[過去ログ] winnyのキャッシュフォルダのみを消すウィルス警報 (328レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64: 03/08/06 05:38 ID:weOSMNmM(2/2)調 AAS
バカは氏んでいいよ
65: 03/08/06 05:39 ID:y6mnw+A6(2/6)調 AAS
>>63
加藤あいスレからですよね?>転用
めぼしいスレ(レス数616〜630)見たけどわからなかった…。
66
(1): 46 03/08/06 05:42 ID:T1inuS9i(5/8)調 AAS
>>53

IMJPMIG8.1
PHIME2002ASync
PHIME2002A
internet.exe
SystemTray
B'sCLiP
TkBellExe
pccguide.exe
PCCClient.exe
Pop3trap.exe
TM Outbreak Agent
ara-key

以上です・・・
67
(1): 03/08/06 05:55 ID:176AY2M8(3/5)調 AAS
>>66
怪しいのは ara-key だけかなあ。
LHTMP00.LZHを削除できないのは、削除しても復活するという意味?
それともアクセスを拒否してくるとか?
68: 46 03/08/06 05:59 ID:T1inuS9i(6/8)調 AAS
>>67
ファイルを使用しているプログラムがあると出て削除できません。
で、今分かったんですが消せないファイルがその時その時で違うみたい・・・
LHTMP〜は消せないどころがUPフォルダ自体から無くなってます(汗
消せなかったのに・・・
69: 03/08/06 06:01 ID:PPR86JR8(1)調 AAS
とりあえずsafeモードでやばそうなの全部消してから
もう一回起動しなおせよ
70: 03/08/06 06:02 ID:6Ux5LBoC(1/5)調 AAS
〜TMPってのはなんか別のやつのテンプファイルっぽい
71: [who] 03/08/06 06:02 ID:5K7yucwt(1)調 AAS

72
(1): 03/08/06 06:07 ID:176AY2M8(4/5)調 AAS
そういう動きだとするとWhistlerとは違うもののような。

いじくるつーるをインスコして、その中の起動時に実行で一覧を取ってみては。
こちらは全ての一覧が取れるし、ファイルのパスもわかるから判別つけやすい。

外部リンク[html]:www.vector.co.jp
73: 44 03/08/06 06:09 ID:t0UVKYgS(4/7)調 AAS
>>53
うちのは

IMJPMIG8.1
PHIME2002ASync
PHIME2002A
IgfxTray
HotKeysCmds
Apoint
CeEPOWER
IMEKRMIG6.1
MSPY2002
imjpmig
CMESys
NAV Agent
ara-key

以上です

ちなみにLHTMP00.LZHは削除しても再起動した時には復活してます。
アクセスしたらまた違うファイルを作ります。
74: 03/08/06 06:15 ID:rktOg8PL(1)調 AAS
list01.exeですか?
75: 03/08/06 06:17 ID:48JleLZ9(1)調 AAS
1.ウイルススキャンを実行する
2.怪しい物が常駐してないか確認汁
3,セーフモードから削除できないファイルを削除する
4.Ad-awareなどのスパイウェアにかける
5.ツール→インターネットオプションから
cookieの削除およびファイルの削除する

これで解決
76: 46 03/08/06 06:22 ID:T1inuS9i(7/8)調 AAS
いじくる〜で調べたんですがara-keyはDAEMONのプログラムみたいです
怪しくなかった・・・
77: 44 03/08/06 06:28 ID:t0UVKYgS(5/7)調 AAS
>>46
いじくるで調べたらうちのara-keyはDAEMONのプログラムじゃないですよ!!
78: 44 03/08/06 06:43 ID:t0UVKYgS(6/7)調 AAS
1.起動時の一覧でara-keyのファイルの場所にアクセスする

