[過去ログ] なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 60 (974レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
788: 2014/06/16(月) 14:59:20.91 ID:+Idct4fY0(1)調 AAS
ちょwwwwww
渾身の釣り宣言で自爆wwww
マイクローーwwwwww
789: 2014/06/16(月) 18:09:30.14 ID:qwtT7bSC0(1)調 AAS
ちょwwwwww
ネックスダンサーズ最後の砦こと朝ネックスまで遁走wwww
ネックスーーwwwwww
790: 2014/06/16(月) 18:35:12.12 ID:cnT/dPkA0(1)調 AAS
どんなにおちょくられても6時台の書き込みをやめなかった朝ネックスが遂に逃げたか・・・。
もうだめだな。ネックスw
791: 2014/06/16(月) 18:38:03.85 ID:9wgUUGFz0(1)調 AA×
![](/aas/dcamera_1401609172_791_EFEFEF_000000_240.gif)
ID:cnT/dPkA0
792: 2014/06/16(月) 18:43:42.40 ID:GU+LJqIB0(1)調 AAS
AAネックスあらわるwwwwwwww
がんばれネックスーーwwwwwwww
793: 2014/06/16(月) 19:03:26.47 ID:V1X0haeC0(1)調 AAS
今日に入ってから新しいネタなにもなし
画像リンク
794: 2014/06/16(月) 19:24:45.23 ID:mIb6hQRq0(1)調 AAS
ネックスでもマイクロでもいいから誰か新ネタ頼むよ
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
795: 2014/06/16(月) 19:27:19.16 ID:63DkS+dj0(1)調 AAS
昨日のおさらい1
OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
その後はISO12800まで徐々にノイズが増し、ISO25600で一気にザラザラ感が発生し、細かい描写や色のバランスが崩れてしまった。
SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ノイズが急に目立ち始めるのがISO12800。
爆発的にノイズが増えるISO25600では色再現の忠実性が失われ、細かい部分の描写も崩壊してしまった。
796(2): 2014/06/16(月) 19:34:51.15 ID:5tmewS6o0(1/2)調 AAS
ソニーがフルサイズと携帯向けの2種類の湾曲センサーを製造
外部リンク[html]:digicame-info.com
ソニーのセンサー技術すげぇなあ
うんこみたいなカメラもどき作ってないで、こっちの方に人注ぎ込めばいいのに。
797(1): 2014/06/16(月) 19:48:43.30 ID:7MB/8ElD0(1)調 AAS
ネックスは何か勘違いしてるようだが、
APS-Cのネックスとm43のEP5やEM10とでは、センサーサイズから言って高感度はネックスが勝って当たり前なんだよ?w
当然ユーザーもそう思っている。
ところが、一年前のm43機のEP5と比べて『新機種であるはずのα6000の旗色が悪い。』
と言われたりするのはどうなんだ?って話だろww
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
798: 2014/06/16(月) 19:48:51.63 ID:7im56W/X0(1)調 AAS
>>796
中央がくぼんだ構造なんだな。
しかも周辺部ゲイン2倍、中央部1.4倍てことは、周辺光量をあえて落としたレンズの方が高画質になるって事だ。
中央から外側に向かう斜め入射光を効果的に拾えるはずだし、このセンサーならBiogon T*の性能を引き出せるかも。
799: 2014/06/16(月) 19:55:20.46 ID:SykET9gr0(1/6)調 AAS
またニートが平日の朝から暴れてんのかw
どうせニートで暇なんだから一日中2ちゃんで粘着してる暇あるなら外で写真撮ってくればいいのに。
俺がニートだったら間違いなくそうするね。
ネッ糞って朝6時に起きて一日中2ちゃんで粘着して寝るだけか。
マジくだらねえ人生だなwwww
800: 2014/06/16(月) 19:56:20.65 ID:SykET9gr0(2/6)調 AAS
ネッ糞名言集
「画像処理で感度は変えられない(キリッ」
「0.4段アンダーは誤差(キリッ」
「DxOは現像屋だ(キリッ」
「明るいレンズは周辺減光しない(キリッ 」
「光はレンズで96%ロスする(キリッ 」
「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する 」
「カメラは就業証明だ!(キリッ」←new
801: 2014/06/16(月) 19:57:24.17 ID:SykET9gr0(3/6)調 AAS
ああ、なるほどねw
これだったのかネッ糞ってwwwwwww
3万のものもローン組む程貧乏じゃニートだわなwwwwwwwwww
68 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2014/06/04(水) 14:52:03.59 ID:Bps4PckM0
このスレに常駐しコロコロIDを変えて自演するソニー信者の基地外 = コロ助
朝から晩まで一日中2ちゃん
定収がなくクレジットカードの審査が通らないので3万円の買い物でローンを組む
デジカメ板ではNEXスレ、三脚関連スレで恥を晒す日々
写真知識0の低脳なのに痛い知ったかをし嘲笑されるリアル低学歴馬鹿
最近はAマウントスレにも出没するぞ
関連スレ
【マグロ娘を】レンズ+(レンプラ) 6【ハラマセヨー】
2chスレ:dcamera
【qqqq】みじめなキチガイ【3万円ローン】 Part2
2chスレ:dcamera
何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?
