【悲報】40年ぶりの高インフレでMMTカルトが沈黙 (261レス)
上下前次1-新
169: 2022/03/08(火) 09:55:20.70 ID:/z7uB+8H(1)調 AAS
【ネトウヨ訃報】「日本経済」が韓国に追い抜かれた納得できる理由
2chスレ:news
170: 2022/03/08(火) 09:58:03.75 ID:H/vb6hkd(1)調 AAS
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
外部リンク:jdsc.ai
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
demand insight, learning insight, response insight, maintenance insight, home insight, sales insight, Wodom!
MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。
大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、知のめぐりを巻き起こす。
その先に描くのは、データ時代にあるべき強い日本の姿だ。
知の死蔵により停滞した市場を、知の開放によって覚醒させる。
データサイエンス、テクノロジーを駆使し、生産性を高め、産業の仕組みを革新する。
一個人、一企業ではなし得ない。
だからこそ、あらゆる制約・枠組みを解き放ち、人、企業、社会に、革新の連鎖を起こしていく。
東大の知を擁するAl企業として、私たちJDSCは、日本をアップグレードする
東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
また、東京大学エッジキャピタルを株主に加え、大学とのより強力なパートナーシップを推進してまいります。
2022年 テンバガー候補
JDSC 4418
AI銘柄で、東大からみ
AI分野の成長は、まだ始まったばかり
半導体株の成長が何年も続いたと同じ
今後のAI分野の成長、楽しみです
171: 2022/03/21(月) 01:35:19.86 ID:VGWN5W/2(1)調 AAS
池戸万作、ついにロシア軍を「解放軍」と規定するに至る。
れいわ新選組ブレーン「ロシア軍に大阪から上陸して欲しいな。喜んでしまうわ」「民間人の殺戮を行ってるのはウクライナ軍」
外部リンク:togetter.com
172: 2022/03/22(火) 18:10:29.94 ID:kSbIreBy(1)調 AAS
スタグフレーションだからな
173: 2022/03/30(水) 08:02:56.35 ID:f0vcPaSV(1)調 AA×

Twitterリンク:fujimaki_takesi
2chスレ:eco
Twitterリンク:5chan_nel
174: 2022/04/12(火) 00:10:43.83 ID:t7LgVCMt(1/4)調 AAS
>>43
横だがお前がどうしようもない頭と確信する
175: 2022/04/12(火) 00:14:04.08 ID:t7LgVCMt(2/4)調 AAS
>>44
同意
176: 2022/04/12(火) 00:17:27.69 ID:t7LgVCMt(3/4)調 AAS
>>60
これ
177: 2022/04/12(火) 00:22:37.62 ID:t7LgVCMt(4/4)調 AAS
>>76
基地外はお帰り下さい
178: 2022/04/12(火) 07:21:36.61 ID:LEJQDN0R(1)調 AAS
>>119
これ
179: [age] 2022/04/19(火) 22:49:29.77 ID:jDxOknOO(1)調 AAS
【ありが党自民党】円相場・1ドル=128円台。20年ぶりの円安水準(ジンバブ円突入)→GDPも独に抜かれ4位に後退。米・中・独・露『日本、冷えてるか〜?www』★12
2chスレ:newsplus
180: 2022/04/24(日) 09:49:02.30 ID:MU01M++3(1)調 AAS
スタグフレーションとは違うんじゃないか?