2.「〜壊れている」と表示される。

3.「いじくるつーる」でもう一度起動時の一覧でara-keyの場所を確認する

4.ara-keyの場所が変わっている

こんな感じです。。。
79: 03/08/06 06:45 ID:6Ux5LBoC(2/5)調 AAS
だから、セーフモードで立ち上げてみなって。
80: 03/08/06 06:59 ID:mlsG9dXm(1)調 AAS
XPの場合タスクマネージャーを開いてCPU使用率が一番高いプロセス
を終了させれ、俺の場合99〜96で数字が変動してた。
ユーザー名がSYSTEMのやつは終了させちゃいかんぞ。
そうすればUpが削除できるから大切なファイル全部移してwinnyごと
全部抹消。これで俺は解決しますた。
81: 03/08/06 07:04 ID:VOlg8f98(1)調 AAS
必要なヤツをバックアップしてOSを再度インス子。これ最強
でもその例のウィルス(?)の対処法が分からなくなるわなわ
82
(4): 42 03/08/06 07:20 ID:0I5fT13N(1)調 AAS
いじくるでara-keyを一時削除し再起動
した所、症状が現れなかったので
念のためにwinnyをインストールし直し
いじくるでara-keyを削除したら
ウィルスの駆除が出来たようです

色々情報頂きありがとうございました
…(;´д⊂
83: 03/08/06 07:39 ID:6Ux5LBoC(3/5)調 AAS
Winnyに巣くうのか…?
84: 03/08/06 07:40 ID:y6mnw+A6(3/6)調 AAS
試しに36のファイル落として解凍、ウイルスバスターにかけたけど反応なかった。
一体なんて名前のウイルスなんだろ?なにかの改造?
広まったら嫌だなぁー。
85: 03/08/06 08:40 ID:cnb0X0Xa(1)調 AAS
キャッシュが消えてると思ったらこれだったのか…。
86: 03/08/06 09:09 ID:LvQtGj78(1)調 AAS
キャッシュをかえせええー!
87
(1): 03/08/06 09:17 ID:5poLxJII(1)調 AAS
ところでキャッシュ以外に実害は無かったの?
88: 44 03/08/06 10:28 ID:t0UVKYgS(7/7)調 AAS
42の方法で駆除できました。
いろんなアドバイス有り難うゴザイマシタ。
こんなもんにうっかり感染した自分に鬱・・・。

>>87
このウィルスのせいかは断言できませんが、
ara-keyのあった場所フォルダが壊れて開けません。
78で説明した方法でara-keyが移動したフォルダすべてです。
この辺の深いことは素人にはわかりませんのでどのたか解析お願いします。
89
(4): 03/08/06 13:52 ID:JRcBiQKV(1)調 AAS
俺も感染したよ・・・・。誰か駆除方法教えて下さい。

こいつに感染するとキャッシュが消され、upフォルダを自動に作りnyの公開フォルダに
も自動で設定される。
upフォルダには消されたキャッシュのファイル(ダウンフォルダもか?)が
ウィルス入りで勝手に作られる。
例えば画像ファイルだとしたら書庫形式になり、元の画像ファイルとexeファイルが
同封される。
例 鶴瓶が生放送であそこポロリ.jpg →鶴瓶が生放送であそこポロリ.jpg.lzh
(*このファイル名は適当。)
しかもご丁寧にもこのexeファイルは「フォルダアイコン」で偽装されていた。
(俺はこのフォルダを開いて感染してしまった・・。)
逆に書庫形式のファイルはサイズの小さい(7kb)jpgにされている。
多分この画像をクリックしてしまうと感染すると思われる。

とにかく変なファイルはうかつに開かないように。
90: 89 03/08/06 14:23 ID:KDg3A7QQ(1)調 AAS
winny本体のあるフォルダに日付が最新の「upなんとか.txt」(削除したんでうる覚え)
ってのを削除したら、とりあえずupフォルダにファイル作りまくる行為は収まった。
だけど完全に駆除できたわけではないと思うので、詳しい方助言よろしくお願いします。
91: 23 03/08/06 14:31 ID:veqYvpwM(1)調 AAS
意外と良スレw
92: 03/08/06 15:06 ID:QfnOSkZ9(1)調 AAS
ネタじゃないのか・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
93: 03/08/06 15:24 ID:6uFrIwAy(1)調 AAS
ny1だけなの?
94: 03/08/06 15:27 ID:jEd0uSl6(1)調 AAS
フォルダアイコンで偽装されてるのか…
今まで「なんでそんな怪しい物をクリックするの?」
なんて思ってたけど、それなら納得
何も情報無い状態だったら「おまけか?」なんて思ってクリックする罠。

