【悲報】40年ぶりの高インフレでMMTカルトが沈黙 (261レス)
1-

71: 2022/01/21(金) 17:38:57.78 ID:/nJrsZQU(1)調 AAS
不動産などの実物資産を持っていなければ、インフレで全てパーだ。預金は紙屑になり、積立てた年金も同じく紙屑になる。こんなの耐えられるか。毎月どれだけ社会保険料を控除されているか考えてみればよい。
72
(1): 2022/01/21(金) 17:44:58.60 ID:1SUhUVvS(1)調 AAS
>>67
極端にいえば、歳入庁、国防省、警察庁以外は大幅に縮小できる。もちろん、国会と裁判所も必要だ。だが、まずはプライマリーバランスを黒字化することが先決だ。赤字国債は財政法で禁止されている。
73: 2022/01/21(金) 18:02:53.51 ID:VhDY5/OW(1)調 AAS
賃金が上がらないのは別の原因がある。週休2日、働き方改革、子育て支援等働かなくてもいい政策をこの二十年間やってきた。企業の立場に立てば、給料を払うインセンティブがない。子供が産まれましたって、ビジネスには関係ない。
74: 2022/01/21(金) 18:10:19.62 ID:hRRvGXpw(1)調 AAS
健全なインフレとはこういうことだ。
必死に働いていいものを作る。喜んでそれを消費する。価格が上がる。給料が上がる。海外に輸出して外貨を稼ぐ。円高になる。輸入品を安く買う。みんな豊かになる。
75
(1): 2022/01/21(金) 18:14:35.26 ID:BD9E68KV(1/5)調 AAS
法律持ち出すなら、但し書きや特例法もまた法律の範囲内なんだから赤字国債は認められてると解釈する他ないだろ。
財政法の但し書きを除いた物以外は法律として認めないとかいうキチガイ解釈でもしない限り、
赤字国債が法に反しているという理解にはならん。
76
(1): 2022/01/21(金) 18:16:57.81 ID:vrdSb78m(1)調 AAS
いいものを作るには時間がかかる。長時間労働を嫌がっていていいものはできない。したがって、働き方改革のような政策はすぐに止めることだ。日本経済が成長軌道になるのはこれしかない。こども庁なんて役所は論外だ。
77
(1): 2022/01/21(金) 18:37:31.11 ID:AnNiWkwY(1/18)調 AAS
>>75
それは知っている。だか、特例法が成立しなかったらどうする。MMTが否定するデフォルトが起こるのではないか。MMT信者なら答えてみよ。
78: 2022/01/21(金) 18:59:44.38 ID:AnNiWkwY(2/18)調 AAS
財政法4条で禁じているものを特例法でひっくり返すいかがわしさを忘れているのではないか。
79: 2022/01/21(金) 19:09:57.45 ID:AnNiWkwY(3/18)調 AAS
>>54
全く逆。政府がカネをばら撒くからデフレが進まない。健全なデフレが進行すれば、実質的に購買力が上がる。そして需要が高まって経済が浮揚してゆく。
80: 2022/01/21(金) 19:11:57.28 ID:BD9E68KV(2/5)調 AAS
>>77
(一部のエセ連中でなく本来の)MMTはデフォルトが起きないとは言わん。
むしろPB黒字だろうとデフォルトするときはする、という立場。
どれだけ目の前に食料が潤沢にあったとしても、謎の理由で食べずに餓死する奴はMMTでは止めようがない。
しなくてもいい制約を自らにかけ、自縄自縛的に破綻してしまう事をMMTは否定していない。
81
(2): 2022/01/21(金) 19:20:39.04 ID:BD9E68KV(3/5)調 AAS
財政法4条が他の何よりも優先されるべき重要な規範、とかいう話かねえ。
まあ毎回毎回特例やるくらいなら財政法改正するのが筋だろとは俺も思うが、
ちゃんと手続きに則って成立した法がさも直ちに異常であるかのように言うのは違うやろ。
82
(1): 2022/01/21(金) 19:54:02.28 ID:AnNiWkwY(4/18)調 AAS
自らとは何を差しているか。特例法は国会が決めるのではないか。多数の有権者がNOと言えば成立しない。独裁国家でなければ成立しない話だ。
83
(1): 2022/01/21(金) 20:02:28.43 ID:AnNiWkwY(5/18)調 AAS
>>81
赤字国債によるばら撒きを肯定しているから、そんな意見になる。国債を発行すれば財源なしにばら撒き可能だという理屈がそもそもおかしい。
84
(1): 2022/01/21(金) 20:04:14.46 ID:AnNiWkwY(6/18)調 AAS
>>81
財政法4条は重要な規範だ。当たり前だろう。
85
(1): 2022/01/21(金) 20:25:50.10 ID:0W4vD5tD(1/7)調 AAS
>>72
国防も警察も不要だろ
何言ってんだ?素人か?
86
(1): 2022/01/21(金) 20:31:19.70 ID:AnNiWkwY(7/18)調 AAS
>>85
議論に参加するのは歓迎だが、小さな政府論はこのスレッドでは脱線が過ぎる。
87
(1): 2022/01/21(金) 20:34:48.76 ID:0W4vD5tD(2/7)調 AAS
>>86
極論でも何でないだろ
お前の土俵だろ
88
(1): 2022/01/21(金) 20:42:43.48 ID:AnNiWkwY(8/18)調 AAS
>>87
火消し工作員ですか。三橋から金でも貰っているの?
89: 2022/01/21(金) 20:52:36.65 ID:AnNiWkwY(9/18)調 AAS
インフレが忍び寄っていることに、危機感を感じてほしい。

