[過去ログ] 【DEAD】★コンペスレ★ 第二回【or ALIVE】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
254: 2008/11/30(日) 13:59:37 ID:fw3aB66S(1)調 AAS
いくらアレンジが完璧で良い仕上がりでも、肝心のメロディーが良くなかったら決まらないよ(笑) 
あえてメロディーだけをとってみたけど、歌手と詞があってのメロディーでもあることをお忘れなく。
勿論編曲も大事な要素である。

言葉が先に耳に入ってくる人は詞が大事だと言い、メロディーを主体に聞いてる人はメロディーが大切といい、歌い手は歌を聞き、プレイヤーはアレンジやそれぞれの楽器を聞く。
結局、その人の主観でしかないわけで、どれが立場が上とかないんだよ。
255: 2008/11/30(日) 16:27:11 ID:C6KYPtOt(1)調 AAS
小室哲也が復帰したら
AVEXからコンペ依頼が行くのかな。
一斉メールで。
256: 2008/11/30(日) 19:18:41 ID:Tq+HHXPM(1)調 AAS
作曲家の場合歌詞が重要とか言われてもね
257: 2008/12/02(火) 10:54:47 ID:u6rdlPSZ(1)調 AAS

258
(2): 2008/12/03(水) 12:02:38 ID:1xBAPyVA(1)調 AAS
友人のライブ打ちあげでジムショの上司と
偶然遭遇
でもお会いするのは初めて (ノ´∀`*)
いろいろお話できたけどグチ大会
メーカーの作家なんてユルクテ使えねえとか、オレは社内の作家に仕事はふらないとか
(ん?お互いの立場は?)
インディペンドの環境でフリーランスでやったほうがいいとか (つд`)
昔は曲作ってミックスすればレコードだす仕事の7割だったのが
いまはその過程は3割以下でアホみたいな仕事が多すぎるとか
そうしないとリケンガチガチで街鳴りどころかショップには一枚も置かれないとか
自社スタジオを使えとノルマがあるが、ディスカントもないのに一番高くて
アホらしいとか。。。。

なんか思いきりテンション落ちて今日は仕事にならないわぁ °・(ノД`)・°・
259: 2008/12/03(水) 12:24:44 ID:XVag27pe(1)調 AAS
なんつーか…明るい話誰かしてよ(笑)

>>258
ガンガレ。超ガンガレ!
260
(1): 2008/12/03(水) 12:27:28 ID:sNlIg0iY(1)調 AAS
わーーーー初めて一期分で1000万円超えた〜!!!!!

って夢を見ました…orz
261
(1): 2008/12/03(水) 13:42:37 ID:gojw4voz(1)調 AAS
大御所の曲が決まって、ギャラが4千万といわれ
え、桁二つ多くね??
と思ったけど、無茶苦茶ありがたいので大興奮して
やばい、何使おう?家買っちゃう?って思いめぐらして
・・・・・・・・目が覚めた。

凄い疲労感が襲って、一日テンション下がりまくりだった。
262: 2008/12/03(水) 13:55:56 ID:trJrPPiX(1)調 AAS
>>260-261
お前ら相当ストレス溜まってんじゃないか?
263: 2008/12/03(水) 16:12:32 ID:tHsKjYAm(1)調 AAS
伊藤由奈の新曲ってコンペ?
オリコン悲惨な結果だったけどタイアップなしだと相当厳しいことがわかった。
初動2912枚らしいよ。
264: 2008/12/03(水) 16:32:07 ID:mEWptcvD(1)調 AAS
伊藤由奈は前回もひどかったよ。
5000枚だから。
というかアルバム売れなさすぎ。
nanaの映画でのブレイクをすべてかき消したね。
265: 2008/12/03(水) 16:42:11 ID:nO2nlMy7(1)調 AAS
大人ニキビの人だからね
266: 2008/12/03(水) 21:49:25 ID:Az5iAFCS(1/2)調 AAS
伊藤由奈って、本人出演のCM激しく流して
曲も流してたけど、初動5600枚になったんじゃなかったっけ
267: 2008/12/03(水) 21:55:13 ID:Az5iAFCS(2/2)調 AAS
>>258
>インディペンドの環境でフリーランスでやったほうがいいとか 

