[過去ログ] 【DEAD】★コンペスレ★第四回【or ALIVE】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137
(1): 2009/06/14(日) 00:40:27 ID:7cFsvuv8(6/6)調 AAS
>>132
みんな自分の得意なパターンを持っている、ということなんじゃないでしょうか。

音質に拘って、聞き栄えの良い音源を作る事で勝ち抜く人もいれば
アコギ一本に仮歌だけ、みたいなシンプルな音源で勝ち抜く人もいるし。

95さんのところにきたその新人さんは単純に力が足りないという事な気がする。
138: 2009/06/14(日) 00:40:37 ID:TaFnCvyC(3/3)調 AAS
な、ださいって。
現実にどこかで起こってることを「ないよ」って言われたら
もう会話になんねえじゃん。

最初から読めば頭イカれてるの一人いるだけだから
とりあえずやりすごしたほうがいいな。
139: 2009/06/14(日) 00:43:31 ID:7jCh1/0P(13/18)調 AAS
だから1人とか人数がどうとか関係ないんだよw

このスレは、売れっ子作家のふりしてる人が別スレで
ゲーム会社への就職方法について聞いてたり、
同人音楽スレでCD音源からのレコーディングの仕方を語ってたりするスレだからなw

そのほかにもその手のがいっぱいあったよなぁ。
ワサワサ出てくるわけ。

このアーティストをできる限り売りたいんだけど、「あんまし売れてる人と関わった事ないような作家さんに、
二ヶ月近いキメ打ちでやります」ってレコ社内で通りませんよ

とか矛盾点を追及されると、頭イカれてるとか言う言葉で返すくらいしか脳がないんだろうねw
140: [―{}@{}@{}-] 2009/06/14(日) 00:47:00 ID:o35k2SU0(3/4)調 AAS
そそ
ここは同人スレでいいから

おめーみたいな高尚な作家先生は
二度とくんなボケ
141: 2009/06/14(日) 00:48:58 ID:7jCh1/0P(14/18)調 AAS
何にも「高尚な」ことなんて言ってないが?w
142: 2009/06/14(日) 00:49:46 ID:7jCh1/0P(15/18)調 AAS
>>137
>アコギ一本に仮歌だけ、みたいなシンプルな音源で勝ち抜く人もいるし。

それはコンペの中身によるよ。
いつもピアノと仮歌だけ、アコギと仮歌だけっていうわけにもいかない
だから、ピアノと仮歌みたいなデモが多い人でも、作るときはちゃんと作るしね
143: 2009/06/14(日) 00:53:06 ID:7jCh1/0P(16/18)調 AAS
で、そもそもの発端は、

 普通はコンペの提出期限は2週間以上先だよ、1週間なんてやったことないや

 一週間なんて 「曲数集めコンペ」 で、大量に曲集めたいだけなんだよ

 優先枠以外は曲数集めなんだよ

とかいう自称作家さんの主張から始まったわけだが、
どれも真実じゃないよなw

期限一週間でも 「曲数集め」 じゃないことが多いし、普通は2週間以上先なんてこともない。
人脈による”優先枠”はあるだろうが、残りが曲数集めってこともあんましない。
144: 2009/06/14(日) 00:55:39 ID:o35k2SU0(4/4)調 AAS
同人スレだから
チミが同人にみえるカキコに
いちいち反応しなくていいよ
145: 2009/06/14(日) 00:57:33 ID:7jCh1/0P(17/18)調 AAS
さらに、期限がすごく短いコンペって、実は再募集に近いもの、あるいは再募集や
急遽、曲が必要なときが多いわけで、

  期限が短いコンペってのは、作家事務所が営業行って、おこぼれてもらってくるコンペだよ

なんていうのも真実ではないよねw
146: 2009/06/14(日) 01:08:15 ID:YBtfEhm7(1)調 AAS
自分だけがプロで、あとはニートがid変えて必死で自演か

ねえ、それ、ほんとに病気だから
147: 2009/06/14(日) 01:12:39 ID:7jCh1/0P(18/18)調 AAS
そんなこと誰も言ってないだろ?
このスレにもほんとのプロっぽい投稿してる人いっぱいいるよねw
上にあげた人は別としてw
148: 2009/06/14(日) 03:26:45 ID:ReADedUr(1)調 AAS
(^ω^)粘着質なイソターネッツ
149: 2009/06/14(日) 10:05:10 ID:+LXtcgTr(1/3)調 AAS
ちょっと質問したいんですけど、結果を必ず連絡しますっていうコンペに参加しました。それで締め切りから2ヶ月ほど経ちました。
結果が出るまでこんなに時間が掛かるもんなんですか?
キープになったという連絡などもありません。