2022年01月21日18時48分

「うまい棒」が値上げをすることが分かった。

J-CASTニュースの取材に、販売元のやおきん(東京都墨田区)から通知を受けた複数の卸売業者が認めた。

現在の希望小売価格は税別10円。2022年4月1日出荷分から税別12円になる。
90: 2022/01/21(金) 21:19:55.20 ID:AnNiWkwY(10/18)調 AAS
やおきんは、うまい棒を12円に値上げしても需要はそれ程減らず利益が最大になると経営判断した。ばら撒きの恩恵を受けず小遣いが上がらない子供は、今まで通りうまい棒を買えなくなってしまう。大変迷惑な話である。
91: 2022/01/21(金) 21:26:56.14 ID:AnNiWkwY(11/18)調 AAS
赤字国債による財政拡大は何としても食い止めなければならない。将来の増税とかそんな話だけではない。円の価値が低下し即国民の財産を毀損している。
92: 2022/01/21(金) 21:43:56.85 ID:AnNiWkwY(12/18)調 AAS
恐ろしいニュースだ。

家庭紙、4月から値上げ 「スコッティ」など10%超―日本製紙
2022年01月20日18時05分

日本製紙クレシアのトイレットペーパー「スコッティ」(日本製紙提供)
日本製紙クレシアのトイレットペーパー「スコッティ」(日本製紙提供)
 日本製紙グループの日本製紙クレシア(東京)は20日、「スコッティ」や「クリネックス」といったブランドで展開するトイレットペーパーなどの家庭紙製品について、4月1日出荷分から10%以上値上げすると発表した。世界的に原燃料価格が高騰しているため。値上げは3年ぶりとなる。
93
(1): 2022/01/21(金) 22:05:03.17 ID:0W4vD5tD(3/7)調 AAS
>>88
意味不明。ガイジかな?
94
(1): 2022/01/21(金) 22:11:52.68 ID:/VGuA30F(1/16)調 AAS
いつまでも赤字国債赤字国債繰り返してるだけの人は、学力が著しく低い、自分たちの答え合わせすらできない知能でしかない。
95: 2022/01/21(金) 22:19:25.90 ID:0W4vD5tD(4/7)調 AAS
つ鏡
96: 2022/01/21(金) 22:20:49.80 ID:AnNiWkwY(13/18)調 AAS
>>94
結果論に意味なし。将来どうなるかを考えるのが経済学の肝。
97: 2022/01/21(金) 22:23:19.19 ID:/VGuA30F(2/16)調 AAS
今まで、経済学のモデルで将来が当たったとか存在すらしないとか、やっぱり学力が著しく低いな。

まずモデルモデル言ってるなら、どれ?
ここに出してどうぞ、赤字国債能無しクン。

キミは質問に質問で返す権限ないんだよ。
98: 2022/01/21(金) 22:24:38.06 ID:/VGuA30F(3/16)調 AAS
将来当たったためしすらないのに、答え合わせがとにかくできない無能

そんな程度で社会の事とか、考えないように。
図々しいんだよ。
99
(1): 2022/01/21(金) 22:26:49.89 ID:AnNiWkwY(14/18)調 AAS
>>93
国防、警察もいらないとか場違いな野次を飛ばして来るからだ。小さな政府は私も賛成だ。
100
(2): 2022/01/21(金) 22:29:53.23 ID:/VGuA30F(4/16)調 AAS
すでに、大学生ぐらいですら赤字国債論なんてバカ扱いしてるのに、随分時代遅れの答え合わせすらできない無能がいますね
101
(4): 2022/01/21(金) 22:33:00.08 ID:/VGuA30F(5/16)調 AAS
30年は遅れてるな、この赤字国債能無しクン。

今どき、政府が大きいとか小さいとか、アタマがとにかく悪いので、社会の事とか考えないように。
102
(1): 2022/01/21(金) 22:35:15.26 ID:AnNiWkwY(15/18)調 AAS
>>100
またそれか。これまでインフレが起こらなかったから間違いだったと。三橋が馬鹿の一つ覚えみたいに主張していることね。
103: 2022/01/21(金) 22:38:02.83 ID:0W4vD5tD(5/7)調 AAS
>>99
民間警備会社あるだろう
何でお前みたいなガイジを国が守らなきゃいけないんだよ
104: 2022/01/21(金) 22:42:45.06 ID:/VGuA30F(6/16)調 AAS
>>102
>>100
>またそれか。これまでインフレが起こらなかったから間違いだったと。三橋が馬鹿の一つ覚えみたいに主張していることね。

なにその三橋とか、経済学でもなんでもないが。

おまえに質問で質問返す権限ないんだよ。
日本語読めないか?