失業率は歴史的にむしろ低い。
181: 2022/04/29(金) 23:18:23.81 ID:y7L7JU/9(1)調 AAS
円安で輸入インフレが起こる。
コロナ禍で低所得者層も増えている。
まもなくスタグフレーションが始まる。
182(1): 2022/04/30(土) 14:18:44.95 ID:2vnSuO4t(1)調 AAS
MMTは「インフレしない限り」いくら国債発行してもよいとするものだから
世界的にインフレ時代に差し掛かろうとしてる今はそりゃMMTなんて言えない
結果的に「インフレしてもいくらでも国債発行してよい」というMMT論者さえひっくり返るような珍説に辿り着く
183: 2022/04/30(土) 15:18:47.56 ID:hkMpQaIi(1)調 AAS
>>182
MMTと称するMMTでない何かヤメロ
184: 2022/04/30(土) 17:46:32.27 ID:fuEcNa3d(1)調 AAS
公明「MMTもありだな」
2chスレ:poverty
185(1): 2022/04/30(土) 18:00:26.33 ID:dFqyS16H(1)調 AAS
>MMTは「インフレしない限り」いくら国債発行してもよいとするものだから
誰がそう決めたんだ?笑
186: 2022/05/03(火) 15:32:11.57 ID:Np+O5IIy(1)調 AAS
>>1
金利が上がれば、債務超過になり、
ハイパーインフレになるから、
確かに消費税増税以外インフレ抑制
の方法はない。
187: 2022/05/03(火) 16:00:24.49 ID:tMN+AbKh(1)調 AAS
じゃあさっさと増税しろよ毛虫
188: 2022/05/09(月) 06:38:24.71 ID:/156nFgF(1)調 AAS
MMTは経済学者に支持されていない考え方です。ただの異端な考え方。
1997年から2016年の間に、政府支出は13%増えました。GDPは0.5%。
なぜでしょうか。
13%増えていますから、GDPは増えるでしょう。
MMTの最大の欠点は因果関係です。
政府支出が増えて経済が成長したのではない。
経済が成長して、政府支出が増えたのです。
19世紀から知られている、ワーグナーの法則。
政府支出を増やして、経済が成長するのであれば、北朝鮮は先進国になれる。
189: 2022/05/10(火) 00:37:24.00 ID:JP8iD5Xf(1/2)調 AAS
でも財政赤字の膨らんでいる日本で特にインフレが加速しているわけじゃないよねえ。
190: 2022/05/10(火) 11:58:03.48 ID:3s+CVcXb(1)調 AAS
安倍晋三氏「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい。」★7 [ボラえもん★]
2chスレ:newsplus
191: 2022/05/10(火) 12:58:34.95 ID:xHOw2s9e(1)調 AAS
2〜3日前の発表では東京都はコアコアでも1.9%上昇になってただろ
そのうち全国的になる
金融緩和も終了だ
株は暴落するやろな
192: 2022/05/10(火) 19:14:00.46 ID:JP8iD5Xf(2/2)調 AAS
でも他国と比較すれば非常に低い率でしょう。
193: 2022/05/11(水) 00:09:49.71 ID:Joo+A8M7(1)調 AAS
ゴールポストをずらす詐欺師
194(1): 2022/05/11(水) 23:53:51.51 ID:LWDqlrlZ(1)調 AAS
これだけ財政赤字が膨らみ
これだけ金融緩和をやってきた日本で
他国がこれだけインフレに襲われているのに
その中でもっとも低いインフレ率というのはなんだろうねえ。
インフレが全然加速しない。
アンチMMTさん、息してる?
195: 2022/05/17(火) 09:00:58.31 ID:0sYMS6gT(1)調 AAS
メルカリ、配送料を値上げ 6月16日から「物価上昇などの社会情勢を鑑みた」
asahi.5ch.net/ /newsplus/1652689188/
196(1): 2022/05/28(土) 16:16:03.44 ID:HgjPJSdn(1)調 AAS
三橋氏はGDPデフレーターではなくコアコアCPIでインフレ率を見るそうですので、今後GDPデフレーターでデフレだと言い出したら、やっぱり結論ありきだったということで
197: 2022/06/02(木) 10:33:03.83 ID:xEMxpasS(1)調 AAS
インフレしてきたからMMTでは増税だな
がんがん増税だ
198: 2022/06/02(木) 16:53:59.53 ID:JBAqoaTj(1)調 AAS
増税キボンヌ
199: 2022/06/08(水) 23:23:02.44 ID:nvB78303(1)調 AAS
増税局面早かったな
つまり、MMTは欠陥を抱えてたわけで
200: 2022/06/09(木) 00:20:50.85 ID:V7iYa9qo(1)調 AAS
せめて「自称」を頭に付けてくれ
201: 2022/06/09(木) 08:29:48.28 ID:Ad0u8bWa(1)調 AAS
>>3
これ
202(1): 2022/06/09(木) 12:53:56.00 ID:w9cwt+qh(1)調 AAS
国民全員「増税してくれ!」
203: 2022/06/09(木) 13:12:04.33 ID:3d57ecK3(1)調 AAS
>>202
「俺以外へ!」が抜けとる
204: 2022/06/11(土) 09:56:18.06 ID:E4pxlu27(1/2)調 AAS
増税がインフレを抑えるという学説はマネタリストもMMTも共有しているの?
