★世間に今の小学生の実態を知ってもらうスレ★ (599レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
572: 2024/01/12(金) 16:48:36.38 ID:swHE0nm7(1)調 AAS
小中学生は過去最多の自殺者数…現場で何が起きているのか?

今回の調査で、小学生の自殺者が19人となったのは、衝撃的である。
これまで最も多かった1986年度(14人)は、いじめ自殺やアイドル自殺が大きく報道された時代。
しかし、1995年度以降、年間の自殺者が3万人台だったときも小学生は1ケタ台で、2010年度は0人だった。
ここ数年、少しずつ増加していたが、2021年度は8人だから、この1年で倍以上も増えたことになる。
いったい小学生に何が起きているのか。

文科省の「児童生徒の自殺予防に関する調査協力者会議」の委員で、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長の松本俊彦氏(精神科医)は頭を抱える。
「小学生の自殺が増えているのは驚きです。自殺のほか、暴力やいじめも増えていますので、教室の中が荒れているのでしょうか。
安直ですが、コロナ禍で、友だちとリアルのコミュニケーションをとることが下手になったんじゃないかと勘ぐったりします」

中学生の自殺者も過去最多だ。これまで最も多かったのは、小学生と同じ1986年度(110人)だった。
その後、100人を超えたのは、2018年度(100人)、2020年度(103人)、2021年度(109人)、そして2022年度(123人)。
松本氏は、中学生の間で共有されている"ある種の文化"が、小学生に前倒しされているのかもしれないと推測する。
「SNSが原因とは言いたくないのですが、SNSで共有されている"ある種の文化"みたいものが、中学生だけでなく、小学生の間でも共有されはじめている可能性があります。
たとえば、市販薬の乱用(オーバードーズ)が、実は小学生の間でも流行している、といったようなことです。
そこに死にたいと思っている人たちが集まり、死に対するハードルを下げる現象が起きているんじゃないでしょうか」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
573: 2024/01/24(水) 16:37:27.88 ID:MXf0WdRi(1)調 AAS
新任教諭、4月に残業100時間 「教育実習と想像以上のギャップ」
2023年6月20日 16時00分

 公立学校に配属された新任教諭が、1年以内に辞めてしまう――。そんな事例が増えている。
今年4月に新卒で採用された教諭は業務量の多さに苦しみ、抱いていたイメージとのギャップを訴える。
一部の学校ではサポート態勢に不備がある実態もあるようだ。

 「睡眠時間が少なく、子どもたちと接する時の余裕がなくなることがつらい」

 関東地方の公立小学校に4月から勤務する20代の男性教諭はそう話す。学級担任を持っている。始業…
外部リンク[html]:www.asahi.com
574: 2024/02/03(土) 18:05:11.11 ID:YzisOtzs(1)調 AAS
民間企業希望者は早い時期に「教採を捨てる」
外部リンク:news.yahoo.co.jp

「親が教員だったこともあり、早くから教員を目指していて教育学部に進学しました。教員免許は取得しています」

ただし、山﨑さんは教採を受験していない。その理由を次のように説明する。

「小学校で教育実習したとき、2021年度から必修化になったプログラミングの授業を何度か見学させてもらいました。
そこで目にしたのは、教えるための十分なスキルがないまま授業をしている先生たちの不安そうな表情でした。
時代の変化が速い中で、教員が教えることも変わっていくはずです。
そういう場に身を置いて、不安な気持ちのまま子どもに接しなければならないのかと考えたとき、『教員の仕事は自分に向いていない』と思いました。
それで、教員になるのはやめました」

宮川洋(仮名)さんも、今年、関西にある大学の教育学部を卒業したが、コンサルタント会社に就職した。
大学1年生くらいまでは、教員志望だった。

「高校の先生が親身に生徒の相談に乗ってくれる人で、『こういう先生になりたい』というのが教員を志望した理由です。
それで教育学部に入学し、大学1年生くらいまでは『絶対に教員になる』と思っていました」 その決心が揺らいだのだ。
その理由を、宮川さんは次のように話してくれた。

「いちばん大きいのは、収入です。先輩とかの話を聞いていると、教員の年収は40歳くらいで700万円くらい。
それがコンサルタント会社では、30歳くらいで1000万円は超えています。
それなら、やはり年収の高い職業がいいな、と考えました」
575: 2024/02/13(火) 21:09:22.87 ID:FC7rth42(1)調 AAS
外国籍43%の公立小も 日本語指導必要な子供、埼玉で急増 10年で2・6倍 8割は中国・トルコ籍
2023/10/14 17:00

