[過去ログ] 低価格USBオーディオインターフェイス9台目 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
718
(1): 2015/05/23(土) 00:23:43.99 ID:Le8Ry7Da(1/2)調 AAS
普通のDAWならASIOドライバが返す遅延情報を元に、音のズレは自動で調整される。
通常これでまったく問題ない。
ASIOドライバが返す値が信用出来ない場合やズレてると思ったら、
普通はアナログループバックや、ヘッドフォンとマイクを使ったループバックなどで適切な補正値を調べる。

厳密にはアナログとデジタルで遅延は異なるし、
外付けDAC,ADCによっても遅延は異なるが、
ASIOドライバはチャンネルごとに異なる値を返すことはできず、同じ値を返す。
719: 2015/05/23(土) 00:33:44.03 ID:Le8Ry7Da(2/2)調 AAS
UCXの遅延は以下 (※44.1kHzの場合)

DSPミキサーのループバック : (45 + バッファサイズ x 2) サンプル
デジタル端子のループバック : (49 + バッファサイズ x 2) サンプル
アナログ端子のループバック : (69.44 + バッファサイズ x 2) サンプル
ドライバが返す値 : (73 + バッファサイズ x 2) サンプル
720
(3): 2015/05/23(土) 01:51:18.43 ID:ey2PIq0b(1)調 AAS
オーディオIFを通して録音した音声が微妙にずれる問題は、DAWのオフセット調節をすることで
一応解決したようにも思ったんだけど、やっぱり以前から思っているように、録音している最中に
どうも音声のズレ量が微妙に変わってきているとしか思えない
4小節ぐらい録音して、リズム的な難しさのないギターカッティングなどを、完全にリズムがジャストだと
思えるところまで録音しても、最初のほうは合っているのに、後の方がどうもずれている
これがオーディオIFのせいなら、買い換えれば多分良くなるんだろうけど
そうでなかった場合のショックが大きすぎて踏み切れない
721: 2015/05/23(土) 02:03:02.91 ID:DOtfNLDE(1)調 AAS
やっぱりこれくらい煽ってやったほうがいいんだなwww
722: 2015/05/23(土) 02:10:33.14 ID:DAtdyiQ1(1)調 AAS
>>720
おまえだれなの?DAWとIFなんなの?
723: 2015/05/23(土) 03:15:29.82 ID:VXlWsdXh(1)調 AAS
>>720
そういう現象は一回あったんだけど、
俺の場合はKONTAKTのBPMがDAWのBPMと合ってなかったってのがあったな
クリック鳴らしてあってたらリズムトラックの設定に問題あるかもな
724: 2015/05/23(土) 04:08:31.44 ID:wzVuRXsE(1)調 AAS
>>718
なーそれ普通のDAWとか言ってるけどやんないdawもあんぞ
725: 2015/05/23(土) 06:33:12.49 ID:eUTNYkSe(1)調 AAS
>>720
何で誰もちゃんと答えてくれないか教えてやるよ