>89氏が言うように感染後作られるファイルが(ファイル名)lzhなら
感染した事に気づかずばら撒いたとしても
.rarや.zipなんかは、いかにも変だから落とすヤツいないだろうけど
jpgなんかだとヤバイかな。
95: 03/08/06 15:35 ID:9vpXYots(1)調 AAS
ハッシュって>>36のでいいの?
96: 03/08/06 16:04 ID:CmeQ/XuI(1)調 AAS
加藤あい て人気あるんだ…
97: 03/08/06 16:21 ID:daafi5ew(1)調 AAS
今のところ加藤あいのみ?
98
(1): 89 03/08/06 16:45 ID:RXtlzX9R(1)調 AAS
起動する度にwinnyで設定したフォルダがある所に「upフォルダ」と「UpFolder.txt」が作られとる。
(現在俺は、ダウンフォルダとキャッシュフォルダを「*:¥winny」にある「Cache」と「Down」に設定している。)

ちなみに「UpFolder.txt」の内容は

[Up]
Path=*:\Winny\Up
Trip=

と、なっている。

upフォルダに作れたファイルは

* 伊集院光 深夜のバカ力トイレ0508Thumbsdb詰め合わせ隠し撮りアナル18才バイブシリアル付第話巻回アダルト浣腸.exe 636KB
* Thumbs.db.lzh 360KB
* Thumbs.db.jpg   9KB

以上の3つのファイルが作られていた。

(1番最初のファイルは「exe」なのに「アイコンはフォルダ」になっている。
表示-詳細にしてれば「種類 アプリケーション」と表示されるので気付くが、
一覧にしてるとフォルダと勘違いしてしまうので注意!)
しかも俺は「伊集院」と名のつくファイルを1度も落としたこと無いのに勝手に作られとる。
どうもこのexeファイルは起動する度にランダムで名前を決めて作られるらしい。

それと「ダウンフォルダ」にファイルがあると、「upフォルダ」に「ダウンフォルダ」のファイルをウィルス入りで作る作業に入るらしい。
現在ダウンフォルダは空なので無反応。

頼む誰か駆除方法教えて下さい!
99: ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU [(・3・)] 03/08/06 16:54 ID:fNpWCAx0(1)調 AAS
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
100: 03/08/06 16:56 ID:+hz+R1Sv(1)調 AAS
なるほど、ウィルス流されまくって、Winny人口は減っていくのか。
団体が大量に流す予感
101: 03/08/06 16:56 ID:HPUmYged(1)調 AAS
ついにny専ウイルスの誕生か
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
102: [age] 03/08/06 17:05 ID:wO2o5T+e(1/2)調 AAS
とりあえず、拡張子を常に表示されるようにしておけ
フォルダのアイコンなのに.exeがついて分かるはずだ
おそらく作ったのは禿の(略
103: 03/08/06 17:06 ID:LcnLdWqG(1/3)調 AAS
禿の副将軍
104: 03/08/06 17:07 ID:Gbhvuf/O(1)調 AAS
>>98
>>82じゃ駆除できないの?
105: 03/08/06 17:17 ID:d9N8raJf(1/2)調 AAS
誰か捕獲したか〜?うp汁。
106: [age] 03/08/06 17:20 ID:wO2o5T+e(2/2)調 AAS
Winnyハングル版として流そうw
107: 46 03/08/06 17:21 ID:T1inuS9i(8/8)調 AAS
漏れは82の方法でたぶん駆除出来ました。
感染してからのPCの重さが無くなったので・・・
レスくださった方々に感謝ですm(_ _)m
108
(1): 03/08/06 17:22 ID:Fl1opWAt(1)調 AAS
エロペグばっか落としてるからそうなんだよ
109: 03/08/06 17:34 ID:QDgm0Z9c(1)調 AAS
拡張子を常に表示しないでwinnyを使ってたなら
迂闊としか言いようが無い
110
(1): 89 03/08/06 17:40 ID:z1QPYnPw(1)調 AAS
ふぅ〜。俺も>>82の方法で削除できた。
起動する度にupフォルダ作られなくなったよ。
どうやら「ara-key」が原因らしいですな。

