[過去ログ] 【悲報】 outdoormac氏、D600を売っていた [転載禁止]©2ch.net (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
380: 2015/04/21(火) 22:51:20.07 ID:FXtID0Dc0(1/2)調 AAS
323 名前:法の下の名無し[sage] 投稿日:2015/04/21(火) 13:14:46.05 ID:Wy1IWA0b [2/2]
>>328
ありがとうございます
やっぱり開示請求すれば情報はわかるんですね
このスレでしつこく
「新体制になってから?開示請求しても運営は情報をわたさない、裁判しても無駄」って連呼する人が粘着しているので
新体制になってからそういうところも変わったのかと思っていました
でも、そんなわけないですもんね
実績もあるんだからこれは間違いなさそうですね
しかし、だとしたらこのスレに粘着してる人は、なんでそんなすぐバレる嘘を連呼していたんですかね
現実逃避したかったのか、虚勢を張りたかったのか、謎ですね
381: 2015/04/21(火) 22:53:26.17 ID:FXtID0Dc0(2/2)調 AAS
331 名前:法の下の名無し[] 投稿日:2015/04/21(火) 19:07:39.91 ID:ojLUCDVX
>>333
IP開示の次はプロバイダの裁判だよね?
多分…半年から一年でプロバイダが裁判所命令によりアナタの情報を原告側代理人に開示したって連絡が来るよ。
382(1): 2015/04/22(水) 02:41:03.05 ID:Imy9Sn9I0(1)調 AAS
これで脅してるつもりなのが痛いなwww
383: 2015/04/22(水) 02:57:23.28 ID:vDcsJOLJ0(1)調 AAS
>>378
安西先生ワロスwwwww
384: 2015/04/22(水) 03:23:11.27 ID:ucTE2/060(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com
ニコンで撮ってたらと思うとゾッとするw
なんだこの色は糞がぁ!ってならなくて良かった良かった。
385: 2015/04/22(水) 07:08:22.61 ID:O02EIzPf0(1/2)調 AAS
>>382
飯尾さんビビり過ぎです
386(1): 2015/04/22(水) 07:16:49.64 ID:SW107XoN0(1)調 AAS
>>374
そのブログ主、ニコンユーザー辞めてくれないかな
同じニコンのカメラ持つのが恥ずかしいわ
387: 2015/04/22(水) 07:20:44.91 ID:zxblKESR0(1/2)調 AAS
>>386
ニコンもそう思ってるよ
こいつのおかげでニコンの企業イメージは悪化の一途
388(2): 2015/04/22(水) 07:21:28.41 ID:83QNnGUd0(1)調 AA×
![](/aas/dcamera_1420904980_388_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:www.dpreview.com
画像リンク
![](/?thumb=873bf64c7da191090df3920695bdfa74&guid=ON)
画像リンク
![](/?thumb=41e836c3e400614290fdae576e092b8d&guid=ON)
389: 2015/04/22(水) 07:48:49.67 ID:zxblKESR0(2/2)調 AAS
マックいい加減にしろよ
お前の行為は間接的にニコンを貶めてると、なぜ気付かないのか?
390: 2015/04/22(水) 07:51:27.31 ID:iNTHhn6u0(1)調 AAS
>>388
マジでNX1に負けとる…
これあかんヤツや
391(1): 2015/04/22(水) 18:39:13.71 ID:O02EIzPf0(2/2)調 AAS
まとめサイトに住所、家族、勤務先まで晒されてたけど自業自得なので可哀想とは思えない
392: 2015/04/22(水) 18:51:57.67 ID:wPps/wm00(1)調 AAS
結局キャノネッツは誰もmacを論破出来ないのなw
393(1): 2015/04/22(水) 18:59:23.81 ID:gtpLpeti0(1)調 AAS
>>391
どこにあんの?
394: 2015/04/22(水) 19:50:54.43 ID:JDjejHyC0(1)調 AAS
>>393
あなたの心の中に
395: 2015/04/22(水) 20:51:23.32 ID:viTjxbIo0(1)調 AAS
2chスレ:newsplus
396: 2015/04/23(木) 00:34:33.76 ID:m0snsuMT0(1)調 AAS
D750のミラーバランサー省略に関してはD750ヲタでも反論できなかったかw
397(1): 2015/04/23(木) 01:03:26.07 ID:1ABZsDhQ0(1)調 AAS
シャッター・ミラーボックス動作のハイスピード映像
5D Mark III
動画リンク[YouTube]
D750
動画リンク[YouTube]
5Dシリーズはミラーバランサー2個使ったMark IIIになっても
ミラーが降りた時のバウンドが止めきれていない
対してD750はミラーバランサー無くてもほぼノーバウンド
ミラーボックスの設計技術は明らかにニコンが優れている
398: 2015/04/23(木) 01:14:36.17 ID:nELKIdvK0(1)調 AAS
反原発発言で公安に徹底マークされる野外マックwww
399: 2015/04/23(木) 02:52:18.33 ID:BtRvVpws0(1)調 AAS
そんなことよりF5.6クロス対応が15点しかない貧相スペックが問題だろ(笑)
400: 2015/04/23(木) 07:30:58.28 ID:uouOC/SR0(1)調 AAS
>>388
この比較ツールはなかなか面白いな。
7D2はRAWだとISO100でも既に輝度ノイズが出ていてISO400だと浮きまくってる。
それを強烈なノイズリダクションで無理やり消すもんだからJPEGの画質は当然ドロドロに溶ける。
7Dシリーズ伝統のさっぱり解像しないモヤモヤ画質の原因は、やっぱり時代遅れのキヤノン内製センサーだったんだ。
401(2): 2015/04/23(木) 17:02:27.81 ID:UGnC8yMy0(1/4)調 AAS
>>397
君は昨日完全論破されたでしょ。
D750は手抜きメカで「ミラーバランサー非搭載」のため、
