[過去ログ] アホノミクスGPIFハイリスク運用年金給付減額3 (205レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: 2020/06/07(日) 20:39:41 ID:JcoVBNLO(1)調 AAS
アホノミクスは止めてからの方がもっと地獄
80: 2020/06/18(木) 19:45:50 ID:a6HRoxgQ(1)調 AAS
リフレ敗北
81: 2020/06/29(月) 18:02:52 ID:0vsbes4d(1)調 AAS
何事も起こり得る
82: 2020/07/10(金) 14:00:30 ID:uE/rsRxB(1)調 AAS
とにかく腰が大事
83: 2020/07/22(水) 07:30:21 ID:pwziTtoA(1)調 AAS
 
 年金給付4割減の可能性 business journal

厚生労働省「年金制度基礎調査(老齢年金受給者実態調査)平成29年」によると、
現在でも、年間120万円未満の年金しか受け取れない高齢者は46.3%、
年間84万円未満の年金しか受け取れない高齢者は27.8%もいる。
現在、65歳以上の高齢者のうち約3%が生活保護を受給しているが、
マクロ経済スライドの発動で公的年金の給付水準が4割減になると、
これから貧困高齢者が急増する可能性がある。
 
84: 2020/08/02(日) 20:04:06 ID:Q+ojYE8i(1)調 AAS
これはもうあかんわ
85: 2020/08/13(木) 06:01:58 ID:OdCtdJl4(1)調 AAS
厳しい
86: 2020/08/19(水) 07:01:15 ID:syO2q2UR(1)調 AAS
    
 安倍総理は有事の首相の器ではない 田原総一朗
   Smart FLASH

アベノマスク配布や、特別定額給付金をめぐる迷走ぶり、
検察庁法改正問題などに、国民の不信感が高まっている。
さすがに、これまで政権を擁護してきた “盟友” たちからも、手厳しい声が上がっている。
ジャーナリストの田原総一朗氏が、安倍首相は「有事の首相の器ではない」と、舌鋒鋭く切り捨てた。
では、“有事の首相” に求められる資質とはなんなのか。
「強力なリーダーシップです。安倍さんには、あまりない。
彼は非常に素直な人だから、まわりの言うことはよく聞く。
でも、リーダーとして方向性を決然と示す力には欠けている。
森友、加計、桜を見る会と、次々とスキャンダルが起きた。
でも、野党が弱いから、自民党は高を括ったまま。
党内も、安倍さんのイエスマンばかりだ。かつての自民党なら、
いまの安倍さんに、党内から『もう辞めろ』と声が上がっているね。
岸信介には池田勇人、田中角栄には福田赳夫というふうに、
総理総裁にはライバルがいたけれど、安倍さんにはそうした人がいない。
ただ、安倍さんが悪いというよりも、日本の国の構造そのものに問題がある。
これを根底から変えていかなくちゃいけない」
   
87: 2020/08/29(土) 11:50:11 ID:rJ1Qdjlp(1)調 AAS
 
安倍政権の7年半、69%が評価せず
政治山クリックリサーチ

「評価する」19.6%と「どちらかというと評価する」11.4%
をあわせた肯定的な評価は31%でした。
一方、「評価しない」56.0%と「どちらかというと評価しない」13.0%を
あわせると69%で、否定的な評価が大きく上回りました。
 
88: 2020/09/08(火) 20:19:02 ID:eo7SQwYv(1)調 AAS
安倍の政策は全部失敗
89: 2020/09/20(日) 10:37:29 ID:kIlMpcbf(1)調 AA×

90: 2020/10/02(金) 18:09:11 ID:L9ALbCU7(1)調 AAS
責任者出てこーい!
91: 2020/10/15(木) 12:08:27 ID:big9oEa7(1)調 AAS
アホノミクスやめますか?それとも人間やめますか?
92: 2020/10/28(水) 08:01:01 ID:gn5Di3bc(1)調 AAS
インチキノミクス
93: 2020/11/08(日) 14:00:33 ID:ruR4wM5g(1)調 AAS
爆弾リスク
94: 2020/11/20(金) 17:35:25 ID:y5VdBKTv(1)調 AAS
インチキノミクス
95: 2020/12/02(水) 21:28:43 ID:PJePDdSl(1)調 AAS
増える税金、減る年金
96: 2020/12/14(月) 07:11:02 ID:SDgE/nDY(1)調 AAS
 
 アベノミクスは詐欺ノミクスだ

日銀と年金の金で株を買い、株価が上がっても、それはイカサマ。
非正規雇用で賃金が下がり、貧困が拡大。
人件費ケチって企業は利益が上がるが、売上は落ちてる。
一部の経営者と株主が得するだけで国民のほとんどは損ばかりだ。
正社員雇用せずに人手不足などと言っているが、
非正規雇用で長期雇用しない不安定な状況では消費も控えるし、
どの会社も同じなので誰もが消費せず売上が下がり安物しか売れないで、
GDPはマイナス転落、経済的理由で子供も産めない。
経済的にも人口的にも日本は破壊されていっている。

安倍は悪魔だ、安倍は国難だ、安倍は膿だ。 
 
97: 2020/12/27(日) 05:39:38 ID:dkg7FYZU(1)調 AAS
アホノミクスが成功すると思ってた馬鹿おる?
98: 2021/01/08(金) 06:05:48 ID:h/S3DKC2(1)調 AAS
増える税金、減る年金
99: 2021/01/21(木) 13:22:47 ID:VqUggS/I(1)調 AAS
飛んでまうやん
100: 2021/02/03(水) 06:46:59 ID:BhD0qnE+(1)調 AAS
画像リンク

101: 2021/02/10(水) 08:10:46 ID:w9gD4RlK(1)調 AA×

102: 2021/02/19(金) 16:28:09 ID:4IWNqvHk(1)調 AAS
野宿ノミクス
103: 2021/02/20(土) 09:06:42 ID:ji80BIQz(1)調 AAS
リフレ敗北
104: 2021/02/21(日) 08:14:46 ID:ReJyfkO2(1)調 AAS
増える税金、減る年金
105: 2021/02/22(月) 07:08:05 ID:wgmMPC4q(1)調 AA×

