[過去ログ] [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★69 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
529(1): 2013/03/22(金) 16:45:13.76 ID:??? AAS
>>528
>ネジ穴開けてそこにねじ止め
というのは、
>ねじ穴を新造して、そこに移動するか
ということであってます?
530: 2013/03/22(金) 17:06:17.31 ID:??? AAS
>>527
背板が分割されてるから棚板を上に動かしちゃうと合わなくなっちゃうね 溝にはめる背板だし
方法はいくつかあるけど、
・見た目や強度は二の次にして、背板を無くして棚板を上に動かして使う(ドリルで新しく穴をあけて)
・棚板を上に移動 背板は自分で用意する
→簡単なのは、テレビと上の棚板分の背板二枚を一枚にしちゃって後ろからビス止め
→問題は色を既存と合わせられるか、配線用の大きい穴を空けられるかあたりかな
それか、スタンドなくせば今のスペースに収まるなら、
・スタンド自作
・スタンド撤去でテレビ本体のみで使用、倒れてこないようにテレビの上下の棚板に小さな角材とかをビス止めする
要するに、背板と木片でテレビを挟んじゃうわけ 配線スペースが欲しければテレビの後ろにも木片入れればいい
俺なら、木でブラビアのサウンドバーみたいなスタンド自作しちゃうけど、普段DIYやらない人は無理かもな
531: 2013/03/22(金) 17:17:39.82 ID:??? AAS
>>529
それが出来ない理由がないならそれが一番手っ取り早いと思うよ
合板の強度の問題で出来ないとかなら話は別だが
532: 2013/03/22(金) 17:36:36.47 ID:??? AAS
まあ実際問題としては、テレビをいじるより棚側でなんとかするのが妥当だと思うけど。
DIYが苦手でない人なら、一番簡単なのはテレビの上の棚を取ってしまって、裏板を自作することだろう。
裏板と同じ厚みのシナ合板(恐らく3mm厚くらいだろう)を買ってきて、上の棚を取った寸法に合わせて
切断し、つや消しブラックで塗装する。
配線用の穴あけが面倒だったりするなら、図の24を生かして、22、23を一体にしたものを自作する。
(高さ寸法は調整する)
塗装は、木部用のプライマーのスプレーを吹いてからブラックスプレー(つや消し)を吹けばいい。
艶の程度が合わないかも知れないけど、気になるなら前記の方法とするか、24の板も塗装すれば上下の棚部
分の背板と違っても目立たない。
533: 2013/03/22(金) 17:40:15.27 ID:??? AAS
追記。
元々、棚板が細かく分割してあるのは強度とか関係なくて、梱包や輸送の都合だと思うよ。
534: 2013/03/22(金) 18:06:26.09 ID:??? AAS
少し奥行きが短くなるが上の棚を奥のほうで切断して上に移動させたらいいんじゃね切り小口に着色しなくちゃなんないだろうけど高さ的にテレビの裏になるだろ
535(1): 2013/03/22(金) 18:11:04.29 ID:??? AAS
スタンド外して背面にテレビ支えるフレーム新設。
536(3): 2013/03/22(金) 18:19:49.85 ID:??? AAS
テレビの話題ついでに
PCのモニタを追加したいんです
でも置くスペースないです
だから自在アームみたいなの付けたいけど高いです
なので自作したいです
そこで普段は隙間に仕舞ってて使いたい時に片手で取り出せる方法無いですか?
537(1): 2013/03/22(金) 18:24:33.11 ID:??? AAS
>>535
そういうやつって取り付け時に10cmくらい上下させる必要があるんだが可能かい?