2chスレ:dcamera
802: 2014/06/16(月) 20:09:40.38 ID:AajCBv6A0(1)調 AAS
<<ここが変だよマイクロフォーサーズ>> 最新版
・マウントの規格と豆センサー、なぜ43の内径46mmからm43で内径43mmに変更したか
・アスペクト比が4:3
・マイクロフォーサーズ賛同企業の謎、イーストマンコダック、駒村商会、ライカ、カールetc
・センサーのサイズがソニー製(5.7%小さい)とパナソニック製で違う
新たにJVC KENWOODがスーパー35mm(21x12mm、7:4)で開発発表?
・オリンパの粉飾癖が直らない、社長も嘘ばかりついている
・EVFで露出が確認できない&被写界深度確認でプレビューすると暗くなる
・実効感度が1段低い、シャッター速度1/4000、1/8000秒が遅すぎる、CIPAから脱会しろw
・長秒だと最低感度でもノイズだらけになる、パナソニック製センサー
・微ブレの持病がいつまでたっても直らない
・弱小連合なのに色収差を補正しない、絞りリングが作動しない、フォーカスの回転方向が違う、空間認識AF(笑)、仲悪いの?
・レンズはモックを見せてから発売まで1年くらいかかる
・42.5mmが月産100本、17.5mmは月産300本と極端に少ない、シグマが休日出勤で作ってるの?
・命の恩人ソニーさまを敵視している基地外オリンパがいる
・ミラーレスのシェアNo.1はマイクロ&ミラーレスの起源はマイクロだと必死に主張する
・ISO感度の話が大好き、逆立ちしたって勝てないのに、等々このスレのマイクロがバカすぎる
絶対おわこんマイクロフォーサー豆wwwww
803: 2014/06/16(月) 20:48:16.18 ID:SykET9gr0(4/6)調 AAS
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
買ってはいけないソニーのカメラ
・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
804: 2014/06/16(月) 20:49:08.34 ID:SykET9gr0(5/6)調 AAS
Gの称号 Gに込めた3つのこだわり
ソニーのαレンズにおいて、カールツァイスと双璧を成すのがGレンズである。
Gレンズは、コニカミノルタ時代より長年培われてきたレンズ技術を継承し、
さらにソニー独自の設計技術、品質管理技術が注ぎ込まれた高性能レンズ軍。
つまりGの刻印は、光学テクノロジーの粋を極めた
高性能レンズに与えられる称号なのだ。
外部リンク[html]:www.sony.jp
これマジかwwwwww【ゴミ】のGだと思ってたわwwwwwww
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
805: 2014/06/16(月) 20:51:26.76 ID:SykET9gr0(6/6)調 AAS
歪曲も酷い、周辺減光も酷い、高感度画質も酷い、レンズ性能も低い。底辺の持つ情弱カメラ。それがEマウントwww
糞なのは一目瞭然だが情弱騙すためカタログスペックだけ上げている悪質企業くSONY。
高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
806: 2014/06/16(月) 20:54:29.08 ID:5tmewS6o0(2/2)調 AAS
ネックスの高感度はマイクロ以下の低画質。
ネックスの言う「豆粒」ってもはや自虐にしか聞こえないwwwwwww
807: 2014/06/16(月) 20:57:09.05 ID:97aCxVOd0(1)調 AAS
豆センサー以下のネックスは、
お米粒か?wwww
808: 2014/06/16(月) 22:51:39.57 ID:aJQ8ns9/0(1)調 AAS
今年6月号のデジキャパ。
画像リンク
画像リンク
1枚目右下を見ればデジキャパ6月号の32ページだと分かるだろう。
以外記事抜粋。
OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
その後はISO12800まで徐々にノイズが増し、ISO25600で一気にザラザラ感が発生し、細かい描写や色のバランスが崩れてしまった。
SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ノイズが急に目立ち始めるのがISO12800。
爆発的にノイズが増えるISO25600では色再現の忠実性が失われ、細かい部分の描写も崩壊してしまった。
809: 2014/06/16(月) 23:43:07.06 ID:beIQXUU10(1)調 AAS
豆クロ・・・・オワタ・・・・
810: 2014/06/16(月) 23:47:21.69 ID:bB0sStBK0(1)調 AAS
>>797
レンズはロクなの無いのに、センサ感度まで負けるとか残念すぎるよな。
811(1): 2014/06/16(月) 23:55:52.51 ID:lJ8wka0W0(1)調 AAS
比べる対象が、マイクロフォーサーズって時点で、Eマウント終わってるよね
良いのは、名前だけか...「いーマウント」なんちゃってwwww
