンスの改革を見てどうだろうか?
改革が必ずしも良い方に行くとは限らない。
余計に悪くなることも歴史上沢山ある。
44: 2016/01/09(土) 09:01:07.53 ID:Ir2VfunL(1)調 AAS
>>41
>既得権を持っている者が得をする社会が継続することになるだけ。
>で、その既得権を得ようとして、不正がまかり通ることにもなりかねない
で、その美味しい「既得権」とやらは、具体的に何?
わざわざそんな不正するくらいだから、相当なことなんだろうねえ。w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 102 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s