公立の小中高校などに在籍する外国籍の児童生徒のうち、日常生活や授業に支障があり日本語指導が必要な子供の数が埼玉県で急増していることが14日、文部科学省の調査を元にした分析で分かった。
全国的にも令和3年度までの約10年間で1・8倍に増えているが、埼玉県は2・6倍。中でも川口市は外国籍の児童生徒数そのものが4・5倍に増えていた。
日本語指導が必要な子供は義務教育後の学習意欲も低いという全国的なデータもあり、教育現場は対応を模索している。
(略)
人数が多い都府県は愛知、神奈川、静岡、東京、大阪の順だったが、6番目の埼玉は平成24年度の1188人から令和3年度は3133人に急増。
上位5都府県の増加率が1・8~1・5倍、全国平均が1・8倍だったのに対し2・6倍だった。
外部リンク:www.sankei.com
576: 2024/02/27(火) 19:59:52.07 ID:1BJvPsDI(1)調 AAS
宿題しない小学生の”給食減らし” 「体罰にあたる」保護者が県や市に”損賠”請求 福岡・宮若市
10/17(火) 16:31
福岡県宮若市の小学校で、宿題をしていなかったことなどを理由に、担任に給食を減らされたのは体罰として、
児童とその保護者が市に損害賠償を求め提訴しました。
訴状によりますと、宮若市内の小学校に通う男子児童は、当時1年生だった2021年度の1学期から3学期にかけて、
担任の女性教師から「宿題をしていない」ことや「給食当番をしない」ことなどを理由に何度も給食を減らされました。
児童は、ハンバーグや白身フライといったおかずを一口分だけ残して取り上げられるなどされたということで、
女性教師の行為が体罰にあたるとして、市や県に165万円の損害賠償などを求めています。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
577: 2024/03/16(土) 08:31:06.45 ID:mFsKr4oj(1)調 AAS
学校で弓矢当たり児童に視覚障害、市に3400万円の賠償命令 愛知
2024年1月11日 19時26分

 児童が放った弓矢が別の児童に当たり視覚障害を負った――。
約4年前に愛知県半田市の市立小学校で起きたこんな事故を巡る訴訟の判決で、名古屋地裁(安田大二郎裁判長)は11日、
学校側の過失責任を認め、被害児童側に約3400万円を賠償するよう市に命じた。

 判決によると、事故は2019年11月に校内の保健室で起きた。
ベッドの下に潜んでいた小学5年の男児が、のぞき込んだ同6年の男児に自作の弓矢を発射。
矢は被害児童の右目に当たり、児童は物が二重にみえてしまうなどの後遺障害を負った。

 市側は、発達障害のあった加害児童が弓矢を放つなどして重大な事故を起こす危険があると予見できたと認容。
その上で弓矢を取り上げるなどの措置を怠ったために事故が起きたと過失を認めていた。
(略)
外部リンク[html]:www.asahi.com
578: 2024/03/28(木) 19:11:21.84 ID:2SaywCoI(1)調 AAS
★卒業おめでとう★

将来やってみたいこと 将来でないと出来ないものでも
今すぐ部分的に着手できるものは結構あります
助力を募るのもよいでしょう
また人に助力をするのも人の営みの一つですね

将来やってみたいことを公表することを強いられるのは抵抗がありますか?
大事なことやプライベートなことはだまっていても結構です
周囲の人に見聞きされても当たり障りのない目標を書くのは骨が折れますね
匿名でも何でも書いていいということはありませんが
記名で身近な人が見ている前では書けなかった思いを書ける場所を見つけて書き記すのも一つの手です

コロナ騒動の時に思い知ったことと思いますが
大人にとっても人類にとっても未曽有未知の出来事がこれからも起こりうるでしょう
幸いにも起こり得ないことと起こりうることを区別する技術は日々進歩しています
うろたえることなく冷静に考えて知識や技術を正しく使いこなして行動してください

将来起こるであろうとわかっていることはたくさんありますが
それらが「いつどの順番になるか」が肝心です
考え過ぎや決めつけに陥らないよう気をつけてよい日々を過ごしてください