おまえは典型的な仮想敵バカ扱いして、自分を肯定してだけの無根拠な答え合わせすらできない無能
はよ、正しいモデル出せ

おまえ、経済学すら知ったかだろ。バレバレなんだよ。
105
(3): 2022/01/21(金) 22:43:44.53 ID:AnNiWkwY(16/18)調 AAS
>>101
MMTは最新だから何だっていうのか。
106: 2022/01/21(金) 22:44:44.82 ID:/VGuA30F(7/16)調 AAS
三橋だってwwwwww

だれと戦ってんだろ、こういう無能
107: 2022/01/21(金) 22:45:47.14 ID:/VGuA30F(8/16)調 AAS
>>105
>>101
>MMTは最新だから何だっていうのか。

そのMMTとかも無関係だろ。
はよ、正しいモデル経済学で出せよ。

どれ?
108: 2022/01/21(金) 22:47:06.94 ID:/VGuA30F(9/16)調 AAS
>>105
>>101
>MMTは最新だから何だっていうのか。

赤字国債が酷いことになるんだろ?
では、その根拠を出せ。
経済学のモデルだよ。

会話にならんだろ?おまえの社会でもなんでもないし。
109
(5): 2022/01/21(金) 22:49:07.33 ID:/VGuA30F(10/16)調 AAS
>>105
>>101
>MMTは最新だから何だっていうのか。

君が主張してるわけだろ?
赤字国債で酷いことになって、小さな政府が良いと。

だから、なぜ?
根拠を出したまえ。MMTとかどうでもいいわ。
110
(1): 2022/01/21(金) 23:06:24.19 ID:AnNiWkwY(17/18)調 AAS
>>109
モデルモデルって、市場が決めると言っているじゃないか。仮定条件ばかりのモデルなんて何の説得力もない。自分を正当化する条件づけをしているだけだ。わかったかね。
111: 2022/01/21(金) 23:09:27.46 ID:/VGuA30F(11/16)調 AAS
>>110
>>109
>モデルモデルって、市場が決めると言っているじゃないか。仮定条件ばかりのモデルなんて何の説得力もない。自分を正当化する条件づけをしているだけだ。わかったかね。
キミ、経済学で「なぜ市場が必要不可欠か」という解に、どれだけの仮定が存在してるとか、そんな話しにも繋がるんだが。

どうでもいいから、聞かれてことに解答したら?
とにかくアタマが悪いな、キミは
112: 2022/01/21(金) 23:09:35.14 ID:BD9E68KV(4/5)調 AAS
>>82
もっと大きな概念として「国家」を指してる(国民含む)。
能力として通貨を無制限に発行する力があるにも関わらず、法などによりその多寡を縛る様を自縄自縛と表現した。

>>83
本来のMMTはいわゆる景気刺激策としての積極財政には否定的な立場だよ。
財源という考え方とは違うが、財政スペースという概念を持つなど
野放図にお金を使うことを良しとはしていない。
ただし、税金や国債を財源とし、財政支出に限界がある、という類の言説は否定している。
少なくとも会計的な事実としてそれは嘘なので。

>>84
「何よりも優先されるべき」ではないだろう。
どうあっても抗う事のできない自然法則でもなければ
原理主義者にとっての聖典というわけでもない。
別の上位の概念とコンフリクトするようであれば当然のことながら棄却される。
113: 2022/01/21(金) 23:11:08.77 ID:/VGuA30F(12/16)調 AAS
大学すら行ってないと思うわ、こいつ。
質問に質問で返答して、しかし鬱陶しいな。

次から次へと誤魔化して。
114
(2): 2022/01/21(金) 23:11:24.91 ID:AnNiWkwY(18/18)調 AAS
>>109
MMTはどうでもいいわって、ここを何だと思ってる。スレッド名を読めよ。
115: 2022/01/21(金) 23:14:00.96 ID:/VGuA30F(13/16)調 AAS
>>114
>>109
>MMTはどうでもいいわって、ここを何だと思ってる。スレッド名を読めよ。

経済学のモデルではどれもこれもとっくに、どハイパーインフレでないと辻褄合わないが?

なんの話ししてんの、おまえ。
116: 2022/01/21(金) 23:15:17.33 ID:/VGuA30F(14/16)調 AAS
>>114
>>109
>MMTはどうでもいいわって、ここを何だと思ってる。スレッド名を読めよ。

経済学知ったかで、とにかく答え合わせすらできない無能。キミ、経済学なんで知ったかしてんの?

