[過去ログ] 【DEAD】★コンペスレ★第四回【or ALIVE】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91: 2009/06/13(土) 23:15:47 ID:TtcI0O4v(2/2)調 AAS
半分も取ってく事務所ってひでえなぁ
出版社よか多いんちゃう?
92: 2009/06/13(土) 23:15:59 ID:OkQqt93q(4/12)調 AAS
それから、>>88に聞くけど、A&Rをタコ呼ばわりする 「事務所」 社長って
どこの事務所?
レコ社じゃなくて?
ジャニなんかだと事務所自体も集めてるわけだが
93: 2009/06/13(土) 23:17:57 ID:OkQqt93q(5/12)調 AAS
必死だな ID:TtcI0O4v = ID:VjNwt2jO = ID:1FIs5mJA
「コンペの期限がいつも2週間以上先だよ」っていう話はもうやめたのかい?
それから曲数集めてどういう会議でどうするの?
まあ自称に聞いてもしょうがないけどね
94: 2009/06/13(土) 23:21:02 ID:VjNwt2jO(3/4)調 AAS
また変な人が来てるね。。。(涙)
95(4): 2009/06/13(土) 23:21:30 ID:q3+SR071(1)調 AAS
質問です。。。
コンペのアレンジや仮歌を入れる前のラフなデモって
ある程度いい機材だったり、音質にこだわったりしますか?
新人の作曲家にコンペ用の音源向けに歌詞を制作して欲しいと頼まれるんですが、
バックの演奏の機材か音質が古いせいなのかもしれませんが、
毎回同じようなテンポでメロディラインだけ違ったりして
引き受けたものの段々作る気が失せてきてます・・・。
他の作曲家の方はデモをどんな感じに作ってるのか気になりました。
やはりコンペでは音質や楽曲のクオリティは大事なのでしょうか?
96: 2009/06/13(土) 23:21:39 ID:OkQqt93q(6/12)調 AAS
変な奴はお前だろうw
97: 2009/06/13(土) 23:28:06 ID:OkQqt93q(7/12)調 AAS
まあ、いいや、このスレは、売れっ子作家のふりしてる人が別スレで
ゲーム会社への就職方法について聞いてたり、
同人音楽スレでCD音源からのレコーディングの仕方を語ってたりするスレだからなw
とりあえず、「コンペの期限が全部2週間以上先だよ」って人が「曲数集め」について午前3時や午前5時ごろ
力説してたんだから、まあがんばってw
俺なんかは、ジャニ系とかで先週コンペ情報来て集めてた奴が一週間くらいして
いい曲集まらなくてもっと少し期限短くなった再コンペ、なんてよくあるけどなぁ。
優先的に2週間や一ヶ月の人が何人もいるなら、そんなにタイミングよくならないよなw
まあ人脈による優先枠があるのは否定しないけどね
98: 2009/06/13(土) 23:34:45 ID:OkQqt93q(8/12)調 AAS
>>95
>バックの演奏の機材か音質が古いせいなのかもしれませんが、
>毎回同じようなテンポで
何が問題なんだかよくわかんない。
テンポが問題なの?オケが悪いのが問題なんだろうか。
演奏の機材か音質って・・・
ちなみに、作家さんによっては、コンペ提出音源でも
テキトーなちゃちい音源にやたら古くさいリバーブかけた
小室もどきの曲みたいの出してる人もいたりするんで、ほんとにピンキリ。
そういうのは事務所内コンペに通らないんだろうけど、出してる人いるよね
お金になるならいいんじゃない?
>やはりコンペでは音質や楽曲のクオリティは大事なのでしょうか?
音質と楽曲のクオリティーは別ですよ。
とってつけたような変な質問文だね投稿全体が
99: 2009/06/13(土) 23:51:06 ID:HlL+Fq0N(2/2)調 AAS
俺、80だけどもしかして違う人と一緒にされてる?
80で書き込んでから来てないよ
ちなみに自分はそれくらいの日数はある
100: 2009/06/13(土) 23:51:53 ID:2mFrjkfB(1)調 AAS
>>95
あなたが
>毎回同じようなテンポでメロディラインだけ違ったりして
>引き受けたものの段々作る気が失せてきてます・・・。
っていうんなら曲をもらうディレクターも同じ感想だと思いますよ。
>>92
原盤マネージメントサイドってのが多いから
プロダクションがA&Rの仕事の質と量を追い詰めるのって
普通にあるとおもいますよ。
101(1): 2009/06/13(土) 23:52:22 ID:1FIs5mJA(3/3)調 AAS
コンペで音質は問われないよ。
あくまで、楽曲。
102(1): 2009/06/13(土) 23:52:52 ID:OkQqt93q(9/12)調 AAS
はいはい、前にもいたよね。
「曲数集めと2週間」の人w
すぐに出てきて自演ご苦労なこったね
71 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 2008/11/11(火) 01:29:15 ID:72PO+ZA8
それがコンペだろうな。
だから、締め切りの2週間〜1ヶ月位前に依頼がある。
確かに、締め切りまで1週間というのもあるが、それはただの曲集めコンペ。
つまりディレクターが、これだけ曲を集めました(仕事しましたよ)と会社に知ら示すためのコンペね。
しかし、そこから決まる場合もあるから諦めてはいけないな。
ただ、メインの作家への発注はそれ以前にしてるって事
103(2): 2009/06/13(土) 23:52:58 ID:b41F1e0a(1/2)調 AAS
コンペの期限が2週間先って、経験した事がない。
だいたい3〜7日くらいじゃないか?