ミラーバウンドを抑えるためにブレーキで減速動作を入れている。
5D3と比べて、明らかに最後、緩やかに減速を掛けている。
5D3 動画リンク[YouTube]
750 動画リンク[YouTube]
その動作が連写時のブレブレファインダー像となって表れる。
動画リンク[YouTube]
ファインダー像、グニャグニャだね・・・
連写時のファインダーブレは、高コストメカでしか抑えることが出来ない。
外部リンク:review.kakaku.com
>D7100と比べても連写時のファインダーブレが気になっていました。
>アクションカメラと名乗るなら、しっかりとしたミラーバランサーが欲しかった。
>僕の個体でもフレアーが出ました。使うのが嫌になって売却しました。
402(2): 2015/04/23(木) 17:43:26.48 ID:u+ib8oop0(1/3)調 AAS
>>401
5D3はミラー降りたときのバウンドひどいから
D750よりもっとぐにゃぐにゃだよ
店頭展示機で連写して比べたら誰でもわかる
ミラーバランサー2個もついてるのにね
403(1): 2015/04/23(木) 18:00:13.65 ID:UGnC8yMy0(2/4)調 AAS
>>402
それは間違っているよ。
連写時のファインダーの見え=ミラーの落ちる速さ。
ミラーがストンと落ちないと、ファインダー実像が見えるのに時間が掛かる。
D7000、D750のミラー減速動作はファインダーがグニャグニャ揺れて見える。
動画から見ても一目瞭然でしょ。
750
動画リンク[YouTube]
5D3
動画リンク[YouTube]
人間の視覚的には、先にパッと像が見えたほうが快適ということだ。
明らかに5D3のほうが見えが良いな。
404: 2015/04/23(木) 18:03:14.55 ID:UGnC8yMy0(3/4)調 AAS
ニコン後藤さんが光学ファインダーに拘るのも、「目が疲れないから」
外部リンク[htm]:www.digitalcamera.jp
>とくにフルサイズの「α7」は、後藤研究室でもあるメンバーが買ってきて、喜んで見せてくれたんですね。
>Dfの開発メンバーなんですよ。それだけ、懐が深いメンバーなんですね。いいものはいいと。
>でも、光学ファインダーは目が疲れません。
>でも、光学ファインダーは目が疲れません。
連写時のファインダーの見えも、非常に重要な要素だね。
405: 2015/04/23(木) 18:12:44.47 ID:u+ib8oop0(2/3)調 AAS
>>403
それこそ間違い
バウンドによるブレの方がはるかにファインダーの像への影響が大きいよ
406(1): 2015/04/23(木) 18:55:08.11 ID:UGnC8yMy0(4/4)調 AAS
結構前から言われてたんだな。
連写時にファインダー内画像が揺れる・・・
外部リンク:bbs.kakaku.com
ミラーを高速動作させ、かつブレも抑えるとなるとメカコストや
ボディ容量が大きくなるからね。
6.5コマ出すならミラーバランサーは必須だったと思われる。
D7000もそれで叩かれて、D7100では改良してきたのにな。
>>402
5D3には「ミラーバランサー」は付いていない。
「新ミラーバウンド防止機構」という、衝撃を逃す機構だ。
ニコンのミラーバランサーとは全く仕組みが異なる。
ミラーバランサ−はニコン後藤さんが「F5」で開発した、画期的な機構だから調べると良いよ。
あれはとても優れている。
ニコンページにgifアニメもあったはずだ。
7D2も、似たような思想の「マスダンパー」を新開発したね。
407: 2015/04/23(木) 19:33:18.04 ID:u+ib8oop0(3/3)調 AAS
>>406
それ明らかにVR揺れじゃん
408(1): 2015/04/23(木) 20:24:08.61 ID:zZhezVRP0(1)調 AAS
さっき淀の展示機触ってきたがやっぱり5D3のほうがミラーバウンドのせいでファインダー像揺れるな。
あと、もうひとつ気になったのが5D3のモーター周りからくる高周波振動。
昔40Dでも問題になったが、手がしびれる感じで非常に不快。
409(1): 2015/04/23(木) 20:35:09.30 ID:U/U4vWme0(1)調 AAS
>>401
>連写時のファインダーブレは、高コストメカでしか抑えることが出来ない。
そんな余計なもの取ってしまえば良いのに
コストも下がって言うことなし
410: 2015/04/23(木) 20:45:30.85 ID:SHo31tJy0(1)調 AAS
>>408
ブーン振動って奴だな。キヤノン中級機特有の持病。
おそらく回転系部品のマスバランス精度が不足しているのが原因。
7D2の展示機でも外れ個体では派手に出てるから気を付けたほうがいい。
411: 2015/04/23(木) 21:58:17.30 ID:ar3OcAWU0(1/6)調 AAS
>>409
その「余計なもの」をカットした結果、従来のニコンユーザーからは不満が噴出してるんだが
価格のD750レビュー・総合評価1
外部リンク:review.kakaku.com
>性能はバランス取れている。画質も問題なし。
>だけど、愛着がわきません。
>そう、20万円弱のカメラいしてはプラスチックぽくてチープ!
>Wi-Fiもいいけど、全面金属のしっかりしたカメラにして欲しかった。
412(1): 2015/04/23(木) 22:00:21.51 ID:ar3OcAWU0(2/6)調 AAS
外部リンク:review.kakaku.com
>D300の後継機を未だに待ち望んでいます。D300だけは未だに残してあります。
>連写時のボディの振動もそれなりにあって、D600系のボディの流用では秒8コマは夢のまた夢だと感じました。
>D300には所有する満足度がありました。D750には道具としての愛着は全く沸きません。
>『期待に応えて期待を超える』というニコンの社風は何処に?モノ造りに対しての誇りを今一度ニコンに取り戻して欲しいです。
外部リンク:review.kakaku.com
>D300との比較です。
>画質は本当に素晴らしい良いカメラですが、D300を始めて使用した時のワクワク感、感動が本カメラでは無かった。
>機能にしてもキヤノンの様に高速性とAFを大幅に見直した方が良いと思う。
>あるいは名器D40の様にAF機能等を大幅に簡略化し徹底に無駄な贅肉を削り新たなリトルニコンを誕生させて欲しい。
413(1): 2015/04/23(木) 22:36:11.83 ID:ZRICDDVw0(1/2)調 AAS
>>412 じゃあこの不満はどうすればいいんだ?