538: 2013/03/22(金) 18:25:26.91 ID:??? AAS
>>536
無いです
539: 2013/03/22(金) 18:28:25.38 ID:??? AAS
まぁ>>507は棚板を上に移動して背板二枚を新しくするのが一番無難なのかね
背板はポリ合板ならホムセンで売ってるし塗装も要らないし
側板にあける穴の位置を3cm上げたら、テレビの裏の背板は同じように3cm長くして
上の棚板の背板は3cm短くしてさ カットはホムセンでやってもらって
色あわせも同じにならないならむしろアクセントで全然違う色にしても面白いかも
540: 2013/03/22(金) 18:29:30.78 ID:??? AAS
>>536
天井に取り付ければ?使うときだけ上から引っ張りおろす様にすれば邪魔にはならんと思うが実現可能かどうか知らんけど
541: 2013/03/22(金) 18:35:17.15 ID:??? AAS
>>536
たぶん買った方が安い。
542: 2013/03/22(金) 18:36:24.02 ID:??? AAS
PCとデスクの隙間(5センチ)か
モニタの上の棚との隙間(10センチ)になんとか入れたいです
出来れば電動がかっこいいです
とここまで書いてひらめくました!
プロジェクターならコンパクトで場所とらないんじゃないの!?
543: 2013/03/22(金) 18:39:38.60 ID:??? AAS
好きにしろよ
544: 2013/03/22(金) 18:41:36.22 ID:??? AAS
プロジェクター置く場所が食うですがな
天井吊り下げとかいいかもだが
それよりグラス式の方が場所食わない
てか、モニターアームはピンキリで
可動域が狭い奴なら安いのもあるし
あと大型モニターは重すぎてどうしても高くなりがち
ま、悩むより2マンくらいでいいの買うのが幸せになれるよ
545: 2013/03/22(金) 19:12:00.38 ID:??? AAS
>>507
そのTVの取説を見たけど、自分なら付属のスタンドを外して、
金属板で代わりのスタンドを作って、スタンドサポートにネジ止めするかな。
外部リンク[pdf]:kadenfan.hitachi.co.jp の33ページね。
スタンドサポートとスタンドはネジ4本で止めてあるから、
適当な大きさ・厚さの金属板に穴開けて、タップでネジ切って、
スタンドサポートに固定すればおk。
多少の技術と道具が必要だけど。
あと、これで収まるかどうかは、
付属スタンドから金属板に変えたときどれだけ高さが下げられるか、
事前に確かめておく必要がある。
546: 2013/03/22(金) 19:35:49.87 ID:??? AAS
>>537
先に取り付ければいい。
547(1): 2013/03/22(金) 19:43:37.05 ID:??? AAS
床の高さを少し上げようと、コンクリの床の上にツーバイフォーの木を下に引いて、フクフォームを隙間に埋めコンパネをはって、フローリングをはる予定でいます。
洗面台の床下は、ホームセンターで売っているような保湿材をいれたほうがいいでしょうか?
548(1): 2013/03/22(金) 19:46:28.24 ID:??? AAS
>>547
防湿材じゃない?w
549: 2013/03/22(金) 20:11:29.80 ID:??? AAS
>>548
間違えました。防湿材です。
550(1): 507 2013/03/22(金) 20:46:27.86 ID:??? AAS
皆さん有難う御座います。
DIYはほんとに経験がなくて、
皆さんの技量に文章を読んでいて驚かされました。
539さんの仰る案を一度しっかり検討してみたいと思います。
とりあえず、買うものはドリルと・・板、、でしょうか。
ほんとに一生懸命考えてくれて助かりました。
551: 2013/03/22(金) 21:04:40.35 ID:mKFd2PPz(1)調 AAS
>>550
ここの連中の技量は素晴らしいからな。
このオレが保障する。
552: 2013/03/22(金) 21:08:33.05 ID:??? AAS
照れるじゃねーか
553: 2013/03/22(金) 21:08:59.92 ID:??? AAS
× 保障
◯ 保証
554: 2013/03/22(金) 21:13:05.95 ID:??? AAS
俺が好きなのは補償
555: 2013/03/22(金) 21:31:42.45 ID:??? AAS
和尚
556: 2013/03/22(金) 21:37:05.03 ID:??? AAS
お前らあっちいけ→
557: 2013/03/22(金) 21:44:33.15 ID:??? AAS
俺がいない間に、珍しく生産的・創造的なお前らを見たわw
558: 2013/03/22(金) 22:17:15.30 ID:??? AAS
いないほうがいいってことだ
559: 2013/03/22(金) 23:14:22.83 ID:??? AAS
そっかwwwwww
560: 2013/03/23(土) 18:26:49.01 ID:H787LagM(1)調 AAS
12Vのバッテリー充電器のプラスとマイナスケーブルが接触したらどうなりますか?