たまに「明日までに・・・」とか言われることもあるし。
けど、曲数を大量に集めたがる人には実際会ったことあるよ。
そんなに珍しいことではないと思う。
>>95
ケースバイケースじゃない?
あえて悪い音で送ろうって人はいないだろうけど
そこにどれだけ労力かけるか?は考えどころだし。
けどその作曲家さんはあなたのやる気を削いでしまったわけだから
失敗してる、って事なんじゃないかな。
でもテンポやメロディラインは機材と関係が無いのでは?
104: 2009/06/13(土) 23:55:58 ID:OkQqt93q(10/12)調 AAS
>>101
>コンペで音質は問われないよ。
>あくまで、楽曲。
よく言うよ。
あたりまえだけど、通常は音質みたいなものも関係あるよ
「通常は」の意味がわかればだけどね
それから、>>75 で、作家事務所が営業で顔出してコンペに参加させてほしいという場合に
期限が短いとか書いてるけど、どれくらいの期限のこと?
期限が短いのは必ずしもそういう場合ばかりじゃないし、むしろ
そういうケースは少ないほうだよ
105(1): 2009/06/13(土) 23:56:28 ID:b41F1e0a(2/2)調 AAS
>>102
このスレで扱ってる「コンペ」って
曲数集めコンペのほうなんじゃないのかな?
参加人数を相当絞ったものはまた別の話な気がする。
そこまで行くと個別発注に近いのでは。
そういうのならそりゃ2週間でも1ヶ月でも、あるよね。
知り合いの作家さんで半年くらいずっと同じ曲の歌詞書いてた、なんてのもあったし。
あと実はキメうちで発注かけてるんだけど、平行してコンペをやってたなんてのもあるよね。
そういうのを平気で受けれる人じゃないと、つらいんじゃないだろうか。
106(1): 2009/06/13(土) 23:57:57 ID:OkQqt93q(11/12)調 AAS
>>103
>けど、曲数を大量に集めたがる人には実際会ったことあるよ。
>そんなに珍しいことではないと思う。
いつごろのことよ?
最近のこと?
107(1): 2009/06/14(日) 00:00:58 ID:OkQqt93q(12/12)調 AAS
>>105
>このスレで扱ってる「コンペ」って
>曲数集めコンペのほうなんじゃないのかな?
だから、「曲数集めコンペ」の定義は?
「曲数集め」 なのに、なんで再募集するのよ?w
「指名で一ヶ月」なんてのだってJ-POP系ではほとんどないと思うけどなぁ
108: [―{}@{}@{}-] 2009/06/14(日) 00:01:49 ID:VjNwt2jO(4/4)調 AAS
粘着力すごいっすね
109: 2009/06/14(日) 00:03:04 ID:7jCh1/0P(1/18)調 AAS
お前のなw
110(2): 2009/06/14(日) 00:03:16 ID:7cFsvuv8(1/6)調 AAS
>>106
初めて会ったのは10年くらい前。仕事始めた頃。
先週もそういう人に合ったよ。別の人。
全体としてそういう例が増えているのか、減っているのか、はよくわからない。
最近はそういうのは減っているような気はする。
>>107
わからんけど、キメうちに近いようなのはいくら形として「コンペ」って言ってても
このスレで扱うような話じゃないんじゃないかなあ、と思っただけだよ。
指名で1ヶ月、はそんなに珍しいの?
俺ですらちょくちょくあるよ。
111: 2009/06/14(日) 00:04:54 ID:7jCh1/0P(2/18)調 AAS
だいたいさ、「コンペの期限が全部2週間以上です」と「曲数集め」 の両方を必死に明け方まで
主張してたわけだが、
「コンペの期限が全部2週間以上です」は、さすがに無理があると見えて、そっちの主張は引っ込めた。
で、今度は「曲数集め」に的を絞って必死に粘着してる、とか、はっきり言って異常だねw
まあ、いいや、このスレは、売れっ子作家のふりしてる人が別スレで
ゲーム会社への就職方法について聞いてたり、
同人音楽スレでCD音源からのレコーディングの仕方を語ってたりするスレだからなw
112(1): 2009/06/14(日) 00:06:15 ID:7jCh1/0P(3/18)調 AAS
>>110
>指名で1ヶ月、はそんなに珍しいの?
J-POP系なら珍しいよ
113: 2009/06/14(日) 00:08:14 ID:o35k2SU0(1/4)調 AAS
いやん〜ステキよーw
俺はプロだからさん!!w
114: 2009/06/14(日) 00:09:42 ID:woddr001(1/2)調 AAS
京平先生は指名で半年っていう噂(ワラ
115(1): 2009/06/14(日) 00:11:00 ID:7cFsvuv8(2/6)調 AAS
とにかく曲数欲しい、みたいな事言われたときは
適当にストック曲渡してお茶を濁す事が多いな。
あんまり意味あるとも思えないし、そういうコンペでうまくいった事ってほとんどないし。
同人スレとコンペスレに同時に出入りすると叩かれやすいのか。
気をつけよう。
>>112
そうなんだ。それはすまなかった。
116(1): 2009/06/14(日) 00:12:10 ID:7jCh1/0P(4/18)調 AAS
>>110
>初めて会ったのは10年くらい前。仕事始めた頃。
>先週もそういう人に合ったよ。別の人。
曲数だけ大量に集めたがる人が10年前くらいにいたわけ?