>>108
エロペグだけじゃないぞ。あらゆるファイルに偽装されるからな・・・。
とにかくファイル名の最後が「lzh」や10KB以下のjpegは特に注意されたし!
フォルダは常に「詳細表示」にしておくこと!
111: 03/08/06 17:42 ID:7Z7eeOM8(1/4)調 AAS
拡張子jpgやlzhを開いただけで感染するの?
それって可能なの?
112: 03/08/06 17:46 ID:g1V/3u4t(1)調 AAS
拡張子を表示してない人がフォルダアイコンに騙されてWクリックして感染するの?
113: 03/08/06 17:51 ID:VIi/y5f2(1)調 AAS
ふむぅ、素人殺しのウィルスってわけか
114: 03/08/06 17:52 ID:LcnLdWqG(2/3)調 AAS
(・∀・)ニヤニヤできるものを作った作者に敬礼!
115: 03/08/06 17:53 ID:phkFDrrm(1)調 AAS
ハッシュは変わってないんじゃねーの?
とりあえず分かってる分だけ警告出しとけって
116: 03/08/06 18:07 ID:dl6oAjLz(1)調 AAS
動画のexeファイルなんて普通怪しむがね
117: 03/08/06 18:10 ID:LcnLdWqG(3/3)調 AAS
だってバカが対象だし
118: 03/08/06 18:15 ID:6Ux5LBoC(4/5)調 AAS
>>110
それは感染じゃなくて自己増殖してファイル名を変えてるだけじゃないのか?
119: 03/08/06 18:21 ID:+I6P9gRr(1)調 AAS
Visual C++か
120
(1): 03/08/06 18:23 ID:nqr1TWlQ(1/2)調 AAS
実行ファイルが見た目フォルダになってるの?
121: 03/08/06 18:26 ID:uZlnSfxd(1)調 AAS
信じられませんね。勇敢だな。無謀だな。
122: 03/08/06 18:28 ID:K6bGnjyf(1)調 AAS
nyは怖いね
123: 03/08/06 18:33 ID:FKtHu5QU(1/5)調 AAS
>>120
そそ、フォルダをクリックするだけで感染する。ウィルス自体はもう一方の方に入ってる模様。
124: 03/08/06 18:33 ID:gA9gptxV(1)調 AAS
(/∇≦\)アチャ-!ミテランナイ
125: 03/08/06 18:45 ID:0PVj7SN4(1)調 AAS
そいつどこかにうぷきぼん
126: 03/08/06 18:55 ID:fjEHZVAQ(1)調 AAS
考えたな・・・
取り締まれないならばキャッシュを消してしまえってか。
これをうまくやればny壊滅だって夢じゃないぜ!
目には目を、技術には技術を。
お互いに切磋琢磨して精進しろ!

青春してるなぁ・・・(T-T)b グッ
127
(1): 03/08/06 18:56 ID:EzJyalmT(1)調 AAS
これってフォルダアイコンをデフォルト以外に
変えておけばバレバレなのでは?
落としてないんで良くわからんが…
128: 03/08/06 18:57 ID:vDMKMxMQ(1)調 AAS
ara-key ってのがわらた。
アラーキーが撮影したんかなw
129: 03/08/06 18:58 ID:H1Ygt+96(1/2)調 AAS
犯罪者共必死だな(藁
130: 03/08/06 19:00 ID:H1Ygt+96(2/2)調 AAS
984 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/08/06 16:56

winnyのキャッシュフォルダのみを消すウィルス警報
2chスレ:download

被害が拡大しています。解決に向けて専門家のご協力をお願いします!

