[過去ログ] winnyのキャッシュフォルダのみを消すウィルス警報 (328レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111: 03/08/06 17:42 ID:7Z7eeOM8(1/4)調 AAS
拡張子jpgやlzhを開いただけで感染するの?
それって可能なの?
112: 03/08/06 17:46 ID:g1V/3u4t(1)調 AAS
拡張子を表示してない人がフォルダアイコンに騙されてWクリックして感染するの?
113: 03/08/06 17:51 ID:VIi/y5f2(1)調 AAS
ふむぅ、素人殺しのウィルスってわけか
114: 03/08/06 17:52 ID:LcnLdWqG(2/3)調 AAS
(・∀・)ニヤニヤできるものを作った作者に敬礼!
115: 03/08/06 17:53 ID:phkFDrrm(1)調 AAS
ハッシュは変わってないんじゃねーの?
とりあえず分かってる分だけ警告出しとけって
116: 03/08/06 18:07 ID:dl6oAjLz(1)調 AAS
動画のexeファイルなんて普通怪しむがね
117: 03/08/06 18:10 ID:LcnLdWqG(3/3)調 AAS
だってバカが対象だし
118: 03/08/06 18:15 ID:6Ux5LBoC(4/5)調 AAS
>>110
それは感染じゃなくて自己増殖してファイル名を変えてるだけじゃないのか?
119: 03/08/06 18:21 ID:+I6P9gRr(1)調 AAS
Visual C++か
120(1): 03/08/06 18:23 ID:nqr1TWlQ(1/2)調 AAS
実行ファイルが見た目フォルダになってるの?
121: 03/08/06 18:26 ID:uZlnSfxd(1)調 AAS
信じられませんね。勇敢だな。無謀だな。
122: 03/08/06 18:28 ID:K6bGnjyf(1)調 AAS
nyは怖いね
123: 03/08/06 18:33 ID:FKtHu5QU(1/5)調 AAS
>>120
そそ、フォルダをクリックするだけで感染する。ウィルス自体はもう一方の方に入ってる模様。
124: 03/08/06 18:33 ID:gA9gptxV(1)調 AAS
(/∇≦\)アチャ-!ミテランナイ
125: 03/08/06 18:45 ID:0PVj7SN4(1)調 AAS
そいつどこかにうぷきぼん
126: 03/08/06 18:55 ID:fjEHZVAQ(1)調 AAS
考えたな・・・
取り締まれないならばキャッシュを消してしまえってか。
これをうまくやればny壊滅だって夢じゃないぜ!
目には目を、技術には技術を。
お互いに切磋琢磨して精進しろ!
青春してるなぁ・・・(T-T)b グッ
127(1): 03/08/06 18:56 ID:EzJyalmT(1)調 AAS
これってフォルダアイコンをデフォルト以外に
変えておけばバレバレなのでは?
落としてないんで良くわからんが…
128: 03/08/06 18:57 ID:vDMKMxMQ(1)調 AAS
ara-key ってのがわらた。
アラーキーが撮影したんかなw
129: 03/08/06 18:58 ID:H1Ygt+96(1/2)調 AAS
犯罪者共必死だな(藁
130: 03/08/06 19:00 ID:H1Ygt+96(2/2)調 AAS
984 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/08/06 16:56
winnyのキャッシュフォルダのみを消すウィルス警報
2chスレ:download
被害が拡大しています。解決に向けて専門家のご協力をお願いします!
986 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/08/06 18:23
>>984
nyを使わない、これが一番の安全策。
つーかそのようなセキュリティリスクを背負ってやってるんでしょうから、自己責任で解決してください。
988 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/08/06 18:45
>>986
無能なクズは黙っとけ。
犯罪者は単純なことも出来ないのかな?
131: 03/08/06 19:14 ID:bW2Hh+LQ(1)調 AAS
セキュ板にあちこちはるな 禿げ
731 :名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/08/06(水) 18:48
winnyのキャッシュフォルダのみを消すウィルス警報
2chスレ:download
被害が拡大しています。解決に向けて専門家のご協力をお願いします!!
