[過去ログ] 【給付型】日本の奨学金制度は腐っている【貸与型】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
373
(1): 2014/12/08(月) 22:56:40.05 ID:VPf3VL87(1)調 AAS
>>372
また、同じことしか言えなくなったなw
お前は自民に投票する。
俺も自民に普通に入れるだけ。
374: 2014/12/08(月) 23:24:11.15 ID:Mx321v/X(1)調 AAS
奨学金の話はどうなったんだ
375: 2014/12/09(火) 05:03:42.41 ID:DV9H4WJj(1)調 AAS
馬鹿自営は結婚して子供を産めよ
いい年こいて2ちゃんで遊んでる暇があったら子育てしろ売国奴
376: 2014/12/11(木) 17:35:10.22 ID:X8eLtQJM(1)調 AAS
まあ、この国の行く末を決める選挙が日曜日にある。
この結果には有権者として国民は従わざるを得ないのだよ。
現段階では安倍氏への支持が高く、現政権が継続する可能性が高いと聞く。
そうなれば、公立学校の民間企業への運営委託推進で、教育公務員の身分既定の見直しなど、改革路線が続くことになる。

このことは覚えておくべきだろうね。
377: 2014/12/11(木) 18:23:36.27 ID:2elEsK6d(1/8)調 AAS
自営君は教員の地位が低下すればなんでもいいだけですし。

年収300万円 期間雇用 年功無し 身分保障なし

っていう外食バイトに毛が生えた待遇で集まる人間は自営君程度の人。
いやあ教育の先行きは真っ暗ですなぁ。
378
(1): 2014/12/11(木) 19:02:59.38 ID:4ObhAlWA(1/5)調 AAS
何を言おうと自民党が勝つんだからな。
自民党支持じゃなかったのかw?
379: 2014/12/11(木) 19:28:34.86 ID:SEbftScT(1)調 AAS
奨学金制度スレなのだが・・・
選挙が終わるまでは、どこも高度な情報戦すなぁ。
380
(2): 2014/12/11(木) 19:31:20.84 ID:2elEsK6d(2/8)調 AAS
>>378
第二自営君は頭がゆるいね。
自民が勝っても、何でもいきなり変わるのか?
俺は早く憲法改正やってほしいけどなww

今回安倍さんはミンスのタコの御蔭で事実上最強であったが、教育に関してはチョボチョボで
道徳を教科にするぐらいであったぞ。(正直あんまり興味ないんじゃない?)

じゃ第二自営は自営君の言うとおりに公立学校の運営委託がいきなり進むと思う?
これ国がいくら音頭取っても、「儲からないなら民間は参入しない」からね。

自営君のいうとおり「予算が無いから金を掛けない」なら人材は集まらずに事業にならんね。
彼奴のいう「新教員の待遇」は377の通り

お前やるか?これで?
非正規のままだぞ(笑)
381: 2014/12/11(木) 19:32:58.71 ID:SY4amCSD(1)調 AAS
どこが高度な情報戦なんだよ?(笑)
ただの愚痴り合いじゃねえか?w
382
(1): 2014/12/11(木) 19:54:05.12 ID:4ObhAlWA(2/5)調 AAS
>>380
待遇をうんと切り下げてその待遇で集まる教員で学校を回したらいい
それで不十分とか言うんだったら「自費で」私立でもどこでも行ったらいい。
これこそが真の自助。
383
(1): 2014/12/11(木) 20:04:44.69 ID:2elEsK6d(3/8)調 AAS
>>382
はい第二自営としては「大及第」の答えですねww
自営君と「全く同じことを言ってる」からね。
外食バイトのレベルの人材だけで、今時の学校って回ると思う?

真の自助?それなら....

お前も正規がやってる当てにならん労働組合などに文句言わずに
「自分でどこへでも行ったらいい」んじゃね?
自分で戦え(自費で好きにせいと言うのはそういうことだ)と自ら言ったんだ。今後守れよ。
384
(2): 2014/12/11(木) 20:16:03.17 ID:4ObhAlWA(3/5)調 AAS
>>383
> 外食バイトのレベルの人材だけで、今時の学校って回ると思う?
外食バイトレベルの人材でできることだけをすればいい。
それ以上のことがお望みなら自費でどうぞってことだな。

> 「自分でどこへでも行ったらいい」んじゃね?
> 自分で戦え(自費で好きにせいと言うのはそういうことだ)と自ら言ったんだ。今後守れよ。
ん?何を言ってるんだ?誰かと勘違いしてるか?
385: 2014/12/11(木) 20:19:34.47 ID:uBQjc2m9(1)調 AAS
とりま教師も政治家も腐ってるってことですね。わかります
386
(3): 2014/12/11(木) 20:21:50.13 ID:2elEsK6d(4/8)調 AAS
>>384
自民が勝ったらそうなるのか?
387
(1): 2014/12/11(木) 20:24:10.88 ID:2elEsK6d(5/8)調 AAS
>>384
じゃ?何で378のような、「前にお前は自民党と言ったじゃないか?」
というレスをしたの?
388
(2): 2014/12/11(木) 20:40:44.15 ID:4ObhAlWA(4/5)調 AAS
>>387
>>373あたりのやり取りのことだな、あれも俺だが、しかしまだ勘違いしてないかw?
389
(3): 2014/12/11(木) 20:52:36.46 ID:2elEsK6d(6/8)調 AAS
>>386
で?自民が勝ったらそうなるのか?
390: 2014/12/11(木) 20:53:43.20 ID:2elEsK6d(7/8)調 AAS
>>389
訂正>>386
  >>388
391: 2014/12/11(木) 20:54:20.83 ID:2elEsK6d(8/8)調 AAS
>>389
訂正>>386
  >>388
392: 2014/12/11(木) 20:56:40.05 ID:4ObhAlWA(5/5)調 AAS
>>389
自民が勝ったらその方向に行くことを期待したいね
自助を前面に打ち出す党だからやってくれるよ
393: 下記ツイッターをお気に入り登録のうえ毎日ご閲覧下さい 2014/12/11(木) 21:16:38.74 ID:ZpXjfGMD(1/2)調 AAS


■ミスター円こと榊原英資氏が自民党の大敗北を予測■

ブルームバーグより→ 外部リンク[html]:mobile.bloomberg.com

「自民党は、ほとんどの選挙予測を超える議席を失うだろう……
選挙結果は多くの者にとって大きなサプライズとなるだろう」

Twitterリンク:yoksig


■ミスター円こと榊原英資氏が自民党の大敗北を予測■

ブルームバーグより→ 外部リンク[html]:mobile.bloomberg.com

「自民党は、ほとんどの選挙予測を超える議席を失うだろう……
選挙結果は多くの者にとって大きなサプライズとなるだろう」

Twitterリンク:yoksig


394: 下記ツイッターをお気に入り登録のうえ毎日ご閲覧下さい 2014/12/11(木) 21:18:20.77 ID:ZpXjfGMD(2/2)調 AAS


2年前の自民党選挙公約 328項目中25項目しか実現できず│NEWSポストセブン

外部リンク:smar.ws

Twitterリンク:datsugenp


■ミスター円こと榊原英資氏が自民党の大敗北を予測■

ブルームバーグより→ 外部リンク[html]:mobile.bloomberg.com

「自民党は、ほとんどの選挙予測を超える議席を失うだろう……
選挙結果は多くの者にとって大きなサプライズとなるだろう」

Twitterリンク:yoksig


395: 2014/12/15(月) 18:11:02.02 ID:UMcEgPEp(1/2)調 AAS
>>380

>今回安倍さんはミンスのタコの御蔭で事実上最強であったが、教育に関してはチョボチョボで
>道徳を教科にするぐらいであったぞ。(正直あんまり興味ないんじゃない?)