106: 2021/02/23(火) 20:10:59 ID:vDjXlQzh(1)調 AAS
日本政府の対応はかなり後手に回った感が否めませんでした。
武漢市のある湖北省からの入国を拒否したのが2月1日。
武漢市の閉鎖措置から1週間が経っていました。
この時点ですでに米国、シンガポール、オーストラリアなどでは、中国全土からの入国を拒否していました。
日本が中国全土からの入国に制限を付けたのは、それから1か月以上も経った3月9日。
明らかに後手に回った感が否めず、
その点に関して国内世論は政府の対応に疑問視する向きが強くでています。
中国からの入国を完全に制限してしまうと、
インバウンド需要の大幅な減少や国内の企業関係者の日中の行き来などの経済的なマイナスの影響が出るからです。
検査制限にしても、オリンピック開催国という事情を踏まえ、
感染者数の見た目の数字を増やさないための作為的な現場指示があったのではないか
と、言われています。
ほかにも、クルーズ船の乗客の扱いなど、
今回の新型コロナ問題への対応には、さまざまな有事対応批判があるわけです。
107: 2021/02/25(木) 12:08:47 ID:zGyBftGU(1)調 AAS
地方経済ガタガタ
108: 2021/03/03(水) 21:21:08 ID:DotEkK06(1)調 AAS
黒田日銀総裁は腹を切れ
109: 2021/03/07(日) 09:19:51 ID:gcYLn+VS(1)調 AAS
節約志向
110: 2021/03/11(木) 09:09:56 ID:LpashmW0(1)調 AAS
日銀崩壊
111: 2021/03/18(木) 21:02:06 ID:OVDdaOTI(1)調 AAS
安倍晋三政権では縁故による資本主義が蔓延していた。
法律違反を問われるようになると、内閣人事局を通じて
検察も官僚も忖度が横行し、安倍晋三近辺を救うためには、
平気で公文書を隠し、時には改ざん。
無能な政治家たちの支配のために法の支配を破壊する深刻な事態。
112: 2021/03/19(金) 13:43:56 ID:owKbXFv0(1)調 AAS
アホノミクスによる麻薬漬け経済
国が滅びるとはこういう事態を指す。
法の支配をも壊して自己利害確保に走る縁故資本主義は、
公正な競争や分配を壊し、産業を衰退・衰弱させてしまう。
ひたすら金融緩和の麻薬漬けにすることで、
今がよければそれでいいという気分を蔓延させ、
取り返しがつかない崩壊を導くのだ。 
113: 2021/03/20(土) 07:08:29 ID:iXK5OLBY(1)調 AAS
ナチ国家
114: 2021/03/27(土) 09:28:52 ID:IrBDrOT2(1)調 AAS
画像リンク

115: 2021/04/02(金) 06:03:07 ID:3HOM17Zo(1)調 AAS
倒産ラッシュ
116: 2021/04/08(木) 11:00:06 ID:yXekGD14(1)調 AAS
あるかも
117: 2021/04/09(金) 14:13:41 ID:fxrKl8RF(1)調 AAS
無駄使いノミクス
118: 2021/04/11(日) 09:19:07 ID:00qGeMQN(1)調 AAS
哀れアホノミクス
119: 2021/04/19(月) 14:37:22 ID:pYwxJ95c(1)調 AAS
リフレ万事休す
120: 2021/04/21(水) 21:22:19 ID:VS0l2OnD(1)調 AAS
アホノミクス破綻
121: 2021/04/25(日) 20:10:12 ID:G+mqVTtd(1)調 AAS
安倍になってからの海外バラ撒き一覧の極一部

中国・・・・・・・・・・・・・300億円
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ミャンマーにまた円借款・・・・260億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
フィリピンの経済支援・・・・・1兆円
エジプトへ円借款・・・・・・・430億円
エジプトインフラ整備にODA・・411億円
アフリカ開発会議・・・・・・・3兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円
韓国・・・・・・・・・・・・自称元慰安婦に1人1000万円給付
パプアニューギニア・・・・・・200億円
低所得国の保健医療強化・・・・3300億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
アジアインフラ支援・・・・・・13兆円
アベノミクスで日銀が市場へ400兆円以上の異次元供給、金利高の米国へ資金大量流出・・・404兆円

アベ海外バラマキによる日本が失った資産・・・・500兆円以上
122: 2021/04/26(月) 15:07:55 ID:nnnLb07x(1)調 AAS
 
 国民の大多数がアべノミクス政策を否定

アベノミクスによる景気回復の実感はある?
実感はない 84%
実感がある 11%
(答えない・わからない) 5%

アベノミクス継続に賛成?
反対 42%
賛成 34%
(答えない・わからない) 24%
 
123: 2021/04/28(水) 22:06:07 ID:1WUoO9hg(1)調 AAS
 
 アベノミクスは誤りの政策
  日本の金融政策はもう限界 
   安倍首相は日本経済を破壊してしまった

日銀が行った数々の金融政策、これらが日本経済、そして世界経済にとってもプラスになったことは何1つない。
根本的な解決にはなっていない。大量に紙幣を刷り、金利を引き下げ、資産を買い入れ、マイナス金利も導入した。
日本はもう景気後退期に差しさしかかっている。すでに調整は始まっているのだ。
2008年のリーマンショックの時より深刻な状況になるかもしれない。債務は当時より膨らんでいるのだから。
安倍首相の施策は日本を破壊している。長期的に見ればこの政策は破たんを招く。
私のような投資家や、一部の輸出企業には良い。
だが、若者をはじめとする大半の日本人には悲惨なことだと思う。
もろもろのコストは上がり、生活水準が低下するからだ。
あの時にお札を刷りすぎて問題を深刻にしたのだと10年後に後悔する。
1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。
それが果たしてよい政策といえるでしょうか。株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、
多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。
 