561: 2013/03/23(土) 18:40:13.55 ID:??? AAS
ショートします
562(1): 2013/03/23(土) 21:21:17.33 ID:AdBwbHXs(1)調 AAS
スポークシェーブの手押しカンナのモーターをグリスアップしたいのですが、どのグリスがいいのでしょうか?
二硫化何とかとか、リチウム、モリブデン、いろいろあってよくわかりません。
どれも耐熱、耐圧、となっていてどれでもよさそうな気がするのですが・・・
とりあえず、CRC5-56とかはだめですよね?
ベアリングとか誘導モーターに使えるグリスはどれなのかアドバイスお願いします。
563(3): 2013/03/24(日) 00:27:05.79 ID:??? AAS
グリスを洗い流す5-56とか何考えてんの?
564: 2013/03/24(日) 00:55:28.72 ID:??? AAS
そういうのはいいから、ナニがいいのか教えてやれよ先生w
565(3): 2013/03/24(日) 01:07:08.19 ID:??? AAS
5-56売ってる棚にはスプレーグリスも売ってるだろうに
566(1): 2013/03/24(日) 02:18:57.78 ID:YKkKyd/8(1/2)調 AAS
DIYとは
ここ40年で大阪から東京本店 30年前に東証上場 10年後1部上場後提携経営
家族経営代代りに伴い社名変更土建建物企業の現社長の先輩 会社内外一括施工海外材仕入れ初代責任者として10年弱前
1級建築資格保有者曰くDIY 当時オリンピックが施工承る! と行く度広告掲載されていたが意味不明 重量物の取り扱いと思って居た記憶
しかし20年前東宝何とかセンター看板にも書かれていたのを今!
大方倉庫や車庫の設置か? と、ここ数年前NHKで巷で話題と その方に問い合わせてみたら忙しいと! 一緒に住まざる終えない状況下判ったら!!!
素早かった数時間後ニコニコ笑顔判った報告ーDIYとは! うんうん。 英語でいうとDO IT YOURE SELF!! あー 知っているのか? 大変なんだ!
それがそうでも無く簡単で自分で安く?みたいな事で! ほー 俺の見解から言うとドイトが発祥だと!
タイルや土間材海外仕入れ部長前はグアム事業所長後海外事業部東京本店部長!!! その後イタリアーと羽田国際の床タイル施工会社勤務経験後個人営業で国土の子会社建築
今グループ鉄道等が話題だが一回設計(何か?、専属になるか )だけあり再雇用のその時もの回答 イタリアも今も西新宿会社今は自宅完全歩合らしいが笑えない笑い
567(1): 2013/03/24(日) 02:22:51.28 ID:YKkKyd/8(2/2)調 AAS
補足
10年弱前全国新聞紙経済面にて話題
568(1): 2013/03/24(日) 03:14:54.73 ID:??? AAS
>>563>>565
頭悪いの?
5-56は駄目だって本人がわかってる、ってことがわからないの?
で、そのスプレーグリスの中で何を選べばいいですか?
って聞いてるの。
>二硫化何とかとか、リチウム、モリブデン、いろいろあってよくわかりません。
>どれも耐熱、耐圧、となっていてどれでもよさそうな気がするのですが・・・
この中に5-56入ってないよね?わからないの?文章の理解できないの?
わかるならどれがいいのか教えろよ。
文章理解できず、知識もなく、わからないなら黙ってろよ。
569: 2013/03/24(日) 03:18:44.22 ID:??? AAS
>>566>>567
>>563>>565と同一の馬鹿が書いたのか?
566の意味がわからん。
今!
忙しいと!
わかったら!!!
何がいいたいのかすらつかめない文章だが、まともな文章も書けず、
人の文章も理解できないんだったら、文句なんか言わずに黙って下向いてろよ。
570: 2013/03/24(日) 03:30:10.13 ID:??? AAS
おーやだやだ
こう言う手合いとは係わり合いになりたくないもんだ
571: 2013/03/24(日) 04:20:35.07 ID:??? AAS
基本スルーで
572: 2013/03/24(日) 05:14:03.56 ID:gN+cPeBK(1/2)調 AAS
永く使うつもりなら ベアリング系には モリブデンは駄目でしょ? 玉とベアリングリンクが グリースに添加剤されてるモリブデンで研磨されて そのうちに すり減って行くでしょ?