いやいや、大事な政策を実現しているぞ。
構造改革特区限定ではあるが「公立学校の民間への運営委託を解禁」している。
さっそく、大阪と愛知の新設校で導入が決まっている。
ここで好成果が得られれば、一気に全面解禁になるのは自明の理。
金のない自治体は、教員人件費を切り下げたくて仕方がないし、財務省も国の負担を減らしたくて仕方がない。
民間企業なら、今の公務員教員の人件費の半分くらいでどんどん人を集めてくるだろうから、今自治体が学校一校運営する年間予算の3割減くらいの予算で、運営企業を募れば運営に手を挙げる民間企業が応募殺到するのは目に見えている。
公務員教員の高すぎる人件費を切り下げるために、運営委託を導入して「その浮いた金で、他のさまざまな行政の施策を充実させることができる(待機児童対策など)」・・・とPRすれば、世論の支持は得られるだろう。
別段、公立学校自体を廃止するわけじゃないのだからな。
要は「今の公務員としての給与金額を前提とした」体制を止めて、民間の賃金水準で集めた人たちだけでも十分公教育は可能ですよ、ということがアピールできれば良いわけだよ。
396: 2014/12/15(月) 18:19:03.94 ID:UMcEgPEp(2/2)調 AAS
副次的な産物として、「口うるさい日教組その他の教員組合」を葬り去れる、ということもある。
ブツクサ文句を言う人間は、民間企業なら労務管理のプロが「いろいろ手を尽くして、自ら辞めていくように仕向ける」ことをするし、現場教員のほとんどは「派遣社員」としての契約になるだろうから、「態度が悪いと契約更新はしませんよ」と一言言えばいいだけの話。
これだけでも「公務員雇用ではなく、民間企業を導入しての運営委託」の意味はあるわけだよ。
ちなみに、既存の塾・予備校以外に人材派遣業界もこぞって参入するだろうからな、いくらでも人は集められるのだよ。

恵まれすぎた「公務員雇用」という仕組み自体が消滅すれば、もはや民間の派遣社員契約でも非正規のパート契約(非常勤講師)でも「それしかない」のだから、そこで働かざるを得ない人が市場に溢れるわけよ。
397: 2014/12/16(火) 09:31:48.82 ID:EPJpTBrd(1)調 AAS
はい

いつもの

自営君w
398: 2014/12/16(火) 19:53:23.87 ID:rSbK7Wo4(1)調 AAS
>>ブツクサ文句を言う人間は、民間企業なら労務管理のプロが「いろいろ手を尽くして、自ら辞めていくように仕向ける」ことをするし、現場教員のほとんどは「派遣社員」としての契約になるだろうから、「態度が悪いと契約更新はしませんよ」と一言言えばいいだけの話。

そうやって自営君はライン工を首になりましたw
ここで見るにどう贔屓しても「理想的な労働者」とは言えんよな〜
中途半端な大卒だし、どうせここでいう事みたいな「小利口」なこと言うんだろうし。
確かに面倒でいらない人間だわ。

「職を譲った」(笑)ってのは、冗談にもならんよ。
399
(1): 2014/12/17(水) 09:04:03.60 ID:W5yEPSFq(1/2)調 AAS
↑ キミキミ、いろんなレスを混合してるな
ライン工も確かにやったが、クビになったわけではないぞ。
そりゃ、様々な職を経験しているからクビというか契約満了→次期雇用なしということもあったわな。
それはキミたちの中でもあるだろうが、講師なんかは日常茶飯事だろう。

で、職を譲った のは、非常勤講師をやっていたとき、私には契約継続の話が来たが同僚の同教科の講師にはなかった。
私は以前にも言ったように「頼まれたから、引き受けただけ」なのでそんなに執着もなかったから、「是非にと希望する人を優先してあげてください」と申し出ただけの話。
400: 2014/12/17(水) 09:08:05.18 ID:W5yEPSFq(2/2)調 AAS
中には「講師をするのは権利だから、新規のものよりも自分たちの次期契約を優先しろ」などという者たちもいた。
が、契約でやっている以上、任期が来たら「終了」は当たり前じゃないか。
この当たり前のことが捻じ曲げられるような社会を変えていくべきだ、と思っている。
この国の雇用制度はやはりおかしい、無能な人間や何度言われてても手を抜いたりするような人間は管理職の判断でどんどん排除していける社会にすべき。
401
(2): 2014/12/17(水) 10:14:48.48 ID:Edtqyom1(1/3)調 AAS
>>399
ライン工雇い止めが問題にならない社会って何がいいのかね?

自営君がお好きなアメリカでも「先任権」ってのがちゃんと有りまして、
企業が不振で雇い止めのときは、古い人が残る権利があるの。

自営君がそれでいいと思うのは勝手なだけ。
社会全体に押し付けるほどの大した考えでもないからさw
402: 2014/12/17(水) 10:23:56.59 ID:Edtqyom1(2/3)調 AAS
>>401
続き
要するに「かっこいいオレと同じようにしろ」ってことに帰着する訳で、
職に執着がある人も居てもいいし、執着が無い人はまたそれはそれの思想の自由なだけ。

で、現代社会では職が無くなるとやはり喰うに困る=犯罪をせざるを得なくなる=社会が不安定になり危険。
という事実の上でそういう労働者保護を施行してるわけさ。
403
(1): 2014/12/17(水) 10:56:43.14 ID:Edtqyom1(3/3)調 AAS
>>401
また続き。
自営君って賃貸に住んでるそうだが、そこにも「借地権」という既得権があるねw
お前の言い分なら店子にも、家賃滞納する奴やら、犯罪者やら、いろんなクズが居るわけだ。

でも「借地権」ってのがそういう弊害があっても店子の既得権として強力に存在している。
自営君は犯罪者でもないだろうし、家賃を溜めてもないから「借地権」など関係ないという訳ではない。
その既得権恩恵の傘下に居るんだよ。
404: 2014/12/17(水) 15:48:11.79 ID:+sP2ZMNw(1)調 AAS
またノライヌ自営が暴れてる

