★世間に今の小学生の実態を知ってもらうスレ★ (599レス)
上下前次1-新
1(3): [age] 2007/02/18(日) 10:45:37 ID:sZQ8xANA(1)調 AAS
小学校で勤務されている先生方よろしく。
民間出身で教師になったけど、昔の小学生との違いに驚愕しました。
世間には学歴等を根拠に教師が無能であると思っている人も多いので、
今の状況では一概にそうとは言えないという事実を発信しましょう。
世間と小学生についての認識を共通にしてからのほうが、教育の将来に向けて
建設的な議論ができると思います。
473: 2015/01/26(月) 22:22:20.73 ID:csrxFzYd(1)調 AAS
【調査】 親が高所得ほど子どもの成績良好・・・文部科学省
2chスレ:newsplus
1 : 影のたけし軍団ρ ★@転載禁止[] 投稿日:2014/03/28(金) 16:48:51.69 ID:???0
去年行われた全国学力テストの結果と保護者の所得や学歴を分析したところ、
所得などが高いほど、子どもの正答率も高くなる傾向にあることが文部科学省の調査で分かりました。
文部科学省は去年4月に行った全国学力テストの際に、参加した小学6年生と中学3年生の保護者のうち
およそ4万人を抽出してアンケートを行い、家庭の状況とテスト結果を分析しました。
保護者の所得や学歴を基に子どもを4つのグループに分けて比べたところ、
所得などが高いほどテストの正答率も高くなる傾向が見られたということです。
例えば算数や数学の活用力を問う問題では、所得や学歴が最も高いグループと最も低いグループとで
正答率に20ポイント余りの開きがありました。
一方、所得などが最も低いグループで正答率が上位4分の1に入っていた子どもを調べたところ、
幼い頃に絵本の読み聞かせをしたり、新聞や本を読むよう働きかけたりしていると答えた保護者が多かったほか、
毎日、朝食をとるなど規則正しい生活をしているといった特徴があったということです。
分析を担当したお茶の水女子大学の耳塚寛明副学長は「家庭環境が子どもの学力に大きく影響し学力格差につながっているが、
家庭での取り組みが難しくても学校できめ細かく指導することで学力を伸ばすことはできる。
教員を増やすなどの対策のほか保護者の雇用の安定など社会的な支援策も必要だ」と話していました。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
474(2): 2015/01/27(火) 09:19:34.90 ID:Z/AcHBx1(1)調 AAS
毎月第1・第3日曜日は大人も子供もゲーム禁止にする「ノーゲームデー」呼びかけへ
2chスレ:newsplus
全く正しい。
ニッポン中の子供、若いものがゲームに夢中になり
外で生身の友人と遊んだりケンカしたり、生傷おって鍛えられたりする機会が激減している。
近視やひ弱な子供も激増、引きこもりコミュ障害も大杉
ちょっと叱られてケンカしてすぐ自殺
若いモンの忍耐力や体力、健康の衰退も異常なレベル。
恋愛もケッコンもしなくなり少子化ニッポンのマンパワー激減
すべては商業カネ儲け主義の
ゲーム中毒誘導の
ゲーム関連会社とマスコミカネ儲け主義の負の遺産
任天堂やSONYが
ニッポン衰退の諸悪の根源
万死をもってつぐなえ。
475: 2015/01/27(火) 11:26:37.11 ID:d2Z60DjQ(1)調 AAS
>>474
> 外で生身の友人と遊んだりケンカしたり
そういう経験を数多くして殺人を増やそうってことですねw
476: 2015/01/28(水) 12:51:13.69 ID:uQzuIlzp(1)調 AAS
>>474
すごいねえwそんなにゲーム業界に力があるなら、
日本の総理のごときは、毎回セガ(笑)から出てるんじゃね(笑)
477: 2015/01/29(木) 11:25:09.55 ID:gTZ40S4Z(1)調 AAS
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
画像リンク
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
・T 外部リンク[html]:s-at-e.net
・Zle 外部リンク[html]:s-at-e.net
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
478: 2015/02/05(木) 01:57:15.82 ID:84Hd8J3n(1)調 AAS
【社会】鉄パイプで殴る小学生…大阪の深刻ないじめ問題、主導すべき市教委は通報を無視
2chスレ:newsplus
479: 2015/02/09(月) 14:49:34.95 ID:qd/1yH7Z(1)調 AAS
【神奈川】児童の頬を叩いたり、床に落としただけで起訴されるなんて…男児を負傷させた小学教諭の起訴に関係者から戸惑いの声
2chスレ:newsplus
1 : そーきそばΦ ★@転載禁止[] 投稿日:2014/03/27(木) 01:16:55.03 ID:???0
男子児童のほおをたたくなどしたとして、小田原区検は24日、暴行の罪で、開成町立開成小学校の男性教諭(29)=小田原市在住=を略式起訴した。
起訴状などによると、教諭は昨年10月1日午前、同校の廊下で小学6年の男子児童を抱きかかえた状態から
床に落としたり右ほおを平手でたたいたりした、とされる。
松田署は昨年11月、男子児童の首などに軽傷を負わせたとして、同教諭を傷害容疑で書類送検していた。
◆適正な指導法模索
「まさか起訴されるなんて…」。開成町立開成小学校の男性教諭(29)が暴行の罪で略式起訴されたことを受け、
同校の関係者らに動揺が広がった。県教育委員会は当該行為を体罰と認めながらも、「けがが認められない
事案での起訴は聞いたことがない」と指摘。教師の萎縮を懸念する声もあり、教育現場は「体罰根絶」を
再徹底する契機と捉えるとともに適正な指導方法を模索している。
ソース 神奈川新聞
外部リンク:news.kanaloco.jp
(続)
480: 2015/02/22(日) 19:36:38.77 ID:O7NoIqb7(1)調 AAS
【話題】 小学生の巨乳化が加速・・・Cカップ小学3年生によるペッティング事件も
2chスレ:newsplus
1 名前:影のたけし軍団ρ ★[] 投稿日:2013/10/28(月) 11:49:09.31 ID:???0
「小学生用のブラジャーは、ここ数年で売上を伸ばしています。子どもたちの発育がよくなったのが原因ではないかと」
百貨店の児童衣料品担当者は、驚きを交えてそう語る。ワコールなどの大手衣料品メーカーも
「初プチブラ」という小学生用のブラジャーを展開しており、製品の知名度とともに売上も増加中だという。
都内区立小学校の女性教師によれば、 「小学生市場を開拓したい下着メーカーの思惑以上に、
小学生の女児のムネが大きくなっている気がしますね。
私が担当している3年生のクラスでは女児18人のうち5人ほどがもうたしかなふくらみが出てきています。
となりのクラスでも同じぐらいそういったことが確認されていますし、実は2年生のクラスでもBカップ程度ムネが大きくなっている子が増えていて…」
女児での乳房発育は10歳からが平均だと言われており、それよりも早いものは「思春期早発症」という性ホルモンの分泌異常によるものだと定義されることもある。
先ほどの小学校では、親が子供の発育に関して無関心である児童などは、ブラジャーをつけずに学校生活を送るため、
周囲の生徒の親から「目立つから、なんとかしてくれ」と教師にクレームがつくケースもあるという。
「さすがに思春期早発症が増えているかというデータはまだありませんし、小学生の巨乳化が進んでいるというには、まだ早い。
ただ、現場にいる人間としては数年前よりも女児のムネは大きくなっていると感じますし、教師としては対策を立てねばならないとは思います」(同前)
またムネが発育していないにも関わらず「ブラジャーをつけたい」という児童も、一方では増えているという。
ローティーン向けのファッション誌などが、子どもたちに「背伸び」をさせている影響だと見られている。
だが、女児たちが実際に発育したり、ブラジャーをつけるなどの早熟性を高めることで、小学校の現場ではトラブルも起きているという。
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
>>2
481: 2015/02/23(月) 19:36:12.69 ID:6ogpUC6v(1)調 AAS
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
482: 2015/02/25(水) 14:44:15.71 ID:sYjlwboB(1)調 AAS
【話題】 いじめで集団レイプ、携帯で撮影 小学生の間でも
2chスレ:newsplus
いじめの解決の第一歩は「証拠集め」と言われる。学校や教師が頼りにならないなか、いじめ調査のプロも誕生した。
彼が見たのは、もはやいじめの範疇を超えた残酷な子どもたちの姿だった。
私立探偵の阿部泰尚(ひろたか)氏は、これまで多くのいじめ事件を解決してきた。
阿部氏によると、いじめの質も変化してきたという。
特定の生徒に対する継続的な暴力、中高生による100万円規模のカツアゲ、
中高生だけでなく小学生までが行う集団レイプ、女子高校生による援助交際強要などなど。
(中略)
阿部氏はこれまでに20件以上のレイプ事案を扱ったという。「事件は収束しても、被害者の心の傷は簡単に癒えることはなく、
解決とは言えない」と、その残酷さを強調する。レイプの低年齢化も著しく、小学生のレイプ事案にも何度も出くわした。
しかも6年生などではなくそれ以下の学年でも起きているという。
(抜粋)
483: 2015/02/28(土) 23:29:02.58 ID:Hy4LNyym(1)調 AAS
【京都】フォルダ名は「秘密の写真管理」…約30枚、「LINE」で小学生女児に裸の写真送らせる 容疑の男逮捕
2chスレ:newsplus
無料通信アプリ「LINE」で小学生の女児に裸の写真を送らせたとして、京都府警右京署は12日、
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、埼玉県春日部市大枝、無職、伊藤奨太容疑者
(26)を逮捕した。同署によると「そうなんでしょうね」と容疑を認めている。
逮捕容疑は平成25年3月23日、京都市内の当時小学6年の女児(12)が18歳未満と知りながら、
上半身裸の画像1枚をLINEで送信させたとしている。
同署によると、伊藤容疑者と女児は24年冬、スマートフォン向けのSNSアプリ「メッセージバード」
で知り合い、LINEのIDを交換し、交流を始めた。
25年5月、家出した女児を保護した同署が女児のスマートフォンを調べ、犯行が発覚。伊藤容疑者の
スマートフォンには「秘密の写真管理」というフォルダがあり、女児のものとみられる写真が約30枚
保存されていたという。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
484: 2015/03/03(火) 19:05:17.00 ID:B3HZWIXn(1)調 AAS
【富山】携帯所有 小学生20%中学生35% だけど親は8割が「心配」
2chスレ:newsplus
485: 2015/03/07(土) 18:21:52.45 ID:nvqqcgoe(1)調 AAS
【東京】小中学校へのタブレット導入相次ぐ 学習意欲の向上、授業に幅 バトンパスの様子をタブレットで撮影
2chスレ:newsplus
小中学校の授業に、タブレット端末を導入する都内の自治体が相次いでいる。インターネットを駆使した
ICT(情報通信技術)を活用することで、学習意欲の向上や問題解決能力を身に付けることが狙い。
昨年度にモデル校での導入を始めた荒川区では、今秋に区立の全校へのタブレットの配布を予定し、
品川区でも一部の学校で導入する考えだ。
荒川区は昨年9月に区立の小中学校計4校をモデル校とし、約1200台のタブレットを導入。今年9月には
残りの30校にも約8300台を配備する予定で、関連費用は5年間で約32億円を見込む。同区によると、
全小中学校へのタブレットの配備は全国的にも大規模な導入になるという。
同区では、先行整備した電子黒板やデジタル教科書などのICT機器やネットワークを合わせて利用することで、
児童、生徒がコミュニケーション能力や互いに学び合う力を高めることに期待している。
5月にはモデル校となった同区西日暮里の区立諏訪台中で公開授業が行われ、生徒がリレーのバトンパスの
様子をタブレットで撮影してフォームの確認をしたり、英語の発表資料の作成などが行われた。
同校の清水隆彦校長(59)は「タブレットを使うことで授業に広がりが出た。インターネットで深く調べたり、
今までできなかったような授業が展開できている」と効果を語る。
昨年度から全小学校で導入している狛江市では、各校に約40〜50台を配備し、来年度は中学校への
導入も検討。このほか、葛飾区などの一部の学校でもすでに導入されている。
品川区では、生徒数が少ない小中学校10校の児童生徒に対し、小規模校支援としてタブレットを配布する。
9月からの導入を目指し、授業ではもちろん、朝学習や放課後の予習復習など子供の自学自習を
高めるツールとして活用していく考えだ。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
486: 2015/03/14(土) 16:03:46.87 ID:hCR874CH(1)調 AAS
【社会】小学生女子2グループ、競うようにいじめ…大阪
2chスレ:newsplus
大阪府守口市の市立小学校で、昨年から今年にかけて、女児(現在5年生)に対し、同級生の女子らが給食に異物を混入
するなどのいじめを繰り返していたことが市教委の調査で分かった。
女児は転校した。市教委によると、男児二十数人も同様の被害を受けていたといい、学校は25日、同学年の児童全員を対象に
健康被害調査を始めた。
市教委によると、学校は昨年5月、4年生女児の保護者から「いじめの疑いがある」との訴えを受けた。
この時は実態が分からず経緯を見守ったが、同10月に再び訴えを受けた学校が聞き取り調査を実施。同級生の女子6人が、
女児に悪口を言うなどしていたことを認め、保護者とともに女児側に謝罪した。
しかし、5年生に進級後の今春、女児側からの訴えで学校は調査を再開。加害グループが女児の靴の中に画びょうを入れたり、
給食に髪の毛を入れたりしたことを認め、別の5年生女子グループ(6人)も女児をいじめていたことが分かった。
女児は1か月間、不登校になり、一時復帰したが、結局、転校した。
さらに、この二つの女子グループが、同級生の男児二十数人にも給食に異物を混入する行為を繰り返していたことも判明した。
何を混入させたかは特定できないが、学校の調査に対し、両グループの女子らは「鉛筆の芯などを入れた」と混入を認めているという。
一連の経緯について、学校はこれまで複数回、5年生や全校の保護者らを対象に説明会を実施。保護者からは
「子供が給食を食べて嘔吐(おうと)した」との声も上がっており、学校は25日から、5年生全員を対象に健康被害がないか調査を始めた。