お前が自分の環境をまともに説明しないから
726
(2): 2015/05/24(日) 18:20:37.32 ID:BjqhsSNa(1/2)調 AAS
UR242買ってしまった・・・どうしよう
727: 2015/05/24(日) 18:28:55.24 ID:0BsPI4bd(1)調 AAS
使いこなせ
728: 2015/05/24(日) 19:21:25.25 ID:cPpdG/tS(1)調 AAS
俺も買ったけど、設定に四苦八苦
729: 2015/05/24(日) 19:29:39.29 ID:0uhYVSy7(1/2)調 AAS
28や44となんかちがうの?
28はスムーズに導入できたが
730: 2015/05/24(日) 19:32:45.50 ID:lSC1wMdu(1)調 AAS
俺も242買う予定だからどんなもんかレポたのむ
731
(2): 726 2015/05/24(日) 19:56:32.43 ID:BjqhsSNa(2/2)調 AAS
う、うん・・がんばる
でもこれで環境が整うから、僕の有り余る才能が一気に開花して
名曲が次々と出来てスーパースターになって超忙しくなったら
バイトに行ってる暇がなくなる・・・どうしよう
732: 2015/05/24(日) 20:19:06.68 ID:vv0TwzFb(1)調 AAS
バイトより儲からないスーパースターってなんなんだ
733: 2015/05/24(日) 20:34:49.10 ID:0uhYVSy7(2/2)調 AAS
>>731
まずは28にしようか
734
(3): [age] 2015/05/24(日) 21:02:51.37 ID:NSsqSXkT(1)調 AAS
RMAAも判断基準になるよとカキコしていたので
二万以下で探すとDUO-CAPTURE EXがよさそうだ
でもAT2020USBの新型出るみたいなんで
I/F無しでDTMもイケるだろう 録音はアコギと歌ぐらいで
UR-28MとNT1Aだと予算超えちゃう
モニターはロジクールZ150にするつもり
夏のボーナスでDTMライフが楽しみ ソフトはNIの半額セールで桶
735
(1): 2015/05/24(日) 21:38:55.09 ID:UF5CQwps(1)調 AAS
>>731
お前の替わりのスーパースターはいくらでもいるけどお前の替わりのバイトはいないんだぞ
736: 2015/05/24(日) 21:58:53.33 ID:M5efCryn(1)調 AAS
>>734
UA-22にするくらいならUA-55がいいと思うが
電源再生成が無いから
737: 2015/05/24(日) 22:13:03.11 ID:2bxWyIXm(1)調 AAS
>>735
名言だなあw
738: 2015/05/24(日) 22:46:28.08 ID:g0MrKVoW(1)調 AAS
UA-22はiPadを使う可能性がある奴以外は
選ぶ理由がなくない?
739
(1): 2015/05/24(日) 23:55:00.84 ID:/4Hrk/9Z(1)調 AAS
Focusrite Scarlett 2i2

このオーディオインターフェース使用してる方使用感とか教えてもらえると嬉しいです
後、モニタースピーカーと接続した時に音質自体のの変化はかなり感じられますかね?
740
(1): 2015/05/25(月) 08:58:55.03 ID:qHWLRHfH(1/3)調 AAS
>>739
Focusriteの銘からすると失望する
でも格安中華ガジェットと思えば
値段なりに満足できる
とりあえずオンボとの比較だと
モニター音は確実に良くなるよ
741: 2015/05/25(月) 09:03:17.41 ID:qHWLRHfH(2/3)調 AAS
ちなみに個人的な感想だと
入力音はクリアって言うより
素っ気ないイメージ
出力音はフラットでノイズは少ないけど
スカスカなイメージ
742
(1): 2015/05/25(月) 10:51:23.63 ID:JyOLHudX(1)調 AAS
>>740
ありがとうございます、参考になります。
PC→2i2→モニタースピーカーと接続した場合、2i2の音量調整のツマミ部分でPCの音量をコントロールする事は可能なんでしょうか?
ヘッドホンの音量コントロールのみしかできないDACやオーディオインターフェイスもあるみたいなので少し不安です...

後、基本打ち込みのみで外部機器を接続する予定は全く無いんですがその場合ASIOに対応したUSB DACの購入でも問題ないでしょうか?

長文、すみません。
743: 2015/05/25(月) 13:42:03.74 ID:dwjUeaNV(1)調 AAS
>>734
アコギ録るならインターフェイスの前にマイクプリ入れたほうがいいよ
チャンネルストリップでもいいからさ
744: 2015/05/25(月) 13:45:40.33 ID:8JoyXv6k(1/2)調 AAS
>>734
Rolandのはやめとけー
745
(1): 2015/05/25(月) 13:59:32.78 ID:HjoeXkTI(1)調 AAS
理由も言わずにやめとけって言ってる馬鹿ってなんなの?病気なの?
746: 2015/05/25(月) 14:03:11.42 ID:zLWxTvOa(1)調 AAS
at2020にUSBタイプなんてあったのか・・・
マイク諸々売っちゃったし買ってみようかな
747
(1): 2015/05/25(月) 15:03:19.04 ID:qHWLRHfH(3/3)調 AAS
>>742
モニター出力とヘッドフォン出力で独立したボリューム調整ができるよ
安定動作させるにはセルフパワーUSBハブかますといい