124: 2021/04/29(木) 21:02:42 ID:JyVADKch(1)調 AAS
リフレはアホ
125: 2021/05/01(土) 19:37:56 ID:PDHeimC4(1)調 AAS
政権批判多くすごく残念
126: 2021/05/03(月) 11:06:04 ID:CsydL/pw(1)調 AAS
リフレは負け犬
127: 2021/05/04(火) 06:17:54 ID:By/gOgZG(1)調 AAS
 
 国民の大多数がアべノミクス政策を否定

アベノミクスによる景気回復の実感はある?
実感はない 84%
実感がある 11%
(答えない・わからない) 5%

アベノミクス継続に賛成?
反対 42%
賛成 34%
(答えない・わからない) 24%
 
128: 2021/05/05(水) 19:09:25 ID:Q+v9jE1e(1)調 AAS
年金崩壊、日銀債務超過、預金封鎖
129: 2021/05/07(金) 22:10:14 ID:N2IOtbBh(1)調 AAS
泥沼緩和
130: 2021/05/09(日) 19:21:49 ID:kgsEmr1U(1)調 AAS
   
 アベノミクスでなぜ実質賃金が減少したのか?

名目賃金は大企業などでは増加していますが、中小企業ではほとんど増加していません。
日本は中小企業に勤める労働者が大多数であり、物価は0.5〜1%上昇していますから、
結局、国民全体としては実質賃金はマイナスかせいぜい微プラスといった状況です。
業績好調の大企業も内部留保を過去最大にまで溜め込んでおり、未曾有の大不況に備えているのでしょう。
このアベノミクスは成功しても止め時がかなり難しいと言われていました。
ましてや失敗して未曾有の消費低迷状況にある現在、アベノミクスがうまくいってないなどと
口が裂けても政府は言えないので、不正改竄で誤魔化してきたのでしょう。
 
131: 2021/05/14(金) 18:14:05 ID:Zj7Lw9zE(1)調 AAS
 
 高橋洋一教授を窃盗容疑で書類送検
 2009年3月30日

 警視庁練馬署は30日、温泉施設のロッカーから財布や腕時計を盗んだとして、元財務官僚で東洋大教授の高橋洋一容疑者(53)を窃盗容疑で書類送検した。
同署幹部によると、高橋容疑者は24日午後8時ごろ、東京都練馬区の温泉施設「豊島園庭の湯」の脱衣所で、区内に住む男性会社員(67)が使っていたロッカーから、
現金約5万円が入った財布や、数十万円相当のブルガリの高級腕時計を盗んだ疑い。ロッカーは無施錠だったという。
男性の通報で駆けつけた同署員が調べたところ、防犯カメラに高橋容疑者に似た男が写っていたため、浴場から出てきた高橋容疑者に事情を聞くと、盗んだことを認めたという。
調べに対し、高橋容疑者は「いい時計だったので、どんな人が持っているのか興味があり、盗んでしまった」と供述しているという。
逮捕しなかった理由について同署は「証拠隠滅の恐れがないと判断したため」としている。
東洋大は「教育に携わる者として許し難いことであり、厳正に処分を行いたい」としている。
132: 2021/05/15(土) 14:16:42 ID:Bdckn9Zn(1)調 AAS
アホノミクス不況
133: 2021/05/16(日) 15:19:39 ID:/Vu0xNQI(1)調 AAS
安倍政権、すべてが粉飾だった
財政金融の麻薬漬けで、GDPの水増し、
日米貿易協定の「関税」成果も水増し、有効求人倍率は水増し、
なのに実質賃金は上がらず、財政赤字だけが累積した。
嘘つきはモリカケスパに桜だけではない。
つまり、縁故資本主義が産業衰退の歯止めを失わせたのだった。
134: 2021/05/18(火) 08:09:05 ID:Nd6glyi7(1)調 AAS
未曾有の消費低迷
135: 2021/05/19(水) 17:06:04 ID:5iQDtUce(1)調 AAS
膿ノミクス
136: 2021/05/19(水) 19:03:30 ID:WSRCstDo(1)調 AA×

137: 2021/05/20(木) 07:26:25 ID:N1mZ4/ZQ(1)調 AAS
画像リンク

138: 2021/05/24(月) 17:11:53 ID:Pi+ULhDF(1)調 AAS
安倍政権、すべてが粉飾だった
財政金融の麻薬漬けで、GDPの水増し、
日米貿易協定の「関税」成果も水増し、有効求人倍率は水増し、
なのに実質賃金は上がらず、財政赤字だけが累積した。
嘘つきはモリカケスパに桜だけではない。
つまり、縁故資本主義が産業衰退の歯止めを失わせたのだった。
139: 2021/05/25(火) 05:48:02 ID:n9QD4ntE(1)調 AAS
 
 英紙が東京五輪中止を主張
「開催を正当化できるか自問する必要がある」

英紙ガーディアン(電子版)が12日付の社説で東京五輪の中止を訴えた。
「五輪開催を進める必要があるのか」と見出しを打ち、
「新型コロナウイルスが再び勢いを増し、
ホスト国の日本でも開催に大多数の人が反対している中、
五輪の開幕が近づいている。
通常ならチケット販売の遅れやスタジアムの未完成が懸念事項になるが、
(パンデミックで)今回の不安はそれを遥かに超えている」と指摘した。
140: 2021/05/26(水) 12:07:58 ID:SreIxXOo(1)調 AAS
その通りです
141: 2021/05/27(木) 15:01:57 ID:RF+QAeH4(1)調 AAS
   
 アベノミクスの悲惨な結末
  社会不安が増大し、30年後の日本は犯罪多発国家に
   ジム・ロジャーズ 東洋経済オンライン 

ロジャーズ氏は日本の将来をこう予測します。
「30年後、日本では今より多くの犯罪が起きているだろう。
現代の日本人が将来世代に回してきたツケを払う段階になれば、
国民全体が不安を覚え、社会不安は募るものだ。
50年後には、日本政府に対する反乱が国内で起きている可能性さえある。
社会不安は、犯罪や暴動、革命といった形で明らかになる。
『日本人は違う』『暴動など起きない』と言いたいかもしれないが、
これは歴史上、どの国でも起きてきた社会現象なのだ」
   