986 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/08/06 18:23

>>984
nyを使わない、これが一番の安全策。
つーかそのようなセキュリティリスクを背負ってやってるんでしょうから、自己責任で解決してください。

988 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/08/06 18:45

>>986
無能なクズは黙っとけ。

犯罪者は単純なことも出来ないのかな?
131: 03/08/06 19:14 ID:bW2Hh+LQ(1)調 AAS
セキュ板にあちこちはるな 禿げ

731 :名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2003/08/06(水) 18:48
winnyのキャッシュフォルダのみを消すウィルス警報
2chスレ:download

被害が拡大しています。解決に向けて専門家のご協力をお願いします!!
132: 03/08/06 19:21 ID:567fgqOe(1)調 AAS
ウイルス対策ソフトを通り抜ける悪質アプリもあるんだから、
自己責任で全てやってくれ。
セキュリティ対策ソフトで全て対策することは無理。
133: 03/08/06 19:33 ID:TT2jcJOx(1)調 AAS
なかなか優秀なウィルスじゃないかw
134: 03/08/06 19:39 ID:yveZQbRm(1/4)調 AAS
ゲラゲラ ざまーみろ。
135
(1): 03/08/06 19:45 ID:/HXyhtE4(1)調 AAS
ていうか、ハードディスク丸ごと消せよ。
136: [c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs") ] 03/08/06 19:46 ID:viWSYa2K(1)調 AAS
てst
137: 03/08/06 19:48 ID:tzYlAnDu(1)調 AAS
反応しないね
138: 03/08/06 19:55 ID:176AY2M8(5/5)調 AAS
HDDを丸ごと消すと、言い訳のしようもない犯罪になってしまう。
キャッシュだけなら、まだ言い訳も立つからこういう仕様なのだろう。
139: 03/08/06 19:55 ID:b/mpHWSw(1)調 AAS
jpgファイルをクリックしちゃ駄目って・・・
漫画単行本に潜伏されたら終わりじゃん。
140: 03/08/06 20:01 ID:ODQRYpoU(1)調 AAS
感染したヤツはMacに買い換えろ
ヴァーチャルPCを使えばたとえ感染してもVPCのファイルごと棄てればOK
Mac本体には影響なし
あらかじめファイルのコピーを作っておけば、入れ替えるだけで駆除、復旧完了!

Mac、最強
MS、最凶
141: ひみつの文字列さん 2016/05/25(水) 03:25:39 ID:MarkedRes(2/10)調 AAS
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
142: 03/08/06 20:22 ID:yveZQbRm(2/4)調 AAS
あ、俺も作って放出しよう。 この板見ればインストール方法わかるのかな?
誰が撒いたかわからないのがウリなんだよね。(藁
143: 03/08/06 20:30 ID:y6mnw+A6(4/6)調 AAS
「nyで落としてはいけないものリストPart04」 より転載させていただきます。

1015 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/08/06(水) 19:16 [ CffMEmEY ]

winnyのキャッシュフォルダのみを消すウィルス警報
2chスレ:download

上記スレを見てビビっているトンマの皆さん、
無視リストに↓を追加汁!

.exe,,0,0,,0,1,1

っていうか、拡張子が見える設定にしておけば引っかからないと思うんだが。

鯖規制に引っかかって2チンネルに書き込めないんでこちらで。
144: 03/08/06 20:36 ID:7FzNAU1k(1)調 AAS
犯人さんも偉いよね
匿名ばつぐんなWinnyで捲くところなんか最高
145
(3): 03/08/06 20:42 ID:OkQwmRNc(1)調 AAS
ウイルスバスターやノートンで検知できないといってるやつは
アンチウイルスソフトがどのようにウイルスを検知してるか
まったく知らないんすな・・・。
146: 03/08/06 20:45 ID:7Z7eeOM8(2/4)調 AAS
>>145
え? 検知可能なの?
147: 03/08/06 20:48 ID:FKtHu5QU(2/5)調 AAS
知らないけど、知る必要なんかあるのか?
148: 03/08/06 20:50 ID:Bf7P6eoG(1)調 AAS
>>145
なら教えて
本当に知ってるのならw
149: 03/08/06 20:54 ID:yveZQbRm(3/4)調 AAS
バスターやノートンで検出できないこと確認してから撒くから心配ない。
匿名性抜群ならキャッシュだけで遠慮することないね。
150: 03/08/06 20:59 ID:6Ux5LBoC(5/5)調 AAS
と、リア厨が申しております。
便乗野郎大杉。
というか、得体の知れないexeを実行するアフォ大杉
151: 03/08/06 20:59 ID:eRM5gyvx(1)調 AAS
そろそろ犯人降臨しろよ・・・
ほめてやるからさ
152: ひみつの文字列さん 2016/05/25(水) 03:25:39 ID:MarkedRes(3/10)調 AAS
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
153: 03/08/06 21:04 ID:m8vQJR13(1/3)調 AAS
フォルダオプションで拡張子を表示にしてても、そのフォルダアイコンに偽装してるウィルスは
思わず踏んでしまう代物なのか??
154: 03/08/06 21:05 ID:CcDPoW0Q(1/4)調 AAS
特定アプリ専用のトロイはノートンで検出できません
155: 03/08/06 21:06 ID:bmWlKipB(1)調 AAS
てゆーか、フォルダアイコン偽装されたくらいで引っかかるって
フォルダの詳細表示とか、拡張子非表示とかで使ってるんだろ。
厨以下のパソコン初心者並みの使い方だよな。
156
(1): 感染した人たちへ... 03/08/06 21:06 ID:hOagfZyn(1)調 AAS
>82 の方法で実行は止まるけどなくなったわけじゃない