132: 03/08/06 19:21 ID:567fgqOe(1)調 AAS
ウイルス対策ソフトを通り抜ける悪質アプリもあるんだから、
自己責任で全てやってくれ。
セキュリティ対策ソフトで全て対策することは無理。
133: 03/08/06 19:33 ID:TT2jcJOx(1)調 AAS
なかなか優秀なウィルスじゃないかw
134: 03/08/06 19:39 ID:yveZQbRm(1/4)調 AAS
ゲラゲラ ざまーみろ。
135(1): 03/08/06 19:45 ID:/HXyhtE4(1)調 AAS
ていうか、ハードディスク丸ごと消せよ。
136: [c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs") ] 03/08/06 19:46 ID:viWSYa2K(1)調 AAS
てst
137: 03/08/06 19:48 ID:tzYlAnDu(1)調 AAS
反応しないね
138: 03/08/06 19:55 ID:176AY2M8(5/5)調 AAS
HDDを丸ごと消すと、言い訳のしようもない犯罪になってしまう。
キャッシュだけなら、まだ言い訳も立つからこういう仕様なのだろう。
139: 03/08/06 19:55 ID:b/mpHWSw(1)調 AAS
jpgファイルをクリックしちゃ駄目って・・・
漫画単行本に潜伏されたら終わりじゃん。
140: 03/08/06 20:01 ID:ODQRYpoU(1)調 AAS
感染したヤツはMacに買い換えろ
ヴァーチャルPCを使えばたとえ感染してもVPCのファイルごと棄てればOK
Mac本体には影響なし
あらかじめファイルのコピーを作っておけば、入れ替えるだけで駆除、復旧完了!
Mac、最強
MS、最凶
141: ひみつの文字列さん 2016/05/25(水) 03:25:39 ID:MarkedRes(2/10)調 AAS
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
142: 03/08/06 20:22 ID:yveZQbRm(2/4)調 AAS
あ、俺も作って放出しよう。 この板見ればインストール方法わかるのかな?
誰が撒いたかわからないのがウリなんだよね。(藁
143: 03/08/06 20:30 ID:y6mnw+A6(4/6)調 AAS
「nyで落としてはいけないものリストPart04」 より転載させていただきます。
1015 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/08/06(水) 19:16 [ CffMEmEY ]
winnyのキャッシュフォルダのみを消すウィルス警報
2chスレ:download
上記スレを見てビビっているトンマの皆さん、
無視リストに↓を追加汁!
.exe,,0,0,,0,1,1
っていうか、拡張子が見える設定にしておけば引っかからないと思うんだが。
鯖規制に引っかかって2チンネルに書き込めないんでこちらで。
144: 03/08/06 20:36 ID:7FzNAU1k(1)調 AAS
犯人さんも偉いよね
匿名ばつぐんなWinnyで捲くところなんか最高
145(3): 03/08/06 20:42 ID:OkQwmRNc(1)調 AAS
ウイルスバスターやノートンで検知できないといってるやつは
アンチウイルスソフトがどのようにウイルスを検知してるか
まったく知らないんすな・・・。
146: 03/08/06 20:45 ID:7Z7eeOM8(2/4)調 AAS
>>145
え? 検知可能なの?
147: 03/08/06 20:48 ID:FKtHu5QU(2/5)調 AAS
知らないけど、知る必要なんかあるのか?
148: 03/08/06 20:50 ID:Bf7P6eoG(1)調 AAS
>>145
なら教えて
本当に知ってるのならw
149: 03/08/06 20:54 ID:yveZQbRm(3/4)調 AAS
バスターやノートンで検出できないこと確認してから撒くから心配ない。
匿名性抜群ならキャッシュだけで遠慮することないね。
150: 03/08/06 20:59 ID:6Ux5LBoC(5/5)調 AAS
と、リア厨が申しております。
便乗野郎大杉。
というか、得体の知れないexeを実行するアフォ大杉
151: 03/08/06 20:59 ID:eRM5gyvx(1)調 AAS
そろそろ犯人降臨しろよ・・・
ほめてやるからさ
152: ひみつの文字列さん 2016/05/25(水) 03:25:39 ID:MarkedRes(3/10)調 AAS
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
153: 03/08/06 21:04 ID:m8vQJR13(1/3)調 AAS
フォルダオプションで拡張子を表示にしてても、そのフォルダアイコンに偽装してるウィルスは
思わず踏んでしまう代物なのか??