ちなみに締め切り2週間前に発注があり、レコード会社直の発注です。

結果が来るまで曲を使えないので、困ってます。
150
(1): 2009/06/14(日) 12:47:16 ID:MXvsxjyx(1)調 AAS
こちらから問い合わせたら?
俺は電話して聞いたりしてたけど
151: 2009/06/14(日) 13:07:20 ID:LI7d32zV(1)調 AAS
二ヶ月間音沙汰ないならまず落ちてます
そのシングルかアルバムのリリース情報出てませんか?
別目的で使うのでキープなら半年でもありえます
レコード会社直の発注で締め切り二週間前ということですが、
アーティスト事務所が発注するケース以外、普通はすべてレコード会社直の
発注です(作家事務所に声かかるものも)。
普段、直じゃない発注もらってるんでしょうか
152: 2009/06/14(日) 13:20:06 ID:+LXtcgTr(2/3)調 AAS
そうですか落ちてる確率高いですか。残念です。また次回頑張ります。

レコード会社のデモテープオーディションで作家として発注をもらえるようになって、初めてのコンペだったんです。だから誰を想定してとかの指定はありませんでした。

次回頑張ります!
153: 2009/06/14(日) 21:35:05 ID:+LXtcgTr(3/3)調 AAS
>>150

1ヶ月ぐらい前に問い合わせてみたらもう少しだけ待って欲しいと言われました。選考に落ちたうえに連絡を忘れられてるのかもしれないですね。結果をドキドキしながら待ってたので、気分を入れ替えて次にいくことにします。
154: 2009/06/15(月) 00:44:43 ID:LEkH2SdK(1)調 AAS
ジャニーズのシングルコンペに提出して半年後くらいにいきなりアルバム曲で決まったことあったよ

キープとかなにも聞かされてなかったからほんとびっくりしたけど
155
(7): 2009/06/15(月) 08:20:48 ID:0qq6LDId(1)調 AAS
KinKiシングルに決まってワケありで流れて、2年後に別グループのシングルになったことならある。
2年てwww
しかもKinKiだったらもっと売れたろうに…
156: 2009/06/15(月) 09:58:30 ID:U33KQMCd(1/2)調 AAS
ジャニーズでは、1、2年後に決まるっていうのはよくある話。
157: 2009/06/15(月) 11:48:20 ID:NWMs2gM6(1)調 AAS
音楽業界って守秘義務が無いんですねぇ
158: 2009/06/15(月) 12:15:32 ID:ti9MACJa(1)調 AAS
昨日このスレが話題に。
お前らあんま内情書くなよ。
業界どころかこの世から干されるぞ。
159: 2009/06/15(月) 12:16:56 ID:XpPap+BK(1)調 AAS
ちゃんとしてるならこんな場でそういう事書かないよ
ちゃんとしてない証拠
ネットは匿名じゃないんだから、普通なら仕事に関する事なんて怖くて書けない
信用第一だからね、この世界も
160: 2009/06/15(月) 15:04:25 ID:aYXPXMbh(1)調 AAS
ほんと
自分たちのこと棚に上げてよくそういう事言えるなーと思いますよ。
常識は守ってください。
こっちはただもしくは身銭きってコンペ出してるんだから
161: 2009/06/15(月) 16:26:06 ID:hiAbqDJq(1)調 AAS
>KinKiシングルに決まってワケありで流れて、2年後に別グループのシングル

完全に特定できちゃうじゃんw

さすがにこれは本人じゃないだろ…
162: 2009/06/15(月) 16:27:42 ID:U33KQMCd(2/2)調 AAS
>>155
あなたの話がジャニーズ関係者から出たよ。
謝った方がいいよ。 
163: 2009/06/15(月) 16:38:54 ID:mIeBxkSG(1)調 AAS
謝ったところで、何も変わらない。
謝るな。
164: 2009/06/16(火) 00:09:46 ID:1XuVnZrY(1/3)調 AAS
>>155
JEの担当者に謝った方がいいよ。
165: 2009/06/16(火) 13:10:25 ID:1XuVnZrY(2/3)調 AAS
>>155
これです
166: 2009/06/16(火) 13:44:24 ID:d7W0h7Pc(1)調 AAS
先程赤坂にある会社に出向き関係者の人に謝ってきました
ごめんなさい
167: 2009/06/16(火) 15:46:40 ID:gVXrCprp(1)調 AAS
バラマキコンペは
ほぼ守秘義務放棄に近い
168
(1): 2009/06/16(火) 16:43:04 ID:1XuVnZrY(3/3)調 AAS
>>155
確認よろです
169: 2009/06/16(火) 17:00:02 ID:i4WqTh5G(1)調 AAS
なにこれ
170: 2009/06/16(火) 17:17:11 ID:cXsdJfIt(1)調 AAS
コンペ情報をupするスレにすればいいんじゃね?
171: 2009/06/16(火) 17:35:19 ID:3uLkFrAo(1)調 AAS
多分当分使ってもらえないな。
172: 2009/06/16(火) 17:55:01 ID:bqUTsd8J(1)調 AAS
どうでもよさじ
173
(1): 2009/06/17(水) 10:52:10 ID:fRPHc6z9(1/2)調 AAS
(笑) どうでもよくはないよ

