[過去ログ] 低価格USBオーディオインターフェイス9台目 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
830(2): 2015/06/02(火) 18:46:15.41 ID:Pk9TV9L8(1/2)調 AAS
MacでLogicなんて時代もありましたね。
PC内での打ち込み中心で録音はコンデンサーマイク使うくらい…ってのだと、
今は何が買い時なんだろうか
UR22買うつもりでいたけどUR242とか出てきてわけわからん
831(1): 2015/06/02(火) 18:48:12.30 ID:5k0zM7W8(1)調 AAS
BTOとかでWinノートをMBPと同じようなスペックにカスタマイズすると値段があまり変わらなくなる。
832(1): 2015/06/02(火) 18:54:26.25 ID:4s2eWJGU(1/2)調 AAS
>>830
マイクしか入力を使わないつもりならUR22でいいんじゃない。
基本的にはインアウトの数の差で考えればいいのでは。
833: 2015/06/02(火) 18:58:41.86 ID:4s2eWJGU(2/2)調 AAS
>>830
途中で送ってしまった。
あとは低価格ではなくなるけどマイクプリや音質にこだわりたいとかデジタルのインアウトが欲しいとかだとid22とか今度出る新しいベビーフェイスとか。
834: 2015/06/02(火) 19:17:51.30 ID:cnku2Yuo(2/2)調 AAS
DTM向けのMacminiでも出してくれればなぁ
Macminiはなんで前世代より性能落としてるんだよ
アホかよAppleは
835: 2015/06/02(火) 19:21:34.55 ID:lLuyHcxL(1)調 AAS
そんなもんMacProとMacBookPro買わすために決ってるだろ
836: 2015/06/02(火) 19:34:11.26 ID:Pk9TV9L8(2/2)調 AAS
>>832
レスありがとう!UR22で行けそう。
ベビーフェイスはデザインがすごいかっこいいね、それこそMacに合いそうだw
837: 2015/06/02(火) 19:54:03.85 ID:56SyW7vF(1)調 AAS
2012のMac miniがいつまでも最強
ジョブス没後のAppleはただの家電屋だね
838: 2015/06/02(火) 20:15:40.45 ID:qaCZJdBs(1)調 AAS
iOSはUIが気に入らないからなあ
後は対応ソフト少なめ
839: 2015/06/03(水) 01:14:33.88 ID:VepGX9UC(1)調 AAS
>>831
同スペックでwinのほうが高いとは誰もいってないが
いらない性能減らして安く出来ないのはマイナス
840(1): 2015/06/03(水) 02:29:03.39 ID:hyOV3EkA(1)調 AAS
ドライバがASIOが、というあのストレスから解放されたのは大きい
多少割高でもMacにしてよかったなおれは
どんなフィジコンも開封して1分で使える
841: 2015/06/03(水) 05:02:33.76 ID:hfbqA19g(1)調 AAS
たかがドライバ設定するだけでストレスなの?
ASIOも安定してるしWINで全く不自由ない
842: 2015/06/03(水) 05:09:18.56 ID:LUrgyxmP(1)調 AAS
そして代わりにOSXのverとDAWのverとプラグインのverの相性に悩まされるとw
843: 2015/06/03(水) 10:33:41.98 ID:8mMKeod6(1)調 AAS
MacBook Pro Retinaはドットバイドットで2880x1800表示出来るから作業効率上がるよ
844: 2015/06/03(水) 11:11:28.21 ID:pqlkQ+sJ(1)調 AAS
>>840
ドライバでトラブったことなんかないがなぁ
それが利点なら要らんわ
845(1): 2015/06/03(水) 12:36:36.36 ID:xpfufiy+(1)調 AAS
コスパ厨ってスペック以外のとこは全く見ていないんだなぁ
デザインや使い勝手が与えてくれる恩恵は完全無視
女性と付き合ったり結婚したりも全部コスパで考えてる人達と同じなんだなぁ
値段が高くても売れてるとしたらちゃんとした意味があることが分からないんだなぁ
846(1): 2015/06/03(水) 13:00:15.66 ID:fZtdnlR6(1)調 AAS
>>828
おまえ光学ドライブ好きなんだな。
847: 2015/06/03(水) 13:05:25.14 ID:U0DD2KIl(1)調 AAS
>>846
俺もそう思ったw
USBのやつ一個もっときゃいいじゃんね。
848: 2015/06/03(水) 13:48:06.90 ID:Go22D3Lk(1)調 AAS
MOTUもAppleの将来を危惧したからDPのwin版つくったんだろ