こんなところで遊んでいるくらいなら
婚活サイトにでも登録すればいいのに
405
(1): 2014/12/18(木) 10:56:17.97 ID:53pTqMNp(1/4)調 AAS
>>403
キミは物事の変化には疎いようだね。
すでに「定期借地(借家)権」という制度が新設されている。既存契約はそのままだが新規の契約はこちらが主流だ。
むやみやたらと既得権を主張させないような世の中に変わりつつある。
遅れているのは労働契約分野だが、こちらも徐々に変わりつつあるのはキミも判っているだろう。
企業が「必要なときだけ、できるやすく労働力を調達」できるような制度が取り入れられつつある。
ちなみに、既得権はある程度は意味を持つが「少数派に転落」すれば、それを打ち破ろうとする外野の圧力が強まる。
非正規雇用がこのまま増えて5割を超えたとき、「恵まれすぎの一部の労働者の既得権を奪おう」と一気につぶされていくのは明白だろう。
406
(1): 2014/12/18(木) 11:15:25.25 ID:xZulRFzc(1/4)調 AAS
>>405
それはゼロゼロ物件にある形態に過ぎないね。
大家も敷金礼金を取らない分、店子にも権利の一部を放棄してもらって良いかな?という「契約上」のこと。
契約期間内の大家側の都合による立ち退きは「タダではできない」のw
そこはやっぱり店子が強いし、それなりの保証をすることになるがね。
その辺は旧来の借地権がやっぱり生きてるのよ。
定期借地権=旧来の借地権は無効じゃない。

その辺の既得権は賃貸にいるアンタも持ってるの。
既得権など大抵の人間がなんらか持ってる訳。自営業の必要経費なんかその典型だ。
スポーツカーを「配達用」として経費で落とすとかなwこんなの訳が分からんって。
商用車なら意味が通るけどな。

自分だけ既得権と無縁で綺麗な人間と勘違いしないように。
407: 2014/12/18(木) 12:05:22.40 ID:53pTqMNp(2/4)調 AAS
>契約期間内の大家側の都合による立ち退きは「タダではできない」のw

そんなことはわかっている。
だがな、従来の借地権契約だと「相応に足る理由」がないと、借地人側からの契約更新申し込みを拒否できなかった。
が、定期借地権だと「期限切れです、出て行ってください」と問答無用で期限が来たら追い出せる。
ここは根本的に違うだろ?

>定期借地権=旧来の借地権は無効じゃない。

既存契約から更新時に定期借地契約への変更は強制できないが、そりゃプロのやることだ。
「おいしいえさを撒いて」定期契約へ持って行こうとはするだろうよ、保険のおばちゃんの発想と同じだww
408
(1): 2014/12/18(木) 12:08:50.99 ID:53pTqMNp(3/4)調 AAS
ま、こんなところにも「既得権にしがみ付こうとする」ことは「今後はできるだけさせないようにしよう」という政財界のお偉方の発想があるわけよ。
キミたちは「労働者は・・・・」という古臭い発想で対決を試みているのだろうが、もはや勝負にならない。
そもそも、労働者風情が「力で対決しよう」とするあたりが、時代錯誤も甚だしい。
409
(1): 2014/12/18(木) 12:16:14.10 ID:53pTqMNp(4/4)調 AAS
キミもいい年をした「大人」なんだろうから、もう少し「時流の流れ」を読もうと努力すべきだな。
グローバル化の流れは誰にも止められない。かつては先進国に居るだけで何かに付けて「アドバンテージ」があったものだ。
が、今は違う。労働力でさえもダブルスタンダード(賃金格差)はなくなる方向に向かうだろう。
程度の低い仕事に就く人の賃金水準は、そのうち途上国を含めた「グローバル基準」で統一されることになる。
今、分不相応に「貰いすぎている」立場が「痛い目を見る」のは避けがたいことだ。

その混乱が生じることを避けようとして今の政権与党が安倍氏を中心に「さまざまな規制改革導入=既得権の切り下げ・廃止」を図っていこうと努力しているわけだ。
そのことをきちんと認識すべきだろうな。
410: 2014/12/18(木) 12:38:10.61 ID:xZulRFzc(2/4)調 AAS
>>409
しょうがねえ教育してやるかw

>>既存契約から更新時に定期借地契約への変更は強制できないが、そりゃプロのやることだ。
>>「おいしいえさを撒いて」定期契約へ持って行こうとはするだろうよ、保険のおばちゃんの発想と同じだww

で?契約上はそうでも、借地権の根本は存在するがね。
保険のおばちゃん?急に底が割れたなw

>>そもそも、労働者風情が「力で対決しよう」とするあたりが、時代錯誤も甚だしい。

自営業40代300万円風情が物を知ってる振りしてもねえw
現実にその知識がなんら役に立ってない。
ここで幾ら威張っても、現実社会では相手にされない訳。

>>今、分不相応に「貰いすぎている」立場が「痛い目を見る」のは避けがたいことだ。

今稼げてないのはもっと下になり自営君は飢えるだけ。給料がグローバル(笑)になったら可処分所得も減るんだからw
その時は「税金を大して納めてない」んだから、救済だの権利だのと言わないようにな。
411
(1): 2014/12/18(木) 12:58:22.54 ID:xZulRFzc(3/4)調 AAS
>>408
>>ま、こんなところにも「既得権にしがみ付こうとする」ことは「今後はできるだけさせないようにしよう」という政財界のお偉方の発想があるわけよ。

日本は実にいい国だねw
貧乏人が「俺はお偉方と同じ発想」と言えるほど余裕があるんだからな。
412
(2): 2014/12/18(木) 17:21:29.22 ID:J9Xy9JOu(1)調 AAS
さてお立会いw

日本が自営流グローバルで、労働者の賃金が世界平均の賃金になったと仮にしてw
その時日本ってのはどういう地位に居るのか?
「世界で真ん中」ってことですわ。第二次大戦以前の日本にすら及ばない所に居るわけで、
正直「徳川幕府」時代より悪い。

その時に自営君の現在(世界第3位の内需国)でも300万円の自営業が繁盛するものでしょうか?
そんな日本の円の価値が今と同じでしょうかね?物価は同じであるはずも無い。
413: 2014/12/18(木) 17:40:27.63 ID:xZulRFzc(4/4)調 AAS
>>412
それ、昔聞いたことがあるんだけど。
「ビジネスチャンスだと思ってるんだけどな」
というお答えでした。

繁盛するそうです。
414
(2): 2014/12/19(金) 07:18:35.99 ID:/DfnLYXG(1/3)調 AAS
>>412
私は最悪、日本が「世界の真ん中以下」の自体も想定しておる。
現に敗戦直後はそうだったからな。こういう時代のことをきちんと学んでおけば、他人を出し抜いてでも生き残れる。
こういう時代こそが、人間の本性も現れやすいし、いままで散々綺麗ごと言ってきた人間の醜い本性が現れるというものだ。
415: 2014/12/19(金) 07:23:14.89 ID:/DfnLYXG(2/3)調 AAS
>>411
>貧乏人が「俺はお偉方と同じ発想」と言えるほど余裕があるんだからな。