USBDACだと音楽制作向きのフラットな特性なのってないと思う
源音忠実再生って謳い文句とフラットな特性なのは別モノだから
748: 2015/05/25(月) 15:09:26.37 ID:8JoyXv6k(2/2)調 AAS
>>745
ドライバがひどいから
749: 2015/05/25(月) 15:19:58.50 ID:ZrPjvsI6(1)調 AAS
Rolandドライバ良い方だろ
750: 2015/05/25(月) 19:33:40.10 ID:dRE+AUcx(1)調 AAS
それまでは個人的にど安定だと思った。
Mboxとかはほんとに酷かった・・・
でもQUAD-CAPTUREになってから、何度かブルースクリーンになってやめたけど。
低レイテンシにこだわった結果かな?
751: 2015/05/25(月) 19:39:19.22 ID:RJzndjWI(1)調 AAS
まだUA-20使ってるけど買い替え必要かな。MTRとmidi入力で使用中。
752: 2015/05/25(月) 19:40:05.31 ID:n/MpSv1V(1)調 AAS
それまでがどこまでか意味不明だし
しれっとAvid乱入して意味不明
753: 2015/05/25(月) 20:11:55.87 ID:rNH4ZYqf(1)調 AAS
>>747
なるほど、最近DACを買ったばかりなんだけど、2i2欲しくなってきてしまったw
外部機器を接続する予定は全く無いんですが、音楽制作にはDACよりは力発揮しそうですね
そもそも自分KRKなんでUSB DACかませても用途が違うもの同士じゃお互い活かせない感じですよね
754: 2015/05/25(月) 20:36:27.70 ID:B5YlW3Sz(1)調 AAS
Rolandは不具合出た事ないな
755: 2015/05/25(月) 20:48:08.58 ID:HIbCsPYU(1)調 AAS
cubaseと相性が良くない
756
(1): 726 2015/05/25(月) 22:47:22.79 ID:xA7Mn1wU(1)調 AAS
いよいよ明日UR242が届く。
将来に備えて、今必死にサインの練習中。
757: 2015/05/25(月) 23:03:12.76 ID:TcpCPDOG(1)調 AAS
>>756
28を使ってる俺は既にファンガールを抱いたよ
758: 2015/05/25(月) 23:20:07.68 ID:gV2wcwjg(1)調 AAS
you have a dream ^^
759: 2015/05/26(火) 01:31:42.12 ID:gCcoGZ4J(1)調 AAS
ようやっとUR242の遅れがなくなった。
パソコンの性能は十分なはずなのに、cubaseを立ち上げたときだけ、かなり遅れてたのが解消。
youtubeに合わせて弾いたりできるようになった。

もうどこを触ったのかわからんのが難。
760
(3): [age] 2015/05/26(火) 02:58:07.71 ID:q78UzQGu(1)調 AAS
ローランドのI/F愛用者です
インターフェース側のミキサー画面から
レイテンシー調整が出来ない機種です

DAW側(SONAR Studio-Oneなど)からレイテンシー指定が出来るのは有り難い
今のメインのDAW側からはそれが出来ないので困ってます

RMEとかだとI/Fのミキサー(Hammer Fall DSP)でレイテンシー調整が出来る
URシリーズはどうなんですか?
761: 2015/05/26(火) 06:39:06.82 ID:6wg6+8Y9(1/2)調 AAS
dspmixでできるよ
762
(1): 2015/05/26(火) 18:27:47.08 ID:+jeIAEPK(1)調 AAS
ur12とur242て入出力数とDSP?以外に性能差てある?
763: 2015/05/26(火) 18:29:42.31 ID:6wg6+8Y9(2/2)調 AAS
>>762
性能差はあるだろうな
28と44でもノイズがずいぶん違うし
764
(1): 2015/05/26(火) 20:26:22.14 ID:X51S6+ny(1)調 AAS
>760
RMEのレイテンシー調整ってどこでやるの?
それっぽいところが見つからない
765
(1): 2015/05/26(火) 22:06:28.61 ID:8j4gq4k5(1)調 AAS
>>764
コンパネだよ
766: 2015/05/26(火) 22:48:14.02 ID:e8JqZ/Mq(1)調 AAS
wikipedia