849(1): 2015/06/03(水) 13:59:55.99 ID:j/DKd/Vz(1)調 AAS
>>845
MACはそのデザインと使い勝手が悪い
850: 2015/06/03(水) 14:02:42.10 ID:vSF3LUm5(1)調 AAS
自分は自宅設置のデスクトップ機は Windows、ノート PC は Macbook Air って使い方になった。
所詮アマチュアなので、出先で DAW 使うといってもレンタルスタジオで歌録りかギター録りする程度。
Macbook Air 上で Cubase でオーディオトラック録って、帰宅後 Windows 側でがっつり作業したりしてる。
この使い方では、Air でも性能面での問題は特に感じて無いな〜
ノートも Windows PC でも良かったんだけど、英語配列のキーボードが選べて、必要とする仕様を満たす機種となると
そのときは Macbook Air しかなかったんだよなー。
851: 2015/06/03(水) 15:00:59.56 ID:NJ8vYgVB(1)調 AAS
>>849
(デザインうんぬんの前に次からは「Mac」でお願いしますm(_ _)m)
852: 2015/06/03(水) 22:08:18.20 ID:8lB7zeOJ(1)調 AAS
マックwww
853(2): 2015/06/03(水) 22:52:19.87 ID:5VbjoZeR(1)調 AAS
ライン
アウトがボリュームを経由しないインターフェイスってある?
854: 2015/06/03(水) 23:18:35.43 ID:t8mrZGvK(1)調 AAS
>>853
多チャンネル出力のは1,2番以外ボリューム無しってのがあるんじゃないか
855(1): 237など 2015/06/04(木) 05:19:11.72 ID:/mUjafYV(1)調 AAS
>>853
通らない方が多くないか?
856(1): 2015/06/04(木) 12:30:20.49 ID:n4qUnHzx(1)調 AAS
>>855
そうなの?KA6とかUR242とかは通るっぽいんだけど勘違いなのかな
857(1): 2015/06/04(木) 13:07:42.29 ID:zfDPUgNm(1)調 AAS
>>856
UR44は、MAIN OUTPUTはボリューム経由、
LINE OUTPUT (1〜4)はボリューム経由せず、
となってますな。
858: 2015/06/04(木) 14:00:16.33 ID:iO05rVy0(1)調 AAS
AG03どうせ子供だましだろと思って店先で触ってみたが
意外と普通の出来だった伊達にYamahaCA製ってわけじゃないのね
859: 2015/06/04(木) 14:12:56.85 ID:42XhFlLT(1/2)調 AAS
UAC-2買ってきた!
早速試そうと思ったんだけど認識してくれない……
USB2.0なら大丈夫なんだけど、3.0だとあかん
他の機器は認識するのにこいつだけ……!
860: 2015/06/04(木) 14:25:10.99 ID:LiZgpxbT(1/2)調 AAS
USB3.0はたまにおま環みたいなのが起こるね
861: 2015/06/04(木) 15:33:58.48 ID:iIextrSh(1/2)調 AAS
AG03とUR12で迷ってるけどどっちのが音質いい?
862: 2015/06/04(木) 15:34:41.81 ID:D2TjtFsP(1)調 AAS
ドザなら特にね♡
863: 2015/06/04(木) 15:54:13.44 ID:2nNEGfo0(1/5)調 AA×

864(1): 2015/06/04(木) 15:55:36.85 ID:4C1XkFKd(1)調 AAS
最後ブルートゥースにするならインターフェイスなくていいよ
865: 2015/06/04(木) 16:03:44.84 ID:2nNEGfo0(2/5)調 AAS
>>864
よく意味がわからん
kwsk説明して
866: 2015/06/04(木) 16:34:10.49 ID:gZ8WyZof(1)調 AAS
お前の意味がわからん
867: 2015/06/04(木) 16:56:49.95 ID:idbeTmRe(1)調 AAS
皆がお前の意味を探している
868: 2015/06/04(木) 17:00:10.39 ID:2nNEGfo0(3/5)調 AAS
ラインでつないでたスピーカーを
Bluetoothでつなごうと考えてるだけなんだが?
機材ごちゃごちゃが嫌なんでオーディオインターフェースでBluetooth対応のものあるかって聞いてんの
869: 2015/06/04(木) 17:27:10.69 ID:iIextrSh(2/2)調 AAS
だけなんだが?()
870: 2015/06/04(木) 17:41:57.55 ID:2nNEGfo0(4/5)調 AAS
・インターフェース無しでどうやってPCと楽器つなぐの?