読売新聞の取材に対し、市教委学校教育課の担当者は「長い間、女児につらい思いをさせて申し訳ない。
二つの女子グループは競い合うようにいじめをエスカレートさせていったようだ。早急に指導し、学校を立て直したい」としている。
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
487: 2015/04/04(土) 17:09:02.64 ID:t75802l+(1)調 AAS
【教育】「いじめられた」小学生の3割が「相談せず」 県教委が12万人調査 | 西日本新聞 [6/10]
2chスレ:newsplus
県教育委員会は2013年度、県内の公立小中学校(熊本市立を除く)と高
校、特別支援学校の児童生徒計約12万人を対象に実施した「心のアンケート」
の集計結果を明らかにした。「今の学年でいじめられたことがあるか」との問
いに「ある」と答えた小学生は9476人で全体の16・7%(前年度比0・
6ポイント増)。うち約3割の児童が「いじめられたことを誰にも話していな
い」と回答し、いじめを独りで抱え込んでいる実態が明らかになった。
県教委は「(誰にも話していない児童の数が)予測より多く、深刻な問題。
相談しやすい先生や、各学校が設けている窓口で相談するよう呼び掛けたい」
としている。
県教委によると、「今の学年でいじめられた」と回答した生徒の割合は、中
学校5・4%(同0・2ポイント減)▽高校1・5%(同0・1ポイント減)
▽特別支援学校2・3%(同2・9ポイント減)。中学・高校では、それぞれ
4人に1人以上が誰にも相談していなかった。
「受けたいじめ」は、全ての学校で「冷やかし、からかい」が最も多かった。
県教委は「冷やかしなどから、いじめはエスカレートすることがある。初期の
段階で解決に向かうよう、取り組む必要がある」としている。
外部リンク:www.nishinippon.co.jp
488: 2015/05/02(土) 18:04:01.40 ID:iSVLz/C3(1)調 AAS
【社会】小学生の校内暴力、急増=10年間で補導3.7倍−いじめは大幅減・警察庁
2chスレ:newsplus
1 : マカダミア ★[] 投稿日:2015/02/26(木) 12:08:30.48 ID:???*
校内暴力を起こして補導された小学生が2014年に全国で77人おり、統計を取り始めた00年以降の最多となったことが26日、
警察庁のまとめで分かった。10年間で3.7倍に急増し、増加率は中学・高校生と比べて突出して大きい。
いじめ、世界で3人に1人被害=子供の暴力で報告−国連
警察庁は校内暴力について、教師への暴力、生徒同士の暴力、学校の施設や備品の損壊と定義。原因が学校と密接であれば校外で起きた事件も
統計の対象とし、いじめによる暴力も含む。
14年に補導・摘発された小中学生と高校生の総数は1545人で、前年より226人減少した。このうち中学生が231人減の1338人、
高校生が2人減の130人だったが、小学生は7人増の77人で、3年連続の増加となった。
05年と比べた増加率は、中学生が7%(83人)、高校生が19%(21人)だったのに対し、小学生は267%(56人)に上った。
事件数も小学生は3.2倍の57事件に激増した。
背景について、警察庁の担当者は「いじめ防止対策推進法の施行もあって学校や親の意識が変わったことが考えられる。小学生は特に学校内で
解決する傾向が強かったようだが、最近は警察に通報する事案が増えている」と話している。
小学生の補導人数が多かった都道府県は、広島20人、東京11人、香川8人、新潟6人。
一方、いじめが原因で起きた暴行や傷害などの事件で補導・摘発した児童と生徒は456人で、268人減った。警察庁は「非行防止教室など
未然防止の取り組みが功を奏したとみられるが、依然として高水準にある」と分析している。(2015/02/26-10:13)
外部リンク:www.jiji.com
489: 2015/05/08(金) 23:07:09.95 ID:PiVQKulC(1)調 AAS
【東京】「中学受験の勉強が大変で疲れている。よく眠れない」…マンションから小学生とみられる女児2人が飛び降り自殺か、1人死亡
2chスレ:newsplus
東京都大田区下丸子のマンションの敷地内で5日夕、小学生とみられる女児2人が倒れているのが発見された事件で、
捜査当局は1人が死亡、もう1人は意識不明の重体であることを発表した。
女児らが書いたとみられる遺書のようなものが見つかり、警視庁池上署は女児らが一緒に飛び降り自殺を図ったとみて、
2人の身元や詳しい経緯を調べている。
同署や大田区教育委員会などによると、2人はいずれも区立小学校の6年生で同じクラスだったとみられる。
マンションは9階建てで、2人が倒れていた場所の真上にある7階と8階の間の非常階段の踊り場に靴が2組そろえておかれていた。
女児らのクラスメートという女児(12)は「2人は中学受験を控え、『勉強が大変で疲れている。よく眠れない』と言っていた。
とても仲が良かったのに、どうしてこんなことになったのか」と話した。
女児の1人はマンションの住人とみられ、同じマンションで家族ぐるみの付き合いがあるという女性は
「ピアノを習っていて、はっきりと自分の意見を言える女の子だった。悩んでいるのは知らなかった」と心配そうに現場を見つめていた。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
490: 2015/05/19(火) 02:52:11.14 ID:pPx7nEvd(1)調 AAS
【教育】広がる「タブレットで授業」 アップル、MS売り込み激化 高額負担が課題 [6/15]
2chスレ:newsplus
学校の授業で生徒にタブレット端末を配布し、活用する動きが広がってきた。
生徒同士で学び合えるほか、個々のレベルに応じた学習ができる利点があり、
その効果が期待されている。国も平成32年までにすべての学校でタブレッ
ト端末を1人1台配布しようとしており、米アップルや日本マイクロソフト
(MS)が教育委員会などへの売り込みに力を入れている。
調査会社IDCジャパンによると、国内の教育用タブレットの出荷台数は、
30年に現在の5.1倍の128万台、タブレットを活用したシステム構築な
どソリューション市場の売上額は同2.9倍の759億円に拡大する見通しだ。
日本MSの樋口泰行社長は「子供のころから当社の製品を利用してもらうと、
大人になってからも使ってもらえる。長期的な戦略でも非常に重要」と強調
する。
画像リンク
写真:大阪市内の小学校では、アイパッドを使って授業を行っている(アップル提供)
491: 2015/05/20(水) 18:47:28.63 ID:hL9gV13c(1)調 AAS
【国内】小学1年からのプログラミング教育 その方法と有効性は?
2chスレ:newsplus
(略)
武雄市が導入するのは、キーボードで打ち込むのではなく、タブレット端末を使い、
視覚的な方法でゲームなどのソフトウエアをつくるプログラミング教育だという。
インターネットソフト開発会社のディー・エヌ・エー(DeNA、本社・東京都渋谷区)ならびに
東洋大学と共同で行い、2015年2月までの5カ月間にわたる授業を通して、
「論理的思考力」や「構成などを考える想像力」、「空間や距離感を認識する力」を伸ばす観点から、
児童にとってプログラミング教育が有効かどうかを調べる。
(略)
教材にはテキストではなく、現在開発中のソフトを使う。このソフトでは、タブレット端末の画面に表示された
「まんなかにいどう」「はんたいをむく」「やすむ」などの動作の順番やパターンをタッチ操作で、
パズルのように組み合わせ、キャラクターを動かす、というようにプログラミングを体験出来るのだという。
(略)
武雄市は、2014年5月から、算数などの授業で、児童が教材をダウンロードしたタブレット端末を自宅に持ち帰って予習し、
学校では意見発表や実験といった発展的な授業を行う「反転授業」を取り入れている。
実証研究について、武雄市教育委員会の担当者は、「単なるプログラマーの養成という視点ではなく、
ITに対してアレルギーのない児童の育成が出来るのではないかと期待している。ものづくりを通して、
筋道を立てて考える力や先を見通す力、試行錯誤しながら目標を達成する力を身につけてほしい」と話す。
外部リンク[html]:dot.asahi.com
492: 2015/06/05(金) 14:28:07.12 ID:qwr244Wz(1)調 AAS
【福井】小学校で育てたジャガイモ食べ、18人体調不良
2chスレ:newsplus
福井県は24日、敦賀市立粟野南小でジャガイモをゆでて食べた6年生31人のうち、
18人が体調不良を訴えたと発表した。
イモや皮に含まれる自然毒・ソラニン類が原因の食中毒だが、全員が軽症で既に回復している。
県などによると、児童たちは理科の授業でジャガイモを育て、18日に校内で調理した。
残りのイモからは通常の5倍にあたる濃度のソラニン類が検出された。
ジャガイモは3日に収穫後、段ボール箱に入れて教室の窓際で保管されていた。
その間に日光に当たって緑化が進み、ソラニン類が増えたとみられる。
市教委は、市内の小中学校19校に文書で注意を呼び掛けた。
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
493: 2015/06/09(火) 01:50:24.94 ID:tJzHQU4h(1)調 AAS
【教育】小中学生の不登校が7千人増 文科省の2013年度調査 増加は6年ぶり [8/7]
2chスレ:newsplus
494: 2015/06/12(金) 12:18:49.22 ID:oUW4vK/v(1)調 AAS
【東京】「護身用に」メリケンサックナイフなどを所持、小学校教諭逮捕 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:newsplus
495: 2015/06/13(土) 15:51:41.60 ID:RI5Dk5dM(1)調 AAS
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
496(1): 2015/06/17(水) 14:51:05.59 ID:TWucHJe8(1)調 AAS
【社会】髪を染めた児童への指導に言いがかりをつけて小学校校長を恐喝 保護者の自称土木作業員や同居の元妻ら3人逮捕 福岡
2chスレ:newsplus
福岡市の小学校で、女子児童が髪を染めて登校したことをめぐり、保護者と校長がトラブルになりました。
学校側の指導で「娘がショックを受けた」と言いがかりをつけ、校長から現金を脅し取ったとして、
児童の保護者ら3人が恐喝の疑いで逮捕されました。
恐喝の疑いで逮捕されたのは、福岡市博多区の自称・土木作業員の木村真人容疑者(32)と、
同居する元妻の菖蒲陽容疑者(27)、それに知人の26歳の女の3人です。
警察によりますと、木村容疑者らは先月7日、娘が通う福岡市博多区の小学校に押しかけました。
そして、娘が髪を染めて登校した際の学校側の指導をめぐり、「娘がショックを受けたので、病院に
連れて行った。治療費を払わないとマスコミが来るぞ」と言いがかりをつけ、およそ2時間にわたって
校長を脅したということです。
校長は、その後、自分の財布から現金1万3000円あまりを手渡し、3日後に警察に相談しました。
警察は、3人の認否を明らかにしていません。
今後、事件の詳しいいきさつなどを調べる方針です。
外部リンク:rkb.jp
497: 2015/06/26(金) 17:30:27.02 ID:MuMtEgBd(1)調 AAS
【教育】全公立小学校に英語指導助手配置、5年間で2万人に [9/22]
2chスレ:newsplus
小学校の英語教育を強化するため、文部科学、総務、外務3省は、
学校で英語指導などにあたる外国語指導助手(ALT)を来年度から5年間で、
国の事業だけで約2300人増員し、6400人以上とする方針を決めた。
自治体が独自に採用しているALTなどと合わせ、
2019年度までに総数を現在の1・5倍の2万人に拡充し、
すべての公立小学校に配置できる体制を目指す。
読売新聞 2014年09月22日 17時27分
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
498: 2015/07/08(水) 18:55:27.20 ID:dayMt2KS(1)調 AAS
【社会】小学校で暴力を振るったり物を壊すなどの問題行為、過去最多更新
2chスレ:newsplus
暴力を振るったり、物を壊すなどの暴力行為が、小学校では過去最も多い件数に上ったことが、文部科学省の調査でわかりました。
これは、全国の小学校から高校までを対象に、不登校やいじめなど学校での問題行動について文科省が毎年行っている調査でわかったものです。
調査によりますと、今年3月までの1年間に小学校で起きた暴力行為の件数は1万896件で、調査を始めた1997年以降で最も多くなりました。
内訳は、教師に対するものが1964件、児童同士の暴力が6849件、物を壊したケースが1907件などとなっています。
暴力行為が増えた理由について文科省が都道府県の教育委員会にアンケート調査をしたところ、感情をうまくコントロールできない児童が増え、
ささいなことで暴力が振るわれるケースが大幅に増えていることなどの回答が寄せられたということです。
文科省では、小学校でも問題行動をしっかり把握しようという動きが強まって本来の実態が明らかになり、
件数が増えているのではないかとしています。(16日17:17)
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
動画リンク[YouTube]
499: 2015/07/09(木) 06:17:25.88 ID:p80fXScl(1)調 AAS
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
画像リンク
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
・friends もののけ島のナキ 外部リンク[html]:s-at-e.net
・妖怪ウォッチ 外部リンク[html]:s-at-e.net
・崖の上のポニョ 外部リンク[html]:s-at-e.net
・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 外部リンク[html]:s-at-e.net
・A 外部リンク[html]:s-at-e.net
■外部リンク[html]:s-at-e.net
500: 2015/07/11(土) 02:54:02.97 ID:aEspokxx(1)調 AAS
【社会】 英語教育:小学5年から正式教科に…18年度部分的実施へ [毎日新聞]
2chスレ:newsplus
501: 2015/07/11(土) 12:58:07.21 ID:utAgmXP0(1)調 AAS
戦後の日本政府が国民に隠し続けてること。
全ての日本人が知るべきこと
無宗教も宗教?