コンパネ
コンクリートパネル (concrete panel) の略。
コンクリート打設の型枠に用いられる合板。
767: 2015/05/26(火) 23:49:07.70 ID:eJuX7wuI(1)調 AAS
コンパ
768: 2015/05/27(水) 01:24:47.21 ID:0sGO1P/+(1/2)調 AAS
ループバックが録音デバイスとしてマイクとは別になってる機種ってどれがある?
アプリごとに分けて使いたいんだけどSound BlasterとかUA-55くらいしかないのかな。
US366だと直接スイッチで切り替えでUR12だとドライバのチェック項目切り替えっぽいし
どっちもデバイスとして別で選べるわけじゃないみたい。
769
(1): 2015/05/27(水) 04:23:19.80 ID:ySI8QtK/(1/2)調 AAS
どういう用途で使いたいのか知らんけどループバックを配信ソフトに
analog1-2とかライン1-2がたいがいのI/Fはマイクだから
マイクのみ入力させたいアプリにanalog1-2とかライン1-2を
指定すれば良いだけじゃないのか?

その説明だけじゃ何をどうしたいのか分かんね
770
(1): 2015/05/27(水) 06:33:22.99 ID:beC2m3W+(1/2)調 AAS
凸待ち放送でもしたいのか?
771
(2): 2015/05/27(水) 11:07:05.05 ID:0sGO1P/+(2/2)調 AAS
>>769>>770
友達とskypeでネトゲをしつつそれを録画/配信する用途なんだけど
ループバックいれるとskypeの通話のほうにもPC音全部入っちゃうっぽくて困ってる
通話相手に通話相手の声とゲーム音が返らないようにskypeはマイクのみって分けたいんだけどUS366じゃうまく行かなくて
Sound Blaster使ってた時はマイクと再生リダイレクトでステミキがデバイスで分かれてたから楽にできたんだけど
ループバックの有無はあってもデバイスが分かれてるかどうかっていう情報調べても出てこないから使ってる人に教えてほしいなあ
772: 2015/05/27(水) 11:31:23.92 ID:ySI8QtK/(2/2)調 AAS
メーカーのサイト見た感じループバックとの排他利用みたいだからUS366じゃ無理ぽいね

出来るかどうか分からんけどUS366のミキサーソフトからマイク音声をライン出力に
ルーティングさせてPCのオンボのライン入力に突っ込んでSkypeの方のマイク入力を
オンボのライン入力に設定すれば行けるんでない?
ミキサーの方でもループバックと各入力音のルーティングが排他かどちらかしか出来ないなら諦めろ
素直にUA-55かUR242かUR28M買っとこう
773: 2015/05/27(水) 12:34:35.94 ID:zfIahthF(1/2)調 AAS
>771
US366使ってるけど出来ないよ 素直にUA-55買って下さいな
774: 2015/05/27(水) 15:13:33.27 ID:beC2m3W+(2/2)調 AAS
>>771
US366でやるなら、US366側の STEREO MIX は無効にして、ライン・アウト出力を
ケーブルでオンボードサウンドデバイスのライン・インに繋ぐ。
スカイプは US366 を使うよう設定し、録画アプリ、配信アプリはオンボのサウンドデバイスを
使うように設定する。
775: 2015/05/27(水) 15:31:15.81 ID:zfIahthF(2/2)調 AAS
オンボで満足な音質でライン入力(出来ればステレオ)できたらの話だなそれは
776: 2015/05/27(水) 16:20:16.21 ID:TZXe6BTc(1)調 AAS
糞みたいな配信に音質も糞もねぇだろ
777: 2015/05/27(水) 16:31:07.25 ID:aNLIQl+O(1)調 AAS
というか板違いなのわかってんのかな
778: 2015/05/27(水) 20:32:09.45 ID:kZri3OCg(1)調 AAS
ミキサーとIF両方必要でMG12XU買うつもりなんだけど
プリアンプは良いらしいけどaudioIFとして192kHz24bit
といい性能だが、どこのOEMなのか?自社製?
できれば性能がまあまあいいのがいいんだけど。
779: 2015/05/27(水) 23:30:14.71 ID:/8OlwDDZ(1)調 AAS
2i2かおうかなやむー
780: 2015/05/27(水) 23:32:15.03 ID:njyHA2Kw(1)調 AAS
一瞬みやむーに見えた。いかんな。。。
781
(1): 2015/05/28(木) 00:09:10.63 ID:4fSpd6Lk(1/2)調 AAS
>>760 >>765
コンパネにもTotalMixにもFireface USB Settingsにもそんな項目は見当たらないし、
説明書にも記述がなさそうだけど
782: 2015/05/28(木) 01:08:37.69 ID:IYy6OQ51(1)調 AAS
2i4持ちだけど、フォーカスライトの出す音は変なクセはあまりないと思う。
ただ、低音の帯域が他のインターフェイスよりあまり出ない、と思う。そこらへんを自分で理解していれば大丈夫。