【特別企画】奥川浩彦のキヤノン「EOS 7D Mark II」でモータースポーツを撮ってみた(1/2)
「EOS 7D」の後継機であるEOS 7D Mark IIが、
5年の歳月を経てどのように進化したのかをサーキット撮影の視点で確認していきたい。
■ISO感度とノイズ
EOS 7D Mark IIの通常撮影では、ISO800からジワジワとノイズが見え始め、
ISO1600までは筆者は許容範囲。ISO3200でグッとノイズが増え、
それより上の感度ではノイズが増えて解像度が低下してい
EOS 7Dと比較すると、(略)大差はない。
■光の回折(小絞りボケ)
次は光の回折、小絞りボケの確認だ。
光の回折、小絞りボケとは画素ピッチが小さくなると、
撮影時に絞り込むことで画像がボケる現象だ。
物理的な現象なので高画素化が進んだ現在のデジカメでは避けることができない。
同じ解像度(画素数)であれば撮像素子が小さいほど小絞りボケの影響は大きいので、
フルサイズよりAPS-Cのほうが影響を受けやすい。
■連写性能
実際にサーキット撮影で使用した印象は、被写体の見やすさはやや見辛くなった感じだ。
マシンを連写しながら追う際に、マシンフロントのエンブレムやボディーに描かれた文字を認識しにくくなった。
■EOS iTR AF
鉄道の撮影。鉄道の撮影では2/3ほどは追尾できたが、1/3は追尾できなかった。
今回撮影を行った2個所のうち、後半の撮影ポイントは筆者の自宅の近所という理由で数年前から時々撮影をしている。
撮影中に通り掛かる人から「今日は特別な車両が走るんですか」と聞かれることが増えた。
筆者は遭遇したことはないが、多くのカメラマンが撮影に来るらしい。
もし特別な記念列車なら、確率2/3では怖くて使えないといのうが正直な印象だ。
外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
414: 2015/04/23(木) 22:43:07.55 ID:ar3OcAWU0(3/6)調 AAS
>>413
奥川氏は7D2に対して低評価ではないんだが
残念ながら2chより価格のレビューのほうが的確に分析してる
我々は大いに反省すべきだろう
415: 2015/04/23(木) 22:44:38.33 ID:ZRICDDVw0(2/2)調 AAS
【特別企画】奥川浩彦のキヤノン「EOS 7D Mark II」でモータースポーツを撮ってみた(2/2)
■オートフォーカスの性能(鉄道編)
最初のAF性能のテストは名鉄だ。
撮影した画像は筆者の主観でピントの合い具合を集計してみた。
EOS 7D Mark II ○の確率30%
EOS 7D ○の確率29%
■オートフォーカスの性能(サーキット編)
サーキットでの撮影は富士スピードウェイで開催されたWEC(世界耐久選手権)と鈴鹿サーキットで
開催されたWTCC(世界ツーリングカー選手権)で行った。
撮影ポイントは富士スピードウェイのコカ・コーラコーナーの進入付近と鈴鹿サーキットの130Rの進入
どちらも至近距離をマシンが高速で走り抜けるポイントでイメージとしては新幹線を線路内で撮影するような位置関係となる。
●富士スピードウェイ
富士スピードウェイのWECで上位陣のラップタイムは1分半ほど。
評価した集計結果は以下のとおりとなった。
EOS 7D Mark II ○の率 27%
EOS 7D ○の率 24%
EOS 7D Mark IIを使用して不満を感じた点はバッテリーの消耗の早さだ。
今回、撮影初日のWECで夕方にはEOS 7D Mark IIのバッテリーは残り1を表示した。
EOS 7Dのバッテリーとは互換性があるのでセッション中に2台のバッテリーを
入れ替えて撮影を続けるという過去にない経験をした。
イメージとしては従来の半分しかバッテリーがもたない感じだ。
外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
416: 2015/04/23(木) 22:48:32.91 ID:xfdZ1lS70(1/2)調 AAS
どう見ても低評価だなw
417(1): 2015/04/23(木) 22:49:46.96 ID:Wm+mPBPM0(1/2)調 AAS
お約束の改変捏造コピペを貼った時点で今日もmac いいおの負けだな
奥川氏の原文を全部読めば7D2がいかに素晴らしい動体機で、奥川氏も7Dを買い換えると書いてる
418(1): 2015/04/23(木) 22:53:00.41 ID:ar3OcAWU0(4/6)調 AAS
この方の投稿姿勢は素晴らしい
D750を一刀両断してる
外部リンク[aspx]:kakaku.com
外部リンク:review.kakaku.com
419(1): 2015/04/23(木) 22:56:51.57 ID:xfdZ1lS70(2/2)調 AAS
>>417
あの記事読んで高評価とか言ってる奴は知能が低い
強烈ながっかり感をスポンサーのご機嫌を損ねないよう
いかに角を丸めるか悩んで書いた文章なのがありありとわかる
420(1): 2015/04/23(木) 22:58:31.81 ID:ar3OcAWU0(5/6)調 AAS
outdoormacもよく読んどけよ
>メーカーは一台でも多くの商品を売るために徹底的に有利な情報しか発信しない。HPには美辞麗句や歯の浮くような能書きが溢れる。
>消費者はある意味、情報弱者である。だからこそ価格コムのような消費者目線の厳しい評価が重要になる。
>にもかかわらず、口コミやレビューでメーカーフォローを必死でやっている輩が、メーカーの安住に手を貸している場面を散見する。
>ユーザーへの訴求力で勝負できない製品は本来、淘汰されるのが健全な道であろう。
421: 2015/04/23(木) 23:02:37.25 ID:UUWBEJbw0(1/3)調 AA×
>>420
![](/aas/dcamera_1420904980_421_EFEFEF_000000_240.gif)
画像リンク
![](/?thumb=ebf956fb3cdc711b1951c03b96179327&guid=ON)
画像リンク
![](/?thumb=e038513f941b0089b155f829a8929545&guid=ON)
422(1): 2015/04/23(木) 23:06:06.29 ID:Wm+mPBPM0(2/2)調 AAS