動画リンク[YouTube]
502: 2015/07/14(火) 23:23:28.21 ID:RLOm7pun(1)調 AAS
このYouTubeのアカウントは小中学の男子ばかり狙って
います要警戒して下さい。男の子を狙うショタコンの可能性有り。
今はリアルで子供へ近づくだけでなく、LINEやスカイプ、ツイッター
といったネットで接近するケースも多いので対岸の火事ではありません。
自分の子供がYouTubeを見たり、動画投稿をされている場合は
特に注意が必要です。
外部リンク:www.youtube.com
503: 2015/08/02(日) 00:06:43.46 ID:QWorf1uV(1)調 AAS
【社会】荒れる小学生の増加が明らかに、背景には貧困など社会のひずみか
2chスレ:newsplus
文科省の13年度問題行動調査で、荒れる小学生の増加が明らかになった。
「中学校と同じことが起きている」。
小学校教員からは悲鳴が上がり、専門家は
「荒れの背景には貧困など社会のひずみが子供のストレスとなって表面化している」と指摘。
学校や行政は対応に追われている。
外部リンク[html]:mainichi.jp
504: 2015/08/02(日) 00:34:42.85 ID:JjeHlR9E(1)調 AAS
>>496
小学校に似たようなのいたわ。
休み時間に実施した避難訓練のときに遊びに夢中で
机の下に隠れなかったヤツがいて担任に怒鳴られた奴がいた。
俺とそいつは近所だったからうちの親が愚痴聞かされたんだ。
あの教師訴えてやろうかと思ってるんだけどどうすればいい?って。
ちなみにケンカするとそいつの親から呼び出し食らって一方的に怒鳴りつけられる。
そいつ自体は能力高かったし、負けず嫌いだけど悪い奴じゃなかったから小学校のうちは周りから一目置かれてた。
それでも中学では、やはり子供同士のケンカに親が乗り出したのをきっかけにマザコンといじめられた。
俺は近所だったことやもあって、首謀者にでっち上げられて大変だった。
その後、俺もそいつも地元の進学校に進んで、3年間は平和だったが卒業後が悲惨だったっぽい。
ぽい、というのは誰も真相を知らないからだ。
そいつの親が認める大学には受からなかったらしく宅浪してたみたいだが、実態は幽閉。
外を出歩くときは真夏でもフードを深くかぶらされていた。
一家の恥とみなされたんだろう。
そいつと同じクラスの仲良かった奴らに話聞いても連絡取れないの一点張り。
担任先生と飲んだ時に聞いても、お前らの学年で唯一その後の報告がないと言われる。
いつの間にか近所からも引っ越したから完全に過去を切り捨てたんだろうな。
そいつはほんとに悪い奴じゃない。
ただ、親が・・・
505: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
506: 2015/08/07(金) 11:34:44.43 ID:ybsYMufU(1)調 AAS
また変態ロリコンコピペ魔ネトウヨによる荒らしか
507: 2015/09/12(土) 00:09:12.53 ID:snGqZja7(1)調 AAS
【社会】小学校のいじめ過去最多 文科省「学校が積極的に掘り起こした結果」
2chスレ:newsplus
全国の国公私立の小学校が13年度に把握したいじめは、前年度比1421件増の11万8805件で過去最多を更新した。
文科省の問題行動調査で16日分かった。
同省は「学校が積極的に掘り起こした結果」と分析。
小学校は暴力行為も増加し、初めて1万件を超えた。
いじめは中学校で8386件減の5万5248件、高校も5235件減の1万1039件で、
小中高全体では約1万2千件減の18万5860件。
大津の中2自殺をきっかけに学校側が積極的な把握に努め、12年度は約19万8千件と前年度の2・8倍となった。
以前は大幅増加の後は減少する傾向があったが、小学校では12年度に続き増加。
外部リンク:www.daily.co.jp
508: 2015/09/18(金) 06:28:48.10 ID:tLF3GvzR(1)調 AAS
すぐキレる小学生てのが増えてるらしいな。
509: 2015/12/06(日) 11:07:34.25 ID:KAwLujAc(1)調 AAS
▼町田第三小学校・イジメ問題 ・・・加害者と言われる「Xくん」の両親は熱心な創価学会員です。
校長は当初イジメを認め対応していましたが「Xくん」の両親が公明党市議に相談町田市議会議長「上野たかのり」が学校に乗り込んで来て、詳細はユーチュブにアップされた動画を見てください。
▼ウソつきと共犯者▼ NHKは既に取材に向けて動きだしています。被害者の子供さんと両親は大変な思いをしています。
外部リンク:www.nikaidou.com
510: 2015/12/06(日) 13:54:21.83 ID:v1EL1CYe(1)調 AAS
これからもっと小学生が傲慢になるぞ
それもこれも周りの状況が悪い。
学校の先生より保護者の方がやばいんだけどな
「ウチの子に限って…」「私の子供がそんなことするわけないじゃない」とかとかとかとか
日本の終焉までもうすぐだな
511: 2016/01/21(木) 21:22:53.73 ID:wqW9H8vE(1)調 AAS
【教育】担任教師を処分に追い込むために授業を妨害…「みんな見たよな?体罰だよな?」 教師を挑発する「モンスターチルドレン」
2chスレ:newsplus
「モンスターペアレント」が社会問題になったのは2000年代後半のこと。いまは、同様に「モンスター」と呼びたくなるような「チルドレン」の
出現がささやかれている。
教育に詳しい明治大学文学部の諸富祥彦教授は言う。
「かつて学級崩壊が全国に広がったとき、子どもたちは教師をコントロールすることを覚えてしまった。親が教師の悪口を言ったり、
クレームをつけたりすることも多くなったので、子どもたちは先生をばかにするという『知恵』をつけてしまったんです」
関東の小学校に通う6年生の男児は、ある決意のもとに授業の妨害を始めた。
大声を出す。担任教師をばかにする態度を取る。担任が怒りだしそうなことは思いつく限りやった。そして、堪忍袋の緒が切れた担任は、
子どもたちの前で男児に手をあげてしまった。男児は、ニヤッと笑って言ったという。
「みんな見たよな? いまの体罰だよな?」
担任教師を処分に追い込むための行動だった。実際、教師は処分を受けて転任。この男児の親はしきりに、「あの先生はダメだ」と
言っていたという。
「今の子どもたちは、教師がバッシングにさらされやすく、社会的に難しい立場にいることをよく理解しています。先生が自分に一度でも
手を出したら終わりだ、と知っているからこそ、やりたい放題。際限なくエスカレートしていってしまうのです」(諸富教授)
外部リンク[html]:dot.asahi.com
512: 2016/01/21(木) 22:53:32.88 ID:tMoIU7K8(1)調 AAS
大国に囲まれたほぼ無勝の超〜賎な民は馬や船に乗って押し寄せたヒャッハーなお兄さん達にGo韓
され続けたため、その末裔こそが周辺より気性の激しい△△魔となってしまったのは無慈悲な地政学
的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンのYを継ぐ者が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。
恨の文化や歴史主張癖は、ドラマと異なる惨めな歴史故だがお陰で若干体格は良くなりましたとさ。
あ〜キムい、キムい。
513(1): 2016/01/22(金) 16:41:35.66 ID:rg3d6O/M(1)調 AAS
教師がその立場を利用してやりたい放題やってきたり、自己の指導力の無さには目をつむり何でもかんでも生徒が悪いとしてきたツケが今になって回ってきたとも言えるな。
児童生徒とのコミュニケーションの取り方がわからない人が教師になると学級崩壊なんて簡単に起きる。
同時にそのような教師を指導出来るようなまともな校長教頭も減ってきているのも要因。
学級崩壊なんて生徒が勝手に作っているのではなく、教師も一緒になって作っている事実から目を背けてはならない。
514: 2016/01/29(金) 22:42:51.20 ID:ETkN41IF(1)調 AAS
20代後半。職場の様子をダラダラと書きます。
夕礼後は、子どもや親の悪口、さらには同僚の陰口。ギスギスしすぎていて、本当に苦痛。
子どもに「あんな事もわからないのね」というが、教え方が悪いと反省するのが筋だろうと心の中でつっこむ。
行事の準備(校務)を授業準備よりも優先して、仕事をやった気になっている人が多い。
授業は「まあできるだろう」の段階で終わっている。職員室での授業の話は、ほとんどない。
研究授業の機会に授業を見せてもらう事もあるが、当日だけ威圧して静かに授業を受けている様子を見せ、
これが“いいクラス”と言わんばかりの態度の人もいる。いつもは使わないフラッシュカード、ワークシート…。
はっきり言ってつまらん授業だ。子どもも全然のっていない。
教師の最重要タスクは授業であると思う。しかし、その考えが今の職場では、通じない。
頑張れば頑張るほど、周りから浮き、惨めな思いをする。
救いは目の前にいる子どもたち。職員室で嫌な事があっても、子どもたちの「面白かった」「わかった」「このクラスでよかった」の声で自信が戻る。
そうやって今を過ごしている。
515: 2016/02/02(火) 09:34:47.87 ID:kWa28HC0(1)調 AAS
>>513スレチかもしれんが、コミュ症っぽい日大第一のО先生の授業は崩壊してるよ
やっぱ先生はコミュ症だと終わりだね
516: 2016/02/17(水) 16:18:44.15 ID:yNUgrHd3(1)調 AAS
【社会】小学生女子2グループ、競うようにいじめ…大阪
2chスレ:newsplus
大阪府守口市の市立小学校で、昨年から今年にかけて、女児(現在5年生)に対し、同級生の女子らが給食に異物を混入
するなどのいじめを繰り返していたことが市教委の調査で分かった。
女児は転校した。市教委によると、男児二十数人も同様の被害を受けていたといい、学校は25日、同学年の児童全員を対象に
健康被害調査を始めた。
市教委によると、学校は昨年5月、4年生女児の保護者から「いじめの疑いがある」との訴えを受けた。
この時は実態が分からず経緯を見守ったが、同10月に再び訴えを受けた学校が聞き取り調査を実施。同級生の女子6人が、
女児に悪口を言うなどしていたことを認め、保護者とともに女児側に謝罪した。
しかし、5年生に進級後の今春、女児側からの訴えで学校は調査を再開。加害グループが女児の靴の中に画びょうを入れたり、
給食に髪の毛を入れたりしたことを認め、別の5年生女子グループ(6人)も女児をいじめていたことが分かった。
女児は1か月間、不登校になり、一時復帰したが、結局、転校した。
さらに、この二つの女子グループが、同級生の男児二十数人にも給食に異物を混入する行為を繰り返していたことも判明した。
何を混入させたかは特定できないが、学校の調査に対し、両グループの女子らは「鉛筆の芯などを入れた」と混入を認めているという。
一連の経緯について、学校はこれまで複数回、5年生や全校の保護者らを対象に説明会を実施。保護者からは
「子供が給食を食べて嘔吐(おうと)した」との声も上がっており、学校は25日から、5年生全員を対象に健康被害がないか調査を始めた。
読売新聞の取材に対し、市教委学校教育課の担当者は「長い間、女児につらい思いをさせて申し訳ない。
二つの女子グループは競い合うようにいじめをエスカレートさせていったようだ。早急に指導し、学校を立て直したい」としている。
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
517: 2016/03/24(木) 07:35:40.07 ID:69WLukRs(1)調 AAS
小学生同士の喧嘩とか発生したら今は大問題なんですか?