ちなみに自分が持ってたインターフェイスの中で音量が一番出てたのがフォーカスライトだと思う。スタジオ、ライブハウスに持ち込みもしてる人はそこも重宝するポイント。
783
(1): 2015/05/28(木) 02:12:56.94 ID:931A8Nd2(1/2)調 AAS
>>781
バッファサイズだっつーの
784
(1): 2015/05/28(木) 08:15:03.78 ID:4fSpd6Lk(2/2)調 AAS
>>783
バッファサイズならどれでも変えられるだろ
少なくともASIO対応I/Fなら

DSPミキサーで調整出来るっていうし、
ちょっと上に録音した音がズレるって話題もあったんで、
てっきりディレイ機能とかドライバが返すレイテンシーの数値調整機能とかがあるのかと思った

バッファサイズはDSPミキサーは関係ないし、設定もTotalMixじゃないんだけど

>>760
本当にバッファサイズのこと?
ローランドでバッファサイズをドライバ側で変えられない機種なんて無い気がするが
機種は何?
785: 2015/05/28(木) 10:34:18.63 ID:pWNC2F5r(1)調 AAS
2i2はレビュー見てたけどあんまよくないっぽいな
音量があまり出ないとか外装が脆いとか
786
(1): 2015/05/28(木) 14:52:15.11 ID:931A8Nd2(2/2)調 AAS
>>784
それはDAW側だよ
787: 2015/05/28(木) 19:55:14.37 ID:rOCeUgqK(1)調 AAS
鉄板はUR242ってことでオケ
788: 2015/05/28(木) 21:03:13.75 ID:MXRxLlAi(1)調 AAS
もうUR22はいらない子なの? ( ;∀;)
789: 2015/05/28(木) 21:12:21.29 ID:y03tN5CM(1)調 AAS
なのぉ〜 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
790: 2015/05/28(木) 22:47:20.26 ID:S0pwAgrK(1)調 AAS
UAC-2の録音とかレイテンシ面での評価が聞きたいなー
791
(1): 2015/05/29(金) 00:59:20.76 ID:YM5wMP9M(1)調 AAS
>>786
「それ」って何?
792
(1): 2015/05/29(金) 02:07:01.87 ID:tIJa4zI1(1)調 AAS
>>791
だから録音側のバッファ分録音した音をずらす話
793: [age] 2015/05/29(金) 02:23:02.15 ID:c+vNU9Kv(1)調 AAS
マスターに重いプラグイン挿す時に
古いUAって、選べるバッファの上限値が低い
自由(大き目)にレイテンシー調整出来ない
794: 2015/05/29(金) 04:42:32.20 ID:/ayFsu7l(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.dtmstation.com
UAC-2凄いわコスパw
795: 2015/05/29(金) 08:24:06.68 ID:xg0o1AWT(1)調 AAS
コスパは良くないだろ。レイテンシ詰められるってだけだし
796: 2015/05/29(金) 15:19:00.44 ID:EpO/TRDW(1)調 AAS
レイテンシだけ高級機と比べてもそこはほんの一部だから・・