>>419
ごめん
俺、奥川さんの記事を読んで7D2購入したんだわw
富士スピードウェイで氏が実証してるように、急減速中の難しい被写体でもヒット率は8割超えで大満足
設定詰めれば9割超えたしな
423: 2015/04/23(木) 23:12:42.89 ID:UUWBEJbw0(2/3)調 AA×
>>422
![](/aas/dcamera_1420904980_423_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:www.dpreview.com
画像リンク
![](/?thumb=873bf64c7da191090df3920695bdfa74&guid=ON)
画像リンク
![](/?thumb=41e836c3e400614290fdae576e092b8d&guid=ON)
424: 2015/04/23(木) 23:13:56.46 ID:ar3OcAWU0(6/6)調 AAS
気になったのはこれ
ミラーショックの検証(画像3)
外部リンク:review.kakaku.com
条件:ミラーアップ有り/無しを各20回撮影
200mm(70-200mmf4G ED VR)、距離5m、MF固定、VR:off、三脚&レリーズ、1/40sec、画像は等倍ピクセル。
結果は良くない。各20枚はほとんど同じ状況で添付画像は突出して悪いものではない。
ミラーショックが解像度を損ねているのが如実である。
もしボディ軽量化や薄型化の理由でミラーバランサー機構を見送ったとすれば本末転倒だろう。
望遠で留意が必要。なおEOS 7D(300mm f4)の同様のテストでは画像ブレは明らかに小さい。
425(1): 2015/04/23(木) 23:16:59.09 ID:UUWBEJbw0(3/3)調 AA×
![](/aas/dcamera_1420904980_425_EFEFEF_000000_240.gif)
426: 2015/04/23(木) 23:48:07.16 ID:YFj8VUiU0(1)調 AAS
>>425
これ見るとキヤノンがいかにセンサー製造プロセスの更新に手を抜いてたかよくわかるな。
今時0.5umの骨董品プロセス使ってるメーカーなどキヤノンだけ。他社はとっくに0.18umに移行したのに。
古いプロセスのまま無理して画素ピッチ詰めてるから、ダイナミックレンジは狭いし暗部ノイズまみれの低画質。
業界最低のセンサーに成り下がった今、償却の終わった設備を使い回してコストダウンする手法はもう限界だ。
しかし今の環境では自社一眼レフのためだけに大規模なセンサー製造設備更新の投資など到底出来ないだろう。
詰んだな、キヤノン。
427: 2015/04/24(金) 00:26:34.64 ID:q99LPOZG0(1)調 AAS
価格に論破されたoutdoormacカコワルイ
428: 2015/04/24(金) 00:48:22.54 ID:GDI9FNay0(1)調 AAS
またmacにやり込められたキャノネッツ惨め
429: 2015/04/24(金) 07:34:46.88 ID:24RqQPBd0(1)調 AA×
![](/aas/dcamera_1420904980_429_EFEFEF_000000_240.gif)
画像リンク
![](/?thumb=22ebac7cf1ab45a9dd0d0e8e4fbd049b&guid=ON)
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/EsZtUZvoeO0/1.jpg)
外部リンク:www.dxomark.com
430: 2015/04/24(金) 15:57:22.22 ID:EqtmXIzA0(1)調 AAS
D750良くないところ
1) 再生画面の「標準表示」が良くない
フォルダー名や西暦、ファイル番号などを載せているのはニコンだけである。SS、絞り値などを見るには「統合表示」に切り換える必要がある。
直接、大画像で確認できない。果たして撮影者にとって必要なのは当日の西暦やフォルダー名だろうか?こう言うのを愚の骨頂と言うのだろう。
取説242ページに画面遷移について書いているが、「画像のみ:off」でも、元の標準表示に戻すのに毎回3回押しとなる。次項2)の理由で実質、
再生ボタンからの操作が必要だからである。他社は何もしないでSS、ISOなどがフル画面で確認できる。
D600のレビューでも同じ事を書かさせてもらったが、ニコンは今後もこの異端的、形骸化したスタイルを続けるのだろう。
多くのニコンユーザーは無益に使わされているだけである。
2) 瞬時のAFポイント移動の制約
「撮影直後の画像確認:ON」ではシャッター直後にAFポイント移動(露出補正も)は効かない。その都度、シャッター半押しが必要。
動きものでは大問題である。事実上、画像確認:offにせざるを得ない。キャノンは「撮影画像の確認あり」でも操作は普通に可能である。
431: 2015/04/24(金) 16:10:59.87 ID:zNpyJs+j0(1)調 AAS
5D3の良くないところ、それは致命的なErr80をリコールせずに隠蔽放置してること
致命的不具合放置でシャッターチャンス逃しまくりとか
怖くてキヤノンは買えんわ
Err80問題はずっと放置ってこれ本来リコールもんだろ
キヤノン使いの有名ブロガー、クマデジさんもマジでご立腹
外部リンク[html]:kumadigital.livedoor.biz
外部リンク[html]:kumadigital.livedoor.biz
2度とないシャッターチャンスを2回も逃したのは痛い
432: 2015/04/24(金) 18:21:49.88 ID:BE3uLfBf0(1/2)調 AAS
D750良くないところ
3) LCDの表示遅延
iボタン、infoボタン、再生ボタンで表示するまで4秒近く待つ事が多い。他社機で見られないばらつきで、
フラストレーションの源泉である。
4) 動画AF(-F)の反応は緩慢
標準ズーム(24-85mm f/3.5-4.5G)の動画記録でオリンパスE-M5の3倍は遅い。
連写AF-Cの追従性にも機敏性は無い。
5) マルチパターン測光のぶれ
過敏すぎるのか状況に依って逆ぶれが大きい。中央部重点測光も同傾向。
その点キャノンの評価測光のぶれは少ない。