518: 2016/06/10(金) 14:21:18.39 ID:pvdKMkOx(1)調 AAS
言葉をちゃんと使ってもらいたい。最近の世代に言っても無理だろうけど、せめて障害者と障害児を区別つけろよ。
大人が子供を見て「障害児がいる」ってならまだ分からなくもない、だけど子供が大人見て「障害児がいる」ってのは胸糞悪いんだよね。
ただの侮辱でしか聞こえない。なんで両者を統一しない?
もっとも、小学生に限った話じゃないけど。
519: 2016/06/27(月) 21:24:09.20 ID:vKM5PY5i(1)調 AAS
子供が変わったのではない。親たる大人たちが変わってきたんだ。自分の子供100%、聞いた話は良いことも悪い
こともすべて信じる、言ったもん勝ち、冷静な話し合いができない、先生にものを言うときも上目線、などなど、よ
く噂に挙がります。
もちろん全員ってわけじゃないけどね。
520: 2016/07/02(土) 02:16:24.69 ID:xqGSSAZk(1)調 AAS
小3の娘がいるのだが、担任ぐるみでクラスからダメな奴扱いされてるっぽい。まぁ軽いイジメよね。
いや、確かに褒められるほど優秀なんで子ではないし、子供同士の事なら静観するけど
担任が「この子はダメな子なんだよー」的に吊るしあげてるという
情報を他のクラスメートや保護者から聞くと俺も動かんといかんかね?
まぁ実際に授業参観の時には泣かされてたしな。親いない時にはもっと酷いんだろう。
どこに訴えれば改善するかな。意見もらえるとありがたいです(´・ω・`)
521: 2016/07/16(土) 23:08:22.68 ID:5lzhXScJ(1)調 AAS
すげーなここ長文ばっかりじゃん
522: 2016/07/21(木) 20:44:06.46 ID:mFEtqCBL(1)調 AAS
【社会】「男児から暴行」特別支援学級の講師、市と保護者を提訴©2ch.net
2chスレ:newsplus
堺市立小学校の特別支援学級で2013年、当時30代の女性講師が6年生の男児から執拗(しつよう)な暴行を受け、
顔面打撲などのけがや後遺障害を負ったとして、市と保護者を相手取り、慰謝料など計1308万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁堺支部に起こした。
第1回口頭弁論が21日に開かれ、市と保護者は請求棄却を求めた。
提訴は6月3日付。訴状によると、女性は産休の代替として13年9月に着任。
その直後、教室で男児を注意したところ、顔や頭を数回殴られ、制止するとさらに後ろから数十回殴られ、腰などを十数回蹴られた。
職員室でけがの応急処置をして教室に戻ると、今度はナイフを持った男児に突進され、ハサミを投げつけられたという。女性は同校に14年3月まで勤務した。
女性は着任前、学校側から男児は注意欠陥・多動性障害があると説明を受けた。
しかし、パニックになると暴力をふるう傾向が強いことなどは知らされておらず、危険を避ける適切な行動が取れなかったと主張。学校側の安全配慮義務と保護者の監督義務に違反していると訴えた。
また、顔などのけがは公務災害が認定されたが、不眠などの後遺障害に対する慰謝料や休業損害は市と保護者が連帯して賠償する責任があるとしている。
これに対し、保護者は「(女性から)あおられて手を出したが過剰な暴行はしていない。女性の配慮に欠けた言動が招いた」と反論。市教委は「弁護士と相談し、適切に対応したいと考える」とコメントした。
外部リンク[html]:www.asahi.com
523: 2016/07/21(木) 23:19:41.64 ID:JGUHTPsk(1)調 AAS
ポケモンGOと子供達のセキュリティー
2chスレ:baby
524: 2016/09/08(木) 11:09:32.65 ID:Z5xOry5n(1)調 AAS
「トイレ貸して」口実…小学生2人組? 高齢者宅上がり込み現金盗む 連続6件被害 大阪
大阪市鶴見区内で今月上旬以降、小学校高学年とみられる少年2人が高齢者の住む民家に
トイレを借りる口実で上がり込み、現金を盗む事件が6件相次いでいることが18日、
大阪府警鶴見署への取材で分かった。被害総額は約13万円にのぼるといい、同署は窃盗
容疑で捜査するとともに、住民に注意を呼びかけている。
同署などによると、被害は今月3日以降に区内東部で連続して発生。学校のない土日や
放課後とみられる平日の夕方に被害が集中していた。少年2人が住人の高齢者に「トイレを
貸してほしい」などと持ちかけ、1人がトイレに入っている間に、別の1人が室内から
財布などを盗んだとみられる。一度に約9万円を盗まれた被害者もいたという。
2人は小学5〜6年生くらいだったとの目撃情報もあり、同署が行方を捜している。
産経WEST 2015.11.18 16:30更新
外部リンク[html]:www.sankei.com
525: 2016/09/25(日) 00:31:23.73 ID:2P7U89rD(1)調 AAS
【教育】小学生の暴力行為が過去最多 児童同士が7113件、対教師が2151件
2chスレ:newsplus
2014年度に全国の小学校で起きた児童の暴力行為の発生数は前年度比572件増の1万1468件で、過去最多を更新したことが16日、文部科学省の「問題行動調査」で分かった。
中学生の暴力行為は同4563件減の3万5683件で、「学校の荒れ」の低年齢化が浮かんだ。
人を殴ったり、物を壊したりした暴力行為の発生数は、小学校では1〜5年で各100件以上増加。内訳は児童同士が7113件、対教師が2151件、器物損壊1997件などだった。
小学校の暴力行為は、1997〜05年度は年2000件前後だったが、その後増加が続き、13年度に初めて1万件を突破。学年別では、06年度比で1.9〜5.0倍となった。
同じ児童が問題を繰り返す傾向が強まっているといい、同省は「情報共有が進み、認知件数が増えた面もあるが、貧困などが原因で家庭のしつけが不十分な子どもも増えている」と分析している。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
526: 2016/09/28(水) 04:55:28.02 ID:g/wuqYyp(1)調 AAS
【北海道】小中学生らが施設破壊、居座り、暴言などの迷惑行為…「我慢は限界」自治会が嘆願書 苫小牧市山手町2の市営住宅 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:newsplus
1 名前:れいおφ ★[sage] 投稿日:2015/02/10(火) 14:58:04.49 ID:???*
北海道苫小牧市山手町2の10階建て市営住宅で、小中学生らの施設破壊や迷惑行為が
繰り返されている問題で、入居者でつくる山手改良住宅自治会(若山義悦会長)は4日、
市と市教育委員会に対策を求める嘆願書を提出した。
自治会によると、2010年夏ごろから小中学生と青年を含む3〜5人のグループの問題行動が
見られるようになった。
階段の手すりやごみステーションの金網破壊。
掲示物を破いたり、市住の玄関、廊下に居座り、通る人に暴言を吐くなどが繰り返されているという。
自治会はこれまで市や学校、警察など関係機関に相談し、対応を求めてきたが解決には至らず、
昨年11月末の臨時総会で、嘆願書提出を決めた。
この日は若山会長の他、近隣の町内会会長や民生委員など7人が市役所を訪問。
若山会長は入居220世帯の9割から集めた署名簿を添え、
岩倉博文市長と和野幸夫教育長に嘆願書を手渡し、「住民の不安を解消してほしい」と訴えた。
岩倉市長は「重大な関心を持って関係部署が連携し、
住民に負担を掛けないようできるだけのことはする」と約束。場合によっては警察の協力も求める考えを示した。
市は現在、同市住周辺の職員のパトロールを強化。地域の安全確保に努めている。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
527: 2016/09/28(水) 08:21:42.41 ID:05UcQbf0(1)調 AAS
子供より親がダメ。教師だけじゃない。子育てを他人に押しつけようとするカスが近所にいたが本当にそいつらクズ。
ろくな大人にならんよ。
528: 2016/12/03(土) 15:58:51.40 ID:hhy6iSrI(1)調 AAS
ワイ小5、クラスメートの男子の知り合い全員セックスしってて草
ちな一番性知識豊富なやつはマイクラPE荒らしたったをしてる張本人
529: 2017/01/27(金) 16:26:23.54 ID:mfDUnLFl(1)調 AAS
【社会】 「勉強は役立つ」と答える小学生増える
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423768336/
国の研究所が、小学生11万人余りを対象に行った調査で、
国語や理科など学校での勉強が「ふだんの生活や社会に出て役立つ」と考える子どもが増えていることが分かり、
研究所は「実生活に引きつけた授業が行われているためではないか」と話しています。
調査は、国立教育政策研究所が小学4年生から6年生11万人余りを対象におととし行ったもので、
教科ごとのテストのほか、ふだんの勉強時間など、学習を巡る質問も実施しました。
このなかで、何のために勉強しているか複数回答で聞いたところ、
「将来好きな仕事に就くのに役立つから」という答えがいずれの学年でも6割を超えたほか、
4年生では「分からないことを知りたいから」が最も多く64%でした。
さらに、それぞれの教科ごとに「ふだんの生活や社会に出て役立つ」と思うか尋ねたところ、
どの教科についても「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と答えた子どもの割合が、
前回平成15年度に行われた調査より増え、国語、社会、算数はおよそ8割に上りました。
また、理科は前回の調査では「役に立つ」と考えている子どもが6年生で半数ほどでしたが、
今回は20ポイント近く増えて70%となっています。
国立教育政策研究所は、「実生活に引きつけた授業が行われた結果、
知識や技能を生活の中で活用しようという意識が芽生えているのではないか」と話しています。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
530: 2017/01/29(日) 00:07:27.89 ID:qCS8qwN0(1)調 AAS
7歳から脱毛、園児にピアス…親により「オトナ化する子供」 大人のファッションや文化が子供にも流れ込む
髪を染めたり、パーマをかけたりしている子供を見ることが多くなった。
小学校低学年の女の子向けファッション雑誌を開いてみると、ネイルやメイクのハウツーが紹介され、まるで大人のように着飾った少女モデルたちがこちらに笑顔を向けている。
●オトナ化する子供たちの実態
・7歳から脱毛する少女
ある脱毛サロンのスタッフから聞いて驚いた。
子供自身が、「毛深いのがイヤ。プールで男子に見られるのがイヤ」と言って脱毛をしたがる場合もあるが、多くの場合は“母親がやらせている”と言うのだ。
脱毛は何度も繰り返し施術をする必要があるため、1年やそこらでは終わらない。
母親自身が何年もかけて脱毛している経験があり、「早いうちからやっておいたほうが楽」という考えで子供に脱毛させるらしい。
・金髪、編み込み、ツーブロックの幼稚園児
「金髪やメッシュに編み込み、ツーブロック…大人でもやらないレベルの個性的な髪型にする幼稚園児は実際います。
年間1人や2人ではなく、もっといますね」。都内の美容室で働くスタッフはそう語った。
幼稚園児の髪型を決めるのは、もちろん親だ。
・ピアスの穴が4つあいた幼稚園児
知人の子供を抱きかかえてみて、驚いた。耳にピアスの穴が4つもあいていたからだ。
どうしたのかと訪ねると「いずれあけるんだから、早いうちからピアスをつけられたほうがかわいいでしょ」という答えが返ってきた。
●オトナ化する子供は幸せか?
実際にオトナ化している子供の周りの人たちに話を聞いてみた。
同年代の子供たちからは、「あの子はふつうと違うとみんな思っている。クラスのなかでも浮いている感じ」「本人は自分のことをかっこいい(かわいい)と思っているけど、変だと思う」という意見がはっきりと多く聞かれた。
また親たちからも、「やっぱりそういう目立った子の親は、親も変わっている。子供同士が関わって何かトラブルになるとややこしいので、子供には(そういう目立った子とは)あまり遊ばないように言っている」という正直な意見が多かった。
抜粋
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
531: 2017/01/31(火) 00:19:36.62 ID:yNy0lqkA(1)調 AAS
【社会】ママ友いじめで母親2人自殺か? 報道少なくネットでは騒ぎに[07/11]
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436612231/
山形小学校で母親2人自殺ママ友いじめか-栃木県佐野市 北中学校教師?