1998〜9年ごろ?
ちなみに、「キメ打ち一ヶ月」の話だけど、売れてる人なら
シングルの頻度3〜4ヶ月で、今回のシングルの売上を見て
事前に決めてた次作シングルの曲調をまったく変えることだって
よくあるわけよ。
キメ打ちした作家からあがってくるのが1ヶ月後です、じゃ遅すぎて困るよね
117(1): 2009/06/14(日) 00:15:31 ID:7jCh1/0P(5/18)調 AAS
>>115
>とにかく曲数欲しい、みたいな事言われたときは
コンペ情報で、「とにかく曲数欲しい、みたいな事」 が指定されてることあるわけ?w
誰からどんな風にコンペ情報貰ってるわけ?w
まあ、自称プロもいいけど、だんだんボロが出てきてると思うよ。
それから、同人スレについていちいち言い訳しなくてもいいよw
なんとか誤魔化したいのはわかるけどね
まあ、いいんだ、このスレは、売れっ子作家のふりしてる人が別スレで
ゲーム会社への就職方法について聞いてたり、
同人音楽スレでCD音源からのレコーディングの仕方を語ってたりするスレだからなw
118(1): 2009/06/14(日) 00:15:58 ID:7cFsvuv8(3/6)調 AAS
>>116
うん、99年ごろにはもういたよ。
それより前からいたはず。いつからいたのか?はわからないや。
キメうち一ヶ月じゃ遅いって言われもなんかピンとこないや。
今も5月の初旬に「6月末までに欲しい」って言われた曲作ってるよ。
売れっ子アーティストだと違う、っていう事かな?
俺あんまり売れてる人に関わらせてもらったことないので
そのへんはわからないです、ごめんね。
119(1): 2009/06/14(日) 00:18:39 ID:7cFsvuv8(4/6)調 AAS
>>117
いや、本人から直接「たくさん欲しい」って言われる、という話だが・・・。
そういう風にかかなかったっけ?伝わってなかったら申し訳ない。
ちょっとなんで突っかかられてるのかがわからないのでトンチンカンだったら申し訳ないが、
ゲーム会社はともかく、同人ってそんなに珍しいのかな?
わりと儲かるし、そんなに否定したもんでも無いと思うんだけど、荒れそうならやめとくよ。
ごめんね。
120(1): 2009/06/14(日) 00:19:18 ID:7jCh1/0P(6/18)調 AAS
>>118
>俺あんまり売れてる人に関わらせてもらったことないので
そんな人に、二ヶ月近い期間与えてキメ打ちさせませんw
大御所ならまだしも、レコ社の内部でどうやって処理すんのよ、そんなのw
まあ、いいんだ、このスレは、売れっ子作家のふりしてる人が別スレで
ゲーム会社への就職方法について聞いてたり、
同人音楽スレでCD音源からのレコーディングの仕方を語ってたりするスレだからなw
121(2): 2009/06/14(日) 00:19:57 ID:nVN4THdc(1/2)調 AAS
みんなメールで発注来るわけ?
おれいつもDや作家事務所から電話でってのが
多いんだけど。
あとは打ち合わせとか。
122(1): 2009/06/14(日) 00:20:26 ID:7jCh1/0P(7/18)調 AAS
>>119
>いや、本人から直接「たくさん欲しい」って言われる、という話だが・・・。
コンペ情報の話してるのに、「本人」って誰?
それから、同人スレについていちいち言い訳しなくてもいいよw
なんとか誤魔化したいのはわかるけどね
123: 2009/06/14(日) 00:22:40 ID:7jCh1/0P(8/18)調 AAS
>>121
>おれいつもDや作家事務所から電話でってのが
>多いんだけど。
作家事務所からコンペ情報の連絡くる立場の人なのに、
Dのほうは作家事務所を一切通さず直接電話かけてくるわけ?
へ〜
124(3): 2009/06/14(日) 00:24:32 ID:TaFnCvyC(1/3)調 AAS
なんでこのスレはすぐ
「おれの方が本当に業界で仕事している自慢」になるんだ?
まあ押し付けがましいのが数人常駐してるだけだろうが
これだけ様々な話が出るってことは様々な環境があるってことだよ。
発注元の人間、事務所の人間、作家自身の立場
それぞれ違えば変わってくるだろ。人間同士が動いてんだ。
3-4日の人も、2週間の人もどっちも嘘ついてるわけではないだろう。
おれも以前なんか書いたら「そんなことあるわけない」と
粘着に絡まれまくったよ。だからここにいるんですけど!っていう。
おれの周りとは違うなあと思っときゃいいんだよ。
世の中なんでも決まってるわけじゃねえんだ。ダセエぞ。
125: 2009/06/14(日) 00:24:35 ID:nVN4THdc(2/2)調 AAS
うん、通さずに来る人もいるよ。
そういう人は事務所にもきちんと電話してくれることもあるよ。
おれから事務所には報告することもあるし。
126(1): 2009/06/14(日) 00:26:37 ID:7cFsvuv8(5/6)調 AAS
>>120
どうやって、って?