433: 2015/04/24(金) 18:23:22.22 ID:BE3uLfBf0(2/2)調 AAS
D750良くないところ
6) 露出補正を後ろダイヤルで一貫せず
Aモードは後ろ、Sモードでは前ダイヤルである。(露出簡易設定:ONで)
7) フォーカ変更でinfo必要
WB,QUAL,ISOボタンなどはLCDに直ぐ設定表示がでるが、なぜかフォーカスボタン(測光モードも)はinfoボタンが直前に必要。
ボタン2回と表示遅延4秒で漸く変更画面。上面パネルは見る気がしない。(ボタンのホールド:ONで)
8) 画像削除が非効率
野鳥、スポーツなどの連写後、効率的な削除ができない。
・拡大モードを保持し、削除して次画像への連続作業ができない。「選択画像削除」では部分拡大もできない。キャノンはいずれも可能。
・2回押しでは無くワンプッシュ削除が欲しかった。オリンパスは便利。
434(2): 2015/04/24(金) 20:57:12.48 ID:uSrAV6EU0(1/6)調 AA×
![](/aas/dcamera_1420904980_434_EFEFEF_000000_240.gif)
画像リンク
![](/?thumb=22ebac7cf1ab45a9dd0d0e8e4fbd049b&guid=ON)
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/EsZtUZvoeO0/1.jpg)
外部リンク:www.dxomark.com
435(1): 2015/04/24(金) 21:04:22.82 ID:uSrAV6EU0(2/6)調 AAS
>>434
うわ、5D3の33番以降はノイズに埋もれて全く階調が無くなってる…
対してD750のきれいなこと!
わずかな階調差もしっかり描写されてるじゃん!
436: 2015/04/24(金) 21:05:06.08 ID:uSrAV6EU0(3/6)調 AA×
![](/aas/dcamera_1420904980_436_EFEFEF_000000_240.gif)
437(1): 2015/04/24(金) 21:05:43.55 ID:uSrAV6EU0(4/6)調 AA×
![](/aas/dcamera_1420904980_437_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:www.dpreview.com
画像リンク
![](/?thumb=873bf64c7da191090df3920695bdfa74&guid=ON)
画像リンク
![](/?thumb=41e836c3e400614290fdae576e092b8d&guid=ON)
438: 2015/04/24(金) 21:06:38.46 ID:uSrAV6EU0(5/6)調 AAS
>>348 おまけに不具合だらけの上に致命的なErr80放置じゃねw
妥協を知らぬ、キャノンの不具合を凝縮した一台。(笑)
とうとう行数制限に引っかかるようになった(笑)、EOS 5D MarkV ここまでの不具合情報まとめ
★常用感度のISO12800から画像右下に赤い色ノイズが乗る
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
★純正現像ソフトのDPPで現像するとなぜかピンぼけ画像量産
外部リンク[html]:canoneoscamera.blog77.fc2.com
外部リンク[html]:cweb.canon.jp
★カメラの内蔵時計をちゃんと合わせてるのにEXIFのタイムスタンプが狂う
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク[php]:photography-on-the.net
★公称値のSS1/200でもシンクロしなくなる
画像リンク
外部リンク[php]:www.canonrumors.com
★シャッター半押し状態でIS付きレンズから異常音が出る(キヤノン認知済み)
外部リンク[html]:www.canonrumors.com
外部リンク[aspx]:www.photozz.com
★液晶パネルの照明からAEセンサーに光が漏れて測光値が狂う。 強い光を液晶パネルに当てるとAEセンサーに光が漏(ry
外部リンク:www.canonrumors.com
外部リンク[php]:www.slrclub.com
★撮影中に突然「Err 80」と表示されて一切の操作ができなくなる ←NEW
外部リンク[php]:www.canonrumors.com
外部リンク[php]:www.canonrumors.com
439(1): 2015/04/24(金) 21:07:22.12 ID:uSrAV6EU0(6/6)調 AAS
キャノネッツ反論できるかな?
440: 2015/04/24(金) 21:37:48.62 ID:MRbqOo/h0(1)調 AAS
>>439
まず>>434-435がキモいとだけ言っておく
441: 2015/04/24(金) 22:02:56.38 ID:1fOOh4B+0(1)調 AAS
キヤノンて、ほんとダメなんだな
442: 2015/04/24(金) 22:16:51.53 ID:bCM7sXaw0(1)調 AAS
マックがD750を買ってしまい後悔してるのはわかったw
443: 2015/04/24(金) 22:43:06.71 ID:+hGiERvX0(1/2)調 AAS
掴んだカメラがよりによってダスト番長D600とダークバンド番長D750だからなw
おまけにニコワンで野良猫撮影とか
ジジイのくせに貧乏たよな
マックさん御愁傷様ですww
444: 2015/04/24(金) 22:57:56.58 ID:BGS2iLuQ0(1/2)調 AAS
ゴミみたいな欠陥カメラ掴んでは手放す
安物買いの銭失い
それがoutdoormac だ!
キヤノンスレへのしつこい粘着は、ただの逆恨みw
445(1): 2015/04/24(金) 23:16:14.81 ID:mrYVDCyK0(1)調 AAS
【速報】野外マック規制キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2chスレ:sec2chd
446(1): 2015/04/24(金) 23:22:36.15 ID:BGS2iLuQ0(2/2)調 AAS
ぶはは!