205: 2022/06/11(土) 10:12:59.71 ID:3lNL7je0(1)調 AAS
MMT
↓
33T
こんなアホカルト学説を信じるほうがどうかしている
206: 2022/06/11(土) 12:50:16.63 ID:E4pxlu27(2/2)調 AAS
消費税が50%になったらそれだけ物価が安くなるという法則は
マネタリストもケインズ派も同じなの?
207: 2022/06/11(土) 14:02:12.75 ID:Hvg+0KjI(1)調 AAS
増税してくれると幸せになるんや!
208: 2022/06/22(水) 13:14:28.72 ID:bE2ldg0S(1)調 AAS
消費税増税して、物価を下げ、それを財源にしたベーシックインカムで
金のない人に金を配る。物価高抑止と景気対策を同時にやる。
→ 外部リンク[html]:agora-web.jp
209: 2022/06/22(水) 17:18:28.72 ID:sB0NDb7G(1)調 AAS
増税してそれを財源にベーシック増税すべき
210(1): 2022/07/17(日) 20:42:44.90 ID:nLDzJyEQ(1)調 AAS
どうして価格に上乗せする消費増税で物価が下がるんだよ
211(1): 2022/07/18(月) 22:40:40.94 ID:A30Gc3Xs(1)調 AAS
>>210
それがわからないなら、経済板に来るな。
インフレ対策は本来中央銀行の仕事。今のインフレの原因は
通貨の供給過多。だから、米も欧州も中央銀行が金利を上げて
通貨供給を引き締めようとしている。ところが、日本銀行だけ
は真逆の金融緩和を続けると宣言している。理由は国債の金利
上昇で債務超過になるのが怖いから。日本は自国通貨建て国債
を乱発してきた実質MMT国家。MMT国家がハイパーインフレ
を免れる方法は、政府による消費税増税しかない。増税すれば、
当然購買欲が減り、物に対する需要が減る。すると、相対的に
通貨の価値が上がり、結果インフレ抑制になる。ただし、それは
国内マーケットだけの話。国際金融市場で日本円の価値は今後も
下がり続けるから、輸入インフレは免れない。
>>194
アンチMMTで、息はしているが、確かに欧米と比べた時、
インフレ率が低すぎる。これについてはうまく説明できない。
212: 2022/07/22(金) 20:01:19.55 ID:yqoXC2oG(1)調 AAS
>>211
バカか?
物価は税込み
価格上乗せで需要減になろうが確実に押し上げる
価格上昇での需要減なんだからそれで物価が下がると言うのは完全な矛盾
消費増税により物価が上がりその後のインフレ率は下火になる
物価は上昇してそのまま需要減で高止まりになる
税を価格に上乗せるのに物価が下がるとか言ってるのがバカみたいだな
需要・購買力が減ることとの区別がついていない
お前の言っていることは全て分かっているがその上で消費増税による物価下落は間違い
213: 2022/07/27(水) 00:13:53.02 ID:D+suqPg1(1)調 AAS
コストプッシュ型のインフレは
神の見えざる手が働かなくて
コントロールしにくい
(´・ω・`)
214: 2022/08/04(木) 10:48:09.17 ID:PTsJsOic(1)調 AAS
コストが上がってみんな困ってる時にコスト上げるのはバカ(主流経済学)であってMMTとは関係ないよ
215: 2022/08/04(木) 12:23:10.17 ID:fz3ExdD5(1)調 AAS
>>196
[ニュース速報+] 旧統一教会”密接交際議員”が「清和会」ばかりの「納得の理由」(FRIDAY) ★2 [蚤の市★]
216: 2022/08/08(月) 17:24:06.74 ID:jFbL70bx(1)調 AAS
増税まだかよ待ち切れねえよ
217: 2022/08/10(水) 12:08:23.86 ID:iZvY9mh2(1)調 AAS
コストプッシュインフレの負担は国が背負えばいいだけ
減税や社会保険料の減額で国民負担を救済できる
税収減は新規国債発行で全く問題ない
218: 2022/08/10(水) 12:53:03.49 ID:0nSw032N(1)調 AAS
国民全員「増税してくれ!」
219(1): 2022/08/12(金) 16:08:02.45 ID:meJznFGf(1/2)調 AAS
コロナ禍で“盛況”だった「MMT」はやはりインフレで破綻した
外部リンク:diamond.jp
220: 2022/08/12(金) 16:29:17.59 ID:Q4SQAw6z(1/2)調 AAS
>>1
あれ?年金は増額したっけ?