キメうちの場合はだいたいレコーディングがいつだから、いつごろまでに曲が欲しくて
アレンジはこんなスケジュールで、って聞くけどなあ。
アレンジは俺がするときも、他の人がするときもあるよ。
関係者でチェック入れる用の音源がいつまで、って指定のときもあるし・・・。
そんなもんじゃないの?
すまんが何が疑問なのかがわからないんだ。
>>121
両方ある。
電話のほうが多いかな。そんで軽く打ち合わせ、みたいな。
>>122
コンペ音源を集めている本人、だよ。
肩書きはそのときどきでけっこう色々だよね。
>>124
そうだよね、ごめん。
なんか物凄く攻撃されてるみたいな気分になっちゃって、ついつい。
127(1): 2009/06/14(日) 00:27:24 ID:7jCh1/0P(9/18)調 AAS
>>124
>これだけ様々な話が出るってことは様々な環境があるってことだよ。
>発注元の人間、事務所の人間、作家自身の立場
>それぞれ違えば変わってくるだろ。人間同士が動いてんだ。
そんな誤魔化しても無駄じゃんw
上の話見れば一目瞭然。
あんまし売れてる人と関わった事ないような作家さんに、二ヶ月近いキメ打ちでやってます、
一ヶ月もよくあります・・・ ってどんな話?
作家事務所からコンペ情報貰ってる人が、どこぞのDから作家事務所通さずに直接電話来るって
どんな話?
でも、まあ、いいんだ、このスレは、売れっ子作家のふりしてる人が別スレで
ゲーム会社への就職方法について聞いてたり、
同人音楽スレでCD音源からのレコーディングの仕方を語ってたりするスレだからなw
128: 2009/06/14(日) 00:29:48 ID:7pC6fzsL(1)調 AAS
まあ他のやつの事は知らんが、俺のトコに来るのはそれくらいの期限のが来るよ
コンペじゃなく決め打ちのモノで一週間でお願いします、とかってのはあるかな
今もそういうのやってる最中だw
しかしまあ何で否定されるのかわからんけどコンペの期限が二週間くらいあるのはおかしいのかね
129: 2009/06/14(日) 00:31:20 ID:7jCh1/0P(10/18)調 AAS
>>126
どうやってって、レコ社内でどうやって仕切るんですか?ってことだよw
このアーティストをできる限り売りたいんだけど、「あんまし売れてる人と関わった事ないような作家さんに、
二ヶ月近いキメ打ちでやります」ってことは通りませんよw
130: 2009/06/14(日) 00:31:33 ID:woddr001(2/2)調 AAS
作家やってると頭イカレてしまう人は多いからなw
そういう奴多いから慣れたよw
131(1): 2009/06/14(日) 00:33:31 ID:TaFnCvyC(2/3)調 AAS
>>127
自分はプロ2年目の頃にDから
「これからは直接連絡してもいい?」って言われたことがあるね。
断ったけど。いろんな人がいるってこと。
132(1): 95 2009/06/14(日) 00:33:37 ID:CXwUjEWJ(1)調 AAS
>>103
説明がわかりずらくてすみません。
デモの段階でセンスのある人に頼まれるとすぐ提出することが出来るんですが、
その人はちがうアーティストのコンペなのに
同じような単調なリズムのデモを何度も渡されるのでつい質問をしてしまいました
機材に拘りがある知り合いの作曲家から仮歌無しのデモをもらって聴いたら、
デモなのに臨場感があってバックサウンドのクオリティが高くて
その新人の方とかなり違うと感じるので、
コンペで選ばれる曲はいい機材で作ってるのかなとふと思いました。
133: 2009/06/14(日) 00:34:18 ID:7jCh1/0P(11/18)調 AAS
むしろ、ゲーム会社に就職したいんだけどできねーとか
ほんとはJ-POP系のコンペでもやりたいんだけど、コンペ要員になれなくて同人とか、
そういう人ほうが頭イカれてる率多いんじゃないかね
134: 2009/06/14(日) 00:36:59 ID:7jCh1/0P(12/18)調 AAS
>>131
>自分はプロ2年目の頃にDから
>「これからは直接連絡してもいい?」って言われたことがあるね。
ないよw
てか、 >>124みたいなこと書いてる人はアテにならないから、いいや
まあ、いいんだ、このスレは、売れっ子作家のふりしてる人が別スレで
ゲーム会社への就職方法について聞いてたり、
同人音楽スレでCD音源からのレコーディングの仕方を語ってたりするスレだからなw
135: 2009/06/14(日) 00:37:17 ID:+mwIbk/T(1)調 AAS
文面から察するに面白半分に煽ってるだけだよ、相手にしちゃだめ。
人それぞれ言ってることは間違っちゃいないんだから。
136: [―{}@{}@{}-] 2009/06/14(日) 00:40:19 ID:o35k2SU0(2/4)調 AAS
7jc
いいから邪魔だ
他いけ
プロなのはわかったから
だれか医者つれてけ
137(1): 2009/06/14(日) 00:40:27 ID:7cFsvuv8(6/6)調 AAS
>>132
みんな自分の得意なパターンを持っている、ということなんじゃないでしょうか。
音質に拘って、聞き栄えの良い音源を作る事で勝ち抜く人もいれば
アコギ一本に仮歌だけ、みたいなシンプルな音源で勝ち抜く人もいるし。
95さんのところにきたその新人さんは単純に力が足りないという事な気がする。