とりあえず、全てのドライブのexeファイルを「ファイルの検索」などで列挙して
636kBのあのフォルダアイコンのexeファイルを消した方が良い

もともと存在していた(まともな)exeファイルに似た名前を名乗って
ソコココに存在しているハズだ。

これで完璧か今のところまだ分からないけどな
157: 03/08/06 21:08 ID:3roMU5t4(1)調 AAS
>>145
は検知ができないということを示唆してると思われ。
検知できるようにするためには、トレンドマイクロとかにウイルス情報を
提出して対応してもらわんと無理だろ。
158: 03/08/06 21:09 ID:L6XuIhuX(1)調 AAS
つまり、犯人は1だな。それでいいじゃん。
159: 03/08/06 21:10 ID:m8vQJR13(2/3)調 AAS
引っかかった奴はみんな拡張子非表示で踏んだのか?

    そ  れ  な  ら  そ  う  だ  と  先  に  書  け
160: 03/08/06 21:10 ID:CcDPoW0Q(2/4)調 AAS
これ応用するといろいろできるな。
直接ポートにアクセスするとノートンなんぞで見つかっちゃうから
メールに悪さするといいかな。知り合いにダウンリストの内容を送りつけるとか。
161
(1): 17th ◆17th/F4d4k 03/08/06 21:11 ID:qrvg5sjd(1/4)調 AAS
   ┌───────────────────────
|-`)っ| なんか中途半端なウイルスだね。
   └───────────────────────
162: 03/08/06 21:13 ID:yJOHwMS8(1)調 AAS
>>135
何も終らない
お前は一枚一枚見ているのかと(以下略

ダウンロードが犯罪じゃないって話しは置いといて
nyと言う行為をしているんだから、それ位覚悟しろってこった
夏専用ウィルスと見た
163
(2): 03/08/06 21:14 ID:UL2Tr/BY(1)調 AAS
>>161
HDDをフォーマットしたり、個人情報を抜けば重罪だけど
nyのキャッシュだけなら「非合法なファイル交換に制裁を!」
っていういい訳も出来るからね
164: 03/08/06 21:15 ID:CcDPoW0Q(3/4)調 AAS
とういうのはウイルスと言わない。トロイだろ。
165: ひみつの文字列さん 2016/05/25(水) 03:25:39 ID:MarkedRes(4/10)調 AAS
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
166: 03/08/06 21:20 ID:FKtHu5QU(3/5)調 AAS
ここは、引っ掛かった奴を馬鹿にするスレじゃねえだろ。
167: 03/08/06 21:21 ID:y6mnw+A6(5/6)調 AAS
画像リンク

このフォルダアイコンがデフォルト設定ってwindowsの何?
うちwin2kだからわからない…。
168: 03/08/06 21:27 ID:VHXGytvj(1)調 AAS
「exe」を蟲リストに入れとけYO!
169
(1): 17th ◆17th/F4d4k 03/08/06 21:27 ID:qrvg5sjd(2/4)調 AA×
>>163