573: 2013/03/24(日) 05:29:05.33 ID:gN+cPeBK(2/2)調 AAS
リチウムグリースかウレアグリースで グリースの商品の使用表示を見て 適切な ちょう度(動粘度)等で選べば良いんじゃないかな?
574(1): 2013/03/24(日) 05:30:35.11 ID:O3AOJMMX(1)調 AAS
>>562
リチウムグリスです。モリブデンは点接触部に極圧荷重の加わる重機や大型ダンプカー等用で
電動モーターや手提げ草刈り機とかの小型機関に使うと回転抵抗が大きくなり損です。
575(1): 2013/03/24(日) 06:17:33.42 ID:??? AAS
>>568
本人乙
おまえこそもっと日本語勉強スレ
576: 2013/03/24(日) 06:19:51.90 ID:??? AAS
ここの住人ってひどい質問者には嘘情報教えるんだなw
俺も質問者の態度が気に食わないと嘘情報書くけどw
577: 2013/03/24(日) 08:20:46.83 ID:??? AAS
わ///私の愛液ではダメですか?
578(2): 2013/03/24(日) 10:03:02.76 ID:??? AAS
ドアホンを取り付けようと思うんだけど、門に使用している化粧ブロックがこれ。
外部リンク[html]:waon00.blog32.fc2.com
溝の深さは1.5〜2cmで結構深い。
これに市販のドアホンの台座を固定すると隙間ができるし綺麗に収まらないと思う。
そこで、何かいい方法はないかアイディアが欲しい。
ブロック側の突起を削るというのは無しで。
今考えているのはFRPとかで台座を延長、塗装してブロックとの隙間を埋めるようにうすること。
もう一つは隙間にシリコンシーラント流して塞ぐこと。
ただ後者はブロックの溝が縦方向だから、台座上部に充填しなきゃいけないからどうしても見苦しい場所が視界に入りやすい気がする。
579(1): 2013/03/24(日) 10:16:54.78 ID:??? AAS
>>578
台座延長した場合、溝は何で埋めるの?
結局はモルタルなりシールなりで埋めるのなら
後は見苦しくないように仕上げればいいんじゃね?
580(1): 2013/03/24(日) 10:19:22.63 ID:??? AAS
>ブロック側の突起を削るというのは無しで。
いや、削れよ。良い感じにスジ入っててふっ飛ばしやすいだろ。
お陰で広がらないし後で均すだけでいい。(もちろんやった事ないよ!)
581(1): 2013/03/24(日) 11:46:02.16 ID:??? AAS
キレイに収めたいなら突起を切る方が収まりは良さそう。
画像リンク
直付けでもそんなに酷くはなさそう。
画像リンク
モルタルか何かで溝埋めて、仕上げの見た目はお手製カバー作るって案も
画像リンク
画像リンク
画像リンク
582(1): 2013/03/24(日) 12:05:18.30 ID:tcPiwOUy(1)調 AAS
子供がカーテン(ダブルレーン・ボックスタイプ)にぶら下がり、天井付けのレールが途中から折れ、
中間のブラケット(つなぎ?)についていたネジが勢いで外れてしまいました。
で、レールを買いなおして元の穴につけようとしたら、天井のネジ穴が広がってしまっていて
うまくつけられません。一見OKに見えてもカーテンをつけると、重みでネジが落ちてしまいます。
4箇所あるブラケットのうち二つの天井のネジ穴が広がって使えない状態です。
この場合、元のネジ穴に何か薬剤(木工用ボンドとか?)を詰めて固めて大丈夫でしょうか?
それとも別の場所にネジ穴を開けてつけるべきですか?
別途開ける場合は、手作業でできるものですか?
ドリルみたいなねじ回し?が必要でしょうか?