812: 2014/06/17(火) 00:25:13.77 ID:ms9nAlnBO携(1/2)調 AAS
>>811
JR東日本の愛称「E電」みたいじゃないか
誰も呼ばない、誰も知らない…… 忘却の彼方に忘れ去られてる www
813(1): 2014/06/17(火) 07:32:13.22 ID:YyavsR9w0(1)調 AAS
ガラケーマイクロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
814: 2014/06/17(火) 12:11:44.14 ID:7cbdS6EY0(1)調 AAS
>>796
本当にもったいないよな。
ゴミカメラ作るのやめてセンサー部隊にもっと投資すればいいのに。
815: 2014/06/17(火) 12:57:51.90 ID:ms9nAlnBO携(2/2)調 AAS
>>813
違ぇよ、マイクロでもネックスでもねぇよ
カメラ何台買ったら… スレに10年近く居る単なるカメオタだよ。最近ここも見るようになっただけ
疑うだろうから写真上げとく 外部リンク:u.fileseek.jp
EOSにM42エクステ3段とか、TAMRONアダプトールに布巻いてアオリごっことか、nikon装着とか、イコンタ6×9、6×6で撮ったの自家現像とか(買い置きのフィルムがwww)
件の人はそんな事しないだろ
間違われた記念に一言
CA-01C(NECカシオ)は最大1600万画素です キリッ www
816: 2014/06/17(火) 14:14:38.37 ID:sr32BzZr0(1)調 AAS
熱烈支持
キヤノン
817: 2014/06/17(火) 19:33:19.33 ID:LwCMR76K0(1)調 AAS
目に入るものは何でもかんでもマイクロ認定。まさに基地外ネックスだなww
ネックスがそんな被害妄想に陥るのも、ネックスというカメラもどきが糞過ぎるからなんだろうなwww
818: 2014/06/17(火) 19:54:33.20 ID:QXqcmyTU0(1)調 AAS
ネックスというシロモノが少なくとも『カメラ』の要件を満たしていたなら、基地外ネックスも少しは幸せになれただろうに・・・。
あのフニャフニャマウントに、出てくる絵も歪曲でグニャグニャときたらカメラモドキと呼ばれても仕方ない。
819: 2014/06/17(火) 20:15:09.07 ID:7q/ICgKP0(1)調 AAS
さあまた踊りだしたよwwww
マイクロwwww
820: 2014/06/17(火) 20:31:17.21 ID:MQJYgPFU0(1/3)調 AAS
Gの称号 Gに込めた3つのこだわり
ソニーのαレンズにおいて、カールツァイスと双璧を成すのがGレンズである。
Gレンズは、コニカミノルタ時代より長年培われてきたレンズ技術を継承し、
さらにソニー独自の設計技術、品質管理技術が注ぎ込まれた高性能レンズ軍。
つまりGの刻印は、光学テクノロジーの粋を極めた
高性能レンズに与えられる称号なのだ。
外部リンク[html]:www.sony.jp
これマジかwwwwww【ゴミ】のGだと思ってたわwwwwwww
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
821: 2014/06/17(火) 20:32:08.84 ID:MQJYgPFU0(2/3)調 AAS
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
買ってはいけないソニーのカメラ
・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
822: 2014/06/17(火) 20:33:10.34 ID:MQJYgPFU0(3/3)調 AAS
買ってはいけない糞ニーカメラ
歪曲も酷い、周辺減光も酷い、高感度画質も酷い、レンズ性能も低い。底辺の持つ情弱カメラ。それがEマウントwww
糞なのは一目瞭然だが情弱騙すためカタログスペックだけ上げている悪質企業くSONY。
撮像素子には他社の30倍ゴミが付きやすく、清掃の値段は他社の三倍。
α5000に至ってはゴミ取り機能すらつけない始末。つけるとα5000自体が取り除かれてしまうかららしいwwwwwww
高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
823: 2014/06/17(火) 21:16:52.09 ID:MPDctXJr0(1/3)調 AAS
ミラーレス一眼の購入検討中
外部リンク:bbs.kakaku.com
今、OLYMPUSのOMD EM-1とFUJIFILMのX-T1とSONYのα7で購入を迷っています。
1番今、有力な候補はEM1です。
デザインが1番好みでした。
しかし、イメージセンサーがマイクロフォーサーズだったので、少し購入に踏み切れていません。
EM1の売り文句として一眼レフを越えるミラーレスという文句がありますが
イメージセンサーがマイクロフォーサーズのサイズでも他の2機種と画質は大差ないということはあるのでしょうか?
さらに質問なのですがイメージセンサーがそれぞれ違うのですが
画質は初心者が分かるほど変わるものなのでしょうか?
あと皆さんならこの3機種を比べてどの機種が総合的に評価して1番ですかね?