170: 03/08/06 21:28 ID:4N5KvbtP(1)調 AAS
「.exe」にしないとexe〜で始まるものまで弾いちゃうよ
171
(1): 03/08/06 21:29 ID:zn5Btno6(1/2)調 AAS
>>163
HDDフォーマットしちゃたらそこで終わりだけど、
キャッシュを消して自分の分身をUPフォルダにつくれば拡散できる。
付けっぱなしのやつとかをねらって感染力を高めてるんじゃないかと。

規制のファイル名を利用するというのがアイデアだな。
ハッシュで落としてないやつはどうしてもひっかかってしまうというわけだ。
172: 名無し募集中。。。 03/08/06 21:44 ID:PW5fb5la(1)調 AAS
>>1
詳しく
173: 03/08/06 21:49 ID:7Z7eeOM8(3/4)調 AAS
>>169
諸先輩のトロイみたいに、システムファイル(ドライバとかDLLとか)に偽装
するとか、レジストリ書き換えて特定のプロセスが呼び出された時一瞬だけ
起動するようにするとか…。
winny.iniからcacheフォルダの位置もちゃんと取得して、キャッシュ全消し
じゃなくてある程度のバイト以上のファイルだけ消すとか、upfolderも既に
ある場合は新規に作らず、そこに適当なファイル名でファイルサイズの複
製を作った上でdownlistに追記するとか…・。
悪質化のネタはいろいろとあるけど、結局実行ファイルを走らせなきゃ感染
はしないわな。
174: 03/08/06 21:55 ID:d7hPSNNb(1)調 AAS
ふむふむ
175: 03/08/06 21:57 ID:cEyVwBKK(1/3)調 AAS
ny専用機は詳細表示にいたしますた
176
(1): 03/08/06 21:58 ID:2gwtVMEx(1)調 AAS
   ┌───────────────────────
|-`)っ|
   └───────────────────────
177: 17th ◆17th/F4d4k 03/08/06 21:59 ID:qrvg5sjd(3/4)調 AA×
>>176

178: 03/08/06 22:03 ID:y6mnw+A6(6/6)調 AA×

179: 03/08/06 22:05 ID:GsHnSwPs(1)調 AAS
結論は

リスク背負えないバカは違法行為をするな

ってことで?
180: ぴろゆき 03/08/06 22:08 ID:cEyVwBKK(2/3)調 AAS
怪しいものを怪しいと見抜けない人はnyを使うのは難しい
181: 03/08/06 22:11 ID:7p/FPlQ2(1)調 AAS
nyもう駄目ぼー
182: 03/08/06 22:15 ID:CcDPoW0Q(4/4)調 AAS
怪しいexe実行しちまうような香具師はnyすんなよ
183: 23 03/08/06 22:20 ID:0TDGTKTW(1)調 AAS
きれいにまとまった所で・・・

まだ駆除できてない香具師いるの?
184: 03/08/06 22:23 ID:FKtHu5QU(4/5)調 AAS
はいはい
185: 03/08/06 22:24 ID:4HxuS9oj(1)調 AAS
ネトラン厨排除できていいかも
186: 03/08/06 22:28 ID:AfRsQBjU(1)調 AAS
>>171
ついでに広める意味で自分のキャッシュだけ残し、捏造警告のフラグ(あるのかな?)を無効にしてたら…

あとファイル名をやたら長くして拡張子表示してても拡張子が見えないってウイルス昔あったよね
ファイラー使ってたり詳細表示使ってる人には全く効かないけど、少しはひっかかるやつ増えたかも
187
(1): 03/08/06 22:42 ID:d9N8raJf(2/2)調 AAS
大体さぁ、ファイル名が妙に長い時点でロクなファイルじゃないじゃん
188
(2): 03/08/06 22:45 ID:nqr1TWlQ(2/2)調 AAS
流した人が全く非難されてないですね(^^;
189: 03/08/06 22:49 ID:7Z7eeOM8(4/4)調 AAS
>>188
76氏が歓迎されてるくらいだし。
このレベルじゃまだネタ扱いできるから。
190: 03/08/06 22:50 ID:cEyVwBKK(3/3)調 AAS
>>187
ソレダ!
1-
あと 138 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s