>>155
 ↑
174: 2009/06/17(水) 12:01:33 ID:z3BKO37X(1)調 AAS
>>168
>>173
おまえなにがしたいの?
キモイ粘着だなwww
175
(1): 2009/06/17(水) 13:22:56 ID:C728U5Jw(1)調 AAS
話ぶった切って悪いが、みんなここにいる人間は作家ばかりなのかな?
アレンジ専門の人間はおらんか?
先日アレンジコンペの話がきて、初めてだったもんでそんなもんあるのか気になって。
アレンジくらい指名ですればいいのに。
176: 2009/06/17(水) 15:34:01 ID:fRPHc6z9(2/2)調 AAS
>>155
177
(1): 2009/06/17(水) 16:20:57 ID:jMujEjO+(1/3)調 AAS
コンペは参加するヤツがいれば何だろうと実行されますが。
178: 2009/06/17(水) 16:36:49 ID:jMujEjO+(2/3)調 AAS
作詞作曲は著作物扱いだから使用料でいいが
アレンジはカスタムオーダーなんだぜ?
179: 2009/06/17(水) 16:40:31 ID:jMujEjO+(3/3)調 AAS
詐欺商売に加担すんなよ
180
(1): 2009/06/18(木) 00:05:54 ID:RMLYYaPj(1)調 AAS
>>177
じゃあ、レコード会社コンペってのどう?

スタジオでレコーディングして原盤作って、CD大量にプレスして全国に配送して、
着歌も売ってCMも打って、
それで売れたほうが、コンペの勝利者。

勝利者からはオレがピンハネ料貰って、売れなかったほうはイラネ、っていうコンペで、
もちろん一銭も出さない。全部レコード会社の自腹でやってください、っていうもの
181: 2009/06/18(木) 00:16:34 ID:Sql519WE(1)調 AAS
旬の事務所がレコ社をコンペするのは普通なこと
182
(1): 2009/06/18(木) 05:04:36 ID:VSwFgj5h(1)調 AAS
>>175
作曲もアレンジもやってるけど、アレンジコンペの話貰うこともあるよ。

作曲コンペに比べると格段にコンペ数が少ない印象。
1回のコンペへの参加人数も少ないと思われる。

2年ほど前に某大御所のアレンジャーさんに聞いたら
「最近はたまにある」って言ってた。

トラックの作り損じゃないんですか?って聞いたら
「営業だよ」って返された。
183: 2009/06/18(木) 10:29:31 ID:O2YLakAb(1)調 AAS
大企業の有利な立場を利用して不当な下受けいじめをやってるわけですね。
はっきり言ってアレンジコンペって違法だと思うよ
184: 2009/06/18(木) 11:14:25 ID:hAQFPLGF(1)調 AAS
とは言ってもどうにもならず…
この前、汐留にある電通のビル見たけどでかいなー。
185: 2009/06/18(木) 16:22:30 ID:N4wko0Hn(1)調 AAS
若手が挑戦する分にはかまわないでしょう。
俺はやらないけど。
186: 2009/06/18(木) 21:08:40 ID:n3z3fBoK(1/2)調 AAS
SMAP=アルバムまでほぼ大御所