-------------------------------------------
こんにちは。
私も以前、このてのスレを立てた事があります。非難の嵐でしたよ。
本当は初心者じゃないだろとか、とても読むに耐え難い内容に幻滅した事があります。
マイクロフォーサーズユーザーはフルサイズと比較されると極端に反応しますからお気を付け下さいね。
824: 2014/06/17(火) 21:20:27.69 ID:MPDctXJr0(2/3)調 AA×
![](/aas/dcamera_1401609172_824_EFEFEF_000000_240.gif)
825: 2014/06/17(火) 22:11:41.52 ID:dkeg3vn10(1)調 AAS
今年6月号のデジキャパ。
画像リンク
画像リンク
1枚目右下を見ればデジキャパ6月号の32ページだと分かるだろう。
以外記事抜粋。
OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
その後はISO12800まで徐々にノイズが増し、ISO25600で一気にザラザラ感が発生し、細かい描写や色のバランスが崩れてしまった。
SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ノイズが急に目立ち始めるのがISO12800。
爆発的にノイズが増えるISO25600では色再現の忠実性が失われ、細かい部分の描写も崩壊してしまった。
826: 2014/06/17(火) 23:49:34.86 ID:b665JRUy0(1)調 AAS
SONY α6000
細部の解像感を見ると、センサーサイズの大きさが効果として現れているのが分かる。
雄しべや雌しべの際の部分に偽色は出ず、色再現が滑らかで自然。
細部の解像感やボケ味などが
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上だ。
ソース:デジキャパ6月号、31ページ
画像リンク
画像リンク
827: 2014/06/17(火) 23:57:12.42 ID:MPDctXJr0(3/3)調 AAS
『オリンパスでは、普通ですか。』のクチコミ掲示板
外部リンク:bbs.kakaku.com
何気なくサー出かけようとストラップを肩にかけた瞬間カチャリとM5が落下。
紐の緩みではなく金具の脱落でした。
先月フジヤで買ったばかりの新品M5エリートが!どうしましょう?
外に持ち出したことも無いのに。
---------------------------------------
ロット単位での不具合なら、早く公表して対応すべき。
パナソニックみたいに公表しないで、金具がとれたという申し出にのみに対応するやり方はやめたほうがいい。
不信感が増します。
---------------------------------------
参考までに金具をアップします。きれいなねじ山です。
金具は粘着テープオンリーでとまっていたようです。
大量生産工業製品ですので、私のM5だけではないと思います。
ユーザーが悲しい目にあわないよう願うばかりです。
豆おわた・・
828: 2014/06/18(水) 00:06:16.32 ID:y0Btqa/o0(1/3)調 AAS
さすがソニーw
豆粒以下って。
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
829: 2014/06/18(水) 00:16:29.68 ID:vSdU4SQI0(1)調 AAS
画像リンク
α6000は他のモデルと比べワンランク上だ。
α6000は他のモデルと比べワンランク上だ。
α6000は他のモデルと比べワンランク上だ。
でも6000は一応中級機の位置づけなんだよねw
ボディのみの価格はSONYストアの値段(実質の希望小売り価格)で6.5万円。E-M10より2万円安い。
6000はNEX-7しゃなくてNEX-6の後継機種だから。
830(1): 2014/06/18(水) 00:23:53.93 ID:m7vVe6uT0(1)調 AAS
センサーサイズの大きさを反映しα6000が各テストで優位性を発揮
遠景と近接、それぞれの撮影を通して、4モデルの描写力を比較した。
結果的にはセンサーの大きさがそのまま反映された形となり、α6000が細部に至るまで解像感やボケ味などで優位性を見せた。
あのボロクソ言われているキットズーム(SEL1650)にも勝てないマイクロって何なの?
ボディの出来映えが違いすぎる?
M4/3のキットズームも似たり寄ったりのポンコツ?
831: 2014/06/18(水) 00:29:51.16 ID:y0Btqa/o0(2/3)調 AAS
>>830
それはソニーのお手盛り企画だろうなw
撮ってだしの実力はこれw
ISO400で破綻。
ISO400になると、α6000の「切」だけわずかなノイズ感が出てくるものの、ISO100の「弱」に感じたメリハリがなくなって、これなら「切」のほうがいいかな、と思える。
D600はノイズレスで、高感度ノイズ低減の設定による画質の違いはほとんど判別できない。E-P5もノイズはほとんど気にならない。「off」がいちばんいいのは変わらない。
832(1): 2014/06/18(水) 00:33:00.92 ID:uywlDjNO0(1/7)調 AAS
豆は低性能。。。高いのは価格だけ・・
Best lenses for the Panasonic Lumix DMC-GM1: Best primes
GM1センサースコア---------------------------------------66
外部リンク:www.dxomark.com
Panasonic Leica DG Nocticron 42.5mm F1.2 ASPH $1600--22
Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 $899----------22
Panasonic Leica DG Summilux 15mm F1.7 ASPH $599-----19
Panasonic Leica Summilux DG 25mm F1.4 $579----------19
Olympus M. Zuiko Digital ED 45mm f1.8 $389------------19
Panasonic Lumix G 20mm F1.7 ASPH $400--------------18
Best lenses for the Sony A5000: Best primes
α5000センサースコア-------------------------------------79
外部リンク:www.dxomark.com
Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA $1000------26
Sigma 60mm F2.8 DN A Sony E $239-------------------24
Sony E 50mm F1.8 OSS $300-------------------------24
Carl Zeiss Planar Touit 1.8/32 Sony E $1000------------23
Sony Carl Zeiss Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA $1000-------23
Sigma 30mm F2.8 EX DN Sony E $189------------------22
833: 2014/06/18(水) 00:36:10.91 ID:JONpbIWM0(1/2)調 AAS
ほかにもこんな記述がw
2430万画素/APS-Cサイズのセンサーを搭載している効果は大きい。
花や緑を細かい部分まで解像感豊かに、そして鮮やかに表現した。
834: 2014/06/18(水) 00:37:04.96 ID:JONpbIWM0(2/2)調 AAS
>>832
最下級機のα5000にさえ負けるのかwwww
835: 2014/06/18(水) 00:38:19.62 ID:uywlDjNO0(2/7)調 AA×
![](/aas/dcamera_1401609172_835_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[html]:www.focus-numerique.com
836: 2014/06/18(水) 00:42:38.54 ID:lzFH3CHo0(1)調 AAS
コンデジにも負けるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
837: 2014/06/18(水) 00:44:45.15 ID:y0Btqa/o0(3/3)調 AAS
この作例みりゃ、α6000がゴミなのはだれでもわかっちゃうよな。
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
だから、これが貼られるともれなく激しいネックスダンスが繰り広げられるw
ボケボケカメラが身分証明のニトネックスちゃん。
838: 2014/06/18(水) 00:45:08.32 ID:uywlDjNO0(3/7)調 AAS
GM1---66点
Summilux DG 25mm F1.4---19点
-----------------------------
トータル 85点
α5000---79点
Sigma 30mm F2.8--22点
-----------------------------
トータル 101点
豆=低性能で高い
ネクス=高性能で安い、フルサイズのレンズも使えるよ!