小学校で学んだことの多くは何十年にもわたって日々様々な状況で役に立つものです
これからも頑丈な基礎を積み立てつづけましょう
579: 2024/04/03(水) 08:45:32.56 ID:TPEPEEyw(1)調 AAS
男子児童が学校配布のタブレットで女子児童の着替えを盗撮 盗撮データを児童間で共有 東京・武蔵野市立の小学校
1/11(木) 12:33

東京・武蔵野市の市立小学校で、複数の男子児童が学習用に配布されたタブレットを使い、女子児童の着替えを盗撮していたことがわかりました。

捜査関係者などによりますと去年12月、武蔵野市の市立小学校で、高学年の複数の男子児童が学校から1人1台ずつ配布されている学習用のタブレットを、
女子児童が更衣室としていた教室に置き、着替えの様子を盗撮していたということです。

男子児童らは端末に入っていたアプリを利用し、盗撮した画像や動画を児童の間で共有していました。

武蔵野市教育委員会によりますと、すでに盗撮データはすべて消去していて、「タブレットの使用について情報モラル教育を徹底していく」としています。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
580: 2024/04/17(水) 00:01:18.87 ID:tECALkP3(1)調 AAS
【山形】食べる前に画ビョウがお椀の底に沈んでいることに気付いた児童、納豆汁を飲まなくて済む [696684471]
2chスレ:poverty

山形県尾花沢市内の小学校で20日、給食の汁物に画びょうが混入しているのが見つかりました。県内の学校給食ではことし9月以降、画びょうの混入が相次ぎ、今回で5件目です。

尾花沢市教育委員会によりますと、市内の小学校で20日、給食の「納豆汁」に画びょうが入っているのを児童が見つけました。画びょうの大きさは1センチほどで、食べる前にお椀の底に沈んでいることに気付いたため、健康被害はありませんでした。

尾花沢市内の小・中学校7校の給食のうち、3校は校内の調理室で、ほか4校は市の学校給食センターで作られたものが提供されていて、このうち画びょうが見つかった小学校では、校内の調理室で作られていました。画びょうが混入した原因は調査中ですが、調理室では画びょうを使用していないため、市教育委員会は「調理室以外で混入した可能性が高い」とみています。

尾花沢市では21日の給食は通常通り提供する予定です。県内ではことし9月以降、中山町や河北町などの学校給食で画びょうが混入する事案が相次ぎ、今回が5件目です。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
581: 2024/04/29(月) 05:30:14.54 ID:IswU87xY(1)調 AAS
女子児童の上履きに「ころす」 福岡市の小学校でいじめ 給食に鉛筆の芯も… 重大事態と判断
1/12(金) 11:42配信

2022年、福岡市の小学校で、女子児童に対して上履きに「ころす」と書かれた紙が入れられるなどした6件がいじめと認定された上、
重大事態に当たると判断されていたことが分かりました。
福岡市教育委員会によりますと、2022年5月、市立小学校で、当時4年生だった女子児童の教科書がなくなり、男子トイレから見つかりました。
同じ日、その女子児童の給食に鉛筆の芯が入れられていたほか、椅子の上には画鋲が置かれていました。
さらにその翌日、女子児童が登校した際、上履きの中に「きょうこそころす」と書かれた紙が入れられていたということです。
女子児童に対するいじめが連続して集中的に行われたとみられます。

弁護士など4人で構成する第三者委員会は、これら6件をいじめと認定し「重大事態」に当たると判断、
「学校の初期対応の遅れがいじめの連続発生を許し、被害児童の心身へのダメージを防げなかった」などと指摘しています。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
582: 2024/04/30(火) 14:33:12.74 ID:SC9O1V96(1)調 AAS
ホテルで小学生女児に性的暴行…無職男を逮捕 女児のスマホ見た母衝撃、警察に相談し発覚 「俺たちはいつ会えるんだ」と誘っていた24歳
1/27(土) 8:51配信

埼玉県警吉川署は23日、未成年者誘拐と強制性交未遂の疑いで、東京都板橋区舟渡3丁目、無職の男(24)を逮捕した。

逮捕容疑は2022年11月14日、交流サイト(SNS)を通じて県内に住む10代の小学生女子児童を誘い、ホテルに連れ込み、性的暴行を加えた疑い。
同署によると、被害児童の母親が女子児童のスマートフォンを確認し同署に相談。一連の捜査から男の犯行を特定した。
男は未成年であることを知りながら、SNSを通じて初めて知り合い「俺たちはいつ会えるんだ」などと女子児童を誘い出したという。