ブーメランすぎるが?
117: 2022/01/21(金) 23:17:01.89 ID:/VGuA30F(15/16)調 AAS
MMTとかどうでもいいから。
面倒くさいな、この糞虫。

何一つ具体的なこと書けないし。おまえの社会でもなんでもないし、大迷惑だ。そんな低い学力で。
118: 2022/01/21(金) 23:20:45.72 ID:0W4vD5tD(6/7)調 AAS
だからそんな奴を国が守ってやる意味ねえから国籍もいらんだろ
ガイジはゴミ箱にポイーするしか無ンだわ
119
(1): 2022/01/21(金) 23:27:02.61 ID:BD9E68KV(5/5)調 AAS
5chでガイジガイジ言ってる奴も、社会的に見ると大分キッツい部類に入ってまうぞ
120: 2022/01/21(金) 23:33:34.56 ID:/VGuA30F(16/16)調 AAS
赤字国債赤字国債と発狂するのはご勝手だが、
いつまでもいつまでも答え合わせすらしないのに、同じことの焼き直ししかできないなんて、

子供でもそんなバカじゃねーから。
自身がアタマが悪いと気付こうな。
121: 2022/01/21(金) 23:52:53.36 ID:0W4vD5tD(7/7)調 AAS
ガイジはガイジやしキチガイって自分が使ってるなら世話ねえわ
122: 2022/01/22(土) 00:28:23.63 ID:SRY8QRvl(1)調 AAS
俺がキッツい部類なのは否定せんが、別に俺はそれをポイーしろとは思ってないからな。
クズでも法を余程侵さない限り生活が保証される世の中のがいいよ。
123
(1): 2022/01/22(土) 03:32:11.74 ID:yxPpi/DP(1)調 AAS
金をいくら積んでもランクルは4年待ちなのですよ
124: 2022/01/22(土) 11:30:59.86 ID:+TNW6m1b(1)調 AAS
>>123
んなことないぞ
金さえ払えば即納するよ
125: 2022/01/23(日) 07:40:14.39 ID:3TGWGHkg(1)調 AAS
>>12
財政出動はMMTと何の関係もないが
126: 2022/01/23(日) 17:34:09.81 ID:3kRG7gV1(1)調 AAS
>>1
もっと正確には「MMTは景気対策的な財政政策をすることなく完全雇用を達成するための理論」

David Atkinson
@atkindm
そもそも、MMTは完全雇用を達成するための理論。インフレ目標や訳の分からない需要を増やすために出来た理論ではない。

三橋さんはただの経済芸人

午後1:42 2021年12月12日
127: 2022/01/23(日) 18:53:18.84 ID:OOMTjRNb(1/2)調 AAS
完全雇用を達成するためでも乗数効果を上げるためでも無いんだよな〜笑
128
(1): 2022/01/23(日) 18:55:49.13 ID:OOMTjRNb(2/2)調 AAS
強いて言うなら生産性を上げるため、ひいては豊かに生きるため
必要な価値を我々が生み出すため
129: 2022/01/24(月) 06:24:24.07 ID:U7gYhRO3(1)調 AAS
>>128
だったらMMT信奉者達で無人島にでも住んでみてMMTやってみればいいじゃん
生産性爆上がりで中国並みに躍進出来るよ
130: 2022/01/24(月) 08:18:09.97 ID:S22uC0Ab(1)調 AAS
なんで?
131
(1): 2022/01/24(月) 08:24:13.62 ID:TqeBqNgN(1)調 AAS
何も「だったら」になってない「だったら〜すればいいじゃん!」論法。アホがよくやる。
132: 2022/01/26(水) 19:38:39.47 ID:C8VkXB2C(1/3)調 AAS
>>131
反論になってないレッテル貼りに逃げるのは負け
133: 2022/01/26(水) 19:44:46.95 ID:aSuF86Y+(1)調 AAS
その論法だと真っ先に負けるのはお前ですが・・・
134: 2022/01/26(水) 19:53:18.55 ID:TF1aGHwn(1)調 AAS
アタマが悪いやつほど、無関係な比喩を使いたがる。
そんなものに反論とかいかにもアタマが悪いだけ。
135: 2022/01/26(水) 21:53:59.73 ID:ZHnkpy+1(1)調 AAS
〇〇だったらとかいう無意味な比喩表現な
小学生だな笑
136: 2022/01/26(水) 23:09:57.78 ID:C8VkXB2C(2/3)調 AAS
いやいや、生産性を上げて豊かに生きるためにMMTが活かされるなら別に日本じゃなくても良いんだよな?
だったらまずは成功例の一つでも示してくれないと話にならんだろう
137: 2022/01/26(水) 23:11:43.09 ID:C8VkXB2C(3/3)調 AAS
MMT信者達でやってみれば良いじゃん
138
(1): 2022/01/27(木) 02:43:58.88 ID:DCg7dXDF(1)調 AAS
MMTを何やと思ってるやろか
139
(1): 2022/01/27(木) 03:29:12.33 ID:Cwfl6gTw(1)調 AAS
てか小学生やろ
140: 2022/01/27(木) 22:25:43.82 ID:SWKA/s/T(1)調 AAS
今がインフレ、、、、大爆笑
半径1メートルしか見えないのか
141: 2022/01/28(金) 07:55:20.50 ID:LeWP5DS/(1)調 AAS
>>
頭イカレ派、頭マトモ派、の各派の認識を記すると。。。