・PCから直接スピーカーに飛ばした時のレイテンシーは?
で↑インターフェースなしでいいと回答があったので
それはどういう事なのかおしえてくれといってる
871: 2015/06/04(木) 17:52:13.89 ID:w1ygB88I(1/2)調 AAS
今時は音声入力ついてないPCあるのか
MacAir的な薄いノートとかは無いのかな?
872: 2015/06/04(木) 17:54:55.67 ID:6d8ZWQv4(1)調 AAS
レイテンシを気にするのに有線ではなくよりにもよってBluetoothを使うのか・・・(困惑)
873: 2015/06/04(木) 18:06:22.68 ID:ILKCLmVE(1)調 AAS
ID:2nNEGfo0が偉そうでワロタ
874: 2015/06/04(木) 18:07:15.92 ID:2nNEGfo0(5/5)調 AAS
すまん
とりま上のような用途で便利なのがあればおしえてほしい
875: 2015/06/04(木) 18:22:05.07 ID:LiZgpxbT(2/2)調 AAS
素直にPCに青歯スピーカーを繋ぐんじゃダメなの?
SoundBlasterぐらいじゃね
規格そのものがDTMに向いてないからマイナーなのしかないだろうよ
876: 2015/06/04(木) 18:58:09.37 ID:BAeeI2bR(1)調 AAS
ものを訪ねているのに何故か偉そう どこでもお客様気分か
877: 2015/06/04(木) 18:59:43.02 ID:No0cqguO(1)調 AAS
Bluetooth噛ませた環境でギター使おうとか頭悪すぎるわ
有線のオーディオインターフェースの時点ですらレイテンシ詰まらないことあるのに
まともなモニタリングできるわけないやん
まあ、そんなバカだから質問しておいてふざけた態度取れるんだろうか
878: 2015/06/04(木) 19:57:18.57 ID:rUHq67N/(1)調 AAS
青葉の音質劣化と遅延が
879: 2015/06/04(木) 19:59:04.76 ID:w1ygB88I(2/2)調 AAS
やっぱりギターもワイヤレスなのかな?配線面倒だから
880: 2015/06/04(木) 21:26:21.23 ID:yfk81gCZ(1)調 AAS
小学生相手にムキになるなよ
881: 2015/06/04(木) 22:00:40.36 ID:GMfomugn(1)調 AAS
>>857
なるほどUR44だったらボリューム介さないのか
この値段だったらUAC-2も気になるし迷うなぁ
882: 2015/06/04(木) 23:03:37.04 ID:42XhFlLT(2/2)調 AAS
だめだ何やっても認識してくれない
ZOOMにメールしてみたけどどうかなー
USB3.0だからレイテンシがどうのこうのって試してみたかったんだけどな
別に2.0でも構わん気がするけどさ
883: 2015/06/04(木) 23:16:06.81 ID:nZCZmMAq(1)調 AAS
インターフェイス買ったばかりの奴ってこういうの多いよな
認識しない
音が鳴らない
その後現れないのを見ると、単に無知でしたと
884: 2015/06/04(木) 23:36:03.06 ID:5PelwHdV(1)調 AAS
USB3.0なんて無意味
885: 2015/06/05(金) 00:02:39.12 ID:krqLQbW4(1/2)調 AAS
USB3.0、外付けHDDですら相性があって速度出なかったりするので、オーディオインターフェースに使うには信頼性が低すぎると思うのだが。
886: 2015/06/05(金) 00:04:06.28 ID:krqLQbW4(2/2)調 AAS
レイテンシー詰めたければ素直にPCIeか、mac限定だがthunderboltかなと思う
887: 2015/06/05(金) 00:15:03.77 ID:i1rENf/z(1)調 AAS
Thunderboltも安定しないわけだが
888: 2015/06/05(金) 01:32:28.90 ID:t7AD3Vjx(1)調 AAS
信頼性重視の機械はあえて枯れた技術を使う場合も多いからね、オーディオインターフェースにも当てはまるかもしれない
889: 2015/06/05(金) 06:30:05.56 ID:u11S+Oup(1)調 AAS
USB3.0なら電源供給も増えて良いじゃん
890: 2015/06/05(金) 08:37:11.12 ID:E5bXPauX(1/2)調 AAS
古いPC使ってる貧乏人ばかりいると見た
891: 2015/06/05(金) 09:00:31.56 ID:FXGfthJR(1)調 AAS