138: 2009/06/14(日) 00:40:37 ID:TaFnCvyC(3/3)調 AAS
な、ださいって。
現実にどこかで起こってることを「ないよ」って言われたら
もう会話になんねえじゃん。
最初から読めば頭イカれてるの一人いるだけだから
とりあえずやりすごしたほうがいいな。
139: 2009/06/14(日) 00:43:31 ID:7jCh1/0P(13/18)調 AAS
だから1人とか人数がどうとか関係ないんだよw
このスレは、売れっ子作家のふりしてる人が別スレで
ゲーム会社への就職方法について聞いてたり、
同人音楽スレでCD音源からのレコーディングの仕方を語ってたりするスレだからなw
そのほかにもその手のがいっぱいあったよなぁ。
ワサワサ出てくるわけ。
このアーティストをできる限り売りたいんだけど、「あんまし売れてる人と関わった事ないような作家さんに、
二ヶ月近いキメ打ちでやります」ってレコ社内で通りませんよ
とか矛盾点を追及されると、頭イカれてるとか言う言葉で返すくらいしか脳がないんだろうねw
140: [―{}@{}@{}-] 2009/06/14(日) 00:47:00 ID:o35k2SU0(3/4)調 AAS
そそ
ここは同人スレでいいから
おめーみたいな高尚な作家先生は
二度とくんなボケ
141: 2009/06/14(日) 00:48:58 ID:7jCh1/0P(14/18)調 AAS
何にも「高尚な」ことなんて言ってないが?w
142: 2009/06/14(日) 00:49:46 ID:7jCh1/0P(15/18)調 AAS
>>137
>アコギ一本に仮歌だけ、みたいなシンプルな音源で勝ち抜く人もいるし。
それはコンペの中身によるよ。
いつもピアノと仮歌だけ、アコギと仮歌だけっていうわけにもいかない
だから、ピアノと仮歌みたいなデモが多い人でも、作るときはちゃんと作るしね
143: 2009/06/14(日) 00:53:06 ID:7jCh1/0P(16/18)調 AAS
で、そもそもの発端は、
普通はコンペの提出期限は2週間以上先だよ、1週間なんてやったことないや
一週間なんて 「曲数集めコンペ」 で、大量に曲集めたいだけなんだよ
優先枠以外は曲数集めなんだよ
とかいう自称作家さんの主張から始まったわけだが、
どれも真実じゃないよなw
期限一週間でも 「曲数集め」 じゃないことが多いし、普通は2週間以上先なんてこともない。
人脈による”優先枠”はあるだろうが、残りが曲数集めってこともあんましない。
144: 2009/06/14(日) 00:55:39 ID:o35k2SU0(4/4)調 AAS
同人スレだから
チミが同人にみえるカキコに
いちいち反応しなくていいよ
145: 2009/06/14(日) 00:57:33 ID:7jCh1/0P(17/18)調 AAS
さらに、期限がすごく短いコンペって、実は再募集に近いもの、あるいは再募集や
急遽、曲が必要なときが多いわけで、
期限が短いコンペってのは、作家事務所が営業行って、おこぼれてもらってくるコンペだよ
なんていうのも真実ではないよねw
146: 2009/06/14(日) 01:08:15 ID:YBtfEhm7(1)調 AAS
自分だけがプロで、あとはニートがid変えて必死で自演か
ねえ、それ、ほんとに病気だから
147: 2009/06/14(日) 01:12:39 ID:7jCh1/0P(18/18)調 AAS
そんなこと誰も言ってないだろ?
このスレにもほんとのプロっぽい投稿してる人いっぱいいるよねw
上にあげた人は別としてw
148: 2009/06/14(日) 03:26:45 ID:ReADedUr(1)調 AAS
(^ω^)粘着質なイソターネッツ
149: 2009/06/14(日) 10:05:10 ID:+LXtcgTr(1/3)調 AAS
ちょっと質問したいんですけど、結果を必ず連絡しますっていうコンペに参加しました。それで締め切りから2ヶ月ほど経ちました。
結果が出るまでこんなに時間が掛かるもんなんですか?
キープになったという連絡などもありません。
ちなみに締め切り2週間前に発注があり、レコード会社直の発注です。
結果が来るまで曲を使えないので、困ってます。
150(1): 2009/06/14(日) 12:47:16 ID:MXvsxjyx(1)調 AAS
こちらから問い合わせたら?
俺は電話して聞いたりしてたけど
151: 2009/06/14(日) 13:07:20 ID:LI7d32zV(1)調 AAS
二ヶ月間音沙汰ないならまず落ちてます
そのシングルかアルバムのリリース情報出てませんか?
別目的で使うのでキープなら半年でもありえます
レコード会社直の発注で締め切り二週間前ということですが、
アーティスト事務所が発注するケース以外、普通はすべてレコード会社直の
発注です(作家事務所に声かかるものも)。
普段、直じゃない発注もらってるんでしょうか
152: 2009/06/14(日) 13:20:06 ID:+LXtcgTr(2/3)調 AAS
そうですか落ちてる確率高いですか。残念です。また次回頑張ります。
レコード会社のデモテープオーディションで作家として発注をもらえるようになって、初めてのコンペだったんです。だから誰を想定してとかの指定はありませんでした。
次回頑張ります!