キヤノンスレの複数装ったマルチポスト犯人はやはり単独犯かw
mac ざまあ
447(1): 2015/04/24(金) 23:30:13.33 ID:+hGiERvX0(2/2)調 AAS
ついに動き始めたか
次は現実世界に飛び火するかもね
448(2): 2015/04/25(土) 00:59:43.46 ID:3k/3DgEl0(1)調 AA×
![](/aas/dcamera_1420904980_448_EFEFEF_000000_240.gif)
画像リンク
![](/?thumb=22ebac7cf1ab45a9dd0d0e8e4fbd049b&guid=ON)
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/EsZtUZvoeO0/1.jpg)
外部リンク:www.dxomark.com
449: 2015/04/26(日) 21:21:34.42 ID:rJ7i1fp30(1)調 AAS
>>448
うわ、5D3の33番以降はノイズに埋もれて全く階調が無くなってる…
対してD750のきれいなこと!
わずかな階調差もしっかり描写されてるじゃん!
450: 2015/04/27(月) 02:09:11.25 ID:CFa927yn0(1)調 AAS
>>445-447を嘲笑うかのように他スレで大活躍しとるなw
451(1): 2015/04/27(月) 12:41:36.33 ID:ueGlMsTo0(1)調 AAS
焼かれてよほど悔しかったのだろう
ほっとけよ
泳がせて大量の足跡を残させろ
452: 2015/04/28(火) 04:18:30.59 ID:0x+IlPWI0(1)調 AAS
結局なんJ民の恐ろしさを見せてやるとか煽っていたのは口先だけか
453: 2015/04/28(火) 04:20:17.18 ID:cF8c+kiU0(1)調 AAS
>>448
これ見るとキヤノンがいかにセンサー製造プロセスの更新に手を抜いてたかよくわかるな。
今時0.5umの骨董品プロセス使ってるメーカーなどキヤノンだけ。他社はとっくに0.18umに移行したのに。
古いプロセスのまま無理して画素ピッチ詰めてるから、ダイナミックレンジは狭いし暗部ノイズまみれの低画質。
業界最低のセンサーに成り下がった今、償却の終わった設備を使い回してコストダウンする手法はもう限界だ。
しかし今の環境では自社一眼レフのためだけに大規模なセンサー製造設備更新の投資など到底出来ないだろう。
詰んだな、キヤノン。
454: 2015/04/28(火) 11:30:47.44 ID:Jgjz04hl0(1)調 AAS
>>451
もうすぐ奴のリミッターが外れて2ch全体を荒らすだろうな
455(2): 2015/04/28(火) 20:14:33.30 ID:uuSZdPBs0(1)調 AAS
>>437
オマエのおかげで7D2とD7200が大差ないとわかって安心して7D2を買えたよw
つーか俺のAPS-C常用限度のISO800までは7D2圧勝でしたw
D7200の画質の悪さはローパスレス仕様が災いしてるんだろうな。
456: 2015/04/28(火) 21:30:37.43 ID:IQpGPhCt0(1)調 AAS
>>455
半べそかいた負け犬キャノネッツの遠吠え
いただきましたぁ〜www
457: 2015/04/28(火) 21:37:24.25 ID:aXmRRIiy0(1/2)調 AAS
>>455
おめでたい奴だな。お前みたいなのが、キヤノンを支えてるんだろうな。
458(1): 2015/04/28(火) 21:53:39.11 ID:7i9uZdrG0(1)調 AAS
で、この12年間一度もニコンがシェアトップになれない理由は何だろうか?w
459: 2015/04/28(火) 21:56:42.24 ID:xUIm/E/q0(1)調 AAS
型落ちのKissやMを投げ売りしてるからに決まってるだろwww
5モデルも同時に投げ売りとか尋常じゃない
460: 2015/04/28(火) 21:58:21.62 ID:aXmRRIiy0(2/2)調 AAS
>>458
キヤノンの売り方のウマさだろうよ。秒間8,5コマで最大4コマとカタログに書けるキヤノンに敵なし
461: 2015/04/28(火) 21:59:32.66 ID:bpd5M+uv0(1)調 AAS
キャノネッツって本当にバカ丸出しだな
簡単に論破されるネタをわざわざ提供して毎回自爆してるwww
462: 2015/04/28(火) 23:43:12.43 ID:25aYLZLB0(1)調 AAS
この調子で潰しあって業界ごと殺してくれるといいなー
463: 2015/04/28(火) 23:45:59.07 ID:m6hjvnNr0(1)調 AAS
マックのおかげでニコンは大変だよな
464: 2015/04/29(水) 00:34:10.44 ID:wtxRuiOb0(1)調 AAS
D7200スレ民がマックにブチ切れ寸前じゃなイカ
465: 2015/04/29(水) 00:45:27.85 ID:YwRYun1H0(1/2)調 AAS
outdoormacはこれまで、2chで都合の悪い意見が出れば自作自演でスレを荒らして投稿者を追い出してきた
その結果>>418のような優秀な人材が価格.comに流れた訳だ
466: 2015/04/29(水) 00:49:08.19 ID:YwRYun1H0(2/2)調 AAS
総評
画質的には風景写真などの明暗差も扱いやすいカメラではあると思う。DPREVIEWの"Gold Award"でD750は歴代トップ。
画質、機能、価格とまんべんなく評価されている。
一方、操作系ではカスタマイズ性は高いものの、扱いやすいとは全く思わない。
メニューはページ単位でめくれず、だらだらとカーソル送りが必要。多くの点でキャノン機がシンプルで無駄が少ない。
本レビューは是々非々、できるだけ客観的に書かせてもらったつもりである。何が許容できる部分か参考にしてもらえれば幸いである。
467: 2015/04/29(水) 00:59:00.39 ID:0GKGdlGp0(1/2)調 AAS
ダークバンドチームのニコン(笑)
468(1): 2015/04/29(水) 07:14:37.13 ID:YwnPqZDf0(1)調 AAS
価格.comの素人レビューまで引っ張りださないといけないとは
キャノネッツはよほど反論する材料に困ってるらしいなw
macに論破されっぱなしでくやしいんだろうがかなり見苦しいねw
469: 2015/04/29(水) 09:16:03.69 ID:0GKGdlGp0(2/2)調 AAS
涙を拭けよダーク番長(笑)
470(1): 2015/04/29(水) 09:53:27.45 ID:nAIDNR170(1/2)調 AAS
>>468
価格.comは素人でoutdoormacはプロなの?