KinKi、TOKIO=シングルはほぼ大御所

嵐=無名にもチャンスあり

ニュース、平成=無名でも決まっている

こんなイメージ。
187: 2009/06/18(木) 21:17:59 ID:lWcM4c2/(1)調 AAS
ぜんぜんデタラメだな。
SMAPだって新人の曲がシングルになったことあるし
嵐だってけっこう有名どころが書いてるし
ニュースや平成って、エイベの古参作家とかが曲書いてるし
188: 2009/06/18(木) 22:31:05 ID:n3z3fBoK(2/2)調 AAS
傾向の話だろカス野郎。死ね
189: 2009/06/18(木) 22:54:21 ID:zMQeiyOQ(1)調 AAS
そういえば、また午前五時の自称作家>>182 がw
190: 2009/06/19(金) 13:02:55 ID:QX0zbB32(1/2)調 AAS
>>180
タイアップ会社はアーティストをコンペするし
大手事務所はレコードメーカーをコンペするし
力関係があればコンペされちゃうもんでしょ
191: 2009/06/19(金) 19:04:44 ID:7cMz7znQ(1)調 AAS
客も音楽にお金を払うか払わないかコンペするしな。
192: 2009/06/19(金) 19:41:56 ID:/e0ULoIv(1)調 AAS
じゃ、最初から客にコンペさせてレコード会社や音楽出版社不要だね
193: 2009/06/19(金) 22:34:43 ID:QX0zbB32(2/2)調 AAS
別に投資会社なくてCD作って流通して売れるなら
それでいいんじゃね?
インディーズで成功連中もそうしてるし
194
(3): 2009/06/19(金) 22:41:50 ID:XbL9TjGN(1)調 AAS
製品が客に売れるかどうかわからないのは、あたりまえです。

客に売れるかどうかわからないから、売れたとき払いでみんなタダ働きしてね!と全従業員に
言う会社があったら、それは法に触れる行為で検挙されます。

客に売れるかどうかわからないから、制作費タダでみんな作曲・編曲・作詞・レコーディングしてきてね、というのは
実は違法です。
195: 2009/06/19(金) 23:43:48 ID:tgNkNEDO(1)調 AAS
もうボイコットすりゃいいだけじゃない?

実際新人作家の枠は限りなく少ないし
196: 2009/06/19(金) 23:51:58 ID:s+WiNXKQ(1)調 AAS
>>194
それってコンペって物自体を否定しているような。

あとそもそも従業員じゃないから、月給はもらえないでしょ。
どんだけ手間隙かけて作っても売れなきゃ利益で無いよ。
197: 2009/06/20(土) 01:57:03 ID:9YTJkCVf(1)調 AAS
>>194
気持ちはわかるがちょっと知識欠如ぎみだな
198: 2009/06/20(土) 02:36:40 ID:KwPB+oTe(1)調 AAS
会社→従業員 と 発注者→制作者 は全く同等じゃないっしょ。
そもそも発注元と制作者の間には何の契約もないし
誰もタダで働きなさいなんて命令されてない。
正直言って今のシステムに何も不満ないから
辞めたい人は遠慮なくどんどん辞めていってほしいよ。
199
(1): 2009/06/20(土) 12:27:40 ID:qIWqCYkT(1)調 AAS
また午前2時半の自称作家がw
200: 2009/06/20(土) 14:20:45 ID:Kc9aOKET(1)調 AAS
>>199
何が楽しいんだ?
馬鹿丸出し。
201: 2009/06/20(土) 15:30:27 ID:kFTjjytl(1)調 AAS
たしかに午前2時や午前5時ごろに、発注側に立って煽ったり
古参作家のふりして煽ったりしてるニート君がいるようですな
202
(1): 2009/06/20(土) 20:50:40 ID:+LVwdMMr(1)調 AAS
そう?なにもおかしいこと言ってないと思うけど
自信のある人とない人の違いなんじゃね?

ただおれも>>194を読んで違和感を感じるのは
曲を作らせられてるって思ったことはないわ。
そりゃ誰かに作らせられてるって意識ならタダはキツイ。
自分はどっちかっつーとお題付きで自分の曲をプレゼンしてる感覚だから
そこが制作の動機として決定的に違うような気がする。
ま、音楽の意義は人それぞれってことなんだろう。
203: 2009/06/20(土) 21:51:04 ID:l4+18LN1(1)調 AAS
いやなら参加しなけりゃいいだけの話だよ
面倒な時はスルーしてる
204: 2009/06/20(土) 23:27:56 ID:AMlIRSbI(1)調 AAS
>>202
>お題付きで自分の曲をプレゼンしてる感覚だから

だからお前はコンペに通らないんだなw
というか、自称さんかもしれないがね
205: [age] 2009/06/21(日) 00:53:52 ID:U2TCL2XC(1)調 AAS
数百のなかで選別されるのはプレゼンではなくてただの応募やろ。
206: 2009/06/21(日) 01:08:28 ID:3lYXTUZX(1)調 AAS
応募かー言えて妙だな
でも金が発生しなくても仕事に繋がる事だから仕事だ