そこがおかしいのではなく、中間層が「自分たちの既得権を守りたい」ということが先にあるから異様なのだよ。
なんだかんだいっても、まだまだ「自分は中間層、この既得権を守りたい」という人間が多いから、それが大きな声(のように聞こえているだけだが)になるだけの話。
物事の本質がきちんと見えているのは誰かということだろう。
416
(1): 2014/12/19(金) 07:27:49.19 ID:/DfnLYXG(3/3)調 AAS
>>406
>それはゼロゼロ物件にある形態に過ぎないね。

違う、きちんと勉強しなおせよ。
外部リンク[html]:tochi.mlit.go.jp

>定期借地権は、旧法借地と違い契約の更新は一切なく、確実に契約関係が終了する。

ここがこの制度の本質、君の言う「借地権の根本」なるものは「契約満了と共に終了し、既得権(継続使用権)は主張できない」点がポイントだ。
いい加減な知識で、したり顔で物事を語ると恥をかくだけだぞ。
417
(1): 2014/12/19(金) 08:17:24.53 ID:nDzcgPxs(1/5)調 AAS
>>414
敗戦直後に落とすのが「政治」がやることなのか?
そんなら政府なんかいらんよw

イギリスなんかを見れば分かるけど、「大英帝国」は無理でも
なんとか先進国に踏みとどまろうとしてるんじゃない。

新興国が伸びるのは、アメリカや日本が伸びたのと同じで止められるもんじゃないが、
その中で、国力をどうやって維持するかが政治であって。

今の日本に照らして「世界の真ん中(に賃金)になりましょう」で誰が支持する?
418: 2014/12/19(金) 08:22:11.55 ID:nDzcgPxs(2/5)調 AAS
>>414
と言うかw自営君って何か出し抜いてるの?
419: 2014/12/19(金) 08:29:54.94 ID:nDzcgPxs(3/5)調 AAS
>>416
個人の賃貸住宅の場合は「不良店子の確率が大きい」ゼロゼロ物件に多いタイプの契約と言ってるの。
420
(1): 2014/12/19(金) 11:14:16.20 ID:SEYdE8nu(1)調 AAS
>>417
決して敗戦直後に突き落とす必要はないぞ。
いくら貧乏人優遇を止めたところで日本にいる限り貧乏人だって先進国並みの豊かな生活は送れるぞ。
421
(1): 2014/12/19(金) 11:30:34.68 ID:nDzcgPxs(4/5)調 AAS
>>420
「世界の平均の給与」になったときって、もう現在の日本じゃないんじゃないか?
先進国やめてるってことだよ。

自営君が「敗戦直後はそうだったんだから」と言うもんでね。
そんなところまで落ちるのでいいなら、政治なんかいらねえなと言う話。
アベノミクスって「経済を立て直そう」って頑張ってるんでないんかね?
422
(1): 2014/12/19(金) 12:30:18.61 ID:O171GTlf(1)調 AAS
>>421
いやいや、それでも日本は先進国だよ
絶対的な基準で考えればな
わがままを言う人間は自発的にサバンナで理想社会を作ればいい
423
(1): 2014/12/19(金) 16:00:50.35 ID:nDzcgPxs(5/5)調 AAS
>>422
日本の労働者の賃金が「世界の全体の平均給与と同額」になったときに、
どうやって「先進国」に踏みとどまるのか、説明してみてくれない?

もう金が国にも民間にも無いんだから、技術開発にも金を掛けられなくなるけど、
そこはどうする?根性や工夫という精神論で解決できるのか?
424
(1): 2014/12/19(金) 16:05:01.98 ID:ndpEY2OX(1)調 AAS
>>423
金持ちは世界トップレベルで金を持つようにするんだから金持ちが技術開発など引っ張ればいいだけ
労働者の賃金がうんと下がっても日本にいる限り依然先進国の生活だ
絶対的な基準で考えればな
現代の日本は先進国の社会だからそこで生存しているだけで先進国の生活だ。
425: 2014/12/19(金) 17:30:36.59 ID:PSdF5h9g(1)調 AAS
なんでこう自営は高慢なのか
自尊心が肥大化する病気か、危険ドラッグでもキメてるのか
426
(1): 2014/12/19(金) 18:17:51.90 ID:q6Rx8YXh(1/3)調 AAS
>>424
>>労働者の賃金がうんと下がっても

どのぐらいの賃金を想定してます?
427
(3): 2014/12/19(金) 18:28:00.12 ID:I8FgrNvW(1/4)調 AAS
中産国って平均年収130万円ぐらいであるはず。
そのザマに日本がなったとき、円相場ってまさか1ドル=120円なんてことはないなw

300円にはなってるサw卑近な例だが牛丼1000円程度にはなるねw
年収130万円では牛丼もうっかり喰えないなw

この惨状が絶対的派な基準で先進国の生活なのか?
428: 2014/12/19(金) 18:29:25.65 ID:I8FgrNvW(2/4)調 AAS
>>427
訂正「絶対的派」×
  「絶対的」○
429
(1): 2014/12/19(金) 18:56:23.71 ID:eWXRHKHe(1/6)調 AAS
>>426
>>427の言うような年収130万に下がっても、だな。
年収20万に下がってもなお先進国の生活だ。
現代の日本は文化的社会だからそこで生存しているだけで文化的生活だ。
430
(1): 2014/12/19(金) 19:04:33.16 ID:eWXRHKHe(2/6)調 AAS
>>427
日本に暮らして実際の生活環境が途上国並みなんてありえないから。
ソマリアに図書館があるか水道やトイレの完備された公園があるかw
431
(1): 2014/12/19(金) 19:46:47.00 ID:q6Rx8YXh(2/3)調 AAS
>>429
労働者の賃金が20万円になって日本国って税収をどうする?
1000兆円の借金の返済に詰まってデフォルトでしょうよ。

図書館や公園の維持整備ってどうするの?どこからカネがでるのかな?
432
(1): 2014/12/19(金) 19:54:06.56 ID:eWXRHKHe(3/6)調 AAS
>>431
なに、富裕層がもっと富裕になれば簡単に元が取れるさ。
433
(1): 2014/12/19(金) 20:01:03.32 ID:I8FgrNvW(3/4)調 AAS
>>430
中産国なら普通に図書館や水道トイレつきの公園はあるよw
中産国って何処を想定してる?
で、中産国の暮らしになるんだけど。

ソマリアは内戦中の無政府国ですが?
恥ずかしくない?
434
(1): 2014/12/19(金) 20:23:09.34 ID:eWXRHKHe(4/6)調 AAS
>>433
はいはいその水準も高度浄水処理とか日本並みなんですねw
どうせ途上国の上澄みのまれな例外のインフラ水準が日本を上回ってるとか言うんだろうけど
435
(2): 2014/12/19(金) 20:29:56.20 ID:I8FgrNvW(4/4)調 AAS
>>434
はー?誰がそんなこと言ってるのか?大丈夫か?
ま、中産国程度に年収が落ちた時の話で「ソマリアに図書館があるか?」という御仁だからしょうがないな
436: 2014/12/19(金) 20:39:11.53 ID:eWXRHKHe(5/6)調 AAS
>>435
何を言ってるんだ?話が噛み合ってないぞw
437: 2014/12/19(金) 20:49:04.51 ID:eWXRHKHe(6/6)調 AAS
>>435
その中産国とやらでは高度浄水処理とか日本並みなんですねw
どうせ途上国の上澄みのまれな例外のインフラ水準が日本を上回ってるとか言うんだろうけど
438
(1): 2014/12/19(金) 21:14:19.57 ID:q6Rx8YXh(3/3)調 AAS
>>432
具体的に富裕層がどうなったら他の労働者が年収20万円でも元が取れるのかな?