とはいえ低レイテンシが最優先事項の人にはかなり良さげだ
797
(1): 2015/05/29(金) 15:43:19.87 ID:jaDPcxB/(1)調 AAS
iphoneアプリのiRigというギターのアンプシミュレータがあるのですが
専用の接続機器を使わずに手持ちのUA-55を使って接続できないでしょうか?
798: 2015/05/29(金) 18:02:01.25 ID:WHbghpw0(1)調 AAS
>>797
>UA-55
あやふやな記憶でググっても確定情報が出てこないんであれだが
そもそもiOSで使えないんじゃなかったっけ?
799: 2015/05/29(金) 20:16:34.07 ID:TvC/kY7w(1)調 AAS
55はCC未対応だからデジタルじゃ無理だよ
UA22はいけるのにな
そのクラスでios連携したいならスタインバーグ
800: 2015/05/29(金) 22:56:08.45 ID:V1jjV/aq(1)調 AAS
スタインバーグ出てきたついでに補足しておくと、
URシリーズのDSP弄る専用アプリがipad用しか出てない
なのでiphoneからサンプルレートとかバッファサイズいじれない

最初にpcからセッティングしてそのあとiphoneに繋げば特に問題無いらしいが、
自分で試したことないのでその辺はよく分からん
801: 2015/05/30(土) 07:16:54.50 ID:7L3fjz4u(1)調 AAS
>>792
そんな話してないけど
802
(2): 2015/05/30(土) 15:40:39.64 ID:Twxkm1ke(1/2)調 AAS
質問させてください

今度DTM機材を揃えようと思うのですが、PC、MIDIキーボード、モニターヘッドホンを購入し繋げようと思っています
購入予定のMIDIキーボードもヘッドホンもそれぞれUSB、ステレオミニプラグでPCと直接繋げる様です
この場合、オーディオIFは必要でしょうか?
直接繋いで音質が悪くなったり、ノイズが入ったりしないでしょうか?
特に楽器を弾いたりマイクで音声を入れたりする予定はないです

長文失礼いたしました
803
(1): 2015/05/30(土) 15:59:54.78 ID:odm8LiLM(1)調 AAS
それ以上拡張しない、そのPCオンボの品質で満足できるなら買う必要はない
けどオンボはいいモニター使うほどオーディオIFとの品質差がわかるよ
804: 2015/05/30(土) 17:30:59.69 ID:YjU0H80j(1)調 AAS
>>802
とりあえずその状況でやってみて音質やレイテンシーや動作の安定度が不満なければオーディオインターフェイスはいらないと思う。
ただノイズや使い勝手はそのPCのモノにもよるので自分で判断してもらうしかない。
今のオンポは性能よさそうなので心配ないかもね。
805: 2015/05/30(土) 17:32:43.99 ID:IICRcbo+(1)調 AAS
何かに具体的に困るまではそれでいいんじゃないの
機材なんてそんなもんしょ
806: 2015/05/30(土) 17:38:45.99 ID:Twxkm1ke(2/2)調 AAS
>>803ー804
回答ありがとうございます

分かりました
とりあえず使ってみてから検討します
807
(1): 2015/05/30(土) 19:06:54.06 ID:fCOfAKVj(1)調 AAS
今は必要無いです。必要性を感じたらモニタースピーカーと共に購入しましょう。
金持ちなら迷わず買え
そうじゃないならプラグインや音源を買った方が良い
808: 2015/05/31(日) 00:38:28.41 ID:Vqe2Geo+(1)調 AAS
>>807
音の出口が最悪な状態だと
音源やエフェクターの音の判断もできないだろ
耳がまともな人にとっては最優先すべきはそれなりのモニター環境なんだよ
809: 2015/05/31(日) 01:01:52.10 ID:bNDTUGyT(1)調 AAS
そりゃそうだけど、モニターとオーディオインターフェイスから買うわけにはいかんでしょw

PCとMIDIキーボードとヘッドフォンから買うっていう順番は妥当かと

PCの予算を削ってモニター環境に回すのも手だけど、どれだけ削れるかによるね
810: [age] 2015/05/31(日) 01:07:56.50 ID:hui7BuZ0(1)調 AAS
そりゃあ、トラック数が多い時のEQや
各パートを細かくタイミング合わせる
上級者には良いモニター環境が必要だけどねぇ
配信する程度なら、どうなんだろう?
811: 2015/05/31(日) 03:02:48.64 ID:t4MVFAWt(1)調 AAS
貯金して全部買えるようになったら買えばいいんだよ