839: 2014/06/18(水) 00:54:47.62 ID:uywlDjNO0(4/7)調 AAS
DPREVIEW
GOLD AWARDのα6000ならさらに高得点だよ♪
外部リンク:www.dpreview.com
840: 2014/06/18(水) 01:06:17.17 ID:o4m+se070(1/3)調 AAS
RX100M3は1インチセンサー
それなのに同じSONYのM4/3センサーを使ったオリンパスが1インチコンデジに負けるのはどう言うこと?
やっぱり技術力の差とかかな?
841: 2014/06/18(水) 01:25:41.35 ID:90oZjJyK0(1)調 AAS
老体に鞭打って深夜1時まで踊り続けるとはwwww
ネクス爺もやるときゃやるねwwwwww
842: 2014/06/18(水) 01:31:41.32 ID:ZS6S9X2K0(1)調 AAS
NEXのセンサースコアが高いのはもう分かったよw
で、そんなに高スコアの素晴らしいセンサーを使ってるのに何故豆粒センサーより画質悪いの?
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
843: 2014/06/18(水) 01:57:45.13 ID:luyqkndu0(1)調 AAS
ネックスがこんな時間まで踊るのは初めてじゃね?大丈夫か?www
あまり無理しすぎてポックリ逝かないかと心配だわwww
無理はしなくていいから毎日コンスタントに踊ってくれればそれでいいんだよネックスwww
844: 2014/06/18(水) 07:17:49.66 ID:0LAFfHNU0(1/2)調 AAS
キヤノンにしたら、ぐっすり眠れる
快眠、爽快
それが
キヤノン
845: 2014/06/18(水) 08:29:24.53 ID:k/tgkb8R0(1/2)調 AAS
今年6月号のデジキャパ。
画像リンク
画像リンク
1枚目右下を見ればデジキャパ6月号の32ページだと分かるだろう。
以外記事抜粋。
OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
その後はISO12800まで徐々にノイズが増し、ISO25600で一気にザラザラ感が発生し、細かい描写や色のバランスが崩れてしまった。
SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ノイズが急に目立ち始めるのがISO12800。
爆発的にノイズが増えるISO25600では色再現の忠実性が失われ、細かい部分の描写も崩壊してしまった。
846: 2014/06/18(水) 09:35:06.36 ID:J1jtOQ8G0(1)調 AAS
デジキャバってなんすか?
847: 2014/06/18(水) 10:07:57.17 ID:0LAFfHNU0(2/2)調 AAS
みんな
キヤノンを買って
幸せになろうよ
848: 2014/06/18(水) 14:44:01.27 ID:NpOTw8Ei0(1)調 AAS
ブラジルでカモられてるアホな日本人のニュース見るのが楽しすぎる
せっかく仕事休んでウキウキ気分でブラジル行ったのに観戦チケットも金も盗られてテンションだだ下がりw
ざまぁwww
まだ少ないなもっとカモられればいいのに
海外の、しかも治安悪いって言われてるブラジル行くのに日本と同じような荷物の扱いして盗まれないとでも思った?
散々海外行く時は荷物に注意って言われてるのになんで荷物放置するの?パスポートも盗まれてどうするの?
ってニヤニヤしながら聞きたいwww
849(1): 2014/06/18(水) 16:16:12.19 ID:PmN6of290(1)調 AAS
ソニーにカモられてるアホなネックスのダンスを見るのが楽しすぎる
せっかく金貯めてウキウキ気分でネックス買ったのにいい写真も動画も撮れずにテンションだだ下がりw
ざまぁwww
まだ少ないなもっとカモられればいいのに
他社の、しかも豆粒センサーって言われてるマイクロと比べてマイクロと同じような撮り方して良い写真撮れるとでも思った?