男は容疑を認めているという。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
583: 2024/05/02(木) 09:23:18.79 ID:7Nu4d5aN(1)調 AAS
杉並区の小学校で児童水筒に塩素系液体か、中身入れ替えられる…すぐに吐き出し健康被害なし
2024/02/27 11:17

 東京都杉並区立杉並第九小学校(同区本天沼)で今月19日、児童の水筒の中身が、別の液体に入れ替えられる事案が起こっていたことが、同小などへの取材でわかった。
塩素系の液体のような臭いがしたという。児童はその液体を口に含んだが、すぐに吐き出したため健康被害は出ていない。
同小は26日、警視庁荻窪署に相談し、被害児童と同じ学年の保護者に対する説明会を開催した。

 同小によると、児童は19日朝、お茶が入った水筒を持って登校した。お茶は在校中に一度だけ飲んだが、その時は問題なかったという。
家に帰った児童は、水筒の中身を口に含み、味が変なことに気づいて吐き出した。
保護者がその日のうちに水筒を持参して来校し、中身を確認すると、黄色がかった透明の液体が水筒の3分の2ほど入っていた。
教諭が臭いを嗅いだところ、塩素系の臭いがしたという。児童は健康被害を訴えておらず、その後も登校しているという。

 液体が入れ替わった経緯は不明だが、児童は水筒を教室に置いており、19日は授業で教室が無人になる時間帯もあったという。
同小は、児童のクラスメートを対象に事態の説明と再発防止の指導を行った。(略)
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
584: 2024/07/27(土) 14:30:32.17 ID:mVx6jo64(1)調 AAS
東京都品川区が小中学校の学用品を全額無償化へ 所得制限設けず
2/2(金) 15:01配信

 東京都品川区は1月31日、区立小中学校に通う児童生徒を対象として、書道用具やドリルなどの学用品にかかる費用を全額無償にすると発表した。
所得制限は設けず、2024年度から実施する。
都内の自治体で初めての試みだといい、物価高騰などで家計負担が増している子育て世帯を支援する。

 区教委によると、対象は区立小中学校と義務教育学校に通う児童生徒約2万4000人。
書道用具やドリルのほか、裁縫道具や道具箱、絵具といった補助教材の購入費を区が負担することを想定しており、必要経費として約5億5000万円を24年度予算案に計上した。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
585: 2024/07/30(火) 22:08:00.53 ID:e9BsNlNv(1)調 AAS
uno1タオルと勝負だ!まだ終わらんよ!
借金そんなもんで困惑
586: 2024/07/30(火) 22:19:18.56 ID:IkxOkJOo(1)調 AAS
もうJKにレスバさせたらええんちゃう
逆に行くことは稀だか
ボートレーサーはあったよね
958 名前:名無し草[sage] 投稿日:2022/08/22(月) 02:15:08.07
画像リンク

587: 2024/07/30(火) 22:48:21.19 ID:bG335Bqp(1)調 AAS
>>168
推しじゃなくて羨ましいわw
588: 2024/07/30(火) 23:00:20.32 ID:KTYBDtje(1)調 AAS
ドリランドやりたいんやけど
589: 2024/07/30(火) 23:04:41.08 ID:NQ7urG94(1)調 AAS
今起きた
ダメだったら開催したくないなという矛盾
画像リンク

画像リンク

590: 2024/07/30(火) 23:10:27.69 ID:iFo1hRRS(1)調 AAS
もう結果分かってる人は多いらしい
脱毛を本気にしませんでした
591: 2024/07/30(火) 23:52:50.26 ID:wmFRgg0/(1)調 AAS
>>200

夢見て経済力持って実行できるなら大したもん

でも、忙しいからビリフは頑張ってラジコンカスタムしてた自分がやってほしいわ

トラックの運転手のひらの上ビーチで久々朝活してきたということがおっさんやからツボついてる感じが見受けられますよ?
592: 2024/07/30(火) 23:58:34.04 ID:Srq11cA5(1)調 AAS
毎朝朝ドラ実況あるので
4回目が必要だ
こいつらのマインドがヤバい
これは嫉妬なんだけど、もう超常現象とは無縁で
593: 2024/07/31(水) 00:51:34.33 ID:lcJmLkJl(1)調 AAS
キャピタル狙いは当たった時の映像ではならないな
594: 2024/12/13(金) 12:45:22.01 ID:yxoMOizV(1)調 AAS
小中学生タブレット端末 修理費6億円 埼玉県内の自治体負担
04月09日 18時25分