コンペって曲だけじゃなくて家電や映画の原作、漫画にもあるんだよなぁ
それらの分野で笑う人もいれば泣く人もいる
とにかく腕を磨いてそこそこの力で勝ち抜けるくらいにならないと…
207: 2009/06/21(日) 01:34:05 ID:neDcyyez(1)調 AAS
しかし、どの業界も、ほぼ完成品を毎回持ってきてくださいと言うのはないw
208: 2009/06/21(日) 04:14:47 ID:MdB67++2(1)調 AAS
金が出ないコンペが当たり前なんてのは音楽業界位だと思う。アマチュア相手のオーディション的な物ならわかるが。
209
(1): 2009/06/21(日) 07:54:28 ID:7w0PtDSs(1)調 AAS
気軽にそこそこのクォリティのものが作れるようになってしまったから仕方ない。
音楽専門の学生ですら高価な音源やらWAVESやら駆使して、パッと聴きそこそこのもの作れる時代だから。
210
(1): [age] 2009/06/21(日) 10:04:45 ID:65+M4Mx/(1)調 AAS
金が発生しないと仕事じゃないよ。そこそこの力を目指してるの??
それは情けないよ。そんなことじゃ一生見習いで終わるよ。
211: 2009/06/21(日) 10:39:55 ID:cQU1wXfw(1/2)調 AAS
現状のコンペで食えてない人は
もし仮にお金が発生するように変わったとしても
その場合には真っ先に声がかからなくなるから
どっちにしろやっていけないと思うんだ
212: 2009/06/21(日) 15:06:37 ID:6dv/+zeY(1)調 AAS
コンペだけで食えてる人っているの?
有名作家で当たりの多い人でも勝率二割くらいだというのに
213
(1): 2009/06/21(日) 15:20:10 ID:D/HTLIJv(1/2)調 AAS
コンペが嫌なら参加しなければいいだけでは。

俺は現状のコンペにそこまで不満は無いので参加してるし
参加者が減る事は大歓迎だ。

>>210
金が発生しないというか、売れなければ金にならない、というだけでしょ。
コンペだろうがそうじゃなかろうが、同じことだと思うが。
214: 2009/06/21(日) 17:16:29 ID:BMTRWxTf(1/3)調 AAS
未明明け方に作家のふりしてレコード会社側の犬みたいな投稿して煽ってるニート君>>213 、元気ですか?

嫌か参加するしないの前に、やっぱり制度や体制としてよくない状態になってることは
たしかだろうね
煽りにマジレスしても意味ないけど一応ね(笑)
215: 2009/06/21(日) 17:21:56 ID:BMTRWxTf(2/3)調 AAS
>>209
>気軽にそこそこのクォリティのものが作れるようになってしまったから仕方ない。
>音楽専門の学生ですら高価な音源やらWAVESやら駆使して、パッと聴きそこそこのもの作れる時代だから。

ということは、機材さえ揃えは、そこらの専門学校の生徒でも
できるような楽曲をリリースしてるということですね(笑) > J-POP
別にオレも否定はしないけどw

その辺もどうなんしょ。コンペだと

「洋楽や既存のこの曲みたいのをこの歌手に歌わせたい。
 だから良く似た曲を作ってきて!
 あ、これ、よく雰囲気でてる、採用!」

みたいなのが多いが、こういうのって「プロデュース」とかなんとかぜんぜんないよねw
そこらの高校生くらいの音楽ファンがやれるようなことじゃないっすかね
この人にこの洋楽歌わせたらどうかな、とか(笑)
216: 2009/06/21(日) 18:12:30 ID:cQU1wXfw(2/2)調 AAS
それは別にコンペと関係ない話だよね
217: 2009/06/21(日) 18:16:03 ID:D/HTLIJv(2/2)調 AAS
ID:BMTRWxTf

この人、このスレにずっといるよね?
コンペに参加しないのになんでコンペスレをずっと見て、書き込みまでしてるんだろ。
218: 2009/06/21(日) 18:46:24 ID:BMTRWxTf(3/3)調 AAS
たぶん、オレがコンペに参加していて、君がコンペに参加していないのに書き込んでる人だと思うが、
まあどうでもいい(笑)
219
(1): 2009/06/21(日) 22:29:11 ID:iSUGCQKm(1)調 AAS
PCのおかげで誰でも曲は作れるけど、クオリティが低いのが多い。
MySpaceとか見てると駄目なのがほとんど。
でも、フレンドだけは100超えてたりするし。
スレチすまん。
220: 2009/06/22(月) 00:12:00 ID:+G3Z+GEW(1)調 AAS
ニコニコ見てると自信無くなってくるのは俺だけか・・
221: 2009/06/22(月) 02:48:19 ID:gveQkWUr(1)調 AAS
>>219
確かにね
良い機材使っても生かし切れてなかったり音の組み立て方が甘かったり
222: 2009/06/22(月) 03:02:57 ID:KT5LzJ1y(1/4)調 AAS
とか言っても、ニコニコあたりにあがってる初音ミクの曲がそのまんまソニーやビクターから発売されて
何万枚も売れてるんだから、音の組み立て方が悪いとか言ってるほうが耳が悪いんじゃないかねw
223: 2009/06/22(月) 03:39:08 ID:la+KcWcw(1)調 AAS
「売れてるものが悪い」=耳が悪い、ということですね
224: 2009/06/22(月) 03:46:09 ID:1jx0f50a(1/2)調 AAS
売れる売れないはともかく、仮にもメジャーレーベルがOK出してリリースしてるんだから、
コンペ要員作家のウンチクより音源として評価する耳は確かなんじゃないかね