142: 2021/05/28(金) 09:24:58 ID:4gDb/Qlh(1)調 AAS
日銀の400兆円財政ファイナンスは債券市場を壊してしまった。
日銀の30兆円の株買いと、5頭のくじらが株にむらがり、
粉飾相場を作り、機関投資家は12年減少。
ニューヨークのコピペで短期の浮利を狙う外資ファンドが7割。
一般投資家は怖くて近づけない。
143: 2021/05/29(土) 17:29:13 ID:/neNHmFj(1)調 AAS
集めた年金で株博打しまくったアホノミクス安倍晋三
144: 2021/06/01(火) 14:00:49 ID:uPtvFXpw(1)調 AAS
リフレ大失敗
145: 2021/06/02(水) 05:56:09 ID:UbFHarPB(1)調 AAS
アベノミクス、ここがダメだった。
生産年齢人口の減少に無策だった安倍政権。
移民政策でごまかすな!!!
146: 2021/06/04(金) 17:48:34 ID:UMzzYB9P(1)調 AAS
その通りです
147: 2021/06/05(土) 13:27:39 ID:wr30Eqee(1)調 AAS
安倍政権、すべてが粉飾だった
財政金融の麻薬漬けで、GDPの水増し、
日米貿易協定の「関税」成果も水増し、有効求人倍率は水増し、
なのに実質賃金は上がらず、財政赤字だけが累積した。
嘘つきはモリカケスパに桜だけではない。
つまり、縁故資本主義が産業衰退の歯止めを失わせたのだった。
148: 2021/06/06(日) 06:05:57 ID:51JtTLXH(1)調 AAS
 
 アベノミクス失敗 マネーは日銀構内に滞留している 

日本はすでに人口減少社会に突入していて、
デフレだインフレだの景気論議とは無関係に、
構造的な需要減退傾向から逃れることはできない。
そこでは、成長より成熟、量的拡大より質的充実が目標となる。
アベノミクスは状況認識も目標設定もまるっきり間違っていた。
思い切り増やしたはずのマネタリーベースは一体どこへ行ってしまったのかというと、
日銀の構内からほとんど外へ出ていない。
日銀はこの6年半に379.1兆円分のお札を刷り増し、
そのためマネタリーベースは513.8兆円にも達した。
ところが民間銀行が日銀内に置く当座預金はこの期間に354.4兆円増えていて、
実はマネタリーベースが増大した分のほとんどがそこで滞留していたことが判る。
そこで日銀は、その当座預金にマイナス金利まで課して何とかして引き出させようとするが、叶わなかった。
なぜか?世の中に資金需要がないからである。
人為的に膨張させた貨幣と国債には、支えとなる資産は何もなく、危うい信用の上に成り立っている。
景気が下降するのを防ごうとしてさらにバタバタと貨幣や国債を増やそうとするのは危険極まりなく、
どんなきっかけで信用が崩壊し激しいインフレに突入するかも分からない。
 
149: 2021/06/07(月) 09:05:02 ID:G+ErE/fi(1)調 AAS
アホノミクスってまだやってたの?w
実質賃金マイナスだろ?GDPマイナスだろ?w
もうあきらめろよWWWWWWW
150: 2021/06/08(火) 13:23:40 ID:b5+gKUyR(1)調 AAS
アベノミクスはねずみ講の破綻そのもの
当初「2年で2%」も失敗し、7年も続けてきたアベノミクス。
限界に達しても,失敗組はMMTの悪用で
財政赤字と日銀の国債引き受けで継続しようとしたが、
産業を破壊し、バブルを作り出しただけ。
2年ならいざしらず、7年も続けて、
結局、出口のないねずみ講はいまや破綻寸前だ。
151: 2021/06/09(水) 16:19:59 ID:ccOr+FIj(1)調 AAS
 
 アベノミクス失敗、インフレ2%はいまだに未達成

アベノミクス政策をダラダラ続けても
これによって日本が長引く危機から脱出することはない。
量的金融緩和策が続いており、市中銀行は日本銀行の特別口座に
安価な融資向けの大量の現金を確保せざるを得なくなっている。
しかし、この政策はコントロールが利かなくなるなる恐れがある。
一方で、賃金が上がらなければ、社会的リスクが増大する。 
152: 2021/06/10(木) 09:19:55 ID:F3PHh40I(1)調 AAS
 
 アベノミクス失敗、インフレ2%はいまだに未達成

アベノミクス政策をダラダラ続けても
これによって日本が長引く危機から脱出することはない。
量的金融緩和策が続いており、市中銀行は日本銀行の特別口座に
安価な融資向けの大量の現金を確保せざるを得なくなっている。
しかし、この政策はコントロールが利かなくなるなる恐れがある。
一方で、賃金が上がらなければ、社会的リスクが増大する。 
153: 2021/06/14(月) 06:54:45 ID:sEiDI9Oo(1)調 AAS
ワクチン大規模接種会場で閑古鳥が鳴いているというが、
その理由は、賢明な日本国民の多くが
危険なワクチン接種を忌避していることにある。
このなかでの五輪開催強行は世紀の愚策である。
日本国民に重大な被害を与えるものになるだろう。
自分の利益追求のため五輪開催強行を主導する者、加担する者に対して、
我ら日本国民は抵抗運動を展開するべきだ。
五輪協賛企業に対する不買運動も重要な一つの手段である。
154: 2021/06/25(金) 14:03:24 ID:lOBfHAEp(1)調 AAS
安倍・黒田による暴政により、日本経済は崩壊寸前
国債とETFに関して日銀の債務超過が心配だ。
400兆円の国債買い、財政ファイナンスでお花見酒経済の結果、
金利がわずかでも上がれば、政府、中央銀行の財務は立ち行かない。
いざとなれば、アホノミクスの残党MMTの責任に押し付けばいいか?
155: 2021/06/26(土) 05:39:31 ID:hnNq4l96(1)調 AAS
アホノミクス大失敗
156: 2021/06/27(日) 04:59:05 ID:jdeLkkIE(1)調 AAS
大失敗
157: 2021/06/28(月) 05:00:54 ID:2GsjLOs/(1)調 AAS
アホノミクスが成功すると思ってた馬鹿おる?
158: 2021/06/29(火) 19:16:10 ID:4IM7vYHx(1)調 AAS
 