PCなんて買ったら5年は使うけどな
子供生まれたからなおさらや・・・
892: 2015/06/05(金) 11:38:54.85 ID:rMc0eSdu(1)調 AAS
ワイマシンは2008年製やぞ
893: 2015/06/05(金) 12:49:54.51 ID:JzGO+7R7(1)調 AAS
最初にPC自作して今でも残ってるパーツがechoのMIA。windows10でも動きそうw
894: 2015/06/05(金) 14:05:13.39 ID:BrMRKju/(1)調 AAS
DTM敵に最新環境はNGだけどな
895(1): 2015/06/05(金) 15:47:59.22 ID:zqwIUtom(1/2)調 AAS
FMV-E82502 (Duo T7700(2.40GHz))にWindows7正規インスコ、サクサクじゃよ^^
896: 895 2015/06/05(金) 15:49:52.63 ID:zqwIUtom(2/2)調 AAS
誤 FMV-E82502 (Duo T7700(2.40GHz))
正 FMV-E8250 (2Duo T7700(2.40GHz))
897(1): 2015/06/05(金) 15:57:23.05 ID:cqNpy2lf(1)調 AAS
未だに初代Multifaceが現役ですが?
898: 2015/06/05(金) 17:10:47.35 ID:ei4KXkaS(1)調 AAS
>>897
RMEはそこが別格なところだ。長年使えることを考えれば一番コスパがいいと思う。
899: 2015/06/05(金) 20:09:12.27 ID:U9lGouep(1)調 AAS
長年使えるって言ってもFireWireみたいに見捨てられるようでは・・・
と思ったけどRMEのFireWire機はUSBも使えるようになってるのね。
900: 2015/06/05(金) 22:48:34.97 ID:E5bXPauX(2/2)調 AAS
本気でコスパを考えると練炭を買うのが一番という結果に…
才能のある奴は別
901(1): 2015/06/06(土) 00:16:57.28 ID:0MswNkVW(1)調 AAS
ならお前が最初に死ぬべきだな。はよしろゴミ
902(1): 2015/06/06(土) 10:14:34.57 ID:Gh2bw76u(1/2)調 AAS
>>901
その理論だとお前が先にお手本見せなきゃだろがw
903: 2015/06/06(土) 11:22:52.68 ID:C6fKbngY(1)調 AAS
>>902
なら君からw
904: 2015/06/06(土) 11:34:16.08 ID:H8+e7CTb(1)調 AAS
私は鼻から
905: 2015/06/06(土) 11:36:52.08 ID:xUj1FB6D(1)調 AAS
いやおれが
906(1): 2015/06/06(土) 12:29:33.29 ID:y3pbyI03(1)調 AAS
それだったら俺がやるよ
907(1): 2015/06/06(土) 14:26:49.34 ID:mJCkoacx(1)調 AAS
どーぞどーぞ!
908: 2015/06/06(土) 14:28:56.09 ID:Gh2bw76u(2/2)調 AAS
>>906
君は死んではいけない
>>907
お前はタヒんでよし
909: 2015/06/06(土) 16:45:41.64 ID:KyCYJxp1(1)調 AAS
子作りしろや❗
910(1): 2015/06/06(土) 17:51:28.27 ID:WPhPJHoc(1)調 AAS
USB3.0はまだまだなんかね
zoomのレイテンシがいいのは間違いなさそうできになってるんだが
911: 2015/06/06(土) 18:41:05.12 ID:w3irpIB3(1)調 AAS
>>910
音だけなら480Mbpsで十分速いからなかなかでねえんだろうな。
912: [age] 2015/06/07(日) 03:12:35.47 ID:xV/ECu/P(1)調 AAS
一時期、インターフェースとマイク&へッドホンのセット売りが
二万円もせずに買えていた。今、日本で買えるのはScarlett Solo Studioか
タスカムのTrackPack2x2位か・・・
M男のVocal StudioやP社のAudio Box Studioもアマゾンでも買えない
P社の高い方ならあるけど DTMスターターキットなんて流行らないのか
913(1): 2015/06/07(日) 03:55:04.94 ID:ffVRPwJo(1)調 AAS
zoomのTAC-2使う為にGIGAのサンボル付きママンも買ったのにTAC-2が認識しない><。
TAC-2どうしようかな〜?