フリーランスなのかインディなのかわかんないね
ある程度実績ある人がフリーランスでやってもきついのに、どうなんだろうね
268
(1): 2008/12/06(土) 15:11:03 ID:joQKHxoM(1/2)調 AAS
ギター弾けないのに「カッコイイリフを!」とか「盛り上がるロックナンバーで!」とか多すぎて嫌になる
弾けもしないギター弾いてさ

最近ジャニ系の一見美味しそうな話も来るけど明日まで明後日までが多すぎ
ここまですり減らして頑張っても採用されるのがアホらしい曲だったりして・・・
今までは必死に出来ないことでも頑張ってやろうと思ってたけど結局報われないなら的絞ってった方がいいのかと思い始めた
昔ほどハングリー精神もなくなってきたし

就職しようかな・・・
269
(1): 2008/12/06(土) 15:42:40 ID:Ma+hMA50(1)調 AAS
>>268
歳いくつ?
俺も同じようなこと思ってる。
270: 2008/12/06(土) 15:50:20 ID:uL56qYZo(1)調 AAS
おれもやめようと思ってる、製作費を払わずにただで曲書き下ろさせられて
採用になっても大して売れない・・・普通の会社員の方がマシだわ
271: 2008/12/06(土) 16:27:40 ID:nnbPS7BM(1)調 AAS
それでも昔は
一発あてれば  ってのがあったけど
今、一等当てても40万枚だしな。
272: 2008/12/06(土) 16:34:13 ID:GnsqBTBE(1)調 AAS
アホらしい曲をラクーに作っとけばいいんだよ
273: 2008/12/06(土) 21:06:55 ID:NygOCglC(1)調 AAS
有名アーティストに楽曲提供しても大して金にならないってのは音楽業界に詳しくない一般人が知ったら驚くだろうな。
274
(1): 2008/12/06(土) 23:02:35 ID:joQKHxoM(2/2)調 AAS
>>269
24
275
(1): 2008/12/07(日) 04:15:55 ID:Ed9K0G+T(1)調 AAS
ギター弾けないならひいてもらうかバチャギでも買えばいいだけ。

おれひけないけどバチャギとかでバンドものも全然採用されるよ
276: 2008/12/07(日) 04:33:10 ID:2tRU+hOU(1)調 AAS
やっぱもうcdは限界のようだな。。。
来年はとうとうあそこまでもが撤退かぁ

CDプレイヤーの生産も停止で
もうCDは過去の遺物かも
277: 274 2008/12/07(日) 05:15:58 ID:amMtCog4(1)調 AAS
>>275
弾けないながらも頑張って弾いてるし、頼もうにも明日まで明後日までじゃそうもいかんのよ
リアルギター、リアルストラト持ってるけどギャンギャンギターはなかなか難しいじゃない?
鍵盤で作ったギターのフレーズとギターで作ったギターのフレーズじゃやっぱり違うものじゃんか
ギター本職じゃないから手数も少ないし

グチグチ言うのもあれだから自分の中のコンペのプライオリティ下げることにしましたw
みんな本当によく頑張るよね
凄いと思うし見習いたいけど、苦手分野をカバーするってことよりも
自分の得意分野に反映させたいと思います
278: 2008/12/07(日) 11:47:37 ID:CFUcauBZ(1)調 AAS
印税生活ってより、印税小遣いまたは印税駄賃
279: [age] 2008/12/07(日) 14:14:13 ID:XH5N5TvM(1)調 AAS
過去5年でオリコンTOP10入り楽曲を提供した作家で、今も生き残ってる奴が何人いるか…
考えるだけで鬱だ…

みんな副業(本業?)何してるの?
俺は派遣でコールセンター。

そろそろ就職したいけど資格とか一個も持ってないことに今更ながら焦って勉強始めた。
ちなみに27歳。
やべぇww
280: 2008/12/07(日) 18:07:06 ID:MvWcCpUm(1)調 AAS
副業一応やってるけど、なぜか印税収入だけでも食えてる。あまりいろいろ考えずにやってるからかも。
将来は不安だけど、それはどんな仕事も一緒だと思ってやってるよ。
281: 2008/12/07(日) 23:53:06 ID:2RFIT40Q(1)調 AAS
プロつっても単なる制作会社の作曲家じゃ全然儲からないよ
そこらの大学新卒のほうが仕事楽で給料良かったりするし
JPOP関連のコンペで生き残るくらいの能力がないと
人並みには食えないんじゃないかな
音楽以外に一切何もできないとかじゃないなら
幸せな生活を送りたければやめといたほうがいいと思う