質問ばかりですみませんがどなたかご教授願います。
583: 2013/03/24(日) 12:12:12.01 ID:??? AAS
まず躾です
584: 2013/03/24(日) 12:45:37.63 ID:??? AAS
>>582
広がったねじ穴には割り箸でも突っ込んでおけばOK
ちょいと木工用ボンドを穴に入れてからやれば尚良い。
585: 2013/03/24(日) 12:47:22.48 ID:??? AAS
>>579
溝はFRPで埋めようと思ってたけどダメかな?
つまり台座を加工して凹凸にある程度フィットするようにできたらなぁと。
>>580
もちろん削ったほうが収まりもいいし、綺麗なのはわかるんだけど、
できるだけブロックへの加工は少なくしたいんだよね。
もちろんネジ穴とかは仕方ないにしても。
>>581
こんなに参考画像でてくるんだね。
調べても出て来なかったから助かった。
直付も正面から見る限りアリだね。
とりあえず直付して、必要であればカバーで手を打とうかなぁ。
586: 2013/03/24(日) 13:46:49.03 ID:??? AAS
>>578
凸るけど、普通に台座つけてシールしドアホンを付け木枠で誤魔化すw
木枠はドアホン面一でなく5mmくらい下げると綺麗に見えやすい。
587(2): 2013/03/24(日) 14:16:50.43 ID:DXn+3IWJ(1)調 AAS
562です。
ありがとうございます。
リチウムグリス、ウレアグリスがいいのでしょうか?
嘘ばかり教えるんだな、というコメントが気になりますが、大丈夫でしょうか?
>>575
本人乙と言うことですが、それらは私ではありません。
ですが、5-56は使えないはずだと思っていたので、
「とりあえずだめですよね」とかきました。
>>563
そのようなことは考えていません。
>>565
その棚にある多種多様なグリスの選定について質問させていただきました。
よろしくお願いします。
588(1): 2013/03/24(日) 14:19:47.78 ID:??? AAS
>>587
メーカーはグリスアップ推奨してるの?
589(1): 2013/03/24(日) 14:26:30.09 ID:??? AAS
モーターのグリスとかは基本変えたりしないんじゃないだろうか
まぁ気になってきたらなんか油挿したいって気持ちは分かるけど
大抵グリスがダメになってるのは寿命だと思う
で、草刈機のグリスはリチウムらしいって聞いたからリチウムでいんじゃね?
水が入るところとかだとまた別だろうけど
ベアリング部で一番てきとーによく使われるのはリチウムグリスだと思う
590(1): 2013/03/24(日) 15:32:26.58 ID:??? AAS
軸受にオイルレスメタルが使われてるのが普通なので、メーカーはモーターごと交換と答える。
591: 2013/03/24(日) 15:33:37.47 ID:??? AAS
画像リンク
この出っ張りを棚か何かにしたいのですが
壁はコンクリ、そこは貸家
壁紙を壊さない程度に活用したいのですが
粘着テープみたいなのだと貧弱ですかね…
矢印方向、出っ張りの真下から
どちらから設置するのもありです。
ご回答よろしくお願いします。
592: 2013/03/24(日) 15:40:36.39 ID:??? AAS
もちっといい画像が欲しいんじゃないかな、この場合
横から撮った所とか、サイズとか、ブロックのアップとか欲しい
あともうちょっと光が
あと塗る必要はないと思う
593: 2013/03/24(日) 15:43:31.67 ID:??? AAS
出っ張りが棚になるの?
(´・ω・`)?
594: 2013/03/24(日) 15:46:38.17 ID:??? AAS
なると信じてるんだよぉ〜
595(1): 2013/03/24(日) 15:49:16.10 ID:??? AAS
「貸家」と呼ぶのは大家の立場だろ。好きにいじればいいじゃない。
596: 2013/03/24(日) 15:50:44.84 ID:??? AAS
>>595
wwww
597(1): 2013/03/24(日) 15:53:28.90 ID:??? AAS
画像リンク
えっと、100均とかでアミアミにカゴとかつける
あの、食器とか置きそうなやつあるじゃないですか
棚とは程遠いかもしれませんが
なんか設置して物を置きたいんです
598(2): 2013/03/24(日) 15:59:36.71 ID:??? AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
599(1): 2013/03/24(日) 16:00:30.48 ID:??? AAS
>>597
軽い物なら突っ張り棒二本横に渡して棚にできるよ。
靴とか帽子とか。重たいと棚ごと落ちるw
600: 2013/03/24(日) 16:03:34.91 ID:??? AAS
>>599
おお…少々リスキーですがやってみたいです。
しかし、つっぱり棒が横になれるかが問題です
601(1): 2013/03/24(日) 16:11:29.23 ID:??? AAS
早とちりすまん
縦二本ですね。
画像リンク
出っ張りの状況はこうなんですが
余裕ですよね…?