栃木県佐野市内の市立小学校で今年4月、児童の母親ら2人がわずか1週間のあいだに相次いで自殺していたことが分かりました。
ママ友いじめで自殺に追い込まれた可能性。
読売新聞によると今年4月16日と4月23日、佐野市の市立小学校に通う児童2人の母親が、相次いで自殺したということです。
事件が起きた小学校は、佐野市山形町にある佐野市立山形小学校とみられています。
亡くなった母親の遺族によると、児童2人が学校でいじめを受けたことで不登校になり、
2人の母親がイジメた側の母親に対して「やめて欲しい」などと改善を促す内、ママ友たちの間で孤立するようになっていったということです。
児童が受けたいじめは物を隠されたり無視されたりといったもので、
母親が受けたいじめはLINEによる陰口などが確認されていますが、詳しいことについては明らかになっていません。
なお母親は自殺直前、ママ友から「母親失格だ」などと厳しく言われたとして、家族に悩みを打ち明けていたといいます。
小学校や佐野市教育委員会は母親2人が相次いで自殺したことを受けて独自調査を行いましたが、
「児童や母親の間にイジメ行為はなかった」と結論づけ、それ以上の調査は行わなかった模様。
母親1人の自殺でも大変なことですが、同じ小学校の母親2人が短期間の間に連続で自殺するという前代未聞の大事件にも関わらず、
1紙がローカル版に小さく掲載したのみということで、インターネット上では大きな騒ぎとなっています。
外部リンク:breaking-news.jp
532: 2017/01/31(火) 15:41:57.02 ID:3kJn14CB(1)調 AAS
【社会】教室でいったい何が?授業が成立しない"小1プロブレム"が問題に
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432703455/
小学1年生が教員の話を聞かなかったり、授業中に立ち歩いたりすることで、授業が成立しない「小1プロブレム」が問題になっている。
事態改善のため、教育現場ではさまざまな取り組みが行われている。
幼児教育と小学校教育の連携について研究している東京成徳短期大学教授の和田信行氏に、
小1プロブレムの原因や取り組みについて伺った。
東京都教育委員会の調査(2011<平成23>年11月)によると、都内の公立小学校の19.0%で、
「授業中に勝手に歩き回る」などの「小1プロブレム」が発生しています。
約5校に1校に、こうした現象が起きているのです。
「小1プロブレム」の要因は、家庭のしつけや学校の指導力不足だけにあるのではありません。
まず、少子化や核家族化、地域社会の崩壊によって、子どもたちに人との関わりが不足している点が挙げられます。
人とかかわる力や基本的な生活習慣が身に付いていないのです。
次に、保育園・幼稚園と小学校で、お互いの教育内容が十分に共有されていない点も原因でしょう。
たとえば、保育園・幼稚園ではチャイムはありませんが、小学校では時間割によって児童が動きます。
また、イスに座っている時間も異なります。そうした違いに戸惑い、適応できていない子どもも多いのです。
小学校へスムーズな移行を行うために、幼保小が連携して独自のカリキュラムを実施する自治体も増えています。
下記がその例です。
● 品川区:中延保育園と中延小学校の交流事業
小学校の空き教室を保育園の分園とし、5歳児の保育・教育を実施。小学校で給食を食べたり、
小学生との交流を行ったりして、小学校への滑らかな接続を目指す。
● 足立区:保育園・幼稚園・小学校の先生による交流研修
保育園・幼稚園職員と小学校職員の相互理解を目的に、交流研修に尽力。保育園・幼稚園職員は、
1年に2回小学校を見学、小学校職員は保育園・幼稚園を訪問し、教育内容を見学する。
外部リンク[html]:benesse.jp
533: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
534: [しし] 2017/02/06(月) 02:33:19.65 ID:w6HA7g4k(1)調 AAS
imakara.koutikenni.iki.terowookosu
kamihaibainari
535: 2017/02/13(月) 09:18:14.53 ID:rWmitrA8(1)調 AAS
「尖閣に安保」明記。核による防衛も
これだけでも今回の日米首脳会談は大成功!!!反日・反米野党は「対米追従」「すり寄り」とバカな
批判を始めている。中国は「朝貢外交」と予想どうりの批判。これから反日・反米野党を巻き込み猛烈な
反日・反米キャンペーンを繰り広げるだろう。そういう奴らの名前、ツラをよく脳裏に焼き付けておこう!
536: 2017/02/13(月) 09:48:34.57 ID:Adi1sf23(1)調 AAS
また鼻つまみ者ネトウヨ荒らしか
537: 2017/02/14(火) 19:31:36.36 ID:+1aLzs4i(1)調 AAS
【社会】孫に野球ゲーム買った祖父 孫が友達にホームランを次々打たれ家電量販店に苦情
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417868751/
本来、若者の手本であるはずの高齢者が、若者から眉をひそめられてしまう事例が相次いでいる。
「主張」がエスカレートして、単なる「文句ばかりいう年寄り」になっているケースもある。
都内の家電量販店ではこんな事例があった。孫に野球ゲームを買い与えた高齢男性。
ところが孫はうまく操作できず、友達にホームランを次々打たれてしまって、見ていられないほどかわいそうだ、という“クレーム”を入れてきた。
初めは若い店員が対応していたが、埒が明かずフロアのリーダーにバトンタッチ。
そうした理由では返品もできないし対応もできないというと、「そういうことじゃない。仕事とはどういうものか知っているか。
君たちは若いからわからないかもしれないが、サービス業とは、
客の気持ちに寄り添ってどうすればいいかを考えるものだ」と説教になり、それは延々と続いた。
「仕事とはこうだ」「客商売とはこうあるべきだ」というのが、一部の高齢者の常套句になっている。
アミューズメント施設に勤務する30代女性が語る。
「70代と思われる男性から、『うちの孫は半年前から貯金して、ようやくおたくの遊園地に遊びに来ることができた。
それなのに雨が降ってアトラクションに乗ることができない。どうしてくれるんだ』というのです。
『その分、なにかしら別のサービスを考えて客を楽しませるのが君たちの仕事だろう』と……」
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
538: 2017/03/04(土) 18:24:42.31 ID:XRmY+FIS(1)調 AAS
【社会】「小・中学生が児童ポルノを自ら製造、公開!」Twitter裏アカ/エロアカという現象
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434691483/
今、Twitter上を舞台に、驚くべき現象が起きている。
──何と、女子小中学生がヌードを自撮りし、公開する行為が大流行しているのだ。
この驚愕すべき現象について、全3回にわたって短期集中連載という形でレポートをお届けする。(ノンフィクション作家・石原行雄)
突然変異型チャイルドポルノの出現
Twitter上で繰り広げられる、裏アカ/エロアカ。正確には、漢字の当て字を当てられて「裏垢」、「エロ垢」と表記されることが多い。
その裏垢/エロ垢を舞台に、小中高生が自ら裸体や局部、自慰姿を撮り、アップロードすることが大流行している。
そう、Twitterは今、児童ポルノまみれなのである。
「児童ポルノがネット上に氾濫」 そう聞いて「何を今さら」と思う者も少なくないだろう。
しかし、今回の現象は、これまでに世を騒がせたネット上の児童ポルノとは、根本的に大きく異なる。
大きな違いは3点。
?Twitter上で行われている点
?子供たちが自発的に撮影・公開している点
?中心層が未成年
外部リンク[html]:r-zone.me
外部リンク[html]:r-zone.me
外部リンク[html]:r-zone.me
539: 2017/03/15(水) 23:02:32.43 ID:sKhso4PG(1)調 AAS
【発明】山口県の小6女子、田んぼのU字溝に落ちたカエルを救う仕掛けを発明(画像あり)
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431159295/
田んぼのU字溝が増水して流されていくカエル。太陽で熱されたU字溝にはりついてひからびたカエル。
こんな悲しい光景を見たことはないだろうか。その危機からカエルを救おうと、ある少女が驚くべき発明をした。
2015年3月8日、「日本自然保護大賞」の授賞式が行われた日比谷コンベンションホールでは、ある少女に拍手が鳴り止まなかった。
山口県美祢市の小学6年生、村田結菜さんの「お助け!シュロの糸」という発表についてである。
結菜さんの考案した「シュロの糸」は、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を思い起こさせる発明である。
小学校2年の時に参加したカエルの観察会以来、カエルのかわいらしさに魅せられた結菜さんは、小3になったある日、田んぼのU字溝でカエルが流されているのを目撃する。
「あのカエルはどこへいってしまうんだろう? 生きのびられるのだろうか?」そう考えた結菜さんは、その日からカエルとU字溝の関係を調べようと決心した。
まずU字溝の深さを調べ、田んぼにいる数種のカエルがジャンプできる高さと比較し、U字溝に落ちたカエルが「自力で脱出できるか否か」を調べた。
(略)U字溝はカエルにとって危険な場所であることが分かったのだ。
ではどうすればカエルがU字溝から脱出できるか?
そこで結菜さんが考えたのがシュロの繊維を三つ編みにして麻ひもで縛り、U字溝に垂らす仕掛けだったのだ。
自然にかえる素材で、季節で枯れてなくなったりしないもの。それがシュロの繊維だった。
これは、ずっと結菜さんの活動を応援してくれていた秋吉台エコミュージアムの職員(当時)であり、自然観察指導員である田原義寛さんからアドバイスをもらって試してみたものだ。
さっそくシュロの繊維を編んで、名付けて「シュロの糸」でテストを行ったところ、吸盤があってもなくてもどのカエルもうまく上り、無事に脱出。
実際にU字溝に設置し、何匹のカエルが助かったか調べるために捕獲器も設置してみたところ、28回の調査でなんと257匹ものカエルが助かった。(以下省略)
外部リンク[html]:dot.asahi.com
540: 2017/04/21(金) 16:14:43.51 ID:wcBkQW3X(1)調 AAS
明神地区とやらの小学4年生くらいのガキが毎日頭ヤバめやぞ!どういう教育の仕方したらあんなキチガイになるんだ?!
他人の自宅敷地内で平然と悪戯かますわ、公共物の打撃かますわ、将来ロクな人間にならんぞ!
しっかりせいよ、香西小よ!