プロとしてお金を稼ぎたいのか、プロ並みのハイクオリティな楽曲を作りたいだけなのか、
作曲家になって音楽を作り続けたいのか、
ヒットメーカーやアーティストとしてお金を儲けたりちやほやされたいのか、
音楽という手段で何を目指すのかは明確にしておいたほうがいいね
282: 2008/12/08(月) 02:43:00 ID:HIfVaIFY(1)調 AAS
そんなことを非プロに説教されてもな
そもそもJPOP関連のコンペで生き残っても人並みに食えないんでは
283: 2008/12/08(月) 03:04:26 ID:/OkV9mGI(1)調 AAS
上の方はまだまだ曲提供だけでも稼いでるよ。
人並みと比べるくらいならおそらく想像以上だと思う。
284: 2008/12/08(月) 05:27:41 ID:p7dLSCy2(1)調 AAS
作家は職業としてもうなりたたないでしょ
アーティストでいいじゃないか。
一発あたれば、まだ儲かるよ。アーティストは。
285: 2008/12/08(月) 08:49:22 ID:ICXSZ6rk(1)調 AAS
前のレスで着うたの作家の配分は100円くらいと書いてありましたが、着うたってCDの印税分配より高いんですか??

提供した曲がオリコン上位(10位あたり)なので、着うたもそれなりにダウンロードされてると思うんですが。
CDの売り上げと着うた合わせたら結構いきますかね?
286: 2008/12/08(月) 11:20:15 ID:ORm69AMx(1)調 AAS
タイアップと枚数にもよるからなんともいえないんじゃない。
287: 2008/12/08(月) 12:45:26 ID:LOhibSAJ(1)調 AAS
枚数て言ってるけど売れた枚数じゃないからな
印税はプレスされた枚数分だけ入ってくる
288: 2008/12/08(月) 13:42:41 ID:CXmfNxEi(1)調 AAS
演歌系の人に提供して、枚数はあまり行ってなかったんだが入ってきた印税は多かった。
理由を聞いたら、コンサートやリサイタル会場での売り上げが多かった!
ポップスと売れ方が違うと思った。
289: 2008/12/08(月) 16:47:43 ID:xYBDVwud(1)調 AAS
演歌系…そっち界隈では売れてる人?
出来れば枚数と、どれくらい入ったか教えて下さい
図々しくてすいません
290
(2): 2008/12/08(月) 19:44:13 ID:Pb0wiekP(1)調 AAS
愚痴はいいから、百田レベルの曲書いてきてね
291: 2008/12/08(月) 23:21:29 ID:7aQfdLcV(1)調 AAS
百田さんのORIONってAメロの出だしが、まるっきりパクリだよねw
でも自分的に許せるレベルかな
サビも「百田レベル」とかいうほどの曲じゃないと思うな
292: 2008/12/09(火) 00:12:05 ID:M/TMRfoq(1)調 AAS
着歌でも配分は同じのはずだよ。
一曲300円として一ダウンロードあたり、
4円くらいじゃないか?
293
(1): 2008/12/09(火) 00:24:45 ID:X5mC+hAZ(1)調 AAS
っていうかORIONのときのコンペ集め過ぎだろ?
オレは2カ所からきたし、知り合いみんなきてたし、醜いなと思った。
しかも売り出しの曲だから何出しても売れるんだよ。
294: 2008/12/09(火) 01:29:41 ID:2rAFK05n(1)調 AAS
あーさ目覚めーーるたーびにーー
ギリギリOUT
295: 2008/12/09(火) 05:45:59 ID:pGu/syJQ(1)調 AAS
>>293
それが今は普通。
珍しい事ではない。
296: 2008/12/09(火) 06:18:45 ID:L8fuApd1(1)調 AAS
コンペと言われて提出して、ボロカス言われながら最終的に何とか採用。
結局蓋を開けたら俺以外に誰もコンペに参加してなかった。
Dさん俺を育てようとしてくれてるんだと涙が出そうになりました。
事務所なんてなんもしてくれないのにw
297: 2008/12/09(火) 08:19:48 ID:q65V+il+(1)調 AAS
で、ずっとそのDに頭あがらなくて搾取され続けるってオチだったりしてw
298: 2008/12/09(火) 08:28:30 ID:gAl75vN3(1)調 AAS
ってかDと知り合いになるにはどうすればいいんだ?
コンペ何回か通ったことあるが直接Dと接触したことなんてないぞ。
299: 2008/12/09(火) 10:22:23 ID:s6Ep3YnS(1)調 AAS
293の言うとおり。
そのへんのストリートミュージシャンの曲でも売れる。
それから中島は男好きだから男の曲が通る。
と言っても作曲家の大半は男か。
300: 2008/12/09(火) 11:31:26 ID:uVc05+YX(1)調 AAS
おれの仲間内では決定権の無いDと知り合いになるのと
楽曲を詰める会話ができないA&Rと知り合いになるのと
どっちが有効かがネタになっている
301: 2008/12/09(火) 13:43:13 ID:ox7hmcEu(1)調 AAS
俺はDから連絡きた。
302: 関西おじさん ◆E4hSdx1q4w [age] 2008/12/09(火) 16:00:37 ID:zErddfQA(1)調 AAS
決定権のないDでもそのうち出世することもあるから、コネクションは大切やな。
303: 2008/12/09(火) 21:40:28 ID:g9A18Sd5(1)調 AAS
どんな曲でも売れるとか…wもっと選ばれた曲を聴いて研究しようね
確かに何で売れてるのか分からない曲もあるけど
ズレてるんだわ結局、アーティストじゃなく作家なんだから
そのズレは補正しないと駄目なんだよ
304: 2008/12/09(火) 21:53:00 ID:y8eOnvDE(1)調 AAS
売れてた歌手がちょっとしたスキャンダルや問題起こして宣伝やレコ社の支援が少なくなり、
あっという間に売り上げ落ち込むことがあるよね
売れてたときには曲がよかったから売れたんだ、とかさんざん言ってたけど
フタをあけてみれば・・・みたいなパターン。