だったらこれに反論してよ
D750良くないところ
2) 瞬時のAFポイント移動の制約
「撮影直後の画像確認:ON」ではシャッター直後にAFポイント移動(露出補正も)は効かない。
その都度、シャッター半押しが必要。
動きものでは大問題である。事実上、画像確認:offにせざるを得ない。
キヤノンは「撮影画像の確認あり」でも操作は普通に可能である。
471: 2015/04/29(水) 10:34:02.94 ID:hR1yYDXV0(1/7)調 AAS
ダスト番長D600で対策され
そのD600を売ったなけなしの金で買ったダークバンド番長D750で対策され
一方でノー・エラーで対策不要、快適な俺。
そう考えると込み上げてくるものがあるwww
472(1): 2015/04/29(水) 11:55:53.45 ID:kTBMAMce0(1)調 AAS
>>470
動きモノ撮るのに常時ポストビューONにしてるような馬鹿はいないからだろw
はい、論破〜wwwww
473: 2015/04/29(水) 11:58:03.44 ID:LQoBsH1T0(1)調 AAS
>>472
だよなw
キャノネッツの攻撃ポイントはいちいち的外れで笑えるw
474: 2015/04/29(水) 12:02:55.52 ID:nAIDNR170(2/2)調 AAS
それじゃD750はポストビューONの状態のまま突如動きモノに遭遇した場合
切り忘れたら撮影チャンスを失う可能性があるって事か
475(2): 2015/04/29(水) 12:15:23.44 ID:x19fRXPl0(1)調 AAS
キヤノンの一眼レフはメインスイッチがシャッターボタンと同軸じゃないのがマジで困る
しかもなぜか左手操作だからとっさのシャッターチャンスに左手を持ち変えないと
電源すら入れられない
左手をレンズに添えずボディを掴んじゃうコンデジ型のホールドしてるやつが
キヤノンの一眼レフユーザーにやたら多いのは変なメインスイッチの位置が原因だろう
476: 2015/04/29(水) 12:24:07.04 ID:Ov9W+d2x0(1)調 AAS
>>475
カメラの構え方の基本すらおかしくしてしまうのか
流石はキヤノンwwwwww
477: 2015/04/29(水) 12:25:14.24 ID:cBiNY+qn0(1)調 AAS
>>475
あの位置は絶対におかしいよな
478(1): 2015/04/29(水) 16:34:23.65 ID:OhILl/gJ0(1)調 AAS
今日もキャノネッツ論破されたんかw
479: 2015/04/29(水) 16:39:33.04 ID:kWidC84h0(1/7)調 AAS
そもそも議論になってないじゃん
なんだよ「常時ポストビューONにしてるような馬鹿はいないからだろw」って
アホか
480(1): 2015/04/29(水) 16:45:27.16 ID:hR1yYDXV0(2/7)調 AAS
>>478
うん、D750はダークバンド番長の奇形カメラだったよ。
481: 2015/04/29(水) 16:55:25.31 ID:/H9/GdIf0(1)調 AAS
>>480
D750のダークバンドはすぐ解決されたけど
1DXのダークバンド問題は無視されたままだよw
しかももっと致命的なErr80問題はずっと隠蔽されたままで
今日も被害者を産み続けてるよね
致命的不具合放置でシャッターチャンス逃しまくりとか
怖くてキヤノンは買えないわ
Err80問題はずっと放置ってこれ本来リコールもんだろ
キヤノン使いの有名ブロガー、クマデジさんもマジでご立腹
外部リンク[html]:kumadigital.livedoor.biz
外部リンク[html]:kumadigital.livedoor.biz
2度とないシャッターチャンスを2回も逃したのは痛い
482: 2015/04/29(水) 17:02:42.88 ID:4poMTfKA0(1)調 AAS
やっぱりキャノンの方がいろいろ問題ありそうだな
483(2): 2015/04/29(水) 17:07:26.10 ID:kWidC84h0(2/7)調 AAS
2日前に購入したD750が、フラッシュ撮影時にシャッターがきれないんだってさ
外部リンク:bbs.kakaku.com
484(2): 2015/04/29(水) 17:25:00.21 ID:TIz86F9c0(1)調 AAS
7D MarkIIがシャッターボタン半押ししても電源復帰しなくなったんだってさ
外部リンク:bbs.kakaku.com
2台使ってて2台ともって酷くね?
485: 2015/04/29(水) 17:26:57.51 ID:uJUmX8ok0(1)調 AAS
やっぱりキャノンの方が相当根深い問題がありそうだな
486: 2015/04/29(水) 17:27:24.07 ID:hR1yYDXV0(3/7)調 AAS
>>483
有名ブロガーのクマデジさん(誰やねんw)激オコ待ったなしやで
これは致命的不具合でシャッターチャンス逃しまくりとか
怖くてニコンは買えないわ
487: 2015/04/29(水) 17:29:08.56 ID:kWidC84h0(3/7)調 AAS
>>484
価格.comの素人レビューまで引っ張りださないといけないとは
ニコ爺はよほど反論する材料に困ってるらしいなw
488: 2015/04/29(水) 17:30:25.91 ID:/MYqUjBc0(1/2)調 AAS
>>484
2台ともだから>>483みたいな単なる初期不良ではなさそうだな
これ、ヤバいだろ
489: 2015/04/29(水) 17:33:06.93 ID:/MYqUjBc0(2/2)調 AAS
不具合といえばこのカメラを忘れちゃ困るな。ただいま致命的なErr80問題隠蔽中〜!!