この長さなら100均でつっぱり棒売ってますか?
602: 2013/03/24(日) 16:17:51.10 ID:xqhXh6gc(1/4)調 AAS
画像貼る人は的確な画像を貼るなぁ。
603(1): 2013/03/24(日) 16:20:56.03 ID:??? AAS
試されてる気がするw
604: 2013/03/24(日) 16:25:10.38 ID:??? AAS
>>598
保存しました!
>>603
試してない
605(1): 2013/03/24(日) 16:26:19.33 ID:??? AAS
>>601
なんでも100均で売ってると思うなよ、貧乏人!
606(1): 2013/03/24(日) 16:29:51.56 ID:??? AAS
>>605
ごめん。貧乏なのは認める。
やっぱコーナンかー
ありがとうございました
ちょっと>>598を参考にしてみます
607: 2013/03/24(日) 17:05:45.47 ID:xqhXh6gc(2/4)調 AAS
>>606
まずは100均。なかったらホムセン。で、高いと感じたらdiyだ。
ここの連中はなんでも教えてくれるぞ。
608: 2013/03/24(日) 17:49:54.64 ID:??? AAS
貸家の安普請だと突っ張り棒で壁ぶち抜いたりするよね
609(1): 504 2013/03/24(日) 17:53:53.87 ID:??? AAS
誰もわからないですの?
610: 2013/03/24(日) 18:02:09.64 ID:xqhXh6gc(3/4)調 AAS
diyじゃないからなぁ。
作るんじゃなく強度計算だからなぁ。
611: 2013/03/24(日) 18:11:56.20 ID:??? AAS
詳しい人が居ても、「床はフローリングで上げ底になってると思います。」
じゃアドバイスも貰えないだろうね。
612: 2013/03/24(日) 18:16:48.53 ID:??? AAS
>>609
君んちの床と壁の構造と強度が分からんw
613: 2013/03/24(日) 18:19:34.08 ID:??? AAS
どうもです
もう少し構造とか自分で調べて出直してきます><
614: 2013/03/24(日) 18:39:46.77 ID:vPPkYJni(1/2)調 AAS
>>587
リチウム石鹸基グリースで桶
マルティノックとかサンライトとか
でも軸受けを打ち直すほうが安いし意味無いよ
ハンズだったら在庫あるからベアリング抜いて現品あわせしてこい
615(2): 2013/03/24(日) 18:51:44.77 ID:aFPHTcBK(1)調 AAS
トイレの床を変えたいけど
あれって、便器を全部外すの?
616: 2013/03/24(日) 18:56:15.82 ID:??? AAS
>>615
外さなくて出来るなら外さなくていいんじゃね
617: 2013/03/24(日) 19:00:21.01 ID:??? AAS
外した方がたぶん圧倒的に楽だろうけどな
618(1): 2013/03/24(日) 19:18:55.29 ID:??? AAS
>>615
どう変えたいかだろ
現状どうなのか、どう仕上げたいのか
CF貼り替えくらいなら、面倒だが便器ついたままでも自分なら余裕でできる
まあ俺内装工だからな…
619(1): 2013/03/24(日) 20:19:50.83 ID:vPPkYJni(2/2)調 AAS
スポンと便器をはずすと とたんに 便意を催す
不思議!