まあ、2ちゃんは、歴史上のピアニストとかも下手糞だとか言ってしまう頭デッカチの
集まりで、DTMや作曲関連のスレなんか、どーでもいい音楽理論の自慢し合いに
なってるが、そういう人達がいざ音源あげてみると、muzieの糞曲にもねーよってくらいの
ゴミカスみたいな音源うpしてくるからなw

myspaceだって、ニコニコだってそれなりのクオリティーのものがあがってるよ。
別になんとも思わないが。
ああいうのを3日とかで完成させてうpしてるんなら俺も不安になるけどなw
225: 2009/06/22(月) 03:52:05 ID:1jx0f50a(2/2)調 AAS
音源として評価する、ってのは、曲のクオリティーがどうとかより、
一応メジャーからリリースできるくらいのアレンンジ・音色・ミックスになってるってこと。

だからといって、糞曲のものはあるかもしれないけど、音の組み立て方とかなんとかは
ある程度クリアーしてるってことだろうな
226: 2009/06/22(月) 10:05:27 ID:5HX1cawq(1)調 AAS
他の作家のデモ聴いたことある?
俺は作家デモ集めるのが趣味なんだけど、クォリティは作家ごとにマチマチだね。
売れっ子作家であまりに酷いデモってのは無かったけど。逆にまだ一曲も決まってないような子のデモは聴いて納得した。
売れっ子のデモはなんというか、簡潔にまとまっていてアレンジの方向性もほぼ決まっているんだけど、伸ばしがいがあるっていうか…
仮唄もどこで探した?!ってくらい上手くてソックリさんのやつもあったな。
227: 2009/06/22(月) 10:15:06 ID:3qy0nQof(1)調 AAS
対象がアイドルなのに、仮歌がオバサン声てのがあった。
あれじゃ印象下がって決まるもんも決まらんね。
そういう仮歌を選ぶセンスからしてNGだね。
228
(1): 2009/06/22(月) 10:17:15 ID:KT5LzJ1y(2/4)調 AAS
作家デモを集めてるというチミはどんな立場を想定してんの?
提出したものは基本的に第三者には聴かせられないのに
229: 2009/06/22(月) 11:22:49 ID:IAcSUaIY(1/2)調 AAS
>>228
作家のデモ集めは実益を兼ねた趣味かな。
外に出さないという条件のもと、Dにダビングしてもらう。
リリースされたものと比べると、コンペに通った理由がわかる。
230
(1): 2009/06/22(月) 12:09:10 ID:6aoLWAOU(1/5)調 AAS
作詞家多い事務所は
いろんな作曲家デモ聞き放題
231: [―{}@{}@{}-] 2009/06/22(月) 12:14:19 ID:6aoLWAOU(2/5)調 AAS
アレンジャ多い事務所や制作会社は
作家もアーティストデモも聞き放題
232: [―{}@{}@{}-] 2009/06/22(月) 12:23:01 ID:6aoLWAOU(3/5)調 AAS
事務所に打ち合わせに行く度
聞かせてもらってますw
233: 2009/06/22(月) 12:26:07 ID:6aoLWAOU(4/5)調 AAS
流石にコピってはくれません。。。
今週はあのヒプホプユニットのデモが入荷とかw
234: 2009/06/22(月) 12:35:51 ID:KT5LzJ1y(3/4)調 AAS
DにダビングってどこのD?レコ社?
作家事務所がマージン取る以上、著作権は作家事務所も持ってるはずだが、そんなこと勝手にやっていいのか?
ちなみに作詞家多い事務所で聴き放題ってのもよくわからんな

まあ、慌てて言い訳してることからしてまた自称君か…
235: 2009/06/22(月) 12:43:17 ID:Us3Fcvzu(1)調 AAS
>ちなみに作詞家多い事務所で聴き放題ってのもよくわからんな

もうこれが分からんだけでアウトだろ
今日は ID: KT5LzJ1y をあぼんすれば普通に会話ができると思う
236: 2009/06/22(月) 12:54:26 ID:KT5LzJ1y(4/4)調 AAS
自称が図星で顔真っ赤にしてるなw