妥協を知らぬ、キャノンの不具合を凝縮した一台。(笑)
とうとう行数制限に引っかかるようになった(笑)、EOS 5D MarkV ここまでの不具合情報まとめ
★常用感度のISO12800から画像右下に赤い色ノイズが乗る
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
★純正現像ソフトのDPPで現像するとなぜかピンぼけ画像量産
外部リンク[html]:canoneoscamera.blog77.fc2.com
外部リンク[html]:cweb.canon.jp
★カメラの内蔵時計をちゃんと合わせてるのにEXIFのタイムスタンプが狂う
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク[php]:photography-on-the.net
★公称値のSS1/200でもシンクロしなくなる
画像リンク
外部リンク[php]:www.canonrumors.com
★シャッター半押し状態でIS付きレンズから異常音が出る(キヤノン認知済み)
外部リンク[html]:www.canonrumors.com
外部リンク[aspx]:www.photozz.com
★液晶パネルの照明からAEセンサーに光が漏れて測光値が狂う。 強い光を液晶パネルに当てるとAEセンサーに光が漏(ry
外部リンク:www.canonrumors.com
外部リンク[php]:www.slrclub.com
★撮影中に突然「Err 80」と表示されて一切の操作ができなくなる ←NEW
外部リンク[php]:www.canonrumors.com
外部リンク[php]:www.canonrumors.com
490: 2015/04/29(水) 17:34:01.19 ID:kWidC84h0(4/7)調 AAS
なんだ結局お前らも価格.comに振り回されてるじゃんw
491(1): 2015/04/29(水) 17:35:00.81 ID:QifCczWa0(1)調 AAS
やっぱりキャノンのほうが完全に品質悪いな
492: 2015/04/29(水) 17:37:14.18 ID:kWidC84h0(5/7)調 AAS
んで、これどうなった?
D750良くないところ
2) 瞬時のAFポイント移動の制約
「撮影直後の画像確認:ON」ではシャッター直後にAFポイント移動(露出補正も)は効かない。
その都度、シャッター半押しが必要。
動きものでは大問題である。事実上、画像確認:offにせざるを得ない。
キヤノンは「撮影画像の確認あり」でも操作は普通に可能である。
493: 2015/04/29(水) 17:38:00.49 ID:OzKB/vfE0(1/5)調 AAS
ここで暴れてる奴は松山市の飯尾マック意外にあり得ない
494(2): 2015/04/29(水) 17:38:42.61 ID:kfodNAjw0(1)調 AA×
>>491
![](/aas/dcamera_1420904980_494_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:www.dpreview.com
画像リンク
![](/?thumb=d3f96c2d9ff9f9e8d1d85e9b4e2bc312&guid=ON)
画像リンク
![](/?thumb=d9a31fd8d11692cd0bb590a2bd3544e0&guid=ON)
495: 2015/04/29(水) 17:39:18.16 ID:jJxCyRAd0(1)調 AAS
そりゃ他の人間が暴れる理由ないからなw
496: 2015/04/29(水) 17:40:45.09 ID:OzKB/vfE0(2/5)調 AAS
>>494
飯尾さんしつこいです
497: 2015/04/29(水) 17:41:24.91 ID:sKwaA7gd0(1)調 AAS
そして今日もmac無双w
またも負けたかキャノネッツwwww
498: 2015/04/29(水) 17:42:37.11 ID:hR1yYDXV0(4/7)調 AAS
引きこもりウィンドウズ氏は目がマジw
499: 2015/04/29(水) 17:43:09.03 ID:W3yEL0MG0(1)調 AAS
>>494
これ見るとキヤノンがいかにセンサー製造プロセスの更新に手を抜いてたかよくわかるな。
今時0.5umの骨董品プロセス使ってるメーカーなどキヤノンだけ。他社はとっくに0.18umに移行したのに。
古いプロセスのまま無理して画素ピッチ詰めてるから、ダイナミックレンジは狭いし暗部ノイズまみれの低画質。
業界最低のセンサーに成り下がった今、償却の終わった設備を使い回してコストダウンする手法はもう限界だ。
しかし今の環境では自社一眼レフのためだけに大規模なセンサー製造設備更新の投資など到底出来ないだろう。
詰んだな、キヤノン。
500: 2015/04/29(水) 17:46:34.34 ID:kWidC84h0(6/7)調 AAS
一番の問題点
原発導入を促進したのは読売
outdoormacはブログで反原発を主張してるが
なぜか巨人ファンwwwwwwwwww
501(2): 2015/04/29(水) 17:49:50.27 ID:MOCnYhop0(1)調 AAS
今日も完璧にボコられて全く関係ないネタで取り繕おうとするキャノネッツが哀しい…
502(1): 2015/04/29(水) 17:51:51.81 ID:hR1yYDXV0(5/7)調 AAS
>>501
クロス測距が15点の寄り目ナナハンなのに?
D750あかんやんw
503: 2015/04/29(水) 17:53:17.85 ID:kWidC84h0(7/7)調 AAS
>>501
おうどんどん哀しめよw
言っとくけど俺はD800ユーザーだからな
504: 2015/04/29(水) 18:17:23.42 ID:NzC3daiY0(1)調 AAS
へーそーなんだー、すごいねー(AA略
505(2): 2015/04/29(水) 18:42:36.16 ID:4CNQ04ql0(1)調 AA×
>>502
![](/aas/dcamera_1420904980_505_EFEFEF_000000_240.gif)
画像リンク
![](/?thumb=d7454fc6f807a816bf89a063258b9bea&guid=ON)
506: 2015/04/29(水) 18:58:12.95 ID:8FaKCfL30(1)調 AAS
>>505
んなもんキャノンがカタログスペック倒れなのは最初から解りきってんだろw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 477 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.656s