具体的な数値を提示してみてよ。

現在の富裕層ってのが、これこれで、こうなったら元が取れるとね。
439
(1): 2014/12/20(土) 20:00:05.09 ID:579/jfmY(1/2)調 AAS
>>438
人口比一割の富裕層が年収一億になってそれ以外の人間が年収20万になっても元が取れる
440
(1): 2014/12/20(土) 21:08:43.54 ID:eoBax3m5(1/2)調 AAS
>>439
年収20万円の人間はどうやって生活するの?
441: 2014/12/20(土) 21:11:58.00 ID:kGbKkpah(1/2)調 AAS
それじゃ税収上がらず
日本が破たんすることは前提なのだが
442
(2): 2014/12/20(土) 21:17:22.77 ID:579/jfmY(2/2)調 AAS
>>440
残飯でも食って暮らしたらいいんじゃね?
人間食べるだけなら月二万もあれば十分
443
(1): 2014/12/20(土) 21:52:35.94 ID:eoBax3m5(2/2)調 AAS
>>442
9000万人以上がそういう生活でどこから残飯がでるのか?
444: 2014/12/20(土) 22:11:46.47 ID:iN//TcWJ(1)調 AAS
>>442
お前、単なる基地外w
445: 2014/12/20(土) 22:30:51.50 ID:kGbKkpah(2/2)調 AAS
自営って何
親の遺産で生きてるの?

なんで年収300万で選民気取りなのw
446
(1): 2014/12/21(日) 00:42:19.66 ID:WSs0Qp/P(1)調 AAS
>>443
日本中にいくらでも休耕田があるんだから休耕田でも耕せばいいんじゃね?
447
(2): 2014/12/21(日) 01:40:14.22 ID:AMjsQBYs(1)調 AAS
>>446
9000万人が農夫かよw
お前の先進国って面白いねえ。

お前ココに来るの2000年ぐらい早いな。
448: 2014/12/22(月) 09:54:28.76 ID:l0MvcEPQ(1)調 AAS
つーかここに来る教員叩きって、どれだけ富裕層万能論なんだろうかねw
富裕層=会社経営でもないしな。会社経営としたって労働者がある程度でないと
会社成り立たないし。

「義務教育は2週間でいい」に到っては苦笑い以外ない。ひらがなも怪しいぞw
それを会社が教育するんかねw
449: 2014/12/22(月) 11:48:31.29 ID:mIDM4o0U(1)調 AAS
>>447
あるいは炊き出しを現物支給すれば非常に安価に食料を与えられる
450
(1): 2014/12/22(月) 17:05:50.57 ID:qm6osWbI(1)調 AAS
中間層は居ても良いが、この国の現状は異様過ぎる。
この層をもっと縮小すべき。
待遇に恵まれなくても、感謝の気持ちを持ってまじめに懸命に文句を言わずに働く人たちこそが望まれている。
「ここを追われたら、もう今以上の待遇は望むべくもない」ような環境で労働者を競争させれば、労働者の能力を最大限に引き出せ、生産性は向上できる。
資源のないこの国では、このようなやり方で労働集約性の高くかつ人件費水準を抑えることでしか競争できない。

振り返って、今の中間層は中途半端に小金を持っているから、職業への使命感が欠如している。
この中間層を解体して、まじめに働かないと生きていけないような立場に追いこむことこそがこの国が生き残れる正しい道筋である。
451: 2014/12/22(月) 18:34:15.26 ID:89oTQbGX(1)調 AAS
>>450
>>待遇に恵まれなくても、感謝の気持ちを持ってまじめに懸命に文句を言わずに働く人たちこそが望まれている。

グローバル正体見たり共産党。
貧乏でも共産革命の理念だけで、喜んで働けっていうスローガンと何か違うのか?

資本家や共産党指導者が「安く働かせる為」にこういうスローガンを作るのは「既得権防衛」のためで仕方ないがw
これを貧乏人が喜ぶのは何処までマゾなんだと思うね。

幾ら喜んで働いても、カネは資本家や指導部のポッケに入るだけで貧乏人には回ってこないからだ。
452
(2): 2014/12/22(月) 23:14:16.59 ID:JKuirao+(1/2)調 AAS
共産党 ではないよ。 競争原理をきちんと導入しよう、といっているだけ。
競争がきちんと働くには、既得権が発生しないように常に市場を監視すべきだ、といっている。
私は 規制改革論者であるだけで、資本主義を是とする立場だ。
独占禁止法でも、巨大企業は分割対象 になるだろ、また新規参入者には既存業者との力関係を鑑みて「優遇」さえ行なう。
(航空会社や通信会社などの実例はキミだって知っているだろ)

特にこの国は労働分野での「既存正社員への保護規定」が一種の既得権になっているから、それを緩和すべきだといっている。
これは私の妄想ではなく、政権与党ですらその意向(解雇制約の緩和=解雇自由で金銭で解決、ホワイトカラーエクゼンプション、派遣雇用の無期限化などな)
があるのは明らかだろう。
世の中はこのように流れていくのと違うか
453: 2014/12/22(月) 23:29:21.63 ID:yfUDux9Z(1)調 AAS
↑このゴミ自営の参考レス群
2chスレ:edu
454: 2014/12/22(月) 23:36:44.85 ID:JKuirao+(2/2)調 AAS
はいはい 工作活動員 乙

ここのレスは「スレの議論の流れ」の中での発言なので、ここのレスを単発で抜き出しても無意味ということは常識なのですがね。
にもかかわらず、そんなことを繰り返しているのは「印象操作」であると看破できる。
本当に「醜い」根性ですなww
455: 2014/12/23(火) 00:19:01.65 ID:u8drPc/G(1/2)調 AAS
>>452
一番の既得権って誰が持ってる?
そこいらの教員や正社員か?財閥や指導部に決まってるんじゃないかねえ?