914: 2015/06/07(日) 08:04:09.52 ID:hApN1u+O(1)調 AAS
>>913
売り払えば。次は対応プラットフォームちゃんと確認するんだぞ。
915: 2015/06/07(日) 11:05:43.28 ID:z8/+15iK(1)調 AAS
マカーになる
916: 2015/06/07(日) 11:54:51.50 ID:wgF3bIVr(1)調 AAS
MAC買ったけど性に合わなくて結局ブートキャンプしてる
917: 2015/06/07(日) 17:05:20.75 ID:qEsqN1Uk(1)調 AAS
ドザがThunderbolt使うメリットってあるの?
918: 2015/06/07(日) 18:03:16.25 ID:5lzb8nG3(1)調 AAS
無いよ
919(4): 2015/06/07(日) 20:46:07.79 ID:N+ClMlEV(1)調 AAS
スレ違いかもしれないけど、質問です。
ボーカルREC時に歌の返しが聴こえなくて、このスレを見てtascam us-144mk2からUR242にしました。
しかし、返しが聞こえるぐらいGainを上げると音が割れてしまいます。
cubase内のMixを調整したのですが、そもそもUR242上でPEAKランプが点いて音が割れてしまっているようです。
どうやって調整すればいいでしょうか。
ちなみにマイクはCR214を使っています。
920: 2015/06/07(日) 21:23:40.75 ID:EJMOpIRG(1/2)調 AAS
>>919
UR28に変えてみては
921: 2015/06/07(日) 21:25:36.99 ID:EJMOpIRG(2/2)調 AAS
いい機材があっても猿に与えたら意味ないいい例だな
922: 2015/06/07(日) 23:32:58.07 ID:EGfKiSRf(1)調 AAS
>>919
cubase内でモニターするならmixconsoleで上げきれない部分はリミッターで上げればいいんじゃ。
もちろんUR242側のgainはpeak光らない量に調整して。
もしくは他のトラックの音量下げてCubaseのマスターかUR242のphoneボリューム上げれば…
923: 2015/06/07(日) 23:36:07.22 ID:ZQ/iTEuJ(1)調 AAS
>>919
スレ違いdaro
924: 2015/06/08(月) 14:00:21.45 ID:UI2X1aS6(1)調 AAS
>>919
TOOLS for UR242はインストールしたの?
Cubaseのミキサー画面が変わるのは知ってるよね?
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
925: 2015/06/08(月) 16:13:15.75 ID:hEXF/kYZ(1)調 AAS
歌が聴こえないがわからない
他下げればいいのでわないか
926(1): 2015/06/10(水) 22:36:00.04 ID:9GOfSyFW(1)調 AAS
Rolandとcubaseって相性悪かったのか
ずっとUA-25EXをcubaseで使ってるが問題ないぞ
927: 2015/06/10(水) 23:40:40.30 ID:xR7AouZr(1)調 AAS
>>926
悪くねえだろ、俺はUA-101。
928(1): 2015/06/10(水) 23:58:30.70 ID:gj6WAfOD(1)調 AAS
おれもRolandとCubaseの組み合わせでいろいろ使ったけど、別に問題があると思ったことは無いな
ていうか、誰が相性悪いって言ってるの?
929: 2015/06/11(木) 01:15:23.85 ID:TdHKL50i(1)調 AAS
イメージじゃね?
RolandはSonar的な
930: 2015/06/11(木) 02:29:16.61 ID:lqtbN9jN(1)調 AAS
いやこのスレ最初から追ってったけど何回か書いてあったぞ
931: 2015/06/11(木) 02:31:17.24 ID:ajajl1GP(1/2)調 AAS
>>928
過去ログ読んでみ
932: 2015/06/11(木) 02:33:10.32 ID:99Dqr6QC(1)調 AAS
音屋の売れ筋ランキングを見ると、意外なことにインターフェースで1位がRolandのQuad-Capture
933: 2015/06/11(木) 02:38:06.85 ID:ajajl1GP(2/2)調 AAS
ランキングは尼の方が参考になるな
外部リンク:www.amazon.co.jp
934(2): 2015/06/11(木) 03:30:05.72 ID:Rj3Ttq7N(1/2)調 AAS
AG06買ったわ
性能より利便性選ぶんだったらかなりいいね
音もそこそこ位だし
935(1): 2015/06/11(木) 03:42:01.24 ID:Atv4zYeN(1)調 AAS
>>934
どんな感じの出音?