作詞家多い事務所が第三者にデモいっぱい聴かせてるわけもないし、煽りとしても低レベルすぎ。
そもそも、通った人のデモがどうとか通らなかった人のデモがどうとか書く理由もないわなw
俺も他人のデモをまったく聞いたことないわけではないが、
仮歌激ウマでそっくりアレンジはほぼカンパケで多少実績ある作家でも
ほとんど通ってなかったりするよw
237
(2): 2009/06/22(月) 13:05:05 ID:zkYy7EPz(1)調 AAS
ここの人達ってホントにプロ?
すげーレベル低いんですけど?wwwwww
238: 2009/06/22(月) 13:11:27 ID:ELbLfkL6(1)調 AAS
>>237
とりあえず、お前はプロではないのはわかる
239
(1): 2009/06/22(月) 14:20:29 ID:6aoLWAOU(5/5)調 AAS
所属してるんやし第三者じゃないんでない?
そもそもリリース済みのデモでないと聞かせられないでしょ
240
(1): 2009/06/22(月) 14:21:55 ID:tPvTnCEM(1)調 AAS
>>237
だから今のJ-Popは駄目だということ。
241: 2009/06/22(月) 15:20:25 ID:IAcSUaIY(2/2)調 AAS
>>230
その通り!
家の事務所も作家のみが見れるサイトがあって、そこでやり取りしてるから聞けるよ。
242: 2009/06/22(月) 18:49:50 ID:KFUKkoPC(1)調 AAS
>>239
リリース済みのデモのみじゃあ、落選したデモは聞けませんな

ヘタなアレンジや、ヘタなそっくり仮歌なんてやるくらいなら、
単純なアレンジに表現力のあるボーカルのほうがカッコよく聞こえたりはする。
そう聞こえたりするが、選び手がそれに騙されるかどうかは
ケースバイケース。
243
(1): 2009/06/22(月) 19:46:51 ID:XIKNK5Zz(1)調 AAS
>>240
その発言は自分の仕事をけなしてるって事だぞ

他人事みたいに言うなよ
244: 2009/06/22(月) 20:18:40 ID:62OD54l4(1)調 AAS
おれ今まで決まった曲作詞コンペにかけられたことないんだけどこれって期待されてないのかな?

大抵が〜さんに歌詞はお願いしたから!のパターンなんだが
245: 2009/06/22(月) 23:10:12 ID:dKVqGzvX(1/2)調 AAS
普通そうだよね
246: 2009/06/22(月) 23:16:08 ID:dKVqGzvX(2/2)調 AAS
ちなみに、>>1にレス。

>制作費も時間もない中、みなさんどうやってコンペを乗り切ってますか?

どうにかやってますが、ギリギリですね

>仮歌屋さんにちゃんとギャラ払ってますか?

これは絶対にちゃんと払います。
247
(1): 2009/06/23(火) 00:11:25 ID:IbAGbOHv(1/2)調 AAS
>>243
こちらの事は心配御無用。
248: 2009/06/23(火) 02:00:38 ID:TD6sLCnA(1)調 AAS
>>247
別に心配などしとらん
JーPOPがダメって言うのは、この世界で仕事しているあなたもその一端を担ってるという事ですよ
249: 2009/06/23(火) 10:34:10 ID:/eeC7OB+(1)調 AAS
悪いけど70〜80'Sの歌謡曲より今の曲の方がクォリティ高いよ。
売れない理由は曲が悪いからではない。
リスナーがいつしかJ-POP(笑)って言うことがカッコよくて、音楽通ぶる人が増えただけ。
250: 2009/06/23(火) 10:43:27 ID:3AHDV3tp(1/4)調 AAS
最近のコンペって、デモがプリプロ以上のクオリティーで完パケ並、
採用レベルの歌詞つき、上手な仮歌入りを要求されるが
そこまでやって制作費一銭も出ないって実は変だよね?
場合によってはアレンジャーに頼むこともあるようだが、作詞料も編曲料も仮歌料も出ない。
全部作家負担。

それでコンペ通ったら半分くらい事務所が持ってくんじゃ、事務所はいい搾取商売だな
デモレベルならともかく、ここまで来るとかなりおかしなことになってると思うが、どうかね
251
(2): 2009/06/23(火) 10:56:17 ID:E2ZlcN2c(1)調 AAS
簡単にできちゃうからね今のDTMで
252
(2): 2009/06/23(火) 10:58:05 ID:mdUv3n41(1/2)調 AAS
変だと思う場合は参加しない、ってのが良いと思う。
参加しない人が増えれば、そういう色々求めてくるコンペ自体減るだろう。