153: 2009/06/14(日) 21:35:05 ID:+LXtcgTr(3/3)調 AAS
>>150
1ヶ月ぐらい前に問い合わせてみたらもう少しだけ待って欲しいと言われました。選考に落ちたうえに連絡を忘れられてるのかもしれないですね。結果をドキドキしながら待ってたので、気分を入れ替えて次にいくことにします。
154: 2009/06/15(月) 00:44:43 ID:LEkH2SdK(1)調 AAS
ジャニーズのシングルコンペに提出して半年後くらいにいきなりアルバム曲で決まったことあったよ
キープとかなにも聞かされてなかったからほんとびっくりしたけど
155(7): 2009/06/15(月) 08:20:48 ID:0qq6LDId(1)調 AAS
KinKiシングルに決まってワケありで流れて、2年後に別グループのシングルになったことならある。
2年てwww
しかもKinKiだったらもっと売れたろうに…
156: 2009/06/15(月) 09:58:30 ID:U33KQMCd(1/2)調 AAS
ジャニーズでは、1、2年後に決まるっていうのはよくある話。
157: 2009/06/15(月) 11:48:20 ID:NWMs2gM6(1)調 AAS
音楽業界って守秘義務が無いんですねぇ
158: 2009/06/15(月) 12:15:32 ID:ti9MACJa(1)調 AAS
昨日このスレが話題に。
お前らあんま内情書くなよ。
業界どころかこの世から干されるぞ。
159: 2009/06/15(月) 12:16:56 ID:XpPap+BK(1)調 AAS
ちゃんとしてるならこんな場でそういう事書かないよ
ちゃんとしてない証拠
ネットは匿名じゃないんだから、普通なら仕事に関する事なんて怖くて書けない
信用第一だからね、この世界も
160: 2009/06/15(月) 15:04:25 ID:aYXPXMbh(1)調 AAS
ほんと
自分たちのこと棚に上げてよくそういう事言えるなーと思いますよ。
常識は守ってください。
こっちはただもしくは身銭きってコンペ出してるんだから
161: 2009/06/15(月) 16:26:06 ID:hiAbqDJq(1)調 AAS
>KinKiシングルに決まってワケありで流れて、2年後に別グループのシングル
完全に特定できちゃうじゃんw
さすがにこれは本人じゃないだろ…
162: 2009/06/15(月) 16:27:42 ID:U33KQMCd(2/2)調 AAS
>>155
あなたの話がジャニーズ関係者から出たよ。
謝った方がいいよ。
163: 2009/06/15(月) 16:38:54 ID:mIeBxkSG(1)調 AAS
謝ったところで、何も変わらない。
謝るな。
164: 2009/06/16(火) 00:09:46 ID:1XuVnZrY(1/3)調 AAS
>>155
JEの担当者に謝った方がいいよ。
165: 2009/06/16(火) 13:10:25 ID:1XuVnZrY(2/3)調 AAS
>>155
これです
166: 2009/06/16(火) 13:44:24 ID:d7W0h7Pc(1)調 AAS
先程赤坂にある会社に出向き関係者の人に謝ってきました
ごめんなさい
167: 2009/06/16(火) 15:46:40 ID:gVXrCprp(1)調 AAS
バラマキコンペは
ほぼ守秘義務放棄に近い
168(1): 2009/06/16(火) 16:43:04 ID:1XuVnZrY(3/3)調 AAS
>>155
確認よろです
169: 2009/06/16(火) 17:00:02 ID:i4WqTh5G(1)調 AAS
なにこれ
170: 2009/06/16(火) 17:17:11 ID:cXsdJfIt(1)調 AAS
コンペ情報をupするスレにすればいいんじゃね?
171: 2009/06/16(火) 17:35:19 ID:3uLkFrAo(1)調 AAS
多分当分使ってもらえないな。
172: 2009/06/16(火) 17:55:01 ID:bqUTsd8J(1)調 AAS
どうでもよさじ
173(1): 2009/06/17(水) 10:52:10 ID:fRPHc6z9(1/2)調 AAS
(笑) どうでもよくはないよ
>>155
↑
174: 2009/06/17(水) 12:01:33 ID:z3BKO37X(1)調 AAS
>>168
>>173
おまえなにがしたいの?
キモイ粘着だなwww
175(1): 2009/06/17(水) 13:22:56 ID:C728U5Jw(1)調 AAS
話ぶった切って悪いが、みんなここにいる人間は作家ばかりなのかな?
アレンジ専門の人間はおらんか?
先日アレンジコンペの話がきて、初めてだったもんでそんなもんあるのか気になって。
アレンジくらい指名ですればいいのに。
176: 2009/06/17(水) 15:34:01 ID:fRPHc6z9(2/2)調 AAS
>>155
177(1): 2009/06/17(水) 16:20:57 ID:jMujEjO+(1/3)調 AAS
コンペは参加するヤツがいれば何だろうと実行されますが。
178: 2009/06/17(水) 16:36:49 ID:jMujEjO+(2/3)調 AAS
作詞作曲は著作物扱いだから使用料でいいが
アレンジはカスタムオーダーなんだぜ?
179: 2009/06/17(水) 16:40:31 ID:jMujEjO+(3/3)調 AAS
詐欺商売に加担すんなよ
180(1): 2009/06/18(木) 00:05:54 ID:RMLYYaPj(1)調 AAS
>>177
じゃあ、レコード会社コンペってのどう?