◆頭イカレ派:偽ケインズ派や偽ケインズ派にマインド・コントロールされた者(含・高市早苗、山本太郎、等等)
現在、超絶デフレ
政府支出増大すればGDP激増、財政出動したらGDP激増、MMTやればGDP激増
財政出動・財政均衡・財政緊縮の定義を知らない
マネタリーベースと総所得が同質なものと思い込む
MMTをやっても"副作用"が全くない
財務会計の原則も知らない(クニのシャッキンを日銀が買い取ればシャッキン消滅、の大嘘)
三橋貴明(=偽ケインズ派)を救世主・救済者と崇め奉る
三橋貴明(=偽ケインズ派)を神格化し本尊と崇め奉る
直近30年間、超絶デフレ(←大嘘)
日本経済が不調なのは財政出動しまくらないことが原因と間違った思い込み

◆頭マトモ派:(数少ない正論派)
現在、スタグフレーション、
"政府支出増大すればGDP激増"といった経済法則は存在しない、、と正しく認識
"財政出動したらGDP激増"といった経済法則は存在しない、と正しく認識
"MMTやればGDP激増"といった経済法則は存在しない、、と正しく認識
財政出動・財政均衡・財政緊縮の定義を知っている(財政出動額=政府支出増加分−増税分)
マネタリーベースと総所得が異なった概念であることと正しく認識
MMTをやると有害な"副作用"がある
財務会計の原則を順守(クニのシャッキンを日銀が買い取ればシャッキン消滅しない)
三橋貴明(=偽ケインズ派)は救世主・救済者ではないと認識
三橋貴明(=偽ケインズ派)を全否定していて、カルトで詭弁家・大嘘つきと認識
直近30年間、±1.0%程度の中立(軽いインフレ・デフレの繰り返し)
日本経済が不調なのは所得を産み出せる産業が衰退していることが原因(次世代産業が官僚機構などの妨害で育たない)

**頭イカレ派、頭マトモ派、ではこれだけの差があります。狂信者の偽ケインズ派とは会話が成立しません。。。
142: 2022/01/28(金) 20:32:05.10 ID:5dm7wFOz(1/2)調 AAS
>>138
いや生産性上がるとか言ってるバカはそれを自分で証明してみろよ
言い始めたのはMMT馬鹿だからな
143
(1): 2022/01/28(金) 20:34:21.72 ID:5dm7wFOz(2/2)調 AAS
>>139
はいレッテル貼りに逃げました
144: 2022/01/28(金) 21:06:15.34 ID:F1QljNRb(1)調 AAS
>>143
小学生乙
145
(1): 2022/01/30(日) 02:08:30.00 ID:vR9iJpQO(1)調 AAS
雇用が増えて、日本人全体の給与総額は過去最高。
民間企業の賃金総額、231兆6,064億円。去年比8 兆 581 億円増加。

給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円
2019年 231兆6,064億円(過去最高)

国税庁 民間給与実態統計調査結果
外部リンク[htm]:www.nta.go.jp
[
146: 2022/02/03(木) 21:38:22.37 ID:ZhsgxLeh(1)調 AAS
>>1
やっと山本太郎が、MMTは「インフレさせない」理論(=インフレなき完全雇用)だと気付いたようだ

藤井三橋中野もさっさと間違いを認めなさい

「れいわ新選組の経済政策はMMTではない」「消費税をゼロにした分は国債発行で」山本太郎代表が疑問に答える [きつねうどん★]
2chスレ:liveplus
147
(1): 2022/02/11(金) 11:50:28.96 ID:1oigZtzh(1)調 AAS
かつてネット上ではTPP亡国論が盛んに言われたが、当の米国がTPP離脱して嘘がバレたことで論者はトンズラぶっこいて雲隠れした
MMTも米国の財政出動で高インフレがえらいことになってるから、そろそろ論者が逃走する頃合いかな
それとも、わずかに残った信者相手に小遣い稼ぎを続けるか
148: 2022/02/11(金) 13:50:14.79 ID:qw6C2GqW(1)調 AAS
アタマが悪いクセにマルチやる屑は死刑にしたほうが。
149
(1): 2022/02/14(月) 08:59:25.84 ID:BJ/FEhZ/(1)調 AAS
>>147
それまでしがみついていても、ご本尊のケルトンが価格統制とか言い始めた昨年末から
完全に見限ることができたと思う
150: 2022/02/14(月) 11:54:32.52 ID:PBR3grkf(1)調 AAS
っていうか、MMTのすべての議論がレベルがひくすぎて
バカバカしい。
たとえば通貨発行の場合でも、日銀は2013年以降に
世界最大で追加を500兆円を刷り続けて、コロナでも
激増した。
日本のマネタリーベース、つまり通貨供給量は、5倍に
なった。
もう歴史的な空前絶後の通貨発行を日銀はとっくにやった。