221: 2022/08/12(金) 16:29:33.94 ID:Q4SQAw6z(2/2)調 AAS
>>219
年金は破綻したの?
222(1): 2022/08/12(金) 17:16:05.90 ID:meJznFGf(2/2)調 AAS
ニセMMT派、MMT無理解者 一覧
藤井聡 中野剛志 浜田宏一 松尾匡 井上智洋
三橋貴明 朴勝俊 シェイブテイル 森永康平
池戸万作 山本太郎
223: 2022/09/17(土) 13:11:25.01 ID:xXBq2ELx(1/2)調 AAS
>>185
MMTじゃなくて藤井中野三橋らの財政リフレ派。
224: 2022/09/17(土) 13:11:49.74 ID:xXBq2ELx(2/2)調 AAS
>>1
MMTは、政策当局がその時々の判断によって支出や租税の変更を行う「裁量的財政政策」に総じて否定的です。
中野剛志さんはMMTが高圧経済でないことを知って、一切MMTを用いらなくなりましたね。
225: 2022/09/22(木) 16:14:38.63 ID:BWw9d+V/(1)調 AAS
令和インフレ時代を乗り越えよ!
【円安最強銘柄】
海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)
1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オブトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6957)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%
[ダイヤモンドZAI]
226: 2022/11/20(日) 08:57:27.25 ID:e0S3WFhK(1)調 AAS
「悪い円安」とは何だったのか、企業収益過去最高、設備投資過去最高、輸出過去最高、中小企業賃上げ過去最高,
2chスレ:poverty
227: 2022/12/30(金) 15:43:41.48 ID:G8tvTsb8(1)調 AAS
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 外部リンク:jdsc.ai
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 外部リンク:jdsc.ai
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った 外部リンク:www.nikkei.com
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に 外部リンク:fce-pat.co.jp
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル 外部リンク:www.persol-pt.co.jp
//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 外部リンク[pdf]:arxiv.org
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経
(外部リンク:jdsc.ai JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
228: 2023/01/06(金) 16:25:19.18 ID:1CAylO/G(1)調 AAS
MMT信者は知能が低い
229: 2023/01/12(木) 01:56:57.29 ID:LMnzczYR(1)調 AAS
統一信者と同じ
230: 2023/01/14(土) 21:22:15.54 ID:7RhKRxdY(1)調 AAS
>>222
ステファニーケルトンも加えてね
231: 2023/01/14(土) 22:31:58.56 ID:kA48qM9d(1)調 AAS
ケルちゃんねぇ
232: 2023/01/15(日) 16:24:42.80 ID:/Onhx0s0(1)調 AAS