散々ネックスはゴミカメラって言われてるのになんでネックス買うの?ソニーも赤字ドン底で終了寸前なのにどうするの?
ってニヤニヤしながら聞きたいwww
850: 2014/06/18(水) 16:39:17.99 ID:9iE2TGy00(1)調 AAS
常に新しいネタを仕込んできては自滅し、
自ら立てたネタスレは放置してまで、
わざわざここで踊ってくれるんだからありがたい
豆クロフォーサーズは日本カメラ界の汚点だが、
豆クロダンサーズはこのスレの宝だなwwwwww
851: 2014/06/18(水) 17:32:45.95 ID:1wS8ADed0(1)調 AAS
いっそのこと芸能界デビューしたら良いんじゃないの?
芸名は、
豆 頭 フ ォ ー サ ー Z
で良いだろう。
どっかで聞いたような名前じゃないか
852: 2014/06/18(水) 18:06:27.27 ID:9cA9ofrn0(1)調 AAS
キヤノンのEOS M も露骨にAPS-Cサイズを強調し、
しかもマイクロと比べたセンサーサイズ比較やってんのなw
ワロタwwww
画像リンク
853: 2014/06/18(水) 18:22:40.08 ID:uywlDjNO0(5/7)調 AA×
>>849
![](/aas/dcamera_1401609172_853_EFEFEF_000000_240.gif)
854: 2014/06/18(水) 18:34:07.87 ID:P76K/6OW0(1/12)調 AAS
シンジが、ふたなりアスカにレイプされる話と
レイが触手系使徒に犯されて失禁する話だった >>735
ジャァァァァァァぷwwwww
855: 2014/06/18(水) 19:22:14.35 ID:+Na83ngt0(1/2)調 AAS
客観的に見ておちょくり技術はマイクロダンサーズの方が数段上だな
スレチの駄文を釣り餌にまで昇華させる手腕はお見事
ネックスダンサーズはもっとがんばれよ。てか豆頭フォーサーズって何?元ネタわからんしつまんない
856: 2014/06/18(水) 19:25:48.92 ID:P76K/6OW0(2/12)調 AAS
使徒に犯されて失禁するwwww
857: 2014/06/18(水) 19:50:06.27 ID:+Na83ngt0(2/2)調 AAS
ネックスダンサーズ頑張れ!
858: 2014/06/18(水) 19:58:23.51 ID:P76K/6OW0(3/12)調 AAS
ふたなりアスカ!
859(2): 2014/06/18(水) 20:03:50.03 ID:TaFwviOu0(1)調 AAS
DxO暗所性能スコア比較
α NEX-3N(2013年1月発売、レンズキットが実売3万円のド底辺α):1067
OM-D E-M1(2013年10月発売、ボディのみ12万円の最高級機):757
結論:最下級α >>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁 >>>>>>>>>>>>>>最高級豆
860(1): 2014/06/18(水) 20:16:20.06 ID:Xf2DbuOl0(1)調 AAS
ネックスサイドとマイクロサイドに別れてお互いを貶し合うのがこのスレのルールだが、
その中にも笑い要素が入ってないとギャラリーの支持は得られないぞw
ネックスもマイクロも頑張れー
キヤノンユーザーより。
861: 2014/06/18(水) 20:19:40.92 ID:CRsH97gm0(1)調 AAS
マイクロという規格じたいがネタみたいなもんだろw
小さなセンサー、大きなボディ、増える赤字、踊るユーザーww
862: 2014/06/18(水) 20:23:52.23 ID:ph035rvK0(1)調 AAS
>>860
うっさいハゲwww
このスレに書き込む資格があるのはマイクロとネックスだけだwww
成りすます気もねぇカスは100年ROMってやがれwww
ニコンユーザーより。
863: 2014/06/18(水) 20:30:21.07 ID:PlReWLD10(1)調 AAS
DxOMark にソニーα7Sのスコアが掲載
外部リンク[html]:digicame-info.com
なんだよこれw
Dfの方が余裕で上じゃん
画素数減らしたらダイナミックレンジ下がりましたwwwとかwwwwww
どんな糞チューニングしたらそーなるの?wwwwww
さすがクソニーだわwww
864: 2014/06/18(水) 20:31:14.16 ID:k/tgkb8R0(2/2)調 AAS
>>859
センサーサイズの違いって、こんなに絶対的なものなんだな
865: 2014/06/18(水) 20:46:15.67 ID:h74GivTm0(1/12)調 AAS
買ってはいけない糞ニーカメラ
歪曲も酷い、周辺減光も酷い、高感度画質も酷い、レンズ性能も低い。底辺の持つ情弱カメラ。それがEマウントwww
糞なのは一目瞭然だが情弱騙すためカタログスペックだけ上げている悪質企業くSONY。
撮像素子には他社の30倍ゴミが付きやすく、清掃の値段は他社の三倍。
α5000に至ってはゴミ取り機能すらつけない始末。つけるとα5000自体が取り除かれてしまうかららしいwwwwwww
高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
866: 2014/06/18(水) 20:47:29.05 ID:h74GivTm0(2/12)調 AAS
Gの称号 Gに込めた3つのこだわり
ソニーのαレンズにおいて、カールツァイスと双璧を成すのがGレンズである。
Gレンズは、コニカミノルタ時代より長年培われてきたレンズ技術を継承し、
さらにソニー独自の設計技術、品質管理技術が注ぎ込まれた高性能レンズ軍。
つまりGの刻印は、光学テクノロジーの粋を極めた
高性能レンズに与えられる称号なのだ。
外部リンク[html]:www.sony.jp
これマジかwwwwww【ゴミ】のGだと思ってたわwwwwwww
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