売れてるかどうかは一概に基準にならないから、むしろ自分の感覚を大事にすることじゃないかな
305: 2008/12/10(水) 07:34:07 ID:VcgLkfUJ(1)調 AAS
どんな曲でも売れるよ、
歌詞だって50音並べただけでも売れるよ。
売れるはずと見込んで宣伝費大量投入しても
コケるアーだっているんだから、
その‘ズレ’とやらを見極めた‘つもり’でいる
おまいの感覚のほうがズレてんじゃね?
事務所側の人だろうが。
306: 2008/12/10(水) 07:37:57 ID:IV41EwsX(1)調 AAS
ズレた感覚で採用しちゃう人に責任があるわな。作家の責任ではない。
307: 2008/12/10(水) 09:55:29 ID:aYNjsMVL(1/2)調 AAS
レコ社の連中にしてみれば
売れること=受注取れることで
本当のエンドユーザなんて見えちゃいない
はっきりいって受注とれりゃそこでお仕事終わりよ

受注のためタイアップが必要なんで
タイアップはバーターが利く事務所でないと
取れないということがレコ社の芸能班派閥を強化して

原盤会社側事務所がリクープのリスクで必死に
常にレコ社にプレッシャーかけることで
レコ社A&Rは芸能班のコバンザメ状態
Dはほとんど契約社員の外様扱い

売れるかどうかは社内関係次第だといわれて
市場のリサーチとか制作マンの感性なんて全く評価されてないだろ
308: 2008/12/10(水) 12:03:17 ID:N/e5nCTH(1)調 AAS
それってもろワーナー?
309: 2008/12/10(水) 12:44:26 ID:aYNjsMVL(2/2)調 AAS
いやどこも一緒
ワー○ーやエー○が芸能プロとの
付き合いが上手にみえるだけで
ニーソだけは後手後手だがな