リフレ派はクズ
233: 2023/01/27(金) 16:21:07.12 ID:Lzg3i6uC(1)調 AAS
値上げだらけ
234: 2023/01/27(金) 21:49:40.42 ID:Rq8HCoCf(1)調 AAS
好景気
235: 2023/01/30(月) 05:23:28.69 ID:NmQTgi2T(1)調 AAS
余所でやってください。
236: 2023/01/30(月) 12:58:20.75 ID:1Z3+QqCH(1)調 AAS
増税待機
237: 2023/01/30(月) 17:46:08.63 ID:dBpHBJZn(1)調 AAS
世界最大のヘッジファンド「インフレになって驚いているリフレ派は馬鹿じゃないのか」
238: 2023/02/07(火) 14:50:05.72 ID:iByJRmbE(1)調 AAS
リフレ派の言う通りインフレになった。生活は苦しくなった笑
239: 2023/02/07(火) 17:08:33.47 ID:pVkRi3qn(1)調 AAS
良かったやん
240: 2023/02/08(水) 20:26:37.60 ID:faKhAXQc(1)調 AAS
物価上がりまくってて草
241: 2023/02/09(木) 00:56:10.20 ID:IjeN5CPM(1)調 AAS
好景気だねぇ
242(1): 2023/02/09(木) 07:27:48.06 ID:M0uT6OdF(1)調 AAS
MXで藤井が「MMT批判」に対する反論してるぞ。
243: 2023/02/17(金) 16:34:44.32 ID:dmFz+DW2(1)調 AAS
ほぼカルト宗教みたいなモノ
244: 2023/02/18(土) 07:37:14.93 ID:orPGry9N(1)調 AAS
新自由主義が台頭したきっかけって40年前の高インフレによる不景気なんだよな。
あの頃以来のインフレに見舞われてるって事は新自由主義の敗北に他ならないな。
245: 2023/02/19(日) 10:01:15.88 ID:K+zA0/p1(1)調 AAS
過去30年間のアメリカはバブルが弾けたらまたバブルを発生させて復活が
経済政策における成功の方程式なのではあるが
それって極端な話だがクリミア併合が成功して味を占めたロシアと似た部分があるね。
その成功体験によってウクライナ侵攻という下手に出て苦戦を強いられたのと同様
コロナからの経済復興で盛大にばら蒔いてバブルを発生させた結果
インフレ発生で苦しい状況に追いやられて景気後退を余儀なくされてるよね
246: 2023/03/09(木) 23:13:41.41 ID:HRe9krby(1)調 AAS
日本のインフレ率は4%
なお、生活は苦しくなっている模様(笑)
247: ドロシー! [age] 2023/04/06(木) 17:53:31.31 ID:2/4O0z9U(1)調 AAS
日本のゲーム業界において偉大な功績を残された、
ゲームプランナーの殷正明(ウン ジョンミョン)さん【通名:松浦正明】は在日コリアンという出自が影響して
紫綬褒章の受章者に選考されなかった事はヘイトクライムに当たると思うのです。
我が国の娯楽に貢献された優秀なゲームクリエイターなのですから、
国籍や出自関係なく紫綬褒章を授与させてあげるのが韓日関係の修復に繋がる一歩となります。
皆さん!ヘイトスピーチ撲滅のために殷正明【通名:松浦正明】さんに紫綬褒章を受章させるよう宮内庁に働きかけましょう!
248(2): 2023/04/08(土) 12:04:27.15 ID:8sg0GsJP(1)調 AAS
過去の新自由主義の台頭で世界中の供給能力が毀損されてきた。
そのためにインフレの危機は高まっていた。
249: 2023/04/09(日) 16:49:08.96 ID:o7VZqVHe(1/2)調 AAS
このスレ主はアホなのかな?
mmtは増税派という側面があることを分かっていない
世の中のお金が足りなければ増やすし、お金が多すぎれば減らす。それだけ。
お金を擦っても、コロナの特効薬はできない!