でも先進国の通貨発行は、買いオペで増やすしくみだから
刷った通貨は政府は使えない。
また通貨を民間銀行に500兆円供給しても、そのお金は
銀行の融資が増えないから、いまだに日銀の当座預金に
眠ったまま。
日銀が500兆円通貨を発行し、それは銀行の当座預金に
いまでも500兆円以上が豚積みされたまま。
つまりまったく市中にながれてなんかいない。

>金融用語辞典
ブタ積み
カテゴリ金融 , ふ
各市中銀行が日銀に預けている当座預金の残高のうち、法定準備金相当以上の部分の預金のことで、本来各市中銀行が日銀に預けなくてもよい資金を無利子の当座預金に無駄に積み上がっていることから、花札用語の価値がないことを表す「ブタ」を用いてこう呼ばれる。

>2022年2月2日
マネタリーベース、1月平残は662兆円 緩和継続で過去最高=日銀
日銀当座預金は539兆0743億円
151: 2022/02/14(月) 12:46:37.76 ID:BAug1ihx(1)調 AAS
新聞くん、巣から出てくるなよ
152: 2022/02/14(月) 19:01:00.80 ID:s1mI8Luv(1)調 AAS
>>149
ご本尊がケルトンじゃない奴もいるだろ
153: 2022/02/15(火) 13:35:53.15 ID:gwuDNmWz(1/2)調 AAS
>>145
> 雇用が増えて、日本人全体の給与総額は過去最高。

経済はそんな単純ではないよ。
そのグラフは2008年からだが、その年度はリーマンショックの
100年に一度の危機で給料が急落してたから戻っただけ。
トヨタの工場が止まり、自動車の鉄もアルミも、ガラスもゴムも
止まり、部品工場も壊滅した。
それで給料がへってたのが戻った。
だから、<実質賃金の国際比較>はこうなってる。
https://社労.com/wp-content/uploads/2020/08/0826-2.png
増えてなんかない。

たしかにアベノミクスで金融緩和をやり、2913年から
労働者は400万人増えた。
でも給料が下がった。

しかも、日銀が通貨を世界最大で刷ったことで、日本円の価値が
急激に暴落状態になった。
ドル円は80円から125円まで円安で価値がなくなった。
日本円の価値は一時4割くらいなくなった。

だから、円で見ると、好景気に見えても、海外から見れば
成長なんかしてない。
ドルで見るとGDPはこうなっている。

2008年 5.1兆ドル
2012年 6.2超ドル (日銀が通貨大量発行前)
2020年 5兆ドル

日銀が円安に誘導したから、増えたように見えるだけ。
154: 2022/02/15(火) 13:39:42.72 ID:gwuDNmWz(2/2)調 AAS
だから、日本円の価値は、50年前に戻った。

>円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風
経済
2022年1月21日
円の総合的な実力が約50年ぶりの低水準に迫ってきた。

国際決済銀行(BIS)が20日発表した2021年12月の実質実効為替レート(10年=100)は68.07と1972年並みの水準となった。

日銀は円安は経済成長率を押し上げると主張するが、実質実効レートの低下は円安と物価低迷が相まって円の対外的な購買力が下がっていることを示す。消費者の負担感は増すことになる。

>朝日新聞デジタル
日本円の力、半世紀前の水準まで弱体化 急激な円安で暮らしに影響も
2021年12月27日
ほかの国の通貨に比べ、日本円はモノを買う力が強いのか弱いのか。そんな通貨の購買力を示す国際指標で、日本円が約50年前の水準まで下がっていることが分かった。
155: 2022/02/24(木) 10:27:26.85 ID:0b0FpNJI(1)調 AAS
コアコアCPIが21世紀で最大の下落に!
外部リンク[html]:ameblo.jp
エネルギー価格を除いたインフレ率が、大幅な下落になっているという
「現実」を、是非とも周知して下さい。
156: 2022/02/24(木) 10:32:36.42 ID:APnVhSjC(1)調 AAS
エネルギーに払う金が増えたせいで他に回す分が減ってる、という話があるな。
この状況で通貨価値下落さすような政策取ると・・・
157: 2022/03/06(日) 10:57:11.29 ID:icPXDNdx(1/4)調 AAS
これ今のインフレはコロナ禍での輸送費増加によるもので、通貨発行によるものじゃないのになぜMMTが関係するの?
158: 2022/03/06(日) 12:04:59.01 ID:LX2oG6pu(1/5)調 AAS
そういう現象についてMMTが論じてないと言うならMMTなんて使い物にならんという事だろう。
159: 2022/03/06(日) 13:18:02.02 ID:Cvc+GpvH(1)調 AAS
MMTが論じるってどういう意味だよ
意味不明
160: 2022/03/06(日) 14:42:58.86 ID:icPXDNdx(2/4)調 AAS
コロナによる物流システムへのインパクトをなぜ貨幣制度で説明しなきゃいけないの?バカなの?
161: 2022/03/06(日) 15:56:13.80 ID:LX2oG6pu(2/5)調 AAS
MMTの提唱者連中、めちゃくちゃ丁寧にインフレ論じてるんだけどねえ。
MMTがただ単に決済周りの観察研究結果まとめただけのものだと思ってるんやろか。
162: 2022/03/06(日) 15:59:35.26 ID:LX2oG6pu(3/5)調 AAS
「自国通貨建て国債は絶対後者破綻しない!
 だからデフレ脱却のために国債発行してガンガン財政出動しろ!」