620(1): 2013/03/24(日) 20:25:00.39 ID:??? AAS
>>618
トーシロー「ワタシの言いたいこと、やりたいことを引き出すのがプロってもんでしょ」
もうねこういうキチガイしかいないよw
621(1): 2013/03/24(日) 20:44:14.87 ID:xqhXh6gc(4/4)調 AAS
>>619
100の立ち上げ管にうまくケツを合わせて出来ないものかな。
622(1): 2013/03/24(日) 20:48:22.89 ID:??? AAS
>>621
100で出来たら次は75、50と難易度UPの旅
623: 2013/03/24(日) 20:57:28.01 ID:??? AAS
>>620
自分以外はみんなキチガイだろ
常識じゃね
624: 2013/03/24(日) 21:00:26.80 ID:??? AAS
>>622
30φくらいなら、管を尻に突っ込んで…
625: 2013/03/24(日) 21:05:08.13 ID:??? AAS
お前ら小はどうすんだよ
626: 2013/03/24(日) 21:16:52.06 ID:??? AAS
管に突っ込めば?
627: 2013/03/24(日) 21:33:16.74 ID:??? AAS
スーパーポイント8000点きたぞ
8千円は大きいだろ
と思ったら差し引きしてもアマゾンのほうが安かったわ
しねよ楽天
628: 2013/03/24(日) 21:49:24.07 ID:??? AAS
馬鹿乙w
629: 2013/03/24(日) 21:58:15.53 ID:??? AAS
スレ間違いました
630(2): 2013/03/24(日) 23:00:59.71 ID:blfodTr5(1)調 AAS
MDFに白のラッカースプレーを塗ったのですが、罫書きに使ったマッキーが溶け出して失敗してしまいました
400番で全部削り落としてから再塗装で大丈夫でしょうか?
吸い込みの激しいMDFにはシーラーで一度下地作ったほうがいいですか?
631(1): 2013/03/24(日) 23:05:55.61 ID:??? AAS
同色を塗ってから白を塗る
632(3): 2013/03/25(月) 01:59:31.34 ID:GAnDQuhg(1)調 AAS
>>588>>589>>590
ありがとうございます。
海外のアマチュア用の木工機械でして、日本の会社が自社ブランドで販売しているものです。
デルタと言う会社のものと全く同一なのですが、購入したばかりで、モーターを回すと異音がします。
交換もしてもらえませんし、特にモーター整備についての解説もありませんが、手で回すとキーキーカラカラ音がするので、
グリスアップしてみようかと思い質問させていただきました。
勝手にグリスアップはまずいのでしょうか。
633: 2013/03/25(月) 02:07:21.18 ID:??? AAS
どんなベアリングか知らないけど
メタルのシールドベアリングだとグリスアップできないけど
634: 574 2013/03/25(月) 05:32:44.97 ID:2F9YMdS7(1)調 AAS
>>632
モーターが反発起動型の場合はブラシとコンミュテーターが有るから擦り音は出ます(当たりが
付くまでは特に大きい)。
コンデンサー進相型モーターの場合は軸受ベアリングだけだから開いて交換でOK(音が出ている
状況では点接触部を齧っているのでグリスは役立たず)。
(ベアリングはJIS管理されているから記入されている6301とかの番号で注文/精度も4種あるが
電動モーター程度では気にする事も無いかと。てか値段が5倍以上w)。
635: 2013/03/25(月) 07:25:04.74 ID:??? AAS
外部リンク:www.deltamachinery.com
ここの製品なら
サービス&サポート→パーツ&サービス→モデル選択→order partsDiagramで分解展開図が見られるぞ
役に立つか分からんが。
636: 2013/03/25(月) 09:04:46.42 ID:??? AAS
初期不良交換もしない輸入元とか晒してくれよ。
637: 2013/03/25(月) 12:27:56.27 ID:??? AAS
ぐぐると海外のDIYerさんが
「DELTAの木工機器用のギアグリス、俺はモービルEP1かEP2使ってるよ
BerrymanのProfessional Lithium Greaseみたいな高いのじゃなくても
リチウム石鹸基なら安い汎用でいいんじゃねぇ?」って言ってるな。
DELTAのFAQにもサンダー工具のギアはリチウム使えと書いてある。
Q What kind of grease can I use in the gear housing on the 31-780 sander?
A You can use a light coating of lithium bearing grease.