541: 2017/09/08(金) 08:01:16.08 ID:l4tnkfwt(1)調 AAS
ゆとり
542: 2018/02/08(木) 22:53:40.52 ID:ARzSCiHk(1)調 AAS
賢い
543: 2018/02/20(火) 10:27:51.08 ID:ocEa/OYH(1)調 AAS
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
YNUGD
544: 2018/02/23(金) 00:57:44.62 ID:AxTmAvvO(1)調 AAS
何この荒らし
川島和正だって
3
545: 2018/02/23(金) 17:58:02.85 ID:T3o+TWkE(1)調 AAS
卒業式タイトル
外部リンク:stock.adobe.com
546: 2018/11/30(金) 16:27:39.81 ID:LfbkDXEz(1)調 AAS
真面目はいい事でも真面目が素晴らしいことではない
真面目は取り組む姿勢がいいだけで一番良いのは臨機応変な対応と柔軟な発想
真面目が過ぎて不運をつかんでいる人が沢山いる
ニーチェ
547: 2019/03/21(木) 18:45:32.44 ID:mj2XJ375(1)調 AAS
小1に上がった時点で究極まで歪んでる奴もいる
548: 2019/06/06(木) 01:53:21.43 ID:k3ehecvf(1)調 AAS
「小学校がうるさい」アラフォーネトウヨ子供部屋おじさん(ニート、40代)を元農水事務次官の父親が刺殺
「近くの小学校騒音うるさい」で立腹の長男注意でトラブル 逮捕の元農水次官、殺人容疑で取り調べへ
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
549: 2019/09/17(火) 18:08:09.68 ID:eFea3w1C(1)調 AAS
組体操は悪しき昭和のマスゲームです
鼓笛隊という軍隊パレードはようやく1990年ごろに消え失せたが
未だに残る戦前の軍隊パレード、日本軍の体育祭を参考にしたマスゲーム
実は戦前にはこんなものは小学校では流行っておらず、戦後にむしろ拡大したのが理解できない
550: 2020/03/07(土) 20:00:54.34 ID:B0NC+/iJ(1)調 AAS
KRG
551: 2020/03/09(月) 00:50:33.89 ID:1HuPP/Zw(1)調 AAS
臨時休校撤回「学校で過ごすことが最適」 栃木 茂木町
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、政府が要請した小中学校などの臨時休校について、
栃木県茂木町は学童保育の子どもの密度が学校の教室よりも高いなどとして実施しないことを決めました。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
552: 2020/06/12(金) 20:51:50.25 ID:UKKLkRjN(1)調 AAS
IPR
553: 2020/12/07(月) 14:32:23.76 ID:p4z8S+bA(1)調 AAS
KBK
554: 2021/06/12(土) 03:21:56.05 ID:/QICVtbf(1)調 AAS
運動会文化祭合唱コンクール林間学校修学旅行
コロナでイベントを潰されたコロナ世代か
555: 2021/08/22(日) 07:49:07.80 ID:7PT6MggX(1)調 AAS
小学校の部活動支援「人材バンク」発足 民間指導者を登録 名古屋
外部リンク:news.yahoo.co.jp
名古屋市立小学校の部活動を支援する民間指導者を登録する「なごや部活動人材バンク」が発足した。
市教育委員会は9月から段階的に始まる部活動の民間委託に向け、運動・文化活動を支援する指導者650人の登録を目指す。
556: 2021/10/15(金) 14:01:32.06 ID:3wK3RswK(1)調 AAS
FOY
557: 2021/11/12(金) 11:26:49.99 ID:nv/T1s68(1)調 AAS
自殺した子ども499人 過去最多に 去年 長期の一斉休校も背景に
2021年6月25日 22時49分
去年1年間に自殺した小中学生と高校生が過去最多となる中、文部科学省の専門家会議が背景と対応策の案をまとめました。
一斉休校で家庭に居場所を感じられない子どもが、息苦しい思いをした可能性は否めないなどと指摘したうえで、SOSの出し方を学ぶ教育プログラムなどが必要だとしています。
文部科学省によりますと、去年1年間に自殺した子どもは小中学生と高校生合わせて499人と前の年より100人増え、国が統計をとり始めた1978年以降、最も多くなっています。
文部科学省は専門家による会議を設けて対応策を検討し、25日まとめ案を示しました。
このなかで特に自殺が増加した6月、8月、11月は、新型コロナウイルスの感染拡大による長期の一斉休校が明けた時期や夏休みの短縮、
それに文化祭や運動会などの行事が中止された時期と重なっているとしています。
在宅時間が長くなったことで、家庭に居場所を感じられない子どもが、息苦しい思いをした可能性は否めないと指摘しているほか、
学校での活動を通して目標や達成感を得る機会が失われ、教員などに悩みを相談することも難しくなったと分析しています。
そのうえで、今後早急に講じるべき対応策として、SOSの出し方を学ぶ教育プログラムを示すことや、
小中学生に1人1台配備されるタブレット端末などのICTを活用し、生活や学習のデータから子どもたちの変化に気付く方法を検討する必要があるとしています。
文部科学省は今回まとめた内容を教育委員会などに近く通知するとともに、子どもを支える環境整備のための費用についても、支援を検討していくということです。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
558: 2021/12/18(土) 14:53:38.16 ID:tIfTCywn(1)調 AAS
BGC
559: 2022/01/30(日) 20:01:17.67 ID:l/38V4lF(1)調 AAS
病んでいるね
560: 2022/03/23(水) 02:18:41.46 ID:iwogL7MD(1)調 AAS
小学生も大変だよ
小学生も腐ってるもの
561: 2022/06/07(火) 22:29:03.17 ID:QtEfKgWZ(1)調 AAS
現在も、低年齢の子どもたちがフォートナイトやMinecraftといったオンラインゲームにはまる事例は多い。
ある母親は、フォートナイトにはまりすぎた小学5年生の娘に心底悩んでいる。
「夜もこっそり起きてプレイしており、寝不足で学校で居眠りしていると先生から言われた。いつの間にか課金もしており、お年玉を使い込んでいた」
彼女は、当初の約束の時間である2時間を過ぎてもプレイし続け、休日など長い時は15時間もプレイしていることもあった。
母親がゲームをやめさせようとすると、「ゲームができなくて私が仲間はずれにされてもいいの」と泣き出してしまう。
友だちに対する言葉遣いも悪くなり、ゲーム中に「殺す」「いっぺん死ねば」などと叫んでいたこともあったという。
外部リンク:president.jp
562: 2022/08/21(日) 00:33:53.90 ID:6POUNdDd(1)調 AAS
【社会】「夏休み宿題代行」繁盛!・・ドリル7000円、読書感想文2500円、絵1万8000円、自由研究1万3000円
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438214713/
夏休みが始まって1週間だが、宿題代行業が大賑わいだという。去年(2014年)はお盆が終わってからの駆け込み依頼が多かったが、
今年(2015年)は夏休みの前から増えていそうだ。
「スッキリ!!」が神奈川県川崎市のある業者を尋ねた。マンションの1室でパソコン1台を前に語る代表の板津知直さんは元塾講師だ。
以前は便利屋で宿題を代行していたが、保護者からのニーズが増え去年、本格的に開業した。
スタッフは全国の大学生や社会人6~7人。メールで受け付け、内容や量に応じて見積もりをする。
■ドリル7000円、読書感想文2500円、絵1万8000円、自由研究1万3000円
料金はどのくらいか。小学生はドリル(漢字、算数)1冊7000円から、読書感想文(1枚400字づめ)2500円から、自由研究1万3000円から、
絵1万8000円、工作7000円からとなっている。
自由研究と読書感想文が多い。読書感想文の本は希望を受け付けるが、「おまかせ」でも対応する。
工夫するのは小学生なら、小学生らしい文章に見せることだ。学年によって使えない漢字があるし、低学年は「です、ます」、高学年は「だ、である」と文体を整える。
できあがるとデータを送り、本人は自分で手書きで写す。絵や工作は美大生のスタッフが担当するが、これも上手過ぎでも下手過ぎでもないよう注意する。
外部リンク[html]:www.j-cast.com
563: 2023/02/18(土) 01:15:45.32 ID:ycLAkxBd(1)調 AAS
片親ばっかり
564: 2023/08/23(水) 00:04:29.51 ID:lBe50PJ8(1)調 AAS
町田小6いじめ自殺 端末配備に集中、情報モラル教育大丈夫?
9/22(水) 11:00配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp
情報モラルについてタブレットを使って学ぶ児童=17日、鹿児島市の吉野小学校
昨年11月、東京都町田市立小6年の女児がいじめを訴えて自殺した問題で、学校が配布したタブレット端末が悪口の送信に使われていた。小中学生に1人1台の端末を配備する「GIGAスクール構想」が本格化する中、鹿児島県内の学校現場は情報モラル教育にあらためて力を注ぐ。
565: 2023/10/15(日) 09:32:41.34 ID:KM5LvW0/(1)調 AAS
外国籍43%の公立小も 日本語指導必要な子供、埼玉で急増 10年で2・6倍 8割は中国・トルコ籍
2023/10/14 17:00
公立の小中高校などに在籍する外国籍の児童生徒のうち、日常生活や授業に支障があり日本語指導が必要な子供の数が埼玉県で急増していることが14日、文部科学省の調査を元にした分析で分かった。
全国的にも令和3年度までの約10年間で1・8倍に増えているが、埼玉県は2・6倍。中でも川口市は外国籍の児童生徒数そのものが4・5倍に増えていた。
日本語指導が必要な子供は義務教育後の学習意欲も低いという全国的なデータもあり、教育現場は対応を模索している。
(略)
人数が多い都府県は愛知、神奈川、静岡、東京、大阪の順だったが、6番目の埼玉は平成24年度の1188人から令和3年度は3133人に急増。
上位5都府県の増加率が1・8〜1・5倍、全国平均が1・8倍だったのに対し2・6倍だった。
外部リンク:www.sankei.com
566: 2023/10/21(土) 17:23:27.80 ID:+uoVayHg(1)調 AAS
学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費
2022/10/08 09:44 読売新聞
学校で学習用デジタル端末が小中学生に1人1台配布されて1年以上たち、端末の故障が相次いでいる。
端末を落とすなどの事故が目立ち、修理費が年間数百万円に上る自治体もある。
今後、機器の更新でも自治体や保護者の負担が生じる可能性もあり、現場は対応を迫られている。
■4か月で40台■
「こんなに壊れるとは予想しなかった」。東京都の区立小学校の男性副校長(48)は驚く。端末は全校約650人に配られ、昨年春から本格的に使い始めた。
1年目の故障は約60台だったが、今年度は4〜7月だけで約40台に上った。故障の多くは学校や自宅で落としたり、ぶつけたりしたことが原因だ。
学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。
都内の公立小学校で6年を担任する女性教諭は「机に空きスペースがなく、よく端末が机から落ちる」という。
「来年の1年生が使うので大事に使って」と呼びかけるが、落としてしまう子供は減らない。
少数だが、わざと壊す子もおり、昨夏には小5男子がキーボード部分をはがしてしまった。
小中学校で端末約1万1000台を使う埼玉県久喜市は今年度の当初予算で、修理費用として75台分約260万円を計上した。
しかし、4月に200台程度の故障がわかり、予算に約770万円を追加した。このままのペースで故障が増えれば年間の修理費は1000万円を超えそうだ。
都内の区立小では昨年、端末をなくした児童の保護者には約5万円を請求したが、普段から予想外の行動の多い高学年男子が教室で投げて壊したケースでは請求を見送った。
学校関係者は「教員が気を付けるべきだと言われてしまうと反論できない」と打ち明ける。
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
画像リンク
567: 2023/10/27(金) 17:47:04.23 ID:6Qa49cvx(1)調 AAS
小学校はいますぐ25人学級の実現を!
世界で異常な小学校で35人学級という「多人数授業」ではまともな教育ができない
日本の小学校 27.2人 (OECD平均21.1人、EU平均19.5人、米国20.3人) チリに次いでOECD加盟国2位
日本の中学校 32.0人 (OECD平均23.3人、EU平均20.9人、米国24.9人) コスタリカに次いでOECD加盟国2位
平均学級規模の国際比較(2019年、OECD,Education at a glance 2021,Table D2.1)
568: 2023/11/09(木) 12:02:35.39 ID:itO5PZGx(1)調 AAS
現役エンジニアが小学生を指導、学校より踏み込んだプログラミング教育に高まる期待
外部リンク:xtech.nikkei.com
小学校のプログラミング教育では「Scratch(スクラッチ)」などがよく利用される。
コードがブロック状になっており、これを組み合わせてプログラムを作成する開発環境である。
Scratchを駆使すれば、本格的なゲーム開発も可能だ。
だがAI(人工知能)開発やデータ分析、Webシステム開発といった汎用的なプログラミングに活用できるとは言いがたい。
小学校の段階で、こうした汎用的なプログラミングの知識は必須ではない。
しかしビジュアルプログラミングよりも先を知りたい児童は、もの足りなさを感じることだろう。
現場のエンジニアが小学生にPythonを教える
こうした状況を打破する活動が始まった。
2023年6月2日、東京都北区の北とぴあで社会福祉法人北区社会福祉協議会が進める「子ども・若者応援基金」の「令和4年度の成果報告会」が開催された。
同基金は子ども・若者のチャレンジを応援するために、経験・体験を広げるための費用を助成するものだ。
令和4年度には基金を活用して地域の小学生に向けて「プログラミングチャレンジ」というプログラミング講座を開催。
569: 2023/11/25(土) 20:25:18.02 ID:xFr/W/J+(1)調 AAS
ただ「体罰禁止が厳格化」されただけではなく「子供の権利」が倍増した
まるで昔の親が子供をちゃんと育てていたように言う奴がいるが嘘だ
「子供の権利」倍増は、親の教育意識向上、学校参加、情報公開の要求、教師との連携と発展した
昔からPTAという活動はあったが平成に入ると小学校では毎月のクラス保護者会議へと発展する
小学生の親は子供への期待も大きく、同時に不安も抱えているので学校へ教師へ過大な要求をしがちだ
保護者と密になることで教師の仕事も倍増した
570: 2023/12/16(土) 23:50:21.21 ID:kEM7NLGc(1)調 AAS
子供の心を傷つける恐れのある「毒語」
●質問形式の問い詰め
・何回言われたらわかるの?
・どうしてそういうことするの?
●裏を読ませる
・やる気がないんだったら、もうやらなくていいから→裏の意味は「やりなさい」
●脅しで動かそうとする
・早くやらないと○○させないよ
●虎の威を借る
・お母さんに言おうか
●下の世代・年代の人と比較
・そんなこと小学生でもやりません
●見捨てる
・じゃあ、もういいです
画像リンク
571: 2023/12/29(金) 09:12:40.46 ID:LIFegZVm(1)調 AAS
小学校の学級担任と教科指導を分けて負担を減らせたらいいが、それができないのであれば学級人数を減らすしかない
学級人数を減らすと体育の人数が足りなくて弊害がみたいな指摘が出てくるが合同授業をすればいいことだ
文部科学省の怠慢も改革を遅らせた
現場では何かがおかしいと思いながらも責任を負いたくないという意識から無難な選択として前例踏襲が続いてしまう
■小3から宿題の禁止
■学級だよりの禁止
■成績表の自由化(校長→各教師)
■出席停止権の移譲(教委→校長)
■教師の給食費徴収禁止
など
提言としてどんどん挙げていくだけでも(前例踏襲が無難という)現場の意識改革を促すことはできた
572: 2024/01/12(金) 16:48:36.38 ID:swHE0nm7(1)調 AAS
小中学生は過去最多の自殺者数…現場で何が起きているのか?