貯まるまでの時間で色々調べて勉強すればいい
812: 2015/05/31(日) 04:52:02.55 ID:vXz4mfyO(1)調 AAS
まともなモニター用ヘッドフォンで USB 接続のものなんて無いような気がする。
813: 2015/05/31(日) 07:13:12.38 ID:yHBrcLNF(1)調 AAS
PCは当然として制作ならオーディオインターフェースと鍵盤とモニターとヘッドフォンは安くてもいいから一式揃えた方が捗る
10万くらいでお釣りくるやろ
814: 2015/05/31(日) 11:16:56.02 ID:dFoViL3Z(1)調 AAS
>>802です

金銭面では特に問題はないですし、あった方がいいのなら買うことにします
ありがとうございました
815: 2015/05/31(日) 17:10:53.09 ID:BuHMKwlF(1)調 AAS
ヤマハのAG03買って感想きかせてちょ
816: 2015/06/01(月) 16:17:53.22 ID:NRispqn6(1)調 AAS
中身UR12同等な気もするが
817: 2015/06/01(月) 20:44:02.56 ID:Y8hKsYus(1)調 AAS
DSPって別回路じゃないよね?
なんかやったらUR12のAG03化とかUR22のUR242化とか出来んかな
818: 2015/06/01(月) 23:43:44.24 ID:NPgMEwn3(1)調 AAS
なにをいっているんだおまえは
819: 2015/06/02(火) 02:22:14.57 ID:J5oJgIHA(1)調 AAS
もう来月にWindows10が出るけど各社のドライバ対応はどうなるのだろうか?
820: 2015/06/02(火) 05:11:17.10 ID:SjyKyD4i(1)調 AAS
だね、DTM業界じゃハードもソフトもWIN10対応で忙しいかも。
821: 2015/06/02(火) 07:36:25.01 ID:G2AA1TM4(1)調 AAS
WIN10は評判どうなるかね
DTMPC買う予定だけど少し我慢してみようか
822: 2015/06/02(火) 13:45:56.50 ID:i/wwMq0a(1)調 AAS
サブ機でいろいろ試すつもり
win7ベースらしいからソフトはあんまり問題ないだろうけどドライバは待つしかないな
823: 2015/06/02(火) 16:25:54.53 ID:EOpKTRp7(1)調 AAS
win10たってまだWDMだしデフォだと24bit96までしか出力対応してないんでしょ?
土台のとこ7からそう変わってないなら大した対応にならないんじゃないの
824: 2015/06/02(火) 16:58:23.23 ID:wVLWpOpX(1)調 AAS
OSなんて手間掛けて替えるメリットがあるのかよく考えないと駄目
ユーザーはMSを儲けさせる為の奴隷じゃないんだから
825: 2015/06/02(火) 17:17:04.01 ID:eUa9Kn53(1/2)調 AAS
DTMやるのにWin使うとかマゾなの?
826: 2015/06/02(火) 17:27:50.68 ID:cnku2Yuo(1/2)調 AAS
まあ、今はMac高すぎだからね

Retinaとかいらねーから
安くするか性能上げろよって思う
827: 2015/06/02(火) 18:18:05.27 ID:1ZeKXAM/(1)調 AAS
え?win10て無料で配るんだろ?
828
(1): 2015/06/02(火) 18:21:54.01 ID:ZENdqHPp(1)調 AAS
最近のMacまとめ

