[過去ログ]
【給付型】日本の奨学金制度は腐っている【貸与型】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
51
: 2014/01/13(月) 11:08:12.73
ID:rp9B9ea6(1)
調
AA×
外部リンク[html]:news.mynavi.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
51: [] 2014/01/13(月) 11:08:12.73 ID:rp9B9ea6 「金融事業化」する日本の奨学金制度 「返済できない若者」が急増 http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/bengo4/2013/02/post-146.html 「日本の奨学金制度は『金融事業化』してしまっている」と指摘するのは、奨学金問題に詳しい岩重佳治弁護士だ。 「欧米では奨学金とは給付型のことを指し、貸与型については『学資ローン』と呼んで区別している」と語り、 日本は本来の奨学金制度とは違う方向に進んでいると批判する。 ■返済に苦しむ人への「支払督促」が増えている 岩重弁護士によると、もともと奨学金事業を担っていた日本育英会から日本学生支援機構に引き継がれた2004年以降、 奨学金が「金融事業」と位置づけられ、その後、金融的手法の導入が進んだという。 奨学金に占める有利子の割合や民間資金の流入が拡大。 返済金の回収も強化され、2010年度からは返済が滞れば、滞納者として「全国銀行個人信用情報センター」に登録されるようになった。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1374116788/51
金融事業化する日本の奨学金制度 返済できない若者が急増 日本の奨学金制度は金融事業化してしまっていると指摘するのは奨学金問題に詳しい岩重佳治弁護士だ 欧米では奨学金とは給付型のことを指し貸与型については学資ローンと呼んで区別していると語り 日本は本来の奨学金制度とは違う方向に進んでいると批判する 返済に苦しむ人への支払督促が増えている 岩重弁護士によるともともと奨学金事業を担っていた日本育英会から日本学生支援機構に引き継がれた年以降 奨学金が金融事業と位置づけられその後金融的手法の導入が進んだという 奨学金に占める有利子の割合や民間資金の流入が拡大 返済金の回収も強化され年度からは返済が滞れば滞納者として全国銀行個人信用情報センターに登録されるようになった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 951 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s