今回の調査で、小学生の自殺者が19人となったのは、衝撃的である。
これまで最も多かった1986年度(14人)は、いじめ自殺やアイドル自殺が大きく報道された時代。
しかし、1995年度以降、年間の自殺者が3万人台だったときも小学生は1ケタ台で、2010年度は0人だった。
ここ数年、少しずつ増加していたが、2021年度は8人だから、この1年で倍以上も増えたことになる。
いったい小学生に何が起きているのか。
文科省の「児童生徒の自殺予防に関する調査協力者会議」の委員で、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長の松本俊彦氏(精神科医)は頭を抱える。
「小学生の自殺が増えているのは驚きです。自殺のほか、暴力やいじめも増えていますので、教室の中が荒れているのでしょうか。
安直ですが、コロナ禍で、友だちとリアルのコミュニケーションをとることが下手になったんじゃないかと勘ぐったりします」
中学生の自殺者も過去最多だ。これまで最も多かったのは、小学生と同じ1986年度(110人)だった。
その後、100人を超えたのは、2018年度(100人)、2020年度(103人)、2021年度(109人)、そして2022年度(123人)。
松本氏は、中学生の間で共有されている"ある種の文化"が、小学生に前倒しされているのかもしれないと推測する。
「SNSが原因とは言いたくないのですが、SNSで共有されている"ある種の文化"みたいものが、中学生だけでなく、小学生の間でも共有されはじめている可能性があります。
たとえば、市販薬の乱用(オーバードーズ)が、実は小学生の間でも流行している、といったようなことです。
そこに死にたいと思っている人たちが集まり、死に対するハードルを下げる現象が起きているんじゃないでしょうか」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
573: 2024/01/24(水) 16:37:27.88 ID:MXf0WdRi(1)調 AAS
新任教諭、4月に残業100時間 「教育実習と想像以上のギャップ」
2023年6月20日 16時00分
公立学校に配属された新任教諭が、1年以内に辞めてしまう――。そんな事例が増えている。
今年4月に新卒で採用された教諭は業務量の多さに苦しみ、抱いていたイメージとのギャップを訴える。
一部の学校ではサポート態勢に不備がある実態もあるようだ。
「睡眠時間が少なく、子どもたちと接する時の余裕がなくなることがつらい」
関東地方の公立小学校に4月から勤務する20代の男性教諭はそう話す。学級担任を持っている。始業…
外部リンク[html]:www.asahi.com
574: 2024/02/03(土) 18:05:11.11 ID:YzisOtzs(1)調 AAS
民間企業希望者は早い時期に「教採を捨てる」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
「親が教員だったこともあり、早くから教員を目指していて教育学部に進学しました。教員免許は取得しています」
ただし、山﨑さんは教採を受験していない。その理由を次のように説明する。
「小学校で教育実習したとき、2021年度から必修化になったプログラミングの授業を何度か見学させてもらいました。
そこで目にしたのは、教えるための十分なスキルがないまま授業をしている先生たちの不安そうな表情でした。
時代の変化が速い中で、教員が教えることも変わっていくはずです。
そういう場に身を置いて、不安な気持ちのまま子どもに接しなければならないのかと考えたとき、『教員の仕事は自分に向いていない』と思いました。
それで、教員になるのはやめました」
宮川洋(仮名)さんも、今年、関西にある大学の教育学部を卒業したが、コンサルタント会社に就職した。
大学1年生くらいまでは、教員志望だった。
「高校の先生が親身に生徒の相談に乗ってくれる人で、『こういう先生になりたい』というのが教員を志望した理由です。
それで教育学部に入学し、大学1年生くらいまでは『絶対に教員になる』と思っていました」 その決心が揺らいだのだ。
その理由を、宮川さんは次のように話してくれた。
「いちばん大きいのは、収入です。先輩とかの話を聞いていると、教員の年収は40歳くらいで700万円くらい。
それがコンサルタント会社では、30歳くらいで1000万円は超えています。
それなら、やはり年収の高い職業がいいな、と考えました」
575: 2024/02/13(火) 21:09:22.87 ID:FC7rth42(1)調 AAS
外国籍43%の公立小も 日本語指導必要な子供、埼玉で急増 10年で2・6倍 8割は中国・トルコ籍
2023/10/14 17:00
公立の小中高校などに在籍する外国籍の児童生徒のうち、日常生活や授業に支障があり日本語指導が必要な子供の数が埼玉県で急増していることが14日、文部科学省の調査を元にした分析で分かった。
全国的にも令和3年度までの約10年間で1・8倍に増えているが、埼玉県は2・6倍。中でも川口市は外国籍の児童生徒数そのものが4・5倍に増えていた。
日本語指導が必要な子供は義務教育後の学習意欲も低いという全国的なデータもあり、教育現場は対応を模索している。
(略)
人数が多い都府県は愛知、神奈川、静岡、東京、大阪の順だったが、6番目の埼玉は平成24年度の1188人から令和3年度は3133人に急増。
上位5都府県の増加率が1・8~1・5倍、全国平均が1・8倍だったのに対し2・6倍だった。
外部リンク:www.sankei.com
576: 2024/02/27(火) 19:59:52.07 ID:1BJvPsDI(1)調 AAS
宿題しない小学生の”給食減らし” 「体罰にあたる」保護者が県や市に”損賠”請求 福岡・宮若市
10/17(火) 16:31
福岡県宮若市の小学校で、宿題をしていなかったことなどを理由に、担任に給食を減らされたのは体罰として、
児童とその保護者が市に損害賠償を求め提訴しました。
訴状によりますと、宮若市内の小学校に通う男子児童は、当時1年生だった2021年度の1学期から3学期にかけて、
担任の女性教師から「宿題をしていない」ことや「給食当番をしない」ことなどを理由に何度も給食を減らされました。
児童は、ハンバーグや白身フライといったおかずを一口分だけ残して取り上げられるなどされたということで、
女性教師の行為が体罰にあたるとして、市や県に165万円の損害賠償などを求めています。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
577: 2024/03/16(土) 08:31:06.45 ID:mFsKr4oj(1)調 AAS
学校で弓矢当たり児童に視覚障害、市に3400万円の賠償命令 愛知
2024年1月11日 19時26分
児童が放った弓矢が別の児童に当たり視覚障害を負った――。
約4年前に愛知県半田市の市立小学校で起きたこんな事故を巡る訴訟の判決で、名古屋地裁(安田大二郎裁判長)は11日、
学校側の過失責任を認め、被害児童側に約3400万円を賠償するよう市に命じた。
判決によると、事故は2019年11月に校内の保健室で起きた。
ベッドの下に潜んでいた小学5年の男児が、のぞき込んだ同6年の男児に自作の弓矢を発射。
矢は被害児童の右目に当たり、児童は物が二重にみえてしまうなどの後遺障害を負った。
市側は、発達障害のあった加害児童が弓矢を放つなどして重大な事故を起こす危険があると予見できたと認容。
その上で弓矢を取り上げるなどの措置を怠ったために事故が起きたと過失を認めていた。
(略)
外部リンク[html]:www.asahi.com
578: 2024/03/28(木) 19:11:21.84 ID:2SaywCoI(1)調 AAS
★卒業おめでとう★
将来やってみたいこと 将来でないと出来ないものでも
今すぐ部分的に着手できるものは結構あります
助力を募るのもよいでしょう
また人に助力をするのも人の営みの一つですね
将来やってみたいことを公表することを強いられるのは抵抗がありますか?
大事なことやプライベートなことはだまっていても結構です
周囲の人に見聞きされても当たり障りのない目標を書くのは骨が折れますね
匿名でも何でも書いていいということはありませんが
記名で身近な人が見ている前では書けなかった思いを書ける場所を見つけて書き記すのも一つの手です
コロナ騒動の時に思い知ったことと思いますが
大人にとっても人類にとっても未曽有未知の出来事がこれからも起こりうるでしょう
幸いにも起こり得ないことと起こりうることを区別する技術は日々進歩しています
うろたえることなく冷静に考えて知識や技術を正しく使いこなして行動してください
将来起こるであろうとわかっていることはたくさんありますが
それらが「いつどの順番になるか」が肝心です
考え過ぎや決めつけに陥らないよう気をつけてよい日々を過ごしてください
小学校で学んだことの多くは何十年にもわたって日々様々な状況で役に立つものです
これからも頑丈な基礎を積み立てつづけましょう
579: 2024/04/03(水) 08:45:32.56 ID:TPEPEEyw(1)調 AAS
男子児童が学校配布のタブレットで女子児童の着替えを盗撮 盗撮データを児童間で共有 東京・武蔵野市立の小学校
1/11(木) 12:33
東京・武蔵野市の市立小学校で、複数の男子児童が学習用に配布されたタブレットを使い、女子児童の着替えを盗撮していたことがわかりました。
捜査関係者などによりますと去年12月、武蔵野市の市立小学校で、高学年の複数の男子児童が学校から1人1台ずつ配布されている学習用のタブレットを、
女子児童が更衣室としていた教室に置き、着替えの様子を盗撮していたということです。
男子児童らは端末に入っていたアプリを利用し、盗撮した画像や動画を児童の間で共有していました。
武蔵野市教育委員会によりますと、すでに盗撮データはすべて消去していて、「タブレットの使用について情報モラル教育を徹底していく」としています。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
580: 2024/04/17(水) 00:01:18.87 ID:tECALkP3(1)調 AAS
【山形】食べる前に画ビョウがお椀の底に沈んでいることに気付いた児童、納豆汁を飲まなくて済む [696684471]
2chスレ:poverty
山形県尾花沢市内の小学校で20日、給食の汁物に画びょうが混入しているのが見つかりました。県内の学校給食ではことし9月以降、画びょうの混入が相次ぎ、今回で5件目です。
尾花沢市教育委員会によりますと、市内の小学校で20日、給食の「納豆汁」に画びょうが入っているのを児童が見つけました。画びょうの大きさは1センチほどで、食べる前にお椀の底に沈んでいることに気付いたため、健康被害はありませんでした。
尾花沢市内の小・中学校7校の給食のうち、3校は校内の調理室で、ほか4校は市の学校給食センターで作られたものが提供されていて、このうち画びょうが見つかった小学校では、校内の調理室で作られていました。画びょうが混入した原因は調査中ですが、調理室では画びょうを使用していないため、市教育委員会は「調理室以外で混入した可能性が高い」とみています。
尾花沢市では21日の給食は通常通り提供する予定です。県内ではことし9月以降、中山町や河北町などの学校給食で画びょうが混入する事案が相次ぎ、今回が5件目です。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
581: 2024/04/29(月) 05:30:14.54 ID:IswU87xY(1)調 AAS
女子児童の上履きに「ころす」 福岡市の小学校でいじめ 給食に鉛筆の芯も… 重大事態と判断
1/12(金) 11:42配信
2022年、福岡市の小学校で、女子児童に対して上履きに「ころす」と書かれた紙が入れられるなどした6件がいじめと認定された上、
重大事態に当たると判断されていたことが分かりました。
福岡市教育委員会によりますと、2022年5月、市立小学校で、当時4年生だった女子児童の教科書がなくなり、男子トイレから見つかりました。
同じ日、その女子児童の給食に鉛筆の芯が入れられていたほか、椅子の上には画鋲が置かれていました。
さらにその翌日、女子児童が登校した際、上履きの中に「きょうこそころす」と書かれた紙が入れられていたということです。
女子児童に対するいじめが連続して集中的に行われたとみられます。
弁護士など4人で構成する第三者委員会は、これら6件をいじめと認定し「重大事態」に当たると判断、
「学校の初期対応の遅れがいじめの連続発生を許し、被害児童の心身へのダメージを防げなかった」などと指摘しています。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
582: 2024/04/30(火) 14:33:12.74 ID:SC9O1V96(1)調 AAS
ホテルで小学生女児に性的暴行…無職男を逮捕 女児のスマホ見た母衝撃、警察に相談し発覚 「俺たちはいつ会えるんだ」と誘っていた24歳
1/27(土) 8:51配信
埼玉県警吉川署は23日、未成年者誘拐と強制性交未遂の疑いで、東京都板橋区舟渡3丁目、無職の男(24)を逮捕した。
逮捕容疑は2022年11月14日、交流サイト(SNS)を通じて県内に住む10代の小学生女子児童を誘い、ホテルに連れ込み、性的暴行を加えた疑い。
同署によると、被害児童の母親が女子児童のスマートフォンを確認し同署に相談。一連の捜査から男の犯行を特定した。
男は未成年であることを知りながら、SNSを通じて初めて知り合い「俺たちはいつ会えるんだ」などと女子児童を誘い出したという。
男は容疑を認めているという。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
583: 2024/05/02(木) 09:23:18.79 ID:7Nu4d5aN(1)調 AAS
杉並区の小学校で児童水筒に塩素系液体か、中身入れ替えられる…すぐに吐き出し健康被害なし
2024/02/27 11:17
東京都杉並区立杉並第九小学校(同区本天沼)で今月19日、児童の水筒の中身が、別の液体に入れ替えられる事案が起こっていたことが、同小などへの取材でわかった。
塩素系の液体のような臭いがしたという。児童はその液体を口に含んだが、すぐに吐き出したため健康被害は出ていない。
同小は26日、警視庁荻窪署に相談し、被害児童と同じ学年の保護者に対する説明会を開催した。
同小によると、児童は19日朝、お茶が入った水筒を持って登校した。お茶は在校中に一度だけ飲んだが、その時は問題なかったという。
家に帰った児童は、水筒の中身を口に含み、味が変なことに気づいて吐き出した。
保護者がその日のうちに水筒を持参して来校し、中身を確認すると、黄色がかった透明の液体が水筒の3分の2ほど入っていた。
教諭が臭いを嗅いだところ、塩素系の臭いがしたという。児童は健康被害を訴えておらず、その後も登校しているという。
液体が入れ替わった経緯は不明だが、児童は水筒を教室に置いており、19日は授業で教室が無人になる時間帯もあったという。
同小は、児童のクラスメートを対象に事態の説明と再発防止の指導を行った。(略)
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
584: 2024/07/27(土) 14:30:32.17 ID:mVx6jo64(1)調 AAS
東京都品川区が小中学校の学用品を全額無償化へ 所得制限設けず
2/2(金) 15:01配信
東京都品川区は1月31日、区立小中学校に通う児童生徒を対象として、書道用具やドリルなどの学用品にかかる費用を全額無償にすると発表した。
所得制限は設けず、2024年度から実施する。
都内の自治体で初めての試みだといい、物価高騰などで家計負担が増している子育て世帯を支援する。
区教委によると、対象は区立小中学校と義務教育学校に通う児童生徒約2万4000人。
書道用具やドリルのほか、裁縫道具や道具箱、絵具といった補助教材の購入費を区が負担することを想定しており、必要経費として約5億5000万円を24年度予算案に計上した。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
585: 2024/07/30(火) 22:08:00.53 ID:e9BsNlNv(1)調 AAS
uno1タオルと勝負だ!まだ終わらんよ!