自営君はそこから逃げて、「財閥様=指導部様」のケツをなめまくって。
「俺は世の中が分かってる」と自分を誤魔化してるだけw

世の中が分かってる人間が年収300万円で長年居るわけが無い。

貧乏人の股から出てきた俺でもアベノミクスでの儲けが、もう2000万円以上になった。
自営君も儲かったよな?こんな一方方向の相場を「命掛けて見逃した」のか?
456
(1): 2014/12/23(火) 00:28:09.41 ID:u8drPc/G(2/2)調 AAS
>>452
競争原理なら各種の試験(高校や大学入試も当然入る)が日本にはちゃんとある。
日本では門地や人種で差別はされないよ。合格点を取れば資格が手に入る。
457
(3): 2014/12/24(水) 14:11:50.15 ID:AptBpnKa(1/2)調 AAS
>>456
この国で公平といえるものは、筆記試験と抽選だけだろ?
さすがに筆記試験のデータを改ざんまですることはまずない。
ところが、面接で操作はいくらでもできるシステムだろうが。
この前も某医学部入試で、高齢受験者に面接点数の操作の疑い(面接評価を異様に低くして門前払い)があったばかりだろ
今はもう公務員試験でも、人物重視とやらでいくら筆記で高得点とっても不合格はざらにある。
民間の企業への就職試験でコネがまかり通っていることはいまさらいうまでもない。
458: 2014/12/24(水) 15:16:56.25 ID:snndcz9/(1/2)調 AAS
>>457
じゃ456の言うとおりのスローガン(競争がきちんと働くには、既得権が発生しないように常に市場を監視すべきだ)で、
既得権が無いように現実的本格的に解決できると思う?既得権ってのは動物の世界にすらあるんだし。

医学部は職業訓練学校であるし、筆記が優秀でも50歳に入学されると正直困る。
その辺は奇麗事や建前をとぱらって、高齢者は不利になることがあります。と明示するべきだろうね。
入試の結果から察しろよwではいけない。
459
(2): 2014/12/24(水) 15:42:48.60 ID:AptBpnKa(2/2)調 AAS
かねてから言っているように、労働の流動化を図る施策を推進する ということだ。
一つの企業や職場に首尾よく就職できても、数年ごとに雇用契約の見直しを必須化することだ。
この国では、一つの企業に勤め続けることが美徳とされるようだが、モノは考えようだ。
自分の能力に自信を持って、もっと厚遇で迎えてくれるところを転々とする、ことを美徳とする社会もある。
というか、欧米ではこのような考え方が容認されている。
TPPはじめ、欧米の考え方がグローバルスタンダードである以上、
早く、年功序列や終身雇用中心の雇用制度を見直して、この国も早くグローバルスタンダードに合わせた社会システムに切り替えていかないと取り残されてしまうのではないのかな。
460: 2014/12/24(水) 17:10:26.02 ID:snndcz9/(2/2)調 AAS
>>459
>>一つの企業や職場に首尾よく就職できても、数年ごとに雇用契約の見直しを必須化することだ。

雇用契約の数年ごとの見直しの「必須化」ってのは、現在の憲法を廃止しないと出来ない。
思想信条の自由。選択の自由に抵触する。
461: 2014/12/24(水) 20:11:09.94 ID:aT4klLqZ(1)調 AAS
>>457
そんじゃあ公立教員を民間人にしても「この待遇(自営流300万円、非正規、年功なし)でいいから働かせてください」というのが殺到するなら
そこには利権が生まれて、コネやカネを使う奴が必ず出て、公平な採用ってのは永遠に不可能だな。

その時その時で都合よく主張を変えるなよ。
462: 2014/12/24(水) 21:02:14.85 ID:xahSf74V(1)調 AAS
>>459
そんなに日本式が気に入らないなら、日本から出ていけば?
463: 2014/12/25(木) 06:38:06.75 ID:LIC3v6Zc(1)調 AAS
>そこには利権が生まれて、コネやカネを使う奴が必ず出て

あるかもしれないな
だが、そこでまた権力闘争が起こって、その結果社会が動いていくものだ。
それはそれで望ましい社会だろう。
問題なのは「既得権は守られるべきもの」という固定観念ではないのかね。
464: 2014/12/25(木) 08:50:56.50 ID:Ld+t9a8c(1)調 AAS
それはまず資本家に言おうや。
それと自営君の持ってる既得権も放棄して範を示してからw
465
(1): 2014/12/25(木) 18:33:01.60 ID:mLFVSDNX(1/2)調 AAS
>>45
じゃ自営君の「誰もが知ってる私立大学」に合格したのも何だか怪しいということになるがw
裏口入学ってのは国公立ではまず無理。たとえ学長でも入試に首をあまり突っ込めないようなシステムになってる。

でも私立大学なら、はるかにやりやすいという事実は自営君の受験時代の「3流銭道私立医大」を見れば分かる。
466: 2014/12/25(木) 18:34:12.60 ID:mLFVSDNX(2/2)調 AAS
訂正
>>45
>>457
467
(1): 2014/12/26(金) 20:43:36.03 ID:lvk8V0h4(1)調 AAS
>>465
裏口 は確かにないだろう。
が、縁故 はあるだろう。文系の院なんかは限りなくその類だろうが・・・
また、OAなんかはその一つだろう。
ま、これは海外にもあるわな。OA入試申し込みの時点でOBの推薦状が必要だったりする。
468: 2014/12/27(土) 09:18:46.44 ID:aPATL7lU(1/2)調 AAS
>>467
だから「民間万能」みたいなことではないってことよ。
公務員が清廉潔白などと下らんことは言わないが、民間はコネカネについてはもっと腐ってるよ。

「文系の院」がそうだってのは、自営君に言われなくてもそういうコネが横行してる。
特に私立大学はそう。

自営君、意見が大分変わっちまってるの自分でわかる?
469
(2): 2014/12/27(土) 09:31:16.81 ID:ZB3BKsGm(1)調 AAS
>>447
9000万人が農夫とか言ってないぞ
農夫の給料も安くなるんだから食費も下がる。
これぞ日本型福祉。
470: 2014/12/27(土) 09:56:25.61 ID:dfZebofe(1)調 AAS
>>469
いつまでも言ってろよ馬鹿w
471: 2014/12/27(土) 12:45:23.21 ID:aPATL7lU(2/2)調 AAS
>>469
>>わがままを言う人間は自発的にサバンナで理想社会を作ればいい (422)

お前が先頭切ってサバンナに池(笑)
472: 2015/01/08(木) 13:19:59.88 ID:Cjd2726R(1)調 AAS
スカラネットからの繰越返還手続きってワザと面倒臭い仕組みにしてあるんだな
簡単に出来ると240回払いリボ複利がで儲けられんからか?
473: 2015/01/16(金) 23:50:07.11 ID:BuLkZCPb(1/2)調 AAS
【東洋経済】落ちこぼれの中国人留学生やニセ留学生を血税で優遇し、日本人大学生を冷遇する矛盾[07/31]
2chスレ:news4plus

現在、日本に中国からの留学生がどれくらい来ているかご存知だろうか?
なんと約9万人である。都内のコンビニ、居酒屋、ファミレスなどでバイトしている中国人店員の多くは、中国人留学生である。
しかも、彼らの多くが私たちの税金(政府の留学生支援政策)で、日本に来ている。