ベアリング用グリスはどこで売ってる?の質問には
「好きにしろ、車パーツ屋やウォルマートにでも行けば売ってるから適当に買え」と答えてる
Q What grease is recommended for the gears and roller drive chains?
A Any good grade of bearing grease is acceptable. Bearing grease is available from
most auto supply stores and many discount stores such as Walmart
モーター部は書いて無いなぁ・・・密封シールの可能性も。
SpokeShaveの手押しカンナが完全にDELTA仕様とも限らないし、
買ってすぐ異音がするって質問者さんの場合は、どんな高級グリス入れても無駄だろうと想像。
638: 2013/03/25(月) 13:42:17.14 ID:??? AAS
レッツ自分でバラして精度を高めるんですねw
そんなことをするより、新しいの買いなおした方が早いというーw
まーでも量産品ってハズレも含まれる事が多いから
単にその固体だけ出来が悪かったって可能性もあるわな
639: 2013/03/25(月) 14:20:24.78 ID:??? AAS
>>632
「交換に応じなければブログでメーカー名を公表た記事を書きます。1日2000ヒット程度のブログです。」
くらい言ってやれば
640: 2013/03/25(月) 18:51:23.80 ID:??? AAS
>>632
初期不良交換もしない輸入元とか晒してくれよ。
641(3): 2013/03/26(火) 00:23:54.22 ID:??? AAS
アルカリ浄水器の吐水パイプ(外径10mmのステンレスパイプ)をぶった切って内径8外径12mmのゴムホースに変換したいんだけど、いいジョイントないかなあ
642: 2013/03/26(火) 00:41:32.67 ID:??? AAS
交換したくなくなっちゃえば解決
643(1): 2013/03/26(火) 00:47:57.59 ID:??? AAS
強引にねじ込んでしまえばええんや
失敗して吐水口が手に当たって怪我しそうやけどw
644(1): 2013/03/26(火) 09:19:27.08 ID:??? AAS
急いで口で吸え
645(1): 2013/03/26(火) 09:40:10.63 ID:??? AAS
>>641
なぜそこまで手を加えたい
そのままでいいだろ
646(1): 2013/03/26(火) 16:16:48.39 ID:??? AAS
ほれ 外部リンク:item.rakuten.co.jp
SUS10mmと↑の10mmは 内径10mmのチューブでつなげ
647: 2013/03/26(火) 18:22:33.55 ID:CVMjIjog(1)調 AAS
>>644
ホテルニュー越谷
空いててよかった
648: 641 2013/03/26(火) 22:52:28.73 ID:??? AAS
>>643
そんなに太いの入らないよ裂けちゃう
>>646
ありがとう愛してる!!
>>645
これが使いたいんだ。
んで浄水器は裏方に回ってもらおうと。
外部リンク[php]:www.kvk.co.jp
649(2): 630 2013/03/27(水) 01:41:58.63 ID:UVRoXI6V(1/2)調 AAS
>>631
サンドペーパーで削り→水性塗料白を2日で2回ぐらい塗りました
微妙な削り残りの段差や刷毛の後がついているのですが
こういうのはラッカースプレーを上塗りすればある程度消えますか?
念のためもう一度1000番ぐらいのペーパーでツルツルにしたほうがいいんでしょうか?
650: 2013/03/27(水) 02:32:22.15 ID:??? AAS
「塗装の八割は下地作り」って婆ちゃんが言ってた。
651: 2013/03/27(水) 04:42:01.14 ID:??? AAS
>>649
むり
652: 2013/03/27(水) 10:31:02.31 ID:??? AAS
>>641
仕事から帰ってきたら家が水浸しに一票
653(1): 2013/03/27(水) 10:38:30.51 ID:??? AAS
DIYで電球ソケットとダイソー電球型蛍光灯と松下スイッチで
明かりを追加しようと思うのですが、子供が使うと火事になったりしませんか?
654(1): 2013/03/27(水) 11:00:10.34 ID:??? AAS
>>653
電球に布団でもかぶせたら火事になるな
655(1): 2013/03/27(水) 11:01:12.62 ID:??? AAS
こたつがでかいので105*75を75角に切りたいのですが
やった事ある人教えて
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 346 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.366s*