借金そんなもんで困惑
586: 2024/07/30(火) 22:19:18.56 ID:IkxOkJOo(1)調 AAS
もうJKにレスバさせたらええんちゃう
逆に行くことは稀だか
ボートレーサーはあったよね
958 名前:名無し草[sage] 投稿日:2022/08/22(月) 02:15:08.07
画像リンク
587: 2024/07/30(火) 22:48:21.19 ID:bG335Bqp(1)調 AAS
>>168
推しじゃなくて羨ましいわw
588: 2024/07/30(火) 23:00:20.32 ID:KTYBDtje(1)調 AAS
ドリランドやりたいんやけど
589: 2024/07/30(火) 23:04:41.08 ID:NQ7urG94(1)調 AAS
今起きた
ダメだったら開催したくないなという矛盾
画像リンク
画像リンク
590: 2024/07/30(火) 23:10:27.69 ID:iFo1hRRS(1)調 AAS
もう結果分かってる人は多いらしい
脱毛を本気にしませんでした
591: 2024/07/30(火) 23:52:50.26 ID:wmFRgg0/(1)調 AAS
>>200
夢見て経済力持って実行できるなら大したもん
でも、忙しいからビリフは頑張ってラジコンカスタムしてた自分がやってほしいわ
トラックの運転手のひらの上ビーチで久々朝活してきたということがおっさんやからツボついてる感じが見受けられますよ?
592: 2024/07/30(火) 23:58:34.04 ID:Srq11cA5(1)調 AAS
毎朝朝ドラ実況あるので
4回目が必要だ
こいつらのマインドがヤバい
これは嫉妬なんだけど、もう超常現象とは無縁で
593: 2024/07/31(水) 00:51:34.33 ID:lcJmLkJl(1)調 AAS
キャピタル狙いは当たった時の映像ではならないな
594: 2024/12/13(金) 12:45:22.01 ID:yxoMOizV(1)調 AAS
小中学生タブレット端末 修理費6億円 埼玉県内の自治体負担
04月09日 18時25分
小中学生に1人1台のタブレット端末などを整備する「GIGAスクール構想」が進められていますが、NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体を調べたところ、
昨年度、破損や故障して修理や交換が必要になった端末が1万5000台あまりにのぼり、対応に必要な費用は6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。
経年劣化で今後さらに修理費がかかる事態も予想されていて、課題となっています。
文部科学省によりますと、全国の小中学生には1人1台のタブレット端末や学習用のパソコンがほぼ整備され国の「GIGAスクール構想」が本格的に進められています。
こうしたなかで、NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体にアンケート調査を行ったところ、回答があった20の市で昨年度、
故障や破損で修理や交換が必要になった数が、少なくとも1万5000台あまりにのぼったことが分かりました。
また、こうした対応に必要な費用は回答があった17の市で少なくとも6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。
このうち、端末の修理費用は2億1000万円あまりで、中には単独で8600万円を超える自治体もあったほか、
破損や故障に備えるため保険に入るなどして対応する自治体もあり、費用はおよそ3億9000万円にのぼりました。
修理などにかかる費用には国からの補助金はなく、アンケートに回答した自治体からは
「日常的に持ち歩いて使う以上、故障は避けられない。無償かつ無制限の故障対応の保険への加入が重要だが、費用が高額なのも課題の1つ」という回答も寄せられました。
(略)
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
595: 2024/12/23(月) 11:59:01.83 ID:lLUZdmCW(1)調 AAS
担任の負担軽減アシスト 授業や準備補佐 都教委、小学校に導入
2024/05/23 05:00
都教育委員会は今年度、教員以外の人材が担任教諭を補佐する「エデュケーション・アシスタント」制度を都内の全区市町村立小学校1268校で導入した。
担任の負担を軽減して休職や離職を防ぎ、常態化している教員不足の解消につなげたい考えだ。
(略)机に突っ伏している児童がいたら椅子を押して姿勢を正す。
授業がスムーズに進むよう気を配り、床に落ちている鉛筆や消しゴムも拾って歩いた。
(略)6年間、障害を抱えるなどサポートが必要な児童に付き添う「学習支援員」として同小に勤務していた。
今年度はエデュケーション・アシスタントとして同校で月曜から金曜まで、4クラスある3年生の担任業務を補佐している。
補佐するクラスは日替わりで、授業が終わるとプリントの印刷やテストの採点も手伝う。(略)
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
596: 2025/01/13(月) 11:03:04.99 ID:1ZYhiSm8(1)調 AAS
小6男児が同級生に合計93万円渡す 「価値が上がる“純金製のコイン”」と言われ…実は水族館の記念メダル
2024年3月4日(月) 13:53 CBC news
名古屋市の小学6年の男子児童が、同級生に記念メダルなどを「価値が上がる」などと持ち掛けられ、約93万円をだまし取られたとして、児童の父親が警察に被害を相談したことが分かりました。
(略) 当時5年生だった男子児童はおととし11月から去年2月の間に、複数の同級生から記念メダルや外貨の買い取り名目で8回にわたり、合わせて約93万円を支払ったということです。
実際の価値よりも高い額を支払ったとして、2月に警察に被害を相談したということです。
その中には、大手貴金属店に作らせた純金製と紹介されたコインがあったといいます。
(略)児童はそのコインを36万円で購入。しかしその後、名古屋港水族館の記念メダルだと判明しました。さらに…。
(被害を相談した児童の父親)
「カナダドルの10ドル札があるんですが、プラスチックでできた紙幣だから価値があるとそそのかされてしまい、25万円と言われて思わず買ってしまったということがあります」
他にも、オリンピックの記念硬貨や昔のお札などを買わされたということです。
男子児童はお年玉などで貯めたタンス貯金があり、学校で「僕は100万円持っている。かっこいいだろう」と話していて、それが金銭トラブルに繋がったとみられています。
newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1033283
597: 2025/02/28(金) 17:30:50.90 ID:u4ZX6aVU(1)調 AAS
【独自】小学1年の女子児童がいじめ受け不登校に…同級生が『ランドセルや水筒など』無理やり持たせる「何回嫌と言ってもやらされた…」児童と両親が大阪市提訴へ
2024年4月23日(火) 12:09
大阪市の公立小学校で女子児童がランドセルを無理やり持たされるなどのいじめを受け転校し近く市を提訴することがわかりました。
両親によりますと、大阪市内の市立小学校に通っていた当時1年の女子児童は2020年の夏頃から12月にかけて、複数回、
下校中に同級生の男児からランドセルや水筒などを無理やり持たされるいじめを受け不登校になり翌年の12月、転校しました。
(いじめを受けた女児)「何回も嫌って言ってもそれをやらされて、それと『裸になって』とか言われた」「悲しかったし、しんどかった」
転校後、市教委は市長に「いじめ重大事態」と報告、第三者委員会はいじめと認定し「学校はいじめではなく児童同士のトラブルとして対応した」と指摘しました。
女子児童と両親は担任教諭らが相手児童への適切な指導を怠ったため転校に至ったとして大阪市に対して、およそ300万円の損害賠償を求めて近く提訴する方針です。
外部リンク:newsdig.tbs.co.jp
小1でいじめ被害...指導した担任「今度なんかあったら自分で解決してね」相手児童の下校時ルールも『1週間しか守られず』...大阪市を提訴へ「いじめ防止法が希望」
24/04/24 15:00
外部リンク:www.mbs.jp
598: 2025/03/05(水) 02:17:23.77 ID:1fsXYkee(1)調 AAS
小学生がパスワード突破、100万円以上も多発するゲーム課金 悪用される親クレカ
2024/5/5 15:07
子供が親のクレジットカードを無断で使い、オンラインゲームに課金してしまった−。このような相談が独立行政法人「国民生活センター」に相次いでいる。
相談の課金平均額は約33万円で、100万円以上という事例も少なくない。
物心がついたときからスマートフォンが身近にあった「スマホネイティブ」の子供たちは、親の想像を上回る巧みさで課金している。
約3年前、大阪市内の40代の男性会社員はカードの利用明細に首をかしげた。オンラインゲームに千円余りを課金したとあったが、身に覚えがなかった。
頭に浮かんだのは、毎日のようにオンラインゲームで遊んでいた小学校中学年だった長女。問い詰めると、親が持ち歩かずに家の棚に入れていたカードを使ったことを認めた。
?悪知恵?のもとは、動画投稿サイト「YouTube」。長女の検索履歴には「ゲーム 課金 カード」とあり、動画ではカード決済の方法が子供でも分かるように解説されていた。
悪用は一度だけで、その後しばらくするとゲーム自体しなくなった。その程度だったのに、容易に無断課金していたともいえ、会社員は「どんな子供でもやりかねない」と話す。
国民生活センターによると、小中高生の子供が親に無断で課金したとの相談は令和4年度、4024件に上り、記録が残る平成25年度以降で最多を更新した。
4年度の相談事例を分析すると、課金の平均額は約33万円。10〜50万円未満が全体の半数を占め、100万円以上も6・5%あり、千円〜1万円未満(2・4%)よりも多かった。
事例から浮かび上がったのは、親が無防備でなくとも、10歳に満たない小学生がセキュリティーを突破してしまう現状だ。
ある事例では、親が以前使用していたスマホを自宅の「Wi−Fi」につなぎ、小学生の息子に貸与。
課金には親の指紋認証が必要となる設定をしていたが、息子は友人に教わって自身の指紋を認証対象に追加していた。
ほかにも、親が設定していたパスワードを小学生の子供が勝手に変更してしまうケースが複数あった。
外部リンク:www.sankei.com
599: 2025/03/22(土) 10:51:08.11 ID:Qz4axiyk(1)調 AAS
【京都】机からドリルなどを無断で持ち出しコンパスを壊した行為を「悪質」市立小でいじめ、元同級生2人に15万円賠償命じる [窓際被告★]
2chスレ:newsplus
いじめが原因で登校できなくなり心身に不調をきたしたとして、京都市立の小学校に通っていた男子生徒(14)が元同級生2人を相手取り、300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、京都地裁であった。菊地浩明裁判官は、男子生徒側の訴えを一部認め、元同級生2人に計15万円の支払いを命じた。
判決によると、男子生徒と元同級生らは2022年3月まで市立小に在籍し、4、5年時に同じ学級だった。菊地裁判官は判決理由で、元同級生らが男子生徒の机からドリルなどを無断で持ち出し、コンパスを壊した行為を「所有権を侵害し悪質」と指摘。精神的苦痛に対する慰謝料の支払いを命じた。
株式会社京都新聞社 2024/06/26
外部リンク:nordot.app
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.551s*