867: 2014/06/18(水) 20:48:43.13 ID:h74GivTm0(3/12)調 AAS
ネッ糞名言集
「画像処理で感度は変えられない(キリッ」
「0.4段アンダーは誤差(キリッ」
「DxOは現像屋だ(キリッ」
「明るいレンズは周辺減光しない(キリッ 」
「光はレンズで96%ロスする(キリッ 」
「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する 」
「カメラは就業証明だ!(キリッ」←new
868: 2014/06/18(水) 20:56:40.86 ID:NA+3ffZU0(1)調 AAS
>>859
E-M1使ってる人は今すぐそれを中古で売って、その金でNEX-3Nにアップグレードした方が幸せって事だな
869: 2014/06/18(水) 20:58:52.72 ID:h74GivTm0(4/12)調 AAS
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
買ってはいけないソニーのカメラ
・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
870: 2014/06/18(水) 21:07:43.81 ID:h74GivTm0(5/12)調 AAS
ミラーレスと一眼レフの性能差はなくなった!(糞ニーは除く) オリンパス「OM-D E-M1」
外部リンク:trendy.nikkeibp.co.jp
買ってはいけないソニーのカメラ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
871: 2014/06/18(水) 21:12:19.52 ID:P76K/6OW0(4/12)調 AAS
触手系使徒に犯されてwww
872: 2014/06/18(水) 21:14:50.70 ID:s8tEvfcg0(1)調 AAS
センサーサイズの差って、最終画像にはほとんど寄与しない、というか逆転することもあるんだね。
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
873: 2014/06/18(水) 21:19:25.21 ID:F17p/Mp/0(1)調 AAS
そんな重箱の隅をつつくような事しなければ分からないような画質より目に見えて分かるこれはねーわ糞ニーww
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
撮像素子には他社の30倍ゴミが付きやすく、清掃の値段は他社の三倍。
874: 2014/06/18(水) 21:27:06.54 ID:P76K/6OW0(5/12)調 AAS
失禁wwww
875(1): 2014/06/18(水) 21:32:50.06 ID:uywlDjNO0(6/7)調 AAS
DxOmarked.
Sony A7R ----------------95
Sony A7 ----------------90
Sony A7S-----------------87-------------New
Sony α6000--------------82-------------New
Sony NEX-7 --------------81
Nikon Coolpix A------------80
Sony α5000--------------79-------------New
RICOH GR----------------78
Leica X Vario--------------78
Sony NEX-6---------------78
Sony NEX-5R(T) -------------78-----------ママによりそう、小さい一眼。
Sony NEX-5N -------------77
Sony NEX-3N--------------74
Panasonic Lumix DMC-GH4---74-------------New 現在マイクロNo,1(でもサムスン以下)
Sony NEX-C3(F3) ----------73
Fuji FinePix X-100----------73
Olympus OM-D E-M1--------73------------オリンパス史上最高画質のフラッグシップ!!!
Olympus OM-D E-M10--------72-------------New
Olympus PEN E-PM2--------72
Olympus PEN E-PL5--------72
Olympus PEN E-P5--------72
Olympus OM-D E-M5--------71
Panasonic Lumix DMC-GH3---71
Panasonic Lumix DMC-GX7---70
Sony DSC-RX100U-----------67
Sony DSC-RX100-----------66
Panasonic Lumix DMC-GM1---66
876: 2014/06/18(水) 21:35:47.61 ID:i/ttm2Kx0(1)調 AAS
Eマウントレンズは色収差がマジ最悪。
電子補正しても元が酷すぎるので焼け石に水状態
冗談抜きでコンデジの方がずっとまともな絵が撮れる
投げ売りのNEX-5R買ってはみたけどあまりにもクソすぎてほとんど使ってないわ。
Eマウント機買おうとしてる奴は思いとどまった方がいい。
RX100とかのほうが絶対に幸せになれる。
877: 2014/06/18(水) 21:37:25.67 ID:P76K/6OW0(6/12)調 AAS
シンジwwww
878: 2014/06/18(水) 21:50:23.33 ID:bEmeb6NK0(1)調 AAS
>>875
毎回思うけど、そのランキングって
フルサイズ----------------87〜95
APS-C ------------------73〜82
フォーサーズ -------------70〜74
これでよくね?