そこまでの完成形を求めないコンペもあるわけだし
選んで参加するのが良いのでは。
253: 2009/06/23(火) 12:25:03 ID:3AHDV3tp(2/4)調 AAS
>>251
DTMがどうであれ
編曲や作詞や仮歌は、DTMではできないが

DTMがどうたらと言ってる人は、普段コンペにデモ出してない人じゃない?
DTMで省力化できるのはレコーディングやミックスの部分で
それだって完パケ並の音色音質を要求したら報酬が発生するような作業だと思うぞ?
254
(1): 2009/06/23(火) 12:28:46 ID:3AHDV3tp(3/4)調 AAS
>>252
そこまで要求されないコンペってどんなコンペ?99パーセント、要求されるけど。
君もコンペやったことない人っぽいな。上と同じ人かも知れないけど
255
(1): 2009/06/23(火) 12:32:46 ID:3AHDV3tp(4/4)調 AAS
今のコンペは本来報酬ださなきゃならないレベルになってて、ちょっとおかしなことになってるよ
と書くと、DTMで簡単とか、参加しなきゃいいとか的はずれなこと書く人がいるんだな
256: 2009/06/23(火) 12:44:40 ID:mdUv3n41(2/2)調 AAS
>>254
どういうコンペって言われも困るが、どう答えたらいいのかな?
具体名を出すわけにもいかないし。

あとこの手の話って過去に何度も出てるけど、カンパケ並、ってのがどんなものなのかというところに
認識の違いがあるんじゃないの?

以前、実際に「カンパケ並で」と要求された事があるけど、そのときはホントに
コンペ通ったら細部を修正した後、すぐにトラックを納品できるものを、という「カンパケ並」を求められたよ。

かといって、普段のコンペで「カンパケ並で」と言われるときは
2MIXで聞いたときにそこそこに聞こえればいい、というレベルを求められてたりすることもあるわけで。

事情は人それぞれ、場合によって違うのだから一概にどうと言うのは無理があるんじゃないのか。

あと、何度でも言うけど、嫌なら参加しないほうがいいよ。
そういう「おかしなコンペ」も減るわけだし、自分も損をしないのなら、いう事ないじゃないか。

むしろ何故参加するの?
257: 2009/06/23(火) 15:30:12 ID:/WDe7vtV(1)調 AAS
割ヌエで仕事かよ
258: 2009/06/23(火) 17:32:36 ID:IbAGbOHv(2/2)調 AAS
>>255
そうだよな。
それで納得してる人の気が知れない。
259: 2009/06/23(火) 17:36:59 ID:OBdccpg/(1)調 AAS
皆が完パケに近いデモを出してるわけじゃないよ。
大体、リズム、ベース、ピアノにあと一つか二つくらいの楽器構成だよ。
それに歌、コーラスで十分。
260: 2009/06/23(火) 18:47:27 ID:xMx28k4t(1)調 AAS
以前ちょっとお世話になった事務所はやたらアレンジにうるさかった
辞めてから事務所経由で出してたDと直接やり取りしたら作りすぎだよって言われた

なんかみんなそれぞれで、平均とって作っておけば良いんだなって理解した
261: 2009/06/23(火) 18:49:59 ID:ZwK1gDJi(1/3)調 AAS
まあたまにそういうデモで採用される人もいるが、
新興の作家事務所でも実績あるところでも、ほぼ完パケのデモ出してる人ばかりだよ
アレンジ的にはほぼこのまんま細部の修正や追加ぐらいで完パケになるもの。

ちょっと前までは使ってる音色や音質は多少本番っぽくなくてもよかったが、
最近では、サウンドクオリティーも問われててほんとの完パケ寸前まで作る人や
それを要求する作家事務所もある。

そこそこに聞こえればいい、では許さんという状況だね
262: 2009/06/23(火) 18:53:26 ID:ZwK1gDJi(2/3)調 AAS
でもってそういうものを一切制作費出さずに作家の自腹で4,5日で作ってくるわけだから、
状況としては変になっている。

事務所によってはコンペのときに事務所内のアレンジャーがアレンジしたものを提出したり、
事務所専属に近い上手な仮歌何人も抱えてて、仮歌配備済みの事務所もある。
そういう状況だから、その中で勝とうとすると自然と過当競争が酷くなるね
263
(1): 2009/06/23(火) 18:56:28 ID:ZwK1gDJi(3/3)調 AAS
その上に、採用されるような歌詞も要求されるね。

だから、今のコンペを真面目にやろうとするなら、作曲家・作詞家・アレンジャー・仮歌数人で組んで
全員無料でやるチームでも作るしかないだろうな。1人でがんばれる人はいいだろうが
実際はほとんどの場合作家の自腹になってるね
1-
あと 738 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s