154: 03/08/06 21:05 ID:CcDPoW0Q(1/4)調 AAS
特定アプリ専用のトロイはノートンで検出できません
155: 03/08/06 21:06 ID:bmWlKipB(1)調 AAS
てゆーか、フォルダアイコン偽装されたくらいで引っかかるって
フォルダの詳細表示とか、拡張子非表示とかで使ってるんだろ。
厨以下のパソコン初心者並みの使い方だよな。
156(1): 感染した人たちへ... 03/08/06 21:06 ID:hOagfZyn(1)調 AAS
>82 の方法で実行は止まるけどなくなったわけじゃない
とりあえず、全てのドライブのexeファイルを「ファイルの検索」などで列挙して
636kBのあのフォルダアイコンのexeファイルを消した方が良い
もともと存在していた(まともな)exeファイルに似た名前を名乗って
ソコココに存在しているハズだ。
これで完璧か今のところまだ分からないけどな
157: 03/08/06 21:08 ID:3roMU5t4(1)調 AAS
>>145
は検知ができないということを示唆してると思われ。
検知できるようにするためには、トレンドマイクロとかにウイルス情報を
提出して対応してもらわんと無理だろ。
158: 03/08/06 21:09 ID:L6XuIhuX(1)調 AAS
つまり、犯人は1だな。それでいいじゃん。
159: 03/08/06 21:10 ID:m8vQJR13(2/3)調 AAS
引っかかった奴はみんな拡張子非表示で踏んだのか?
そ れ な ら そ う だ と 先 に 書 け
160: 03/08/06 21:10 ID:CcDPoW0Q(2/4)調 AAS
これ応用するといろいろできるな。
直接ポートにアクセスするとノートンなんぞで見つかっちゃうから
メールに悪さするといいかな。知り合いにダウンリストの内容を送りつけるとか。
161(1): 17th ◆17th/F4d4k 03/08/06 21:11 ID:qrvg5sjd(1/4)調 AAS
┌───────────────────────
|-`)っ| なんか中途半端なウイルスだね。
└───────────────────────
162: 03/08/06 21:13 ID:yJOHwMS8(1)調 AAS
>>135
何も終らない
お前は一枚一枚見ているのかと(以下略
ダウンロードが犯罪じゃないって話しは置いといて
nyと言う行為をしているんだから、それ位覚悟しろってこった
夏専用ウィルスと見た
163(2): 03/08/06 21:14 ID:UL2Tr/BY(1)調 AAS
>>161
HDDをフォーマットしたり、個人情報を抜けば重罪だけど
nyのキャッシュだけなら「非合法なファイル交換に制裁を!」
っていういい訳も出来るからね
164: 03/08/06 21:15 ID:CcDPoW0Q(3/4)調 AAS
とういうのはウイルスと言わない。トロイだろ。
165: ひみつの文字列さん 2016/05/25(水) 03:25:39 ID:MarkedRes(4/10)調 AAS
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
166: 03/08/06 21:20 ID:FKtHu5QU(3/5)調 AAS
ここは、引っ掛かった奴を馬鹿にするスレじゃねえだろ。
167: 03/08/06 21:21 ID:y6mnw+A6(5/6)調 AAS
画像リンク
このフォルダアイコンがデフォルト設定ってwindowsの何?
うちwin2kだからわからない…。
168: 03/08/06 21:27 ID:VHXGytvj(1)調 AAS
「exe」を蟲リストに入れとけYO!