スタジオでレコーディングして原盤作って、CD大量にプレスして全国に配送して、
着歌も売ってCMも打って、
それで売れたほうが、コンペの勝利者。
勝利者からはオレがピンハネ料貰って、売れなかったほうはイラネ、っていうコンペで、
もちろん一銭も出さない。全部レコード会社の自腹でやってください、っていうもの
181: 2009/06/18(木) 00:16:34 ID:Sql519WE(1)調 AAS
旬の事務所がレコ社をコンペするのは普通なこと
182(1): 2009/06/18(木) 05:04:36 ID:VSwFgj5h(1)調 AAS
>>175
作曲もアレンジもやってるけど、アレンジコンペの話貰うこともあるよ。
作曲コンペに比べると格段にコンペ数が少ない印象。
1回のコンペへの参加人数も少ないと思われる。
2年ほど前に某大御所のアレンジャーさんに聞いたら
「最近はたまにある」って言ってた。
トラックの作り損じゃないんですか?って聞いたら
「営業だよ」って返された。
183: 2009/06/18(木) 10:29:31 ID:O2YLakAb(1)調 AAS
大企業の有利な立場を利用して不当な下受けいじめをやってるわけですね。
はっきり言ってアレンジコンペって違法だと思うよ
184: 2009/06/18(木) 11:14:25 ID:hAQFPLGF(1)調 AAS
とは言ってもどうにもならず…
この前、汐留にある電通のビル見たけどでかいなー。
185: 2009/06/18(木) 16:22:30 ID:N4wko0Hn(1)調 AAS
若手が挑戦する分にはかまわないでしょう。
俺はやらないけど。
186: 2009/06/18(木) 21:08:40 ID:n3z3fBoK(1/2)調 AAS
SMAP=アルバムまでほぼ大御所
KinKi、TOKIO=シングルはほぼ大御所
嵐=無名にもチャンスあり
ニュース、平成=無名でも決まっている
こんなイメージ。
187: 2009/06/18(木) 21:17:59 ID:lWcM4c2/(1)調 AAS
ぜんぜんデタラメだな。
SMAPだって新人の曲がシングルになったことあるし
嵐だってけっこう有名どころが書いてるし
ニュースや平成って、エイベの古参作家とかが曲書いてるし
188: 2009/06/18(木) 22:31:05 ID:n3z3fBoK(2/2)調 AAS
傾向の話だろカス野郎。死ね
189: 2009/06/18(木) 22:54:21 ID:zMQeiyOQ(1)調 AAS
そういえば、また午前五時の自称作家>>182 がw
190: 2009/06/19(金) 13:02:55 ID:QX0zbB32(1/2)調 AAS
>>180
タイアップ会社はアーティストをコンペするし
大手事務所はレコードメーカーをコンペするし
力関係があればコンペされちゃうもんでしょ
191: 2009/06/19(金) 19:04:44 ID:7cMz7znQ(1)調 AAS
客も音楽にお金を払うか払わないかコンペするしな。
192: 2009/06/19(金) 19:41:56 ID:/e0ULoIv(1)調 AAS
じゃ、最初から客にコンペさせてレコード会社や音楽出版社不要だね
193: 2009/06/19(金) 22:34:43 ID:QX0zbB32(2/2)調 AAS
別に投資会社なくてCD作って流通して売れるなら
それでいいんじゃね?
インディーズで成功連中もそうしてるし
194(3): 2009/06/19(金) 22:41:50 ID:XbL9TjGN(1)調 AAS
製品が客に売れるかどうかわからないのは、あたりまえです。
客に売れるかどうかわからないから、売れたとき払いでみんなタダ働きしてね!と全従業員に
言う会社があったら、それは法に触れる行為で検挙されます。
客に売れるかどうかわからないから、制作費タダでみんな作曲・編曲・作詞・レコーディングしてきてね、というのは
実は違法です。
195: 2009/06/19(金) 23:43:48 ID:tgNkNEDO(1)調 AAS
もうボイコットすりゃいいだけじゃない?
実際新人作家の枠は限りなく少ないし
196: 2009/06/19(金) 23:51:58 ID:s+WiNXKQ(1)調 AAS
>>194
それってコンペって物自体を否定しているような。
あとそもそも従業員じゃないから、月給はもらえないでしょ。
どんだけ手間隙かけて作っても売れなきゃ利益で無いよ。
197: 2009/06/20(土) 01:57:03 ID:9YTJkCVf(1)調 AAS
>>194
気持ちはわかるがちょっと知識欠如ぎみだな
198: 2009/06/20(土) 02:36:40 ID:KwPB+oTe(1)調 AAS
会社→従業員 と 発注者→制作者 は全く同等じゃないっしょ。
そもそも発注元と制作者の間には何の契約もないし
誰もタダで働きなさいなんて命令されてない。
正直言って今のシステムに何も不満ないから
辞めたい人は遠慮なくどんどん辞めていってほしいよ。
199(1): 2009/06/20(土) 12:27:40 ID:qIWqCYkT(1)調 AAS
また午前2時半の自称作家がw
200: 2009/06/20(土) 14:20:45 ID:Kc9aOKET(1)調 AAS
>>199
何が楽しいんだ?