小中学生に1人1台のタブレット端末などを整備する「GIGAスクール構想」が進められていますが、NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体を調べたところ、
昨年度、破損や故障して修理や交換が必要になった端末が1万5000台あまりにのぼり、対応に必要な費用は6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。
経年劣化で今後さらに修理費がかかる事態も予想されていて、課題となっています。

文部科学省によりますと、全国の小中学生には1人1台のタブレット端末や学習用のパソコンがほぼ整備され国の「GIGAスクール構想」が本格的に進められています。
こうしたなかで、NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体にアンケート調査を行ったところ、回答があった20の市で昨年度、
故障や破損で修理や交換が必要になった数が、少なくとも1万5000台あまりにのぼったことが分かりました。
また、こうした対応に必要な費用は回答があった17の市で少なくとも6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。

このうち、端末の修理費用は2億1000万円あまりで、中には単独で8600万円を超える自治体もあったほか、
破損や故障に備えるため保険に入るなどして対応する自治体もあり、費用はおよそ3億9000万円にのぼりました。
修理などにかかる費用には国からの補助金はなく、アンケートに回答した自治体からは
「日常的に持ち歩いて使う以上、故障は避けられない。無償かつ無制限の故障対応の保険への加入が重要だが、費用が高額なのも課題の1つ」という回答も寄せられました。
(略)
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
595: 2024/12/23(月) 11:59:01.83 ID:lLUZdmCW(1)調 AAS
担任の負担軽減アシスト 授業や準備補佐 都教委、小学校に導入
2024/05/23 05:00

都教育委員会は今年度、教員以外の人材が担任教諭を補佐する「エデュケーション・アシスタント」制度を都内の全区市町村立小学校1268校で導入した。
担任の負担を軽減して休職や離職を防ぎ、常態化している教員不足の解消につなげたい考えだ。

(略)机に突っ伏している児童がいたら椅子を押して姿勢を正す。
授業がスムーズに進むよう気を配り、床に落ちている鉛筆や消しゴムも拾って歩いた。

(略)6年間、障害を抱えるなどサポートが必要な児童に付き添う「学習支援員」として同小に勤務していた。
今年度はエデュケーション・アシスタントとして同校で月曜から金曜まで、4クラスある3年生の担任業務を補佐している。
補佐するクラスは日替わりで、授業が終わるとプリントの印刷やテストの採点も手伝う。(略)
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
596: 2025/01/13(月) 11:03:04.99 ID:1ZYhiSm8(1)調 AAS
小6男児が同級生に合計93万円渡す 「価値が上がる“純金製のコイン”」と言われ…実は水族館の記念メダル
2024年3月4日(月) 13:53 CBC news

名古屋市の小学6年の男子児童が、同級生に記念メダルなどを「価値が上がる」などと持ち掛けられ、約93万円をだまし取られたとして、児童の父親が警察に被害を相談したことが分かりました。
(略) 当時5年生だった男子児童はおととし11月から去年2月の間に、複数の同級生から記念メダルや外貨の買い取り名目で8回にわたり、合わせて約93万円を支払ったということです。
実際の価値よりも高い額を支払ったとして、2月に警察に被害を相談したということです。
その中には、大手貴金属店に作らせた純金製と紹介されたコインがあったといいます。
(略)児童はそのコインを36万円で購入。しかしその後、名古屋港水族館の記念メダルだと判明しました。さらに…。
(被害を相談した児童の父親)
「カナダドルの10ドル札があるんですが、プラスチックでできた紙幣だから価値があるとそそのかされてしまい、25万円と言われて思わず買ってしまったということがあります」
他にも、オリンピックの記念硬貨や昔のお札などを買わされたということです。
男子児童はお年玉などで貯めたタンス貯金があり、学校で「僕は100万円持っている。かっこいいだろう」と話していて、それが金銭トラブルに繋がったとみられています。
newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1033283
597: 2025/02/28(金) 17:30:50.90 ID:u4ZX6aVU(1)調 AAS
【独自】小学1年の女子児童がいじめ受け不登校に…同級生が『ランドセルや水筒など』無理やり持たせる「何回嫌と言ってもやらされた…」児童と両親が大阪市提訴へ
2024年4月23日(火) 12:09
大阪市の公立小学校で女子児童がランドセルを無理やり持たされるなどのいじめを受け転校し近く市を提訴することがわかりました。