こんなの日本だけでそ 音楽無関係な会社と
音楽使用者がもっとも版権を握ってる国って
310
(1): 2008/12/10(水) 14:39:46 ID:jG2eQN7O(1)調 AAS
>>290
悔しかったら桃田囲い込めや。
ただ、あんたと契約してたら桃田の曲も決まらんだろうね。
力のない事務所のおっさんよ。
311: 2008/12/10(水) 23:12:54 ID:XQlGZWDu(1)調 AAS
まあ「百田レベル」とかがどうかは別として、アゲハって所属してる作家みると
悪くない事務所に思えるが、どうなんだろね
312: 2008/12/11(木) 00:10:44 ID:7HZ3/BTS(1/2)調 AAS
制作会社だな
作家は社内格付けハゲシそうだが
曲編マストでないかい
313: 2008/12/11(木) 00:20:13 ID:3TsFPgFW(1)調 AAS
そっか。編曲のほうもイケてないとだめなんだな
314: 2008/12/11(木) 04:59:50 ID:Wt0EiWOZ(1)調 AAS
>>290
桃田は囲い込めず、自社作家の曲は決まらず、
しょうがないからあたり構わず
エージェントとして声かけして、
それでも決まらずにここに愚痴吐きにくるおっさん。
あんたに問題あんじゃね?
315: 2008/12/11(木) 06:24:42 ID:wdB4kw1n(1)調 AAS
>>310
そして桃田レベルは桃田レベルじゃなくなる。
不思議!
316: 2008/12/11(木) 08:59:53 ID:VSVZ2fRN(1)調 AAS
unnko hage
317: [age] 2008/12/11(木) 15:43:51 ID:F7SWzCOt(1)調 AAS
なんか百田さんが話題になってるwwwwww
318: 2008/12/11(木) 17:31:40 ID:4DpeUKt6(1/2)調 AAS
コンペってあるいは人脈あるフリーの実力作家か
あるいは制作会社に勤めてないと参加できないの?
319: 2008/12/11(木) 17:32:47 ID:4DpeUKt6(2/2)調 AAS
一行目変なとこに「あるいは」入れてしまったorz
ようは話がまわってくるのはそういう作家だけ?
320: 2008/12/11(木) 19:05:09 ID:+Wh9hIdu(1)調 AAS
そゆこと
てゆうか話の出所から遠い程採用率が低くなる
321: 2008/12/11(木) 19:10:55 ID:mMxZo5tL(1)調 AAS
アゲハあんまりいい印象はないなぁ。
イチ罠がなー。
そりゃあんだけいりゃコンペで大量に曲集まるよなー。
322: 2008/12/11(木) 20:14:05 ID:7HZ3/BTS(2/2)調 AAS
コンペはフリーで自分で営業するか
作家事務所(もしくは出版社、プロダクション、制作会社)
に所属か
エージェントに登録すると来るけど
あれは数集めだから作家多いとか
有名作家いるとか、名物ジャーマネのとこに
いく傾向だな
フリーだとむしろコンペよりきちんとした発注のほうが
来るんじゃないかな
323: 2008/12/11(木) 23:07:04 ID:1HcyX24g(1)調 AAS
じゃフリーのがいいな
俺は所属なのにたまにしか話こない
騙されてんのか?
324: 2008/12/11(木) 23:08:31 ID:kMH1Ybxg(1)調 AAS
フリーは相当な実績がないと話こないだろう
325: 2008/12/11(木) 23:38:19 ID:HbpSDSWb(1)調 AAS
「乙女ハウス」「キラキラハウス」など、メジャーハウスの流れは、
実は毎日放送ヤンタンで明石家さんまのアシスタントパーソナリティーをしてたり、
KBSで「玉井健二のサタデーやんちゃ倶楽部」 という番組を持っていた
玉井健二さんが仕掛けたのがきっかけなんだよ。

彼自身バンドマンで元レゼルブのVo,
92年には原田真二さんのプロデュースでソロデビューして、
音楽通には知られた存在。
つんくさんやBAKUの谷口さんと仲がいい。

ハウスにも造詣が深く、YUKIの「Joy」をプロデュースした際、
エリックカッパーにリミックスをさせたり、
その音源をKingStreetに持ち込み12インチを切らせ、
NYハウスシーンでヒットさせた事は記憶に新しい。
伝説のクラブ、LOFTのオーナーであり看板DJ、デビッドマンキューゾとも親交があり、
マンキューゾが「Joy」をヘヴィープレーしたことはハウスフリークの間でも伝説になっている。

