[過去ログ] おすすめの経済学の本 18冊目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44(5): 2017/04/13(木) 13:52:11 ID:a4ZBP+wV(1/6)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.saiyou.metro.tokyo.jp
これの大問Iを解くにはどんな本使えばいいでしょうか・・・
57(3): 2017/04/13(木) 21:49:29 ID:YIXVmTsG(4/4)調 AAS
>>56
逆にソローもやらずに試験とか特攻に近い
307(3): 2017/08/09(水) 07:41:11 ID:k3Pavb6Q(1)調 AAS
adsl以外はな
309(3): 2017/08/09(水) 11:11:06 ID:ebZ577EH(1/33)調 AAS
>>308
ADSLって、あんた
それじゃインターネットのなにかよ
346(4): 2017/08/09(水) 13:52:45 ID:w95Fn5YM(1/5)調 AAS
>>344
池沼じゃない人になら説明できるんですかね…
あ、他人のふりしてレスしてきたみたいな、説明になってないレスいらないから
535(5): 2017/12/22(金) 18:39:14 ID:VtqM80oN(1)調 AAS
質問失礼します。外国部学部2年です。現在独学でミクロ(神取2014→ヴァリアン入門)、マクロ(齊藤他→マンキューマクロ経済学)と勉強しました。
この先のテキストを調べたところ、次のテキストがよさそうだと分かり、この矢印の流れで学習していきたいのですが、いかがでしょうか?
ミクロ:ヴァリアン分析→Silberberg&Suen→MWG、マクロ:Romer→Adda&Cooper→DaronAcemoglu→LS
ちなみにミクロは全範囲を広く浅く、マクロは経済成長論をやりたいです。また、そのあと余裕があれば、ファイナンス・計量・金融論もやりたいのですが、いいテキストあれば教えて下さい。
719(3): 2018/05/24(木) 17:08:50 ID:RJ+SF3IQ(1/3)調 AAS
されどマルクス 日本評論社 Karl Marx still matters.
外部リンク:www.amazon.co.jp
外部リンク[html]:www.nippyo.co.jp
定価:税込 1,296円(本体価格 1,200円)
発刊年月 2018.05 判型 B5判 124ページ
内容紹介
2018年はマルクス生誕200周年の記念イヤー。いまマルクス経済学およびマルクス主義的な
アプローチの魅力と有用性を問う。
【日本評論社創業100年記念出版】
目次
1 対談:現代の経済学とマルクス
佐々木宏夫(早稲田大学) × 吉原直毅(マサチューセッツ大学)
2 総論:マルクスと現代
1. 労働価値説讃歌 サイモン・モハン(ロンドン大学クイーン・メアリー名誉教授、訳:斎藤幸平(大阪市立大学)
2. マルクスの経済成長及び所得分配に関する理論の重要性 アミタバ・K・ダット(ノートルダム
大学政治学部)
訳:村上弘毅(中央大学)
3. マルクスと現代ミクロ経済学 サミュエル・ボウルズ(サンタフェ研究所)訳:金子創(大分大学)
3 マルクスと現代的政治経済学
4. 搾取理論 吉原直毅(マサチューセッツ大学)
5. 資本理論と要素所得分配論 黒瀬一弘(東北大学)
6. 景気循環論 大野隆(同志社大学)
7. 経済成長と所得分配 新古典派成長理論とポスト・ケインズ派成長理論 佐々木 啓明(京都大学)
8. MEGA研究から見える新たなマルクス象 佐々木隆治(立教大学)
9. フェアトレードとマルクス経済学 大野敦(立命館大学)
10. マルクス主義哲学における規範理論の展開 松井暁(専修大学)
11. 行動マルクス経済学の可能性 川越敏司(公立はこだて未来大学)
4 マルクスと現代資本主義論
12. 金融資本主義論:西部忠(専修大学)
13. レギュラシオン理論:マルクスとケインズを超えて 植村博恭(横浜国立大学)
14. グローバル経済論:グローバル金融危機・経済危機と「グローバル恐慌」論 河村哲二(法政大学)
15. 世界システム論:資本主義の脱問題化に抗して 山下範久(立命館大学)
720(3): 2018/05/24(木) 17:10:46 ID:RJ+SF3IQ(2/3)調 AAS
>>719
Twitterリンク:toshijikawagoe
ToshijiKawagoe (@ToshijiKawagoe)
2017/12/25 14:27
『経済セミナー』増刊号「されどマルクス(仮)」のための原稿「行動マルクス経済学の可能性」が
ついに完成しました! たぶん、実験・行動経済学の観点でマルクス経済学を考察した世界で初
めての試みだと思います。来年は、この内容を敷衍して本にしたいところですね。岩波書店さん
とかどうですか?
Twitterリンク:toshijikawagoe
ToshijiKawagoe (@ToshijiKawagoe)
2018/05/22 12:52
経済セミナー増刊「されどマルクス」に寄稿した「行動マルクス経済学の可能性」は、ちょっと
サービス精神旺盛に書きすぎた気がする。
808(3): 2018/07/22(日) 17:53:10 ID:EFEP1DnY(2/2)調 AAS
というか均衡動学マクロはだめだ。
岩井克人先生は不均衡動学マクロの教科書を今書いてるらしい。
早く出版して欲しい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.564s*