 「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠

(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。
(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。
(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。
(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。
 
159: 2021/06/30(水) 18:13:32 ID:6VX9VB4h(1)調 AAS
アホノミクス大失敗
160: 2021/07/03(土) 14:10:38 ID:yJBoenXO(1)調 AAS
アベノミクスにより貧困世帯が急増

貯蓄ゼロ世帯の推移(金融広報中央委員会のデータ)
2012年民主党政権  2017年自民党政権
20歳代 38.9% →  61.0%
30歳代 31.6% →  40.4%
40歳代 34.4% →  45.9%
50歳代 32.4% →  43.0%
60歳代 26.7% →  37.3%

安倍内閣で全世代において貧困化が進んだ。
161: 2021/07/04(日) 08:05:22 ID:9B79lR0I(1)調 AAS
アホノミクスが成功すると思ってた馬鹿おる?
162: 2021/07/05(月) 06:03:13 ID:DxMFFhXb(1)調 AAS
アホノミクスは麻薬政策、やめようにもやめられない中毒状態
163: 2021/07/05(月) 21:23:32 ID:1Q1XZcNa(1)調 AAS
インチキノミクス
164: 2021/07/06(火) 05:43:10 ID:1AW0wXNb(1)調 AAS
失業者1千万人時代
165: 2021/07/07(水) 04:43:25 ID:jfn7Fmzv(1)調 AAS
アホノミクスのせいで実質賃金マイナスだからな
166: 2021/07/08(木) 20:10:15 ID:jf6iFuM/(1)調 AAS
何事も起こりうる
167: 2021/07/11(日) 06:01:41 ID:gnzrcm2+(1)調 AAS
アベノミクス、ここがダメだった。
生産年齢人口の減少に無策だった安倍政権。
移民政策でごまかすな!!!
168: 2021/07/12(月) 06:14:58 ID:4uhORFgt(1)調 AAS
その通りです
169: 2021/07/12(月) 18:06:19 ID:vsyCAwFF(1)調 AAS
未曾有の消費低迷
170: 2021/07/13(火) 05:29:52 ID:GVywGzRe(1)調 AAS
アホノミクスは麻薬政策、やめようにもやめられない中毒状態
171: 2021/07/13(火) 10:08:49 ID:uFSBCs2M(1)調 AAS
これはもうあかんわ
172: 2021/07/14(水) 04:57:22 ID:VOh1260t(1)調 AAS
アホノミクスは蟻地獄
173: 2021/07/14(水) 11:21:14 ID:L5sem6sk(1)調 AAS
増える税金、減る年金
174: 2021/07/15(木) 07:22:50 ID:mHUtFBAQ(1)調 AAS
アベノミクスはねずみ講の破綻そのもの
当初「2年で2%」も失敗し、7年も続けてきたアベノミクス。
限界に達しても,失敗組はMMTの悪用で
財政赤字と日銀の国債引き受けで継続しようとしたが、
産業を破壊し、バブルを作り出しただけ。
2年ならいざしらず、7年も続けて、
結局、出口のないねずみ講はいまや破綻寸前だ。
175: 2021/07/16(金) 05:12:10 ID:Yk908MDI(1)調 AAS
 
 アベノミクスは誤りの政策
  日本の金融政策はもう限界 
   安倍首相は日本経済を破壊してしまった

日銀が行った数々の金融政策、これらが日本経済、そして世界経済にとってもプラスになったことは何1つない。
根本的な解決にはなっていない。大量に紙幣を刷り、金利を引き下げ、資産を買い入れ、マイナス金利も導入した。
日本はもう景気後退期に差しさしかかっている。すでに調整は始まっているのだ。
2008年のリーマンショックの時より深刻な状況になるかもしれない。債務は当時より膨らんでいるのだから。
安倍首相の施策は日本を破壊している。長期的に見ればこの政策は破たんを招く。
私のような投資家や、一部の輸出企業には良い。
だが、若者をはじめとする大半の日本人には悲惨なことだと思う。
もろもろのコストは上がり、生活水準が低下するからだ。
あの時にお札を刷りすぎて問題を深刻にしたのだと10年後に後悔する。
1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。
それが果たしてよい政策といえるでしょうか。株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、
多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。
 
176: 2021/07/18(日) 05:25:25 ID:VVUmPygS(1)調 AAS
アホノミクスは麻薬政策、やめようにもやめられない中毒状態
177: 2021/07/18(日) 18:18:35 ID:VIb5vKid(1)調 AAS
リフレは誤りでしたね
178: 2021/07/19(月) 06:02:51 ID:nKSe47rR(1)調 AAS
アホノミクスなんぞ支持してるのは時計泥棒とかの犯罪者くらいなもんだべ
179: 2021/07/19(月) 11:04:59 ID:mz2wdE3w(1)調 AAS
大失敗
180: 2021/07/20(火) 04:50:28 ID:JK3sLSDw(1)調 AAS
アホノミクスが成功すると思ってた馬鹿おる?
181: 2021/07/22(木) 14:01:03 ID:SZYt5DiU(1)調 AAS
下僕ノミクス
182: 2021/07/23(金) 05:46:10 ID:sk6eZ+SP(1)調 AAS
コツコツドカーン
183: 2021/07/24(土) 08:12:21 ID:Nq81Av4Q(1)調 AAS
アホノミクスのせいで将来不安が半端無い
184: 2021/07/25(日) 06:07:32 ID:rZc/tYny(1)調 AAS
その通りです
185: 2021/07/26(月) 17:09:47 ID:1+vIGoSU(1)調 AAS
アベノミクスは間違った政策であったということです。
消費動向調査は、下げ続けています。
庶民の所得を抑え込んで物価だけ上げる政策を
してきたのだから、それは当然の結果です。
アベノミクスは“道半ば”なのではなく、間違った道なのです。
消費者をないがしろにして、ガタガタになった日本経済を放置し、
国民にツケを回すことは許されない。
現時点でゼロ成長ということは、早く手を打たないと、
大不況、大恐慌を覚悟せねびなりません。 
186: 2021/07/28(水) 08:00:37 ID:ehwS58eO(1)調 AAS
アホノミクスが成功すると思ってた馬鹿おる?
187: 2021/07/28(水) 09:25:51 ID:nEtaSpGr(1)調 AAS
テレビ報道によれば、昨年の年金運用益 過去最高37兆円/年 (年率25%)を
記録する。
188: 2021/07/29(木) 07:18:31 ID:lxdVBTRS(1)調 AAS
  安倍になってからの海外バラ撒き一覧の極一部