政府が投入している予算は、現在、年間約300億円。これが、留学生集めに使われている。
まず、国立大学の場合、国費留学生の授業料はほぼ無料である。私大なら3割限度の減免。
また、修士課程、博士課程、 研究生といった大学院留学生には、月額15万円〜15万3000円、
教員研修留学生にも月額15万2000円が支給されている。また、学部学生、高等専門学校留学生、
専修学校留学生にも月額13万3000円が。驚いたことに、日本語学校生徒にまで月額12万5000円が支給されているのだ。

さらに、渡航飛行機代(往復)まで出しているのだから、こうなると、あまりのことに唖然とするしかない。
(中略)
2008年、日本政府の「留学生30万人計画」が発表されて、その内容が明らかになると、
中国では一気に日本留学ブームが起きた。「こんなおいしい話はない」と、学生たちが日本大使館に殺到し、
2009年4月の留学ビザ取得率は前年同期より12%もアップした。
日本留学斡旋所も連日大盛況で、日本語学校は学生数が2倍になったところも出た。

独立行政法人日本学生支援機構によると、現在、日本には約14万人の留学生がおり、そのうち中国人は約9万人で、
じつに全体の70%近くを占めている。次いで韓国(約5%)、台湾(約4%)、ベトナム(約2.5%)の順で、
欧米圏からの留学生はわずかしかいない。つまり、「留学生30万人計画」といっても、
その実態はアジア人留学生ばかり、とくに中国人のための留学制度と言ってもいいのだ。

外部リンク:toyokeizai.net
474: 2015/01/16(金) 23:51:41.40 ID:BuLkZCPb(2/2)調 AAS
【ZAKZAK】留学生30万人計画=国民の血税で中国工作員を援助する矛盾、留学生の75%は中国・韓国出身、月額25万円支給される場合も[6/29]
2chスレ:news4plus

 日本人が日本の大学などに通う場合、奨学金を借りれば卒業後は返済の義務を負う。現在、学部
学生の半数以上、大学院博士課程では65%がこの奨学金制度を利用し、200万円以上もの借金
を抱えて社会人デビューする。就職氷河期が続くなか、奨学金返済に困る卒業生も増加している。

 一方、昨年度、国費留学生の「研究留学生」には月額15万円、教員研修留学生には15万2000円、
学部留学生(5年)や高等専門学校留学生(4年)、専修学校留学生(3年)には月額12万3000円の
奨学金が「支給」されている。

 しかも国立学校に関しては学費免除、私立大学は文科省負担でその負担額は11億4200万円。
渡航費用も日本政府が航空切符で負担のうえ、渡日一時金2万5000円を支給、給付期間もそれ
ぞれ在学期間プラス1年分の日本語習得期間分が入っている。

 私費留学生学習支援金制度では、月々8万5000円が受給され、ヤング・リーダーズ・プログラム
留学生に至っては月額25万5000円が支給される。いずれも滞在中は国民健康保険に加入し、
本人3割負担だ。

 「グローバル30」によって、2011年度で留学生は13万8000人に達し、国費留学生に197億円、
私費留学生に72億円、短期留学生に13億円、さらに学費として文科省が負担する分を合わせると、
合計293億円以上もの国民の税金がバラまかれている。

 そして、留学生のなかで中国と韓国の出身者が75%を超えている。尖閣諸島に領土的野心をあら
わにし、竹島を不法占拠し続けるような国々を、どうしてこれだけ優遇するのか。日本は毎年35億円
以上の負担を加算し続け、グローバル30の最終目的である留学生人口30万人となる2020年には
約610億円を超えて膨れ上がる。
475: 2015/01/17(土) 10:16:00.09 ID:bhDzs898(1)調 AAS
海外の在日の子孫に30年送金し続けてきたジミントウ

ソース 厚生労働省公式ホームページ
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
子ども手当は在日外国人の子どもが海外に居住する場合にも支給されるのですか。

児童手当では、過去30年間にわたり、日本人の海外に居住する子どもと同様、在日外国人の子どもが海外に居住する場合にも支給されておりました。

平成22年度の子ども手当においては、その支給要件を踏襲しましたが、その確認の厳格化を図りました。

また、平成23年度以降の子ども手当については、子どもにも日本国内居住要件を課すことを検討します。
476: 2015/01/18(日) 10:15:17.01 ID:okJmcxrS(1)調 AAS
田母神俊雄 @toshio_tamogami 9月7日

いま中国、韓国からの留学生に毎月14万2500円の奨学金が支給されます。
また授業料も国立大学は免除、私立大学は文部科学省負担ということで、
彼らは大変優遇されています。医療費の80%、日本に来るとき、帰るときのの飛行機代
も日本負担です。住宅手当も出ます。日本人大学生が可愛そうです。
477: 2015/01/28(水) 18:55:21.98 ID:J3pXdCaR(1)調 AAS
奨学金は学生特有の甘えたこと言ってる奴多い
俺は今は後期研修医だけど学費、生活費、教科書、交友費の全部を勤務を条件にした給付型の奨学金で賄ってたよ

あるべき人には給付型の奨学金も沢山ある

大した大学じゃないなら借金してコツコツ返すのが正論だと思う
478: 2015/02/10(火) 21:49:13.66 ID:paalLtzK(1)調 AAS
【社会】奨学金返せず自己破産、40歳フリーター月収14万円「283万円払えない」 ★3 [転載禁止]��2ch.net
2chスレ:newsplus
479: 2015/02/11(水) 00:30:42.83 ID:uj7UY8Qy(1)調 AAS
【東洋経済】落ちこぼれの中国人留学生やニセ留学生を血税で優遇し、日本人大学生を冷遇する矛盾
2chスレ:news4plus
【ZAKZAK】留学生30万人計画=国民の血税で中国工作員を援助する矛盾、留学生の75%は中国・韓国出身、月額25万円支給される場合も
2chスレ:news4plus

中国人留学生の犯罪まとめ
2chスレ:ms

【国内犯罪】日本で急増する詐欺販売サイト、振込先口座の9割が中国人=大半が留学生・技能実習生名義[01/21]
2chスレ:news4plus
【国内】中国人留学生の指導、大学に要請=ネットバンク事件加担指摘−警察庁[08/01]
2chスレ:news4plus

中国人の生活保護不正受給まとめ
2chスレ:ms
480
(1): 2015/02/25(水) 18:09:15.93 ID:caiLta4Y(1)調 AAS
奨学金制度などこれ以上充実させる必要はない
通信制を拡充していけばいいですね。
・各自の空き時間や経済状況に応じて進められる。
・通学時間、通学費用、下宿費用が必要ない。
・施設費や人件費を抑えられ、学費を安価にしやすい。
・理解度が低い部分を何度も受けられ、各自が基礎を理解してから応用に進めるので成果が高まりやすい。
481: 2015/04/01(水) 19:53:55.36 ID:xbXsskrz(1)調 AAS
【教育】返済不要の奨学金「創設検討を」 文科省有識者会議が提言 [7/28]
2chスレ:newsplus