両親によりますと、大阪市内の市立小学校に通っていた当時1年の女子児童は2020年の夏頃から12月にかけて、複数回、
下校中に同級生の男児からランドセルや水筒などを無理やり持たされるいじめを受け不登校になり翌年の12月、転校しました。
(いじめを受けた女児)「何回も嫌って言ってもそれをやらされて、それと『裸になって』とか言われた」「悲しかったし、しんどかった」
転校後、市教委は市長に「いじめ重大事態」と報告、第三者委員会はいじめと認定し「学校はいじめではなく児童同士のトラブルとして対応した」と指摘しました。

女子児童と両親は担任教諭らが相手児童への適切な指導を怠ったため転校に至ったとして大阪市に対して、およそ300万円の損害賠償を求めて近く提訴する方針です。
外部リンク:newsdig.tbs.co.jp

小1でいじめ被害...指導した担任「今度なんかあったら自分で解決してね」相手児童の下校時ルールも『1週間しか守られず』...大阪市を提訴へ「いじめ防止法が希望」
24/04/24 15:00
外部リンク:www.mbs.jp
598: 2025/03/05(水) 02:17:23.77 ID:1fsXYkee(1)調 AAS
小学生がパスワード突破、100万円以上も多発するゲーム課金 悪用される親クレカ
2024/5/5 15:07
 子供が親のクレジットカードを無断で使い、オンラインゲームに課金してしまった−。このような相談が独立行政法人「国民生活センター」に相次いでいる。
相談の課金平均額は約33万円で、100万円以上という事例も少なくない。
物心がついたときからスマートフォンが身近にあった「スマホネイティブ」の子供たちは、親の想像を上回る巧みさで課金している。

 約3年前、大阪市内の40代の男性会社員はカードの利用明細に首をかしげた。オンラインゲームに千円余りを課金したとあったが、身に覚えがなかった。
 頭に浮かんだのは、毎日のようにオンラインゲームで遊んでいた小学校中学年だった長女。問い詰めると、親が持ち歩かずに家の棚に入れていたカードを使ったことを認めた。
?悪知恵?のもとは、動画投稿サイト「YouTube」。長女の検索履歴には「ゲーム 課金 カード」とあり、動画ではカード決済の方法が子供でも分かるように解説されていた。
 悪用は一度だけで、その後しばらくするとゲーム自体しなくなった。その程度だったのに、容易に無断課金していたともいえ、会社員は「どんな子供でもやりかねない」と話す。

 国民生活センターによると、小中高生の子供が親に無断で課金したとの相談は令和4年度、4024件に上り、記録が残る平成25年度以降で最多を更新した。
 4年度の相談事例を分析すると、課金の平均額は約33万円。10〜50万円未満が全体の半数を占め、100万円以上も6・5%あり、千円〜1万円未満(2・4%)よりも多かった。

 事例から浮かび上がったのは、親が無防備でなくとも、10歳に満たない小学生がセキュリティーを突破してしまう現状だ。
ある事例では、親が以前使用していたスマホを自宅の「Wi−Fi」につなぎ、小学生の息子に貸与。
課金には親の指紋認証が必要となる設定をしていたが、息子は友人に教わって自身の指紋を認証対象に追加していた。
ほかにも、親が設定していたパスワードを小学生の子供が勝手に変更してしまうケースが複数あった。
外部リンク:www.sankei.com
599: 2025/03/22(土) 10:51:08.11 ID:Qz4axiyk(1)調 AAS
【京都】机からドリルなどを無断で持ち出しコンパスを壊した行為を「悪質」市立小でいじめ、元同級生2人に15万円賠償命じる [窓際被告★]
2chスレ:newsplus

 いじめが原因で登校できなくなり心身に不調をきたしたとして、京都市立の小学校に通っていた男子生徒(14)が元同級生2人を相手取り、300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、京都地裁であった。菊地浩明裁判官は、男子生徒側の訴えを一部認め、元同級生2人に計15万円の支払いを命じた。

 判決によると、男子生徒と元同級生らは2022年3月まで市立小に在籍し、4、5年時に同じ学級だった。菊地裁判官は判決理由で、元同級生らが男子生徒の机からドリルなどを無断で持ち出し、コンパスを壊した行為を「所有権を侵害し悪質」と指摘。精神的苦痛に対する慰謝料の支払いを命じた。
株式会社京都新聞社 2024/06/26
外部リンク:nordot.app
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s