馬鹿丸出し。
201: 2009/06/20(土) 15:30:27 ID:kFTjjytl(1)調 AAS
たしかに午前2時や午前5時ごろに、発注側に立って煽ったり
古参作家のふりして煽ったりしてるニート君がいるようですな
202(1): 2009/06/20(土) 20:50:40 ID:+LVwdMMr(1)調 AAS
そう?なにもおかしいこと言ってないと思うけど
自信のある人とない人の違いなんじゃね?
ただおれも>>194を読んで違和感を感じるのは
曲を作らせられてるって思ったことはないわ。
そりゃ誰かに作らせられてるって意識ならタダはキツイ。
自分はどっちかっつーとお題付きで自分の曲をプレゼンしてる感覚だから
そこが制作の動機として決定的に違うような気がする。
ま、音楽の意義は人それぞれってことなんだろう。
203: 2009/06/20(土) 21:51:04 ID:l4+18LN1(1)調 AAS
いやなら参加しなけりゃいいだけの話だよ
面倒な時はスルーしてる
204: 2009/06/20(土) 23:27:56 ID:AMlIRSbI(1)調 AAS
>>202
>お題付きで自分の曲をプレゼンしてる感覚だから
だからお前はコンペに通らないんだなw
というか、自称さんかもしれないがね
205: [age] 2009/06/21(日) 00:53:52 ID:U2TCL2XC(1)調 AAS
数百のなかで選別されるのはプレゼンではなくてただの応募やろ。
206: 2009/06/21(日) 01:08:28 ID:3lYXTUZX(1)調 AAS
応募かー言えて妙だな
でも金が発生しなくても仕事に繋がる事だから仕事だ
コンペって曲だけじゃなくて家電や映画の原作、漫画にもあるんだよなぁ
それらの分野で笑う人もいれば泣く人もいる
とにかく腕を磨いてそこそこの力で勝ち抜けるくらいにならないと…
207: 2009/06/21(日) 01:34:05 ID:neDcyyez(1)調 AAS
しかし、どの業界も、ほぼ完成品を毎回持ってきてくださいと言うのはないw
208: 2009/06/21(日) 04:14:47 ID:MdB67++2(1)調 AAS
金が出ないコンペが当たり前なんてのは音楽業界位だと思う。アマチュア相手のオーディション的な物ならわかるが。
209(1): 2009/06/21(日) 07:54:28 ID:7w0PtDSs(1)調 AAS
気軽にそこそこのクォリティのものが作れるようになってしまったから仕方ない。
音楽専門の学生ですら高価な音源やらWAVESやら駆使して、パッと聴きそこそこのもの作れる時代だから。
210(1): [age] 2009/06/21(日) 10:04:45 ID:65+M4Mx/(1)調 AAS
金が発生しないと仕事じゃないよ。そこそこの力を目指してるの??
それは情けないよ。そんなことじゃ一生見習いで終わるよ。
211: 2009/06/21(日) 10:39:55 ID:cQU1wXfw(1/2)調 AAS
現状のコンペで食えてない人は
もし仮にお金が発生するように変わったとしても
その場合には真っ先に声がかからなくなるから
どっちにしろやっていけないと思うんだ
212: 2009/06/21(日) 15:06:37 ID:6dv/+zeY(1)調 AAS
コンペだけで食えてる人っているの?
有名作家で当たりの多い人でも勝率二割くらいだというのに
213(1): 2009/06/21(日) 15:20:10 ID:D/HTLIJv(1/2)調 AAS
コンペが嫌なら参加しなければいいだけでは。
俺は現状のコンペにそこまで不満は無いので参加してるし
参加者が減る事は大歓迎だ。
>>210
金が発生しないというか、売れなければ金にならない、というだけでしょ。
コンペだろうがそうじゃなかろうが、同じことだと思うが。
214: 2009/06/21(日) 17:16:29 ID:BMTRWxTf(1/3)調 AAS
未明明け方に作家のふりしてレコード会社側の犬みたいな投稿して煽ってるニート君>>213 、元気ですか?
嫌か参加するしないの前に、やっぱり制度や体制としてよくない状態になってることは
たしかだろうね
煽りにマジレスしても意味ないけど一応ね(笑)
215: 2009/06/21(日) 17:21:56 ID:BMTRWxTf(2/3)調 AAS
>>209
>気軽にそこそこのクォリティのものが作れるようになってしまったから仕方ない。
>音楽専門の学生ですら高価な音源やらWAVESやら駆使して、パッと聴きそこそこのもの作れる時代だから。
ということは、機材さえ揃えは、そこらの専門学校の生徒でも
できるような楽曲をリリースしてるということですね(笑) > J-POP
別にオレも否定はしないけどw
その辺もどうなんしょ。コンペだと
「洋楽や既存のこの曲みたいのをこの歌手に歌わせたい。
だから良く似た曲を作ってきて!
あ、これ、よく雰囲気でてる、採用!」
みたいなのが多いが、こういうのって「プロデュース」とかなんとかぜんぜんないよねw
そこらの高校生くらいの音楽ファンがやれるようなことじゃないっすかね
この人にこの洋楽歌わせたらどうかな、とか(笑)
216: 2009/06/21(日) 18:12:30 ID:cQU1wXfw(2/2)調 AAS
それは別にコンペと関係ない話だよね
217: 2009/06/21(日) 18:16:03 ID:D/HTLIJv(2/2)調 AAS
ID:BMTRWxTf
この人、このスレにずっといるよね?
コンペに参加しないのになんでコンペスレをずっと見て、書き込みまでしてるんだろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 784 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s