「元気ロケッツ」も実は玉井さんが仕掛けるダンスプロジェクト。
事務所近くのカフェ、外部リンク:croix.ccにしばしば現れるとか。
326
(1): 2008/12/12(金) 00:10:45 ID:6FNsM40r(1)調 AAS
マンゾーがどうかしたか?
327: 2008/12/12(金) 00:57:45 ID:B/oa7gTK(1)調 AAS
>>326
ブレイク工業の人?
328: 2008/12/12(金) 09:50:17 ID:WuJmZN3O(1/2)調 AAS
マンゾー?
誰か知らないが、違うわ!
329: 2008/12/12(金) 10:32:03 ID:eS4om0xc(1/2)調 AAS
どこのケータイ使ってるか言って
アドレスは1文字ずつ改行
330: 2008/12/12(金) 10:33:17 ID:eS4om0xc(2/2)調 AAS
大核誤爆すまんこ☆
331: 2008/12/12(金) 11:12:05 ID:zioKfmLM(1/2)調 AAS
ひ、ひどすぎる・・・w
332
(1): 2008/12/12(金) 15:21:04 ID:GBU9l3Rm(1)調 AAS
あんなに大量にコンペ集めてた、伊藤由奈。
終わったな。
333: 2008/12/12(金) 15:46:00 ID:A/FItNfE(1)調 AAS
>>332
なんで?
334
(2): 2008/12/12(金) 15:52:18 ID:uQpCmV7y(1/2)調 AAS
ジャニって外人にもコンペ出してんの?
335: 2008/12/12(金) 16:58:43 ID:073UNqmi(1)調 AAS
最近変なコンペ多いなあ
某女優とか、某タレントとか、
こんなうれなさそうなコンペ受けるやついるのだろうか
336: 2008/12/12(金) 17:30:54 ID:zioKfmLM(2/2)調 AAS
こんな案件、コンペなんかにするなよと思うことがある。
337
(1): 2008/12/12(金) 17:38:05 ID:fyS03w2k(1)調 AAS
音楽制作会社に就職希望ですが、大手ってどこら辺がありますか?
みなさんが勤めてるところはどこですか?
338
(1): 2008/12/12(金) 17:52:07 ID:ZFKS2M5W(1)調 AAS
>>334
外国は発注制度じゃないよストック型
出版社が作らせて営業する方法
ジャニは外国のパブと提携

>>337
おまいもついにスタッフに転向か?
339: 334 2008/12/12(金) 18:11:05 ID:uQpCmV7y(2/2)調 AAS
>>338
そうなんすか、
オリンピックの曲とかコンペ来てたけど外人さん曲になってたもんで
340: 2008/12/12(金) 19:47:56 ID:WuJmZN3O(2/2)調 AAS
海外はストック型で、しかも、出版社がOKを出したデモには製作費のお金が発生する。
だから良い曲を作ろうとするし、出版社は何とかCD化しようとして営業する。
全てがうまく回転している。
341: 2008/12/12(金) 20:02:34 ID:TsacvPce(1)調 AAS
スウェーデン作家いすぎだよ

周水さんが見つけてきたんだっけ?
342: 2008/12/13(土) 03:03:04 ID:Xo0q1SkP(1)調 AAS
スウェーデンの作家とジャニーズは提携してるんだよ。
343: 2008/12/13(土) 08:11:54 ID:DkF/G/YI(1)調 AAS
提携してる海外の出版社はスウェーデンだけじゃないみたいだよ
344: 2008/12/13(土) 09:09:48 ID:M3KhvlZz(1)調 AAS
日本は使い捨て型
345: 2008/12/13(土) 15:13:55 ID:/BNuWack(1)調 AAS
最悪だな
漏れもスエーデン行きたひ
346: 2008/12/13(土) 15:27:58 ID:QBRYDczz(1)調 AAS
ジャニは作家もケツの穴も使い捨て
347: 2008/12/14(日) 01:32:57 ID:wh1ReOW4(1)調 AAS
穴は光までだろ

もういい歳なんだし

後継者はやっぱ東かな
348: 2008/12/14(日) 13:31:43 ID:Cs2xzKL7(1)調 AAS
皆さん仮歌の歌い手さんは何人くらいいますか?

あと男の仮歌って見つかりにくくないですか??
349: 2008/12/14(日) 16:05:51 ID:ysqS6mg4(1)調 AAS
男仮歌はなかなか見つからないよね。
350: 2008/12/15(月) 08:36:28 ID:yWm/tuH4(1)調 AAS
昔から自分で歌っちゃってたし
それで何か言われたことないから
仮歌とか頼んだこと無いんだけど
ギャラの相場ってどうなの?
351: 2008/12/15(月) 10:59:30 ID:d3Xhb4GL(1)調 AAS
男は自分かな。

女だとだいたいジャンルごとに2、3人ずつ10人くらいは確保してるよ

ちなみに全員無償でやってもらってる

前に仮歌募集かけたときに一曲一万円でお受けしますってきたことあったな

でも相場は3000くらいじゃない?
352: 2008/12/15(月) 11:28:48 ID:vTrWCu5k(1)調 AAS
10人、しかもノーギャラって、
すげえな、オマイ。