169(1): 17th ◆17th/F4d4k 03/08/06 21:27 ID:qrvg5sjd(2/4)調 AA×
>>163

170: 03/08/06 21:28 ID:4N5KvbtP(1)調 AAS
「.exe」にしないとexe〜で始まるものまで弾いちゃうよ
171(1): 03/08/06 21:29 ID:zn5Btno6(1/2)調 AAS
>>163
HDDフォーマットしちゃたらそこで終わりだけど、
キャッシュを消して自分の分身をUPフォルダにつくれば拡散できる。
付けっぱなしのやつとかをねらって感染力を高めてるんじゃないかと。
規制のファイル名を利用するというのがアイデアだな。
ハッシュで落としてないやつはどうしてもひっかかってしまうというわけだ。
172: 名無し募集中。。。 03/08/06 21:44 ID:PW5fb5la(1)調 AAS
>>1
詳しく
173: 03/08/06 21:49 ID:7Z7eeOM8(3/4)調 AAS
>>169
諸先輩のトロイみたいに、システムファイル(ドライバとかDLLとか)に偽装
するとか、レジストリ書き換えて特定のプロセスが呼び出された時一瞬だけ
起動するようにするとか…。
winny.iniからcacheフォルダの位置もちゃんと取得して、キャッシュ全消し
じゃなくてある程度のバイト以上のファイルだけ消すとか、upfolderも既に
ある場合は新規に作らず、そこに適当なファイル名でファイルサイズの複
製を作った上でdownlistに追記するとか…・。
悪質化のネタはいろいろとあるけど、結局実行ファイルを走らせなきゃ感染
はしないわな。
174: 03/08/06 21:55 ID:d7hPSNNb(1)調 AAS
ふむふむ
175: 03/08/06 21:57 ID:cEyVwBKK(1/3)調 AAS
ny専用機は詳細表示にいたしますた
176(1): 03/08/06 21:58 ID:2gwtVMEx(1)調 AAS
┌───────────────────────
|-`)っ|
└───────────────────────
177: 17th ◆17th/F4d4k 03/08/06 21:59 ID:qrvg5sjd(3/4)調 AA×
>>176

178: 03/08/06 22:03 ID:y6mnw+A6(6/6)調 AA×

179: 03/08/06 22:05 ID:GsHnSwPs(1)調 AAS
結論は
リスク背負えないバカは違法行為をするな
ってことで?
180: ぴろゆき 03/08/06 22:08 ID:cEyVwBKK(2/3)調 AAS
怪しいものを怪しいと見抜けない人はnyを使うのは難しい
181: 03/08/06 22:11 ID:7p/FPlQ2(1)調 AAS
nyもう駄目ぼー
182: 03/08/06 22:15 ID:CcDPoW0Q(4/4)調 AAS
怪しいexe実行しちまうような香具師はnyすんなよ
183: 23 03/08/06 22:20 ID:0TDGTKTW(1)調 AAS
きれいにまとまった所で・・・
まだ駆除できてない香具師いるの?
184: 03/08/06 22:23 ID:FKtHu5QU(4/5)調 AAS
はいはい
185: 03/08/06 22:24 ID:4HxuS9oj(1)調 AAS
ネトラン厨排除できていいかも
186: 03/08/06 22:28 ID:AfRsQBjU(1)調 AAS
>>171
ついでに広める意味で自分のキャッシュだけ残し、捏造警告のフラグ(あるのかな?)を無効にしてたら…
あとファイル名をやたら長くして拡張子表示してても拡張子が見えないってウイルス昔あったよね
ファイラー使ってたり詳細表示使ってる人には全く効かないけど、少しはひっかかるやつ増えたかも
187(1): 03/08/06 22:42 ID:d9N8raJf(2/2)調 AAS
大体さぁ、ファイル名が妙に長い時点でロクなファイルじゃないじゃん
188(2): 03/08/06 22:45 ID:nqr1TWlQ(2/2)調 AAS
流した人が全く非難されてないですね(^^;
189: 03/08/06 22:49 ID:7Z7eeOM8(4/4)調 AAS
>>188
76氏が歓迎されてるくらいだし。
このレベルじゃまだネタ扱いできるから。
190: 03/08/06 22:50 ID:cEyVwBKK(3/3)調 AAS
>>187
ソレダ!
191(1): 03/08/06 22:50 ID:3Yr8L+5O(1)調 AAS
おい!誰かwinnyのキャッシュを消すことができなくなるウィルス作ってくれ
192: 03/08/06 23:07 ID:yveZQbRm(4/4)調 AAS
この程度って… この板の連中馬鹿ばっか。そのファイル捕獲して解析した?