をMMTだと思ってるバカばっかりの状況ではしゃーないんやろけど。
163: 2022/03/06(日) 17:48:55.90 ID:icPXDNdx(3/4)調 AAS
MMTで説明しているのは通貨発行に付随するインフレへの懸念だろうがよ

サプライチェーンシステムとコロナの影響で一時的に起きている物価高とインフレの原因が違うんだよ

わかった?
164: 2022/03/06(日) 20:46:47.12 ID:LX2oG6pu(4/5)調 AAS
仮にMMT提唱者連中が「サプライチェーンとコロナの影響で起きるインフレに対し
MMTの観点ではどういう対応を取ることになりますか?」と質問されて
「MMTは通貨発行に伴うインフレしか論じてません。」って答えたらどうなるか想像できんかねえ。

まあ本家のMMTはそんな雑ではないんで、馬鹿なのは日本の自称MMT連中だけなんだが。
165: 2022/03/06(日) 21:15:18.79 ID:TQeGj65/(1)調 AAS
MMT否定派は頭を論理的に働かせるのが苦手のようですな
166: 2022/03/06(日) 21:32:29.16 ID:icPXDNdx(4/4)調 AAS
MMTで世の中の経済事情を全て説明できると思っている猿がいて草
167: 2022/03/06(日) 22:29:45.93 ID:LX2oG6pu(5/5)調 AAS
リテラシーの問題なんだよなあ。
本家のMMT提唱者連中がどういう事をMMTとして論じてるか知ろうとしてるかどうかの差。
168: 2022/03/08(火) 00:17:54.21 ID:ZDfbAvv2(1)調 AAS
東大教授「Qアノン系を拡散するクラスタにネトウヨアカウントが多い」
2chスレ:news
169: 2022/03/08(火) 09:55:20.70 ID:/z7uB+8H(1)調 AAS
【ネトウヨ訃報】「日本経済」が韓国に追い抜かれた納得できる理由
2chスレ:news
170: 2022/03/08(火) 09:58:03.75 ID:H/vb6hkd(1)調 AAS
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
外部リンク:jdsc.ai
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
demand insight, learning insight, response insight, maintenance insight, home insight, sales insight, Wodom!

MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。

大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、知のめぐりを巻き起こす。

その先に描くのは、データ時代にあるべき強い日本の姿だ。
知の死蔵により停滞した市場を、知の開放によって覚醒させる。
データサイエンス、テクノロジーを駆使し、生産性を高め、産業の仕組みを革新する。

一個人、一企業ではなし得ない。
だからこそ、あらゆる制約・枠組みを解き放ち、人、企業、社会に、革新の連鎖を起こしていく。
東大の知を擁するAl企業として、私たちJDSCは、日本をアップグレードする

東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
また、東京大学エッジキャピタルを株主に加え、大学とのより強力なパートナーシップを推進してまいります。

2022年 テンバガー候補
JDSC 4418
AI銘柄で、東大からみ
AI分野の成長は、まだ始まったばかり
半導体株の成長が何年も続いたと同じ
今後のAI分野の成長、楽しみです
171: 2022/03/21(月) 01:35:19.86 ID:VGWN5W/2(1)調 AAS
池戸万作、ついにロシア軍を「解放軍」と規定するに至る。

れいわ新選組ブレーン「ロシア軍に大阪から上陸して欲しいな。喜んでしまうわ」「民間人の殺戮を行ってるのはウクライナ軍」
外部リンク:togetter.com
172: 2022/03/22(火) 18:10:29.94 ID:kSbIreBy(1)調 AAS
スタグフレーションだからな
173: 2022/03/30(水) 08:02:56.35 ID:f0vcPaSV(1)調 AA×