中国・・・・・・・・・・・・・300億円
モザンビーク・・・・・・・・・700億円
シリア・・・・・・・・・・・・3000億円+59億円
ラオス・・・・・・・・・・・・90億円
ASEANにODA・・・・・・2兆円
インド・・・・・・・・・・・・3兆5000億円
インドへ円借款・・・・・・・・2000億円
ミャンマー・・・・・・・・・・600億円
ミャンマーの債権免除・・・・・2兆3000億円
ミャンマーにまた円借款・・・・260億円
ウクライナ・・・・・・・・・・1500億円
バングラデシュ・・・・・・・・6000億円
ベトナム・・・・・・・・・・・8000億円+6000億円
フィリピンの経済支援・・・・・1兆円
エジプトへ円借款・・・・・・・430億円
エジプトインフラ整備にODA・・411億円
アフリカ開発会議・・・・・・・3兆円
米国にリニア・・・・・・・・・5000億円+リニア技術(無料)
北朝鮮・・・・・・・・・・・・2兆円
韓国・・・・・・・・・・・・自称元慰安婦に1人1000万円給付
パプアニューギニア・・・・・・200億円
低所得国の保健医療強化・・・・3300億円
発展途上国・・・・・・・・・・1兆7400億円
アジアインフラ支援・・・・・・13兆円
アベノミクスで日銀が市場へ400兆円以上の異次元供給、金利高の米国へ資金大量流出・・・404兆円

アベ海外バラマキによる日本が失った資産・・・・500兆円以上
重税世界ランキング、日本2位に!!!
  
画像リンク

189: 2021/07/30(金) 05:58:24 ID:cG2zF5za(1)調 AAS
    
 「アベ大恐慌」に備えよ 新型コロナと“人気取り政策”が国民の財布を直撃
   週刊新潮

多くの企業が業績不振に喘ぎ、株式市場は青息吐息。いつ終わるとも知れない疫病ショックに加え、
安倍政権の肝煎り政策による新たな「危機」が、庶民の生活に大打撃を与えようとしている。
株価のみならず、企業の業績悪化も著しく、新型コロナに関連する“倒産”は9社を数えるという。
帝国データバンク東京支社情報部の赤間裕弥部長が言う。
「倒産理由としてはインバウンド需要の低下だけでなく、日本人の自粛ムードによるところも大きい。
リーマンショックでは金融システムが混乱に陥りましたが、今回は経済を動かす“人の動き”が止まっている」
「日本の一般家庭は今年4月以降、さらなる打撃に見舞われようとしています」
そう警鐘を鳴らすのはファイナンシャルプランナーの深野康彦氏である。
4月以降、国民の財布を直撃する“制度改正”が目白押しなのだ。
その背景には、安倍政権が推し進める「働き方改革」が暗い影を落としていた。
働き方改革は、安倍政権による“世論を意識した人気取り”との声が少なくないのも事実だ。
それが庶民のクビを絞める結果をもたらすとしたら皮肉と呼ぶ他なかろう。
「この制度によって、繁忙期でも年間720時間を超える残業ができなくなります。
仮にこの上限規制が全企業に適用されると、残業代が年間8兆5千億円減少するとされる。
正規・非正規を合わせた日本の全給与所得者は約5911万人なので、ひとり当たり年間14万円の減収となります。
共働き家庭なら家計のマイナスは2倍の約28万円にのぼる」(同)
安倍政権による人気取り政策が、コロナ禍に喘ぐ国民生活により
一層の負担を強いるのであれば、もはや“人災”の誹りは免れまい。

   
190: 2021/07/31(土) 04:58:36 ID:BLn98Wd7(1)調 AAS
    
 アベノミクス完全失敗
  コロナ恐慌が日本経済をどん底に陥れる
   国民には重荷がますます乗し掛かるだろう

2013年に黒田総裁が就任して以来、
しつこく記載を続けてきた物価2%目標の達成時期を削除しています。
事実上のギブアップ宣言ですね。
2%物価上昇の達成時期は、これまで6回も先送りし、
昨年7月以降は『19年度ごろ』としていた。
それも無理だということがハッキリしたのです。
誰が見たって、アベノミクスは大失敗です。
異次元緩和で日本経済は少しも良くならなかった。
当初の目標だった『2年で2%』の物価目標が達成できず、
ずるずると緩和政策を続けた結果、
国民は年間15万円も実質所得が下がってきた。
庶民に痛みを押し付けて、大企業が内部留保を増やしただけの5年間でした」
(経済アナリスト・菊池英博氏)
そもそも異次元緩和は、短期間で2%の物価上昇を達成し、
デフレ脱却するための非常措置だったはずだ。
就任時に「戦力の逐次投入はしない」とも言っていた。
それが目標未達のまま、だらだら続いた結果、
進むも地獄、退くも地獄の域にまで達している。
黒田総裁は、どう後始末をつけるつもりなのか。
このまま量的緩和を何年も続ける気なのか。 
  