時限爆弾仕込んであるかも知れないよ。
193: 03/08/06 23:08 ID:Df0lcx68(1)調 AAS
俺はキャッシュ即消し君だから影響ない。
194: 03/08/06 23:10 ID:m8vQJR13(3/3)調 AAS
夏の夜釣り大会
195(1): 名無しさん@もうだめぽ 03/08/06 23:14 ID:dfYO2CEX(1/2)調 AAS
「落ちてるモノは むやみに食べない」 ・・・昔からの常識だろ。
ましてや拡張子を表示させず、ダブルクリックなど・・・論外。
196: 03/08/06 23:16 ID:oicyIDnw(1)調 AAS
>>195
そんな事では本当のスリルはあじわえない。
197(1): 03/08/06 23:17 ID:zn5Btno6(2/2)調 AAS
しかし、今までのWinnyはバカに優しすぎた。
「ポートを開放したほうがいいよ。」
「よくわからないし、落ちてくるから大丈夫。」
「ハッシュを使うと便利だよ。」
「よくわからないし、落ちてくるから大丈夫。」
「掲示板を見るといろいろ書いてあるよ。」
「よくわからないし、落ちてくるから大丈夫。」
こういうやつらは多少振り落としてくれてかまわないよ。
むしろ、このウィルスはよくやってくれたと(ry
198: 03/08/06 23:20 ID:Bdi5u7vr(1)調 AAS
>>197
世の中バカのほうが多いのでバカを振り落とすと人がいなくなる
199: 03/08/06 23:21 ID:U45jd1qH(1)調 AAS
団体の中の人も必死だなw
200: 03/08/06 23:23 ID:R5pQ0HWU(1)調 AAS
うん いい勉強になるよ
201(1): 03/08/06 23:32 ID:FETt4ubh(1)調 AAS
winnyのフォルダを移動すればいいんじゃないの?
「\winny」にダミーのファイルとフォルダを置いて
「\winnyB」に今まで使っていたやつ全部移動とか
202: 17th ◆17th/F4d4k 03/08/06 23:33 ID:qrvg5sjd(4/4)調 AA×
>>201

203: 名無しさん@もうだめぽ 03/08/06 23:41 ID:dfYO2CEX(2/2)調 AAS
自分自身でexe実行してるんだから、ウィルスというよりトロイが正解だろ
204(1): 03/08/06 23:49 ID:/PT+7tPG(3/3)調 AAS
>>188
76氏のファイルってウィルスじゃないんでしょ?
どんなプログラムかは知らないけど
205: 03/08/06 23:53 ID:FKtHu5QU(5/5)調 AAS
>>204
もういい、それ以上はやめとけ。
206: 03/08/07 00:01 ID:cDuxi+MX(1)調 AAS
>>191
なんと迷惑なウイルスだ。全部消してしまうより、なお悪い。
207: 03/08/07 00:06 ID:fd2/XGYO(1/3)調 AAS
ねえドザえもん!
アイドルの写真集とかの画像が片っ端からヌードになってしまう素敵なウイルスって無い?
208: 03/08/07 00:11 ID:lhKgXGxS(1)調 AAS
スレ読んでさんざん((((;゜Д゜)))) ガクガクブルブルした後はたと気づいた。
コレって「.exe」無視してる人には関係ないんじゃないの?
209: 03/08/07 00:13 ID:xbOnP9pk(1/2)調 AAS
都市伝説・・・
210(3): ひみつの文字列さん 2016/05/25(水) 03:25:39 ID:MarkedRes(5/10)調 AAS
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
211(1): 03/08/07 00:21 ID:N53uAWWv(1)調 AAS
>>210
また一歩レベルアップしてる・・・
厄介だな。
212(1): 03/08/07 00:21 ID:exa9Nh8c(1)調 AA×

213: 03/08/07 00:23 ID:PQoNa7pS(1)調 AAS
>211
念のため昨日の時点で触ったので複数ファイルありそうですな
214: 17th ◆17th/F4d4k 03/08/07 00:23 ID:SVdkVw9s(1/2)調 AA×
>>212

215(1): ひみつの文字列さん 2016/05/25(水) 03:25:39 ID:MarkedRes(6/10)調 AAS
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
216(2): 03/08/07 00:43 ID:oU/hO7J0(1/2)調 AAS
あるファイルを解凍したらフォルダが二つ。
えっとじゃまずこっちの中身は・・・でダブルクリック。
ん?開かない。あれ?よくみたらフォルダじゃねー!げっなんかヤヴァイ!