Twitterリンク:fujimaki_takesi
2chスレ:eco
Twitterリンク:5chan_nel
174: 2022/04/12(火) 00:10:43.83 ID:t7LgVCMt(1/4)調 AAS
>>43
横だがお前がどうしようもない頭と確信する
175: 2022/04/12(火) 00:14:04.08 ID:t7LgVCMt(2/4)調 AAS
>>44
同意
176: 2022/04/12(火) 00:17:27.69 ID:t7LgVCMt(3/4)調 AAS
>>60
これ
177: 2022/04/12(火) 00:22:37.62 ID:t7LgVCMt(4/4)調 AAS
>>76
基地外はお帰り下さい
178: 2022/04/12(火) 07:21:36.61 ID:LEJQDN0R(1)調 AAS
>>119
これ
179: [age] 2022/04/19(火) 22:49:29.77 ID:jDxOknOO(1)調 AAS
【ありが党自民党】円相場・1ドル=128円台。20年ぶりの円安水準(ジンバブ円突入)→GDPも独に抜かれ4位に後退。米・中・独・露『日本、冷えてるか〜?www』★12
2chスレ:newsplus
180: 2022/04/24(日) 09:49:02.30 ID:MU01M++3(1)調 AAS
スタグフレーションとは違うんじゃないか?
失業率は歴史的にむしろ低い。
181: 2022/04/29(金) 23:18:23.81 ID:y7L7JU/9(1)調 AAS
円安で輸入インフレが起こる。
コロナ禍で低所得者層も増えている。
まもなくスタグフレーションが始まる。
182
(1): 2022/04/30(土) 14:18:44.95 ID:2vnSuO4t(1)調 AAS
MMTは「インフレしない限り」いくら国債発行してもよいとするものだから
世界的にインフレ時代に差し掛かろうとしてる今はそりゃMMTなんて言えない
結果的に「インフレしてもいくらでも国債発行してよい」というMMT論者さえひっくり返るような珍説に辿り着く
183: 2022/04/30(土) 15:18:47.56 ID:hkMpQaIi(1)調 AAS
>>182
MMTと称するMMTでない何かヤメロ
184: 2022/04/30(土) 17:46:32.27 ID:fuEcNa3d(1)調 AAS
公明「MMTもありだな」
2chスレ:poverty
185
(1): 2022/04/30(土) 18:00:26.33 ID:dFqyS16H(1)調 AAS
>MMTは「インフレしない限り」いくら国債発行してもよいとするものだから

誰がそう決めたんだ?笑
186: 2022/05/03(火) 15:32:11.57 ID:Np+O5IIy(1)調 AAS
>>1

金利が上がれば、債務超過になり、
ハイパーインフレになるから、
確かに消費税増税以外インフレ抑制
の方法はない。
187: 2022/05/03(火) 16:00:24.49 ID:tMN+AbKh(1)調 AAS
じゃあさっさと増税しろよ毛虫
188: 2022/05/09(月) 06:38:24.71 ID:/156nFgF(1)調 AAS
MMTは経済学者に支持されていない考え方です。ただの異端な考え方。

1997年から2016年の間に、政府支出は13%増えました。GDPは0.5%。
なぜでしょうか。
13%増えていますから、GDPは増えるでしょう。
MMTの最大の欠点は因果関係です。
政府支出が増えて経済が成長したのではない。
経済が成長して、政府支出が増えたのです。
19世紀から知られている、ワーグナーの法則。
政府支出を増やして、経済が成長するのであれば、北朝鮮は先進国になれる。
189: 2022/05/10(火) 00:37:24.00 ID:JP8iD5Xf(1/2)調 AAS
でも財政赤字の膨らんでいる日本で特にインフレが加速しているわけじゃないよねえ。
190: 2022/05/10(火) 11:58:03.48 ID:3s+CVcXb(1)調 AAS
安倍晋三氏「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい。」★7 [ボラえもん★]
2chスレ:newsplus
191: 2022/05/10(火) 12:58:34.95 ID:xHOw2s9e(1)調 AAS
2〜3日前の発表では東京都はコアコアでも1.9%上昇になってただろ
そのうち全国的になる
金融緩和も終了だ
株は暴落するやろな
192: 2022/05/10(火) 19:14:00.46 ID:JP8iD5Xf(2/2)調 AAS
でも他国と比較すれば非常に低い率でしょう。
193: 2022/05/11(水) 00:09:49.71 ID:Joo+A8M7(1)調 AAS
ゴールポストをずらす詐欺師
194
(1): 2022/05/11(水) 23:53:51.51 ID:LWDqlrlZ(1)調 AAS
これだけ財政赤字が膨らみ
これだけ金融緩和をやってきた日本で
他国がこれだけインフレに襲われているのに
その中でもっとも低いインフレ率というのはなんだろうねえ。
インフレが全然加速しない。
アンチMMTさん、息してる?
195: 2022/05/17(火) 09:00:58.31 ID:0sYMS6gT(1)調 AAS
 
メルカリ、配送料を値上げ 6月16日から「物価上昇などの社会情勢を鑑みた」
asahi.5ch.net/ /newsplus/1652689188/
 
196
(1): 2022/05/28(土) 16:16:03.44 ID:HgjPJSdn(1)調 AAS
三橋氏はGDPデフレーターではなくコアコアCPIでインフレ率を見るそうですので、今後GDPデフレーターでデフレだと言い出したら、やっぱり結論ありきだったということで
197: 2022/06/02(木) 10:33:03.83 ID:xEMxpasS(1)調 AAS
インフレしてきたからMMTでは増税だな

がんがん増税だ
1-
あと 64 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.818s*