でもお金を出して研究すれば、コロナの特効薬はできるかもしれないよ(^^)
250: 2023/04/09(日) 16:49:48.74 ID:o7VZqVHe(2/2)調 AAS
>>248
供給側に問題のあるインフレですね
251: 2023/04/09(日) 18:29:49.72 ID:rYhQC2Ry(1)調 AAS
お金が多過ぎる事態とか存在しないと思うけどね
インフレがどうのとか数字遊びでしかないし
252: 2023/08/16(水) 09:28:43.11 ID:efQ6VL5M(1)調 AAS
>>242
MMTは藤井中野三橋らが言うようなインフレを起こして景気回復、というようなことを言っていません。
インフレは出来れば回避すべきものであり、完全に回避することは出来ないとしてもインフレを使って雇用を増やし、インフレになったら失業を増やすような手法でインフレ対策をすることには全面反対している
253: 2023/08/16(水) 10:03:29.09 ID:GwyL1PNl(1)調 AAS
>>248
小泉・竹中以降の新自由主義を改めると言うのであれば、
小泉政権以前(2000年)とコロナ直前(2019年)の経済状況を一応
実質GDP: 約482兆→約560兆
インフレ率: -0.7%→0.5%
日経225: 14,000円台→23,000円台
就労者数 6446万→6724万
失業率 4.73%→2.36%
(参考)
自殺者数 3.2万→2万
254: 2023/08/16(水) 10:11:42.28 ID:MavIvbAt(1)調 AAS
今は柴咲コウが種苗法デマのシンボルみたいになってるけど、彼女を盾にした藤井聡、三橋貴明、中野剛志らはノーダメだったし、中には逃げ切りに成功して国会議員になった人もいるので、私はそっちを問題視している。"
韓国はシャインマスカットを「K-Grape」としてブランディング開始。順調に韓国のものとしてアピールし始めてる。
中韓に「高級ブドウ」流出で損失は100億円 種苗法改正にズレた反論をしていた柴咲コウ(デイリー新潮)
255: 2023/09/08(金) 10:58:40.18 ID:422d7/On(1)調 AAS
@takamusuX.
ここは、あの討論での三橋先生のミスでしたね。
三橋先生は計量経済学が専門ではないはずなので、日経NEEDSの数式は三橋先生でも分からないでしょう。
にも関わらず討論で不利になるのを避けるために、あたかも分かっているような態度をとってしまった。
(続く)
引用ツイート
ひろゆき, Hiroyuki Nishimura
午前0:12 2021年6月1日
256: 2023/12/06(水) 00:14:02.42 ID:q+k1nB2A(1)調 AAS
リフレ派はガイジ
257: 2024/01/07(日) 08:16:08.79 ID:qgQ2fcxx(1)調 AAS
中野剛志さんがMMTを言わなくなったのは、MMTが「高圧経済」を否定していると知ったからでしょうね。MMTは積極財政ではないのです
258: 2024/12/02(月) 19:02:46.59 ID:xHvcEPBf(1)調 AAS
藤井聡は最近高橋洋一に毎週レクチャー受けてるから、昔みたいにトンデモ言わなくなってつまらんなあ
259: 2024/12/07(土) 22:04:49.75 ID:uR87Tl4N(1)調 AAS
「良いデフレは存在しない」という集団妄想をLLMが取り込みすぎて、LLMに「実はデフレはインフレより良い」と語らせるのが難しい
フィリップス曲線なんだよね、マクロ経済の基本って
インフレで起こることは、
1. インフレ率が上がる→実質賃金が下がる→失業率が下がる
2. 貯金などの債権資産の価値が減る
3. 借金などの負担が減る
要するに、インフレ支持者は借金があるかスキルが低くて失業の可能性が高い個人であって、一般人はデフレのときに買えるものが増える
260: 2025/01/19(日) 10:13:59.84 ID:rmPs32SK(1)調 AAS
MMTは、政府の政策的選択により「2%程度のインフレを目標とする」などということはあり得ない、という点では、かなり徹底した反インフレ。
「いいインフレ」などあり得ない。なぜなら、インフレというのは経済的弱者の負担を最も重くするものだから。あくまでも短期的に許容可能なインフレもありうる、というだけのこと。
レイなどは景気が悪く、失業が多い時には財政支出を増やして景気を刺激し、インフレが発生したら、財政支出を減らす「ファイン・チューニング」といわれるような「裁量的財政政策」については「インフレを失業対策の手段とし、失業をインフレ対策の手段とする最低の政策」と批判している。
だからMMTの最終的な政策目標はあくまでも「インフレなき完全雇用」だ。
261: 2025/03/01(土) 20:23:17.18 ID:CqDcsjkz(1)調 AAS
財務省デモ、関連書き込みにどうもMMT臭(藤井中野三橋)がすると思ったら、池戸万作 主催だったので納得
日本の「無税国家」化は既に可能である
池戸万作@政治経済評論家・経済政策アナリスト
外部リンク:note.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.861s*