ヘッドフォン以外もマイクプリの性能とかどう?
ヤマハってどうしても地味目な音(それが長所だけど)な印象が
936: 2015/06/11(木) 04:47:18.89 ID:cD3UMcus(1)調 AAS
>>934
AV機器的な面で最高に便利だよな
937: 2015/06/11(木) 07:06:35.46 ID:SREw7Fso(1)調 AAS
4chインではRolandのQuad-Captureいいよ
サウンドも自然だし
938(1): 2015/06/11(木) 09:17:06.27 ID:8SVxAkZQ(1)調 AAS
ギター2本とペース2本挿しっぱにしたいけど、
Hi-z対応のジャックが4つあるやつって低価格である?
939: 2015/06/11(木) 11:10:07.35 ID:eO4cnG7K(1)調 AAS
パラで録る必要がないならI/Fとは別にミキサー買ったほうが安上がりなのでは
940: 2015/06/11(木) 17:11:13.89 ID:/Z7XoLS6(1)調 AAS
パラで録らないなら挿し替えた方が精神衛生的にもコスパ的にもよさそう
パラならMTRのが便利そう
941: 2015/06/11(木) 17:26:04.88 ID:BrcnvWnx(1)調 AAS
3万円くらいで1in高品質なの無いかなー
942(1): 2015/06/11(木) 17:57:04.12 ID:fXTC5zXH(1)調 AAS
オーディエントのid14って日本ではまだ発売されてないの?
943: 2015/06/11(木) 22:13:52.85 ID:jN4Q8Yre(1)調 AAS
UR242購入あげ
944(1): 2015/06/11(木) 22:46:34.29 ID:Rj3Ttq7N(2/2)調 AAS
>>935
ヘッドホン出力は確かに言うように地味と言うか一聴して良くなったって感じは無いね
マイクプリはマイク撮りをしてないからわからないな
ベース録音はそこそこと言うか、良くも悪くも無いって感じかな
945: 2015/06/11(木) 23:07:59.35 ID:16Pq2UhY(1)調 AAS
>>942
audientってお高いんでしょ?
4万出すならtascamのUH-7000あたりのほうが良くない? しらんけど
946: 2015/06/11(木) 23:30:47.16 ID:8MKqJbkO(1)調 AAS
UH7000は出音はいいけど録り音がよくないって結論じゃなかった?
947: 2015/06/12(金) 00:27:35.66 ID:lRV7gLMs(1)調 AAS
>>938
素直にDI買え
ていうか、ベースっていまどきはアンプ内蔵してるんじゃない?
948(1): 2015/06/12(金) 00:38:58.58 ID:zN8qJTG9(1)調 AAS
このスレじゃローランドの評判ってどうですか
949: 2015/06/12(金) 00:48:09.37 ID:OKuRQcc4(1)調 AAS
M-AUDIO以上steinberg未満な感じ?
950: 2015/06/12(金) 02:40:57.64 ID:ts7XO4/R(1)調 AAS
>>948
超いいから買いなよ
951(1): 2015/06/12(金) 04:58:44.47 ID:5Y4OwvFp(1)調 AAS
>>944
サンクス
音質よりは機能っていった位置づけかな
952: 2015/06/12(金) 23:00:04.87 ID:Of4MRfTC(1)調 AAS
>>951
音質より営業努力でしょ
953(2): 2015/06/13(土) 05:02:54.49 ID:Sc8HKE4H(1)調 AAS
ZoomのUAC-2はどうよ?
954(1): 2015/06/13(土) 05:30:47.79 ID:BwZdpzNR(1)調 AAS
>>953
UA-55ypりは全然いいよ
ループバックついてDSPついてるし乗ってるチップも良い物使ってる
凄く特徴的に高音が抜けるとかではないけど同価格帯で特にUA55よりは断然オススメ
USB3.0に相性あるって人もいるけど全く問題ないし3.0だから遅延詰めても問題少ないと思われ
955: 2015/06/13(土) 13:42:05.04 ID:N0fOMOAS(1)調 AAS
2万と3万を比べたら、そりゃ3万の方がいいわな
956: 2015/06/13(土) 14:31:48.55 ID:G/CcKiFH(1/2)調 AAS
>>954
USB3.0になったからってレイテンシーさほどかわんねえよ、インターフェースの遅さでレイテンシーでかくなってるわけじゃないし、480Mbits/secはすでにMADI繋げられるくらい速いんだから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s