 大学生向けの奨学金制度のあり方を議論してきた文部科学省の有識者会議
(主査・小林雅之東京大教授)は28日、国としては導入していない返済不要の
「給付型奨学金」について、「将来的には創設に向けての検討も進めていくべき
だ」とする提言をまとめた。

 国の現行の奨学金は全て大学卒業後に返済する「貸与型」で、給付型を設け
ていないのは先進国では異例。経済的に困窮する世帯の子供の大学進学率が比
較的低いことから、提言は「家庭の経済的状況が進路選択に大きな影響を与え
ている」と給付型の必要性を訴えた。

 最大の課題は財源で、試算では対象者を成績優秀で経済的に厳しい学生(約
6万3千人)に限った場合で年380億円かかる。主査の小林教授は「将来的には
生活保護の受給世帯減少や労働力向上などの効果が見込める。課題は多いが議
論を進めるべきだ」と話した。

 一方、貸与型の奨学金を卒業後に返済できない人が約33万人いる問題を受け、
より返済しやすいよう卒業後の年収に応じて毎月の返済額が変わる制度の新
設も提言した。同省は2018年度からの導入を目指し、システム改修費などを15
年度予算の概算要求に盛り込む。
日本経済新聞 2014/7/28 21:46
外部リンク:www.nikkei.com
482: 2015/04/02(木) 20:40:27.95 ID:EgmzkxXj(1/2)調 AAS
>>480

>通信制を拡充していけばいいですね。

あと「放送大学」もある。
いまや修士はおろか博士課程まである。
「実習」や「実技指導」だけスクーリングすることで、ほとんどの通学課程は必要なくなる。
その分、社会に出て「地道に労働に励む」ことが国益にかなう、というものだろう。
483: 2015/04/02(木) 22:15:14.87 ID:1jUh8cRb(1)調 AAS
放送大学で免許取れるようにしないとな
484: 2015/04/02(木) 22:29:06.86 ID:EgmzkxXj(2/2)調 AAS
それは以前から疑問には感じているがな。
上進(1種→専修)はできるのだけどな。

ま、そこは「通信制」があるから問題なかろう。
放送大学で「目一杯単位を修得した上で」教職課程のある大学の通信制課程編入という「裏技」もあるわな。
485: 2015/04/08(水) 18:48:27.63 ID:I9bZwVZh(1/2)調 AAS
557 可愛い奥様@転載は禁止 2015/04/04 15:15:59
>あしなが募金、震デレラ菅原さ>ん絡みでも名前出てたね
>遺児たちには申し訳ないけど、>もう特亜の集金団体にしかみえない

510 名前:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ [sage] :2015/04/04(土) 12:20:14.04 ID:hBcdPYcn0.net
449 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/04/01(水) 04:52:19.61 ID:bZ9fJs+X0
中曽千鶴子     @Jeanne_otsuru

これはおもしろいw真実に近いかも
韓国のニュース専門のTV局が、日教組、
徳島県教組の事をニュースでとりあげてるんだけど
「徳島県教職員組合」の事を
「朝鮮総連系列教職員組合」と報道してるw 

?? ? '?? ??' ?? ?????
外部リンク:mbn.mk.co.kr
外部リンク:twitter.com

512 名前:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ [sage] :2015/04/04(土) 13:37:00.53 ID:yh6KPzulO.net
>>510
え!それだと

たしか、あしながの募金の半分の一億円は徳島教組に渡ってる。

朝鮮学校への寄付100万がフェイクで一億が朝鮮系教組に渡ったて事になるよ。

ヽ(*`Д´)ノ募金詐欺じゃん!
486: 2015/04/08(水) 18:51:23.81 ID:I9bZwVZh(2/2)調 AAS
母見捨てた震災スピーチ 震デレラ 菅原彩加さん★8 [転載禁止]・2ch.net
外部リンク:hello.2ch.net...d.cgi
487: 2015/04/08(水) 19:11:11.61 ID:AP9//Ys9(1)調 AAS
↑だからネトウヨは鼻つまみ者
488: 2015/04/26(日) 19:43:01.71 ID:UQQ3Gtin(1)調 AAS
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
489: 2015/04/29(水) 13:36:48.81 ID:p+y7x3+P(1)調 AAS
【売国奴】安倍晋三、日本の大学生には支援しないのに、米国の私大に各500万ドルあげる [転載禁止]©2ch.net [124719545]
2chスレ:poverty
490: 2015/04/29(水) 14:51:10.62 ID:xvPqsp+l(1)調 AAS
>日本の大学生には支援しないのに

「嘘を平然というのは」駄目だな
491: 2015/05/04(月) 04:12:51.47 ID:6HwMRaml(1)調 AAS
学生支援機構は2016年から奨学金返済延滞者の割合を学校ごとに公表する。
要するに、大卒としてまともなとこへ勤務してたら、奨学金返済延滞しないから、
返済延滞割合からポンコツ卒業生の割合を推定することができる。

名付けて、ポンコツ指数

はっきりわかんだねw
492: 2015/05/04(月) 16:09:27.44 ID:L+IBeocu(1)調 AAS
いい傾向じゃないか。
「借りたものは返す」は当たり前のこと
それが出来ていないわけだから、教育機関である大学の責任追及も当然だ。
大学名公表程度ではまだまだ生温いな、補助金カットまで行なうべきだな。
493: 2015/05/04(月) 18:16:59.84 ID:wRrv6GT1(1)調 AAS
当たり前のこと(奨学金を返す)を「やっと一つ」やっただけで随分と偉そうな自営君でした(笑)
494
(1): 2015/05/04(月) 20:48:53.88 ID:g8XKC+dm(1/2)調 AAS
高校・大学は金を持っている者に対する道楽のようなもの
貧乏人を甘やかすとつけ上がる

学歴がなくて職業選択の幅が狭まるかもしれないがそれは自己責任の問題
行政に救いを求めるな
495: 2015/05/04(月) 20:50:31.17 ID:iio7cM62(1)調 AAS
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
496
(1): 2015/05/04(月) 21:33:53.62 ID:xD3KJd1N(1)調 AAS
>>494
戦前生まれの方ですか?
497: 2015/05/04(月) 21:46:30.69 ID:XZgCxQ3o(1)調 AAS
学歴ない奴に限って妙なコンプ持ってるからなぁ
まぁ、逆の立場なら分からんでもないけどw
498: 2015/05/04(月) 23:17:41.23 ID:g8XKC+dm(2/2)調 AAS
>>496
れっきとした戦後生まれだが?
499
(1): 2015/05/05(火) 00:16:48.83 ID:Y6BFSqGa(1)調 AAS
このセリフを吐く奴が
大卒でありながら、いい年こいて年収300万の独身小梨の
UR賃貸に住む車も持てない2ちゃん遊びをボランティアだと言い張る
自称自営業者だから手に負えない

一番の失敗作が自分だという自覚はあるんだね
1-
あと 503 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s