オレは2000円払ってるが3人だ。
353: 2008/12/15(月) 11:41:47 ID:vHvF7uqN(1)調 AAS
2000円すら金を払っても良いと思えるだけの価値のある人材を確保できないぞ俺。
354: 2008/12/15(月) 13:17:50 ID:PK6mV3lM(1/2)調 AAS
ノーギャラって相当ヘタって事でおk?
基本的にある程度歌える人じゃないと使わないし、
ギャラも安いけど払う。モチベーションにつながってくるし、自分が逆だったらどうよ?
355: 2008/12/15(月) 17:13:57 ID:NQu7Ktbs(1)調 AAS
ってかコンペだと自分もギャラなしだしなあ
356: 2008/12/15(月) 17:38:17 ID:+drYbbxT(1)調 AAS
そうなんだよね。制作費が下りるわけじゃないから辛いw
357: 2008/12/15(月) 18:02:20 ID:Xe3IPtos(1)調 AAS
ここのスレは、プロとアマの配分が絶妙だなw
358: 2008/12/15(月) 18:31:22 ID:c164r7H3(1)調 AAS
他に本業持ってて、音楽の仕事もやってるセミプロは多そう。
359: 2008/12/15(月) 18:56:29 ID:PK6mV3lM(2/2)調 AAS
コンペ落ちる前提になってるぞw
まぁ個々の自由だ。
弾き頼むのに安い人使うか、高い人使うかにちょっと似てるな。
360: 2008/12/15(月) 21:10:03 ID:Dgl5GfIE(1)調 AAS
多少下手でもメロダインで修整。
コレでOK
361: 2008/12/15(月) 21:35:18 ID:I/G/t2b6(1)調 AAS
10人って凄いっすね、
というか自分は仮歌さんとの出会い方がわからないです。

むかし事務所の先輩が紹介してくれた子が2人いるだけで自分では見付けたこと無いです。
ネットで募集とかするんですか?
362: 2008/12/15(月) 21:43:56 ID:CPGvUM8k(1)調 AAS
かなり前に、キーボードマガジンで劇判作家特集だった時、インタビュー記事の隅っこで仮歌募集してる人がいたっけなぁ。
当時はまだネットが今ほど一般的じゃなかったし
363
(1): 2008/12/15(月) 23:21:40 ID:JlWBKx17(1)調 AAS
仮歌に限っては、値段と上手さは全く比例しないよ。めちゃくちゃ上手くても、無償でいいって
人も時々いるし、そんなでもないのにものすごい額要求されることもある(絶対頼まないけど)。

自分は、謝礼は多くなくても(あくまでけじめで)、自分の曲を歌うのが楽しいって人にお願いしている。
そういう人だとなぜか不思議と決まる。
364: 2008/12/15(月) 23:34:50 ID:/soo4Nh2(1)調 AAS
仮歌ってめちゃくちゃなスケジュール要求されることが多いみたいで
歌い手さんでも仮歌だけは絶対にお断りって人多いよね
当日楽譜渡して納得のいく歌が歌えるくらいの技術があったら、スタジオミュージシャンのほうが
儲かるだろうしな
365: 2008/12/16(火) 00:06:55 ID:RbX2sTTC(1/3)調 AAS
>>363
自分の持ち歌にはならなくね?
366: 2008/12/16(火) 03:04:44 ID:2yv8T0pt(1)調 AAS
なんかネット(ミクシ)で会ったこともないやつに仮歌頼んでる人が
周りに多くて、自分はその感覚が信じられないんですけど、
それって時代遅れなんですかね?
367: 2008/12/16(火) 03:29:34 ID:qSWSwpMu(1)調 AAS
歌うまくて仮歌ってものを知らない人なんてごまんといるよ

そういう人にノーギャラでお願いしてる

仮歌でお金がとれるって知らないからね

もちろんある程度したら教えるけどね。

唯一僕がお金払ってお願いしてるのは3000円でピッチ補正までしてくれてる仮歌さんだね

というか仮歌さんたちと普通にお友達になっておけばギャラなんて要求してこないよ。

向こうだって自分のためになるんだし
368: 2008/12/16(火) 04:29:34 ID:KuYXiM6c(1/4)調 AAS
それは埼玉在住の女性ボーカルですか
369: 2008/12/16(火) 08:55:52 ID:IzJR0RJR(1)調 AAS
仮の詩は誰が書くの?
370: 2008/12/16(火) 09:02:18 ID:Ep8KUA1o(1)調 AAS
相手が要求しないから払わないって、ヒデー話だな

自分から言えないコだっているんじゃねーの??