と思ってかたっぱしからタスク止めたけど遅かった。
HKLM\Soft\MS\Win\CV\Runを見たら、とあるファイルのファイル名にランダムな英数字を加えた実行ファイルができてて、ara-keyとして登録されてたので削除。ファイルも削除。
HKCUとHKUsersのRunには何もなし。
念のため全ドライブ検索したら同ファイルサイズ、同アイコン(フォルダに擬態)、同日付時間のファイルが何個かできてたので削除。
これでOKなのかな。しかしまいった。もっと巧妙で悪質な物だったらと考えると・・・。もっと慎重にナラナイト。
ファイル名長くて拡張子まで見えてなかったんだよ。
よくみたらフォルダのくせにファイルサイズ表示されてたし気づくべきなんだけどね。
217: 03/08/07 00:43 ID:qJ2DRRo4(1/3)調 AAS
>>210
犯人はm9(・∀・)ビシッ!おまえだ
218: 03/08/07 00:43 ID:6bF9D/rD(1)調 AAS
正解は…
夏休みだから
219: 216 03/08/07 00:47 ID:oU/hO7J0(2/2)調 AAS
>>210,215
それそれ!ファイルサイズ違うけど。
で、もう一個の「本物の」フォルダの中身はファイル名通りサンプルだたよ
220: 03/08/07 00:47 ID:Z+8iQ/aU(1)調 AAS
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ★
外部リンク[html]:endou.kir.jp
221: 03/08/07 00:48 ID:rfu0+XGD(1)調 AAS
これってny入れてないPCには無害って事?
222: 03/08/07 00:50 ID:3jCmHU1d(1/3)調 AAS
んなわきゃナイ!
223(1): 03/08/07 00:51 ID:DQFi0SiU(1)調 AAS
ファイル名が長くて
アイコンがフォルダ風な
実行ファイルが
書庫の中にあった場合
上のほうでえらそうなことを言っている輩も
8割方引っ掛かった筈
224: 03/08/07 00:51 ID:IhkIEdZI(1)調 AAS
Googleで加藤あいを検索したよ
感染者は氏ね
225: ひみつの文字列さん 2016/05/25(水) 03:25:39 ID:MarkedRes(7/10)調 AAS
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
226: 03/08/07 00:54 ID:IGSgIlLY(1/12)調 AAS
>>223
っと自分を慰めてみても後の祭り
227: 03/08/07 00:58 ID:X4oacKLZ(1)調 AAS
これいいな
228: 03/08/07 00:59 ID:Ql0/2Lw9(1)調 AAS
つーかおまいらアンチウィルスソフトも入れてねーのか?
229(1): 03/08/07 01:01 ID:UVctZ6XP(1/2)調 AAS
↑お前スレ読んでねーだろ
230: 03/08/07 01:02 ID:qJ2DRRo4(2/3)調 AAS
>>229
ワロタ
231: 03/08/07 01:03 ID:Cx8YqtO+(1)調 AAS
ふー、加藤哀に興味なくてよかったよ
232: 03/08/07 01:04 ID:caksqnyL(1)調 AAS
アンチウィルスソフト入れときゃ何やっても大丈夫と言うアホがこういうトラップにかかります
233(1): 03/08/07 01:05 ID:IGSgIlLY(2/12)調 AAS
今、freeのAVGで試したらちゃんと反応してくれたぞ!
234: 03/08/07 01:07 ID:xbOnP9pk(2/2)調 AAS
エクスプローラーの設定は、「表示」-「詳細」にしていないの?
デフォルトの表示って使いにくくない?
235(1): 03/08/07 01:09 ID:fd2/XGYO(2/3)調 AAS
>>233
マジ!?
ウイルスバスターじゃなんの反応もなしですた(汗)
236(1): 03/08/07 01:10 ID:GvfRIJdG(1/4)調 AAS
AVG>>>>>>>ノートン先生>>ウィルスバスター
237: 03/08/07 01:11 ID:IGSgIlLY(3/12)調 AAS
>>235
マジだよ、試して味噌
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 91 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.122s*