新しいMacBook
光学ドライブが無い。CPUがタブレット並に弱い。
USB端子が1つと少ないのが致命的でDTMはほぼ無理。

MacBook Air
光学ドライブが無い。CPUは新しいMacBookより少し速い程度。
DTMは不可能ではないがかなり窮屈。

MacBook Pro
光学ドライブが無い。
MacノートでDTMしたい人には一番良い。
ただし、Retinaディスプレイ等DTMにはあまり重要ではない部分がハイスペックで、
その分余計に金を払わされる事になる。コスパは悪い。

iMac
光学ドライブが無い。
Macの中では一番コスパが良くCPUもそこそこ速いが最上位でも4コア止まり。

Mac Pro
光学ドライブが無い。ディスプレイ別売り。
iMacよりも速い4コア〜12コアの圧倒的なCPU性能を手にする事が出来るが30万〜という価格でコスパは最悪。
高価な理由は業務用の高性能グラフィックボードが2枚も標準装備だから。
DTMには無意味なのに強制的に買わされる事になる。
DTMではなく映像制作向けの構成になっている。
829: 2015/06/02(火) 18:25:19.73 ID:eUa9Kn53(2/2)調 AAS
結論
貧乏人はDTMするな
830
(2): 2015/06/02(火) 18:46:15.41 ID:Pk9TV9L8(1/2)調 AAS
MacでLogicなんて時代もありましたね。

PC内での打ち込み中心で録音はコンデンサーマイク使うくらい…ってのだと、
今は何が買い時なんだろうか
UR22買うつもりでいたけどUR242とか出てきてわけわからん
831
(1): 2015/06/02(火) 18:48:12.30 ID:5k0zM7W8(1)調 AAS
BTOとかでWinノートをMBPと同じようなスペックにカスタマイズすると値段があまり変わらなくなる。
832
(1): 2015/06/02(火) 18:54:26.25 ID:4s2eWJGU(1/2)調 AAS
>>830
マイクしか入力を使わないつもりならUR22でいいんじゃない。
基本的にはインアウトの数の差で考えればいいのでは。
833: 2015/06/02(火) 18:58:41.86 ID:4s2eWJGU(2/2)調 AAS
>>830
途中で送ってしまった。
あとは低価格ではなくなるけどマイクプリや音質にこだわりたいとかデジタルのインアウトが欲しいとかだとid22とか今度出る新しいベビーフェイスとか。
834: 2015/06/02(火) 19:17:51.30 ID:cnku2Yuo(2/2)調 AAS
DTM向けのMacminiでも出してくれればなぁ

Macminiはなんで前世代より性能落としてるんだよ
アホかよAppleは
835: 2015/06/02(火) 19:21:34.55 ID:lLuyHcxL(1)調 AAS
そんなもんMacProとMacBookPro買わすために決ってるだろ
836: 2015/06/02(火) 19:34:11.26 ID:Pk9TV9L8(2/2)調 AAS
>>832
レスありがとう!UR22で行けそう。
ベビーフェイスはデザインがすごいかっこいいね、それこそMacに合いそうだw
837: 2015/06/02(火) 19:54:03.85 ID:56SyW7vF(1)調 AAS
2012のMac miniがいつまでも最強
ジョブス没後のAppleはただの家電屋だね
838: 2015/06/02(火) 20:15:40.45 ID:qaCZJdBs(1)調 AAS
iOSはUIが気に入らないからなあ
後は対応ソフト少なめ
839: 2015/06/03(水) 01:14:33.88 ID:VepGX9UC(1)調 AAS
>>831
同スペックでwinのほうが高いとは誰もいってないが
いらない性能減らして安く出来ないのはマイナス
840
(1): 2015/06/03(水) 02:29:03.39 ID:hyOV3EkA(1)調 AAS
ドライバがASIOが、というあのストレスから解放されたのは大きい
多少割高でもMacにしてよかったなおれは
どんなフィジコンも開封して1分で使える
841: 2015/06/03(水) 05:02:33.76 ID:hfbqA19g(1)調 AAS
たかがドライバ設定するだけでストレスなの?
ASIOも安定してるしWINで全く不自由ない
842: 2015/06/03(水) 05:09:18.56 ID:LUrgyxmP(1)調 AAS
そして代わりにOSXのverとDAWのverとプラグインのverの相性に悩まされるとw
843: 2015/06/03(水) 10:33:41.98 ID:8mMKeod6(1)調 AAS
MacBook Pro Retinaはドットバイドットで2880x1800表示出来るから作業効率上がるよ
844: 2015/06/03(水) 11:11:28.21 ID:pqlkQ+sJ(1)調 AAS
>>840
ドライバでトラブったことなんかないがなぁ
それが利点なら要らんわ
1-
あと 157 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s