気持ちの問題だと思う
371: 関東おじさん ◆E4hSdx1q4w [age] 2008/12/16(火) 10:50:05 ID:HC6yzTlk(1/4)調 AAS
自分の飯の種をつくるのに、タダでやらせるのは最低やな。
ワシやったら金払えんかったら、せめてその子のデモつくるのに協力するよ。
372: 2008/12/16(火) 10:57:32 ID:hsU/hjka(1)調 AAS
だって飯の種じゃないしな。
通ったら一万円払ってる。
二回しか通ってないけど、
印税両方とも数万円だったし、
仮歌に10%以上払ってることになるんだから
いいかな、と思ってる。
一流作家ならともかく、末端コンペ作家はそんなもんしか無理だよ
373: 2008/12/16(火) 11:01:44 ID:c/kq9B8b(1)調 AAS
上流から「自分の飯の種をつくるのに、タダでやらせる」んだからしょうがない。
374: 2008/12/16(火) 11:02:57 ID:426fhn0p(1/3)調 AAS
専門学校で教えたりしてると、タダなんて当たり前というか
歌以外で楽器系でもタダでローディーやらせてもらうだけでも色々経験になるわけだし
色々な人にも会えるわけだし
学生なら特に、ギャラとかいう発想がどうかと思う。
毎年常に18〜21歳くらいのボーカル志望のコ100人くらいはコネクションあるけど
仮歌と聞いただけで、目をキラキラさせてやらせてください、と言うよ。
19歳、20歳で「ギャラいくらですか?」とか俺の中では勘違いはなはだしい。
375
(1): 2008/12/16(火) 11:15:18 ID:e4cLOmmV(1/4)調 AAS
下へ下へと、無報酬の連鎖。
で気づいてないだろうけど結局、お前らは
音楽製作がビジネスとして成り立たない状況を自ら作ってるわけだよな。
今の時代に内弟子みたいな徒弟制度なんてアホか、と言いたい。

>専門学校で教えたりしてると、タダなんて当たり前というか

むしろ、音楽をビジネスとしてできるというコトを教えてやれよ。
教育者としては最低だな。
376
(1): 2008/12/16(火) 11:25:22 ID:RbX2sTTC(2/3)調 AAS
そもそも音楽をビジネスと結びつけること自体が無理がある。
音楽でビジネスできる人は他のことでも食っていけるだろうよ。
音楽にこだわる必要はない。
377: 2008/12/16(火) 11:40:47 ID:426fhn0p(2/3)調 AAS
>>375
現実知らないねw

こんなシビアな時代に、修正50も100もしなきゃいけないような学生に
ギャラが出るビジネスなんてあるわけねーw
それでも声質がいいとか、何か光るところがあれば使ってる。
ロクにレコーディング経験もないわけだから、RECの緊張感になれる訓練にもなる。
最終的に仮歌として聞けるレベルにするのは、こっちの腕しだい。

君、もっと現実を知らないとw 音楽以前な気がする。
378: 関東おじさん ◆E4hSdx1q4w [age] 2008/12/16(火) 11:43:45 ID:HC6yzTlk(2/4)調 AAS
仮歌に金払えない奴がコンペでタダで製作させられるのは当たり前やな。
賢い奴ならコンペなんかやらないけど。
379: 2008/12/16(火) 11:46:17 ID:e4cLOmmV(2/4)調 AAS
>>376みたいな奴が音楽業界にいて欲しくないな。
音大出て演奏力もそこそこあるのに専業では生活できないピアニストとか声楽家だった人とか知ってるけど、
そいつらが音楽を辞めなきゃならんようになる悲しみが分かるか?

上のほうで男の仮歌少ないって話が出てたけど、理由は男は生活力が問われがちだからだろ。
無報酬での手伝い仕事なんかやってられない。
380
(1): 2008/12/16(火) 11:51:31 ID:426fhn0p(3/3)調 AAS
>今の時代に内弟子みたいな徒弟制度なんてアホか、と言いたい

これも論外
今どき、誰かしら上の人間にコネクトしてなければ
才能だけで、一人でやっていける世界じゃない。
まあこれは今も昔もある程度変わらん

いろいろ現実ばなれしてるなぁ君
1-
あと 621 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*