191: 2021/07/31(土) 16:50:23 ID:CHfsdAX3(1)調 AAS
血の海になったアホノミクス
192: 2021/08/01(日) 06:05:00 ID:djnEBOlN(1)調 AAS
 
 高橋洋一教授を窃盗容疑で書類送検
 2009年3月30日

 警視庁練馬署は30日、温泉施設のロッカーから財布や腕時計を盗んだとして、元財務官僚で東洋大教授の高橋洋一容疑者(53)を窃盗容疑で書類送検した。
同署幹部によると、高橋容疑者は24日午後8時ごろ、東京都練馬区の温泉施設「豊島園庭の湯」の脱衣所で、区内に住む男性会社員(67)が使っていたロッカーから、
現金約5万円が入った財布や、数十万円相当のブルガリの高級腕時計を盗んだ疑い。ロッカーは無施錠だったという。
男性の通報で駆けつけた同署員が調べたところ、防犯カメラに高橋容疑者に似た男が写っていたため、浴場から出てきた高橋容疑者に事情を聞くと、盗んだことを認めたという。
調べに対し、高橋容疑者は「いい時計だったので、どんな人が持っているのか興味があり、盗んでしまった」と供述しているという。
逮捕しなかった理由について同署は「証拠隠滅の恐れがないと判断したため」としている。
東洋大は「教育に携わる者として許し難いことであり、厳正に処分を行いたい」としている。
193: 2021/08/02(月) 07:01:08 ID:z0r3BjYu(1)調 AAS
アホノミクスってまだやってたの?w
実質賃金マイナスだろ?GDPマイナスだろ?w
もうあきらめろよWWWWWWW
194: 2021/08/03(火) 15:27:34 ID:1QhBolPe(1)調 AAS
膿ノミクス
195: 2021/08/04(水) 23:07:18 ID:A7TxH0D5(1)調 AAS
アベノミクスは間違った政策であったということです。
消費動向調査は、下げ続けています。
庶民の所得を抑え込んで物価だけ上げる政策を
してきたのだから、それは当然の結果です。
アベノミクスは“道半ば”なのではなく、間違った道なのです。
消費者をないがしろにして、ガタガタになった日本経済を放置し、
国民にツケを回すことは許されない。
現時点でゼロ成長ということは、早く手を打たないと、
大不況、大恐慌を覚悟せねびなりません。 
196: 2021/08/05(木) 05:41:15 ID:uAV17J54(1)調 AAS
アベノミクスはねずみ講の破綻そのもの
当初「2年で2%」も失敗し、7年も続けてきたアベノミクス。
限界に達しても,失敗組はMMTの悪用で
財政赤字と日銀の国債引き受けで継続しようとしたが、
産業を破壊し、バブルを作り出しただけ。
2年ならいざしらず、7年も続けて、
結局、出口のないねずみ講はいまや破綻寸前だ。
197: 2021/08/05(木) 05:56:52 ID:PultEL5/(1)調 AAS
リフレは誤りでしたね
198: 2021/08/06(金) 05:49:47 ID:19Bj3JYq(1)調 AAS
アホノミクスが成功すると思ってた馬鹿おる?
199: 2021/08/07(土) 11:24:11 ID:7Xb3vcWa(1)調 AAS
なんで日経上昇を自慢してるんだろう
日本株なんて大金持ちしか手を出さないだろ
普通にGAFAMでいい時代だった
それでも10年持てたのは1%ぐらいだろうけど
200: 2021/08/08(日) 08:04:37 ID:60CVSjIN(1)調 AAS
 
 年金を喰い物にする天下り官僚のピンハネ天国       

現在の日本の歳出の中でもっとも大きいのは社会保障関連費です。社会保障関連費は、30兆円を超えています。
深刻な少子高齢化社会を迎えている日本にとって、この社会保障関連費は非常に重要な支出です。
が、この社会保障関連費は、天下り官僚たちのカッコウの利権温床になっているのです。
特に年金はその代表格です。なぜ年金がこれほど複雑な制度になっているのかというと、
それはキャリア官僚の天下りが大きく関係しているのです。
今の日本の公的年金システムは、様々な機関がたくさんあります。それぞれが別個の仕組みで成り立っています。
それが、年金や保険の制度を複雑化し、「消えた年金」などが生じる大きな要因となっています。
なぜたくさんの機関があるのかというと、機関をたくさんつくることで、キャリア官僚たちが天下り先を確保しているのです。
たとえば、公務員の社会保障を管理する団体には、地方公務員共済組合、国家公務員共済組合という組織があります。
いずれもキャリア官僚が数名ずつ天下りしています。国家公務員も地方公務員も、その年金の原資というのは、100%税金です。
だから公務員の年金を扱う団体というのは、当然のことながら税金を支出してつくられています。
つまり地方公務員共済組合、国家公務員共済組合も、その原資は100%が税金なのです。
そこに天下りの席を用意しているのだから、税金で天下り先を確保しているということになります。
そして、この天下りの報酬は、決して安くないのです。一人あたり1,000万円前後もするのです。
公的年金の管理などは、いろんな団体が乱立するよりも一元管理した方が、効率的で公平になるはずです。
これまでも何度も公的年金の複雑な制度を一元化するべき、という議論が起こっています。
しかし、多々の団体をつくることで、キャリア官僚たちが天下りの席を確保しているので、これらの団体を整理することができないのです。
そのために、日本の公的年金システム自体に巨大な無駄を生じさせているのです。

画像リンク

201: 2021/08/09(月) 06:35:36 ID:PJXs2YyA(1)調 AAS
 
 アべノミクスで収入が減り、
2人以上の世帯の金融資産保有世帯の金融資産が200万円も減少

単身世帯の金融資産平均は200万円減少、金融資産保有世帯の金融資産は540万円も減少
18年家計の金融資産 2人以上世帯では1151万円で横ばい、単身世帯では約200万円減少
金融広報中央委員会(事務局・日本銀行)は、2人以上の世帯を対象に実施した2018年版「家計の金融行動に関する世論調査」の結果を発表した。
将来のために蓄えている金融資産の平均保有額は1151万円と前年から横ばいだったものの、金融資産保有世帯に絞った平均額は1519万円と、前年(1729万円)から約200万円減少した。
金融資産保有世帯の金融資産が減少した理由については「定例的な収入が減ったので金融資産を取り崩した」(39.1%)が最も多く、
「耐久消費財(自動車、家具、家電等)購入費用の支出があったから」(34.7%)、「子どもの教育費用、結婚費用の支出があったから」(30.4%)――と続いた。
また、借入金のある世帯の割合は40.9%と前年(39.7%)から上昇。
借入金の平均額も563万円と前年(494万円)から増額した。
借入の目的で最も多かったのが「住宅(土地を含む)の取得または増改築などの資金」(65.8%、前年65.5%)で、
次いで「耐久消費財の購入資金」(26.1%、前年23.6%)、「日常の生活資金」(10.6%、前年10.2%)となった。
単身世代は……?
単身世帯を見ると、全体の金融資産平均保有額は744万円と前年(942万円)から減少し、
金融資産保有世帯に絞った平均額は1234万円と前年(1771万円)から約540万円も減少した。
減少理由のトップは「定例的な収入が減ったので金融資産を取り崩した」で46.1%だったが、その割合は前年(48.7%)から低下した。
一方で、「株式、債券価格の低下により、これらの評価額が減少した」(20.3%、前年17.6%)、
「旅行、レジャー費用の支出があった」(16.4%、前年15.4%)ことが原因で前年から減少した人の割合は上昇した。
 
202: 2021/08/09(月) 07:42:28 ID:pDnL4DY9(1)調 AAS
安倍逮捕のXデーは総選挙後か。
「不起訴不当」で再々登板の目は消滅、自民党大敗なら命運尽きる
   今市太郎 moneyvoice

「桜を見る会」前夜の懇親会をめぐる安倍前首相の疑惑について、検察審査会は「不起訴不当」との結論を出しました。
検察は忖度することなく、安倍氏を再起訴に持ち込めるのでしょうか? 検察が意地を見せれば、逮捕のXデーは秋の総選挙後となりそうです。
検察審査会は7月30日、「桜を見る会」前夜祭の費用の一部を負担した問題で、
安倍晋三・前首相を不起訴とした東京地検の決定について「不起訴不当」という結論を出しました。
安倍晋三前首相はこれを察知していて、五輪開会式には出席しなかったという見方が広まっています。
検察審査会の決定内容は、まとめると次の通り。
首相だった者が「秘書がやったことだ」と言って関知しない姿勢は、国民感情として納得できない。
疑義が生じた際は、きちんと説明責任を果たすべきである。
このように国民目線でかなり厳しい付言も添えています。
検察審査会は、安倍氏が会計責任者の選任監督を怠った政治資金規正法違反容疑とともに、
前夜祭の費用負担が公職選挙法違反にあたると告発を受けた件についても、不起訴不当としています。
国会では散々、自分と事務所は「桜を見る会」の疑惑には一切関与していないと、安倍晋三氏はしらを切り倒していました。
そして、いよいよ最後に問題発覚となれば、仮病まで使って総理の座から逃走した人物ですから、
世の中の卑怯をすべて背負ったような存在と言えるでしょう。
「秘書が勝手にやったこと」とまるで昭和の田舎やくざのような、
身代わり自首人を検察に引き渡して事なきを得る状況に持ち込んだ安倍氏の行状には、多くの国民が不信感を持っています。
この安倍前首相の政権から続いている日本国民を心底なめ切ったやり口も、いい加減に終わりにしていただきたいものです。
203: 2021/08/10(火) 05:53:43 ID:s6P+5dk7(1)調 AAS
 
 アベノミクスは詐欺ノミクスだ

日銀と年金の金で株を買い、株価が上がっても、それはイカサマ。
非正規雇用で賃金が下がり、貧困が拡大。
人件費ケチって企業は利益が上がるが、売上は落ちてる。
一部の経営者と株主が得するだけで国民のほとんどは損ばかりだ。
正社員雇用せずに人手不足などと言っているが、
非正規雇用で長期雇用しない不安定な状況では消費も控えるし、
どの会社も同じなので誰もが消費せず売上が下がり安物しか売れないで、
GDPはマイナス転落、経済的理由で子供も産めない。
経済的にも人口的にも日本は破壊されていっている。
安倍は悪魔だ、安倍は国難だ、安倍は膿だ。
 
 アベノミクス失敗の考察
 なぜ、インフレ率2%計画は破綻したのか
 日銀総裁の語る理論は、そもそも間違いだった

日銀は2%のインフレ率を達成して目標を実現すると約束したが、
達成時期を6度延期したあげく、とうとう文言を削除した。
黒田氏は「自己実現する予言」というペテン的魔法を信じているのか。
人々と企業がインフレ率が2%に到達すると本当に思うように仕向ければ、
人や会社はそれが実現するかのように行動する、と考えてる。
つまり、人々は物価が上昇する前にもっとカネを使うようになる一方、
企業は人を増やして賃金をより多く払うようになるという暴論だ。
このロジックは事実に反している。英国内閣事務局が20年間蓄積してきたデータは、
人々はインフレを予想すると消費を控えることを示している。
なぜなら、人々は、賃金は物価ほど上昇せず、実質的な収入が下がることを
正しく予測するからである。だが、黒田氏は、理論の世界に住んでいるようだ 
画像リンク
 
204: 2021/08/10(火) 06:24:08 ID:HKf1e0zD(1)調 AAS
五輪開催「よかった」64%…読売世論調査
8/9(月) 22:02 配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp

 読売新聞社が7〜9日に実施した全国世論調査で、東京五輪が開催されてよかったと「思う」は64%に上り、「思わない」の28%を大きく上回った。

 五輪を今後も日本で開催してほしいと「思う」は57%で、「思わない」は38%だった。
205: 2021/08/21(土) 06:46:34 ID:1JbD9vkk(1)調 AAS
怖くなってきた
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.409s*