879: 2014/06/18(水) 21:56:19.27 ID:r4EPShfy0(1)調 AAS
てか、これ見ればその数字はカメラの性能とはなんの関係も無いものであることがよく分かる。
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
880: 2014/06/18(水) 21:59:24.99 ID:h74GivTm0(6/12)調 AAS
実写した場合E-M1と糞ニーαやネッ糞の性能は互角じゃねえからなあ。
画質でどう足掻いても糞ニーには勝ち目は無いよ。
糞ニーだとISO6400まで上げなければブレブレになる画像もE-M1なら圧倒的な手振れ補正性能の差で手持ちでISO1600で撮れる。
つか400〜800でも撮れなくは無い。
それに加えこれだろ?w
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
撮像素子には他社の30倍ゴミが付きやすく、清掃の値段は他社の三倍。
881: 2014/06/18(水) 22:06:18.74 ID:P76K/6OW0(7/12)調 AAS
失・・・
882: 2014/06/18(水) 22:25:31.95 ID:o4m+se070(2/3)調 AAS
SONY α6000
細部の解像感を見ると、センサーサイズの大きさが効果として現れているのが分かる。
雄しべや雌しべの際の部分に偽色は出ず、色再現が滑らかで自然。
細部の解像感やボケ味などが
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上だ。
ソース:デジキャパ6月号、31ページ
画像リンク
画像リンク
883: 2014/06/18(水) 22:26:22.11 ID:P76K/6OW0(8/12)調 AAS
禁・・・w
884: 2014/06/18(水) 22:29:46.15 ID:o4m+se070(3/3)調 AAS
今年6月号のデジキャパ。
画像リンク
画像リンク
1枚目右下を見ればデジキャパ6月号の32ページだと分かるだろう。
以外記事抜粋。
OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
その後はISO12800まで徐々にノイズが増し、ISO25600で一気にザラザラ感が発生し、細かい描写や色のバランスが崩れてしまった。
SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ノイズが急に目立ち始めるのがISO12800。
爆発的にノイズが増えるISO25600では色再現の忠実性が失われ、細かい部分の描写も崩壊してしまった。
885: 2014/06/18(水) 22:37:45.20 ID:P76K/6OW0(9/12)調 AAS
ふ
886: 2014/06/18(水) 22:52:45.43 ID:h74GivTm0(7/12)調 AAS
糞ニーネッ糞が同じコピペを貼り付けて必死に流したい現実
実写した場合E-M1と糞ニーαやネッ糞の性能は互角じゃねえからなあ。
画質でどう足掻いても糞ニーには勝ち目は無いよ。
糞ニーだとISO6400まで上げなければブレブレになる画像もE-M1なら圧倒的な手振れ補正性能の差で手持ちでISO1600で撮れる。
つか400〜800でも撮れなくは無い。
それに加えこれだろ?w
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
撮像素子には他社の30倍ゴミが付きやすく、清掃の値段は他社の三倍。
887: 2014/06/18(水) 22:54:01.37 ID:h74GivTm0(8/12)調 AAS
買ってはいけない糞ニーカメラ
歪曲も酷い、周辺減光も酷い、高感度画質も酷い、レンズ性能も低い。底辺の持つ情弱カメラ。それがEマウントwww
糞なのは一目瞭然だが情弱騙すためカタログスペックだけ上げている悪質企業くSONY。
撮像素子には他社の30倍ゴミが付きやすく、清掃の値段は他社の三倍。
α5000に至ってはゴミ取り機能すらつけない始末。つけるとα5000自体が取り除かれてしまうかららしいwwwwwww
高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
888: 2014/06/18(水) 22:55:28.83 ID:h74GivTm0(9/12)調 AAS
買ってはいけないソニーのカメラ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
889: 2014/06/18(水) 22:57:09.09 ID:P76K/6OW0(10/12)調 AAS
た
890: 2014/06/18(水) 22:58:14.44 ID:0XdOYEzw0(1)調 AAS
SONY α6000
細部の解像感を見ると、センサーサイズの大きさが効果として現れているのが分かる。
雄しべや雌しべの際の部分に偽色は出ず、色再現が滑らかで自然。
細部の解像感やボケ味などが
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上だ。
ソース:デジキャパ6月号、31ページ
画像リンク
画像リンク
891: 2014/06/18(水) 22:59:07.50 ID:P76K/6OW0(11/12)調 AAS
な?
892: 2014/06/18(水) 23:10:34.99 ID:uywlDjNO0(7/7)調 AAS
みなさん
ミラーレス買うなら
キヤノン
ソニー
フジから選びましょう
オリンパスとパナソニックはオワコンだよー
893: 2014/06/18(水) 23:48:41.27 ID:h74GivTm0(10/12)調 AAS
糞ニーネッ糞が同じコピペを貼り付けて必死に流したい現実
実写した場合E-M1と糞ニーαやネッ糞の性能は互角じゃねえからなあ。
画質でどう足掻いても糞ニーには勝ち目は無いよ。
糞ニーだとISO6400まで上げなければブレブレになる画像もE-M1なら圧倒的な手振れ補正性能の差で手持ちでISO1600で撮れる。
つか400〜800でも撮れなくは無い。
それに加えこれだろ?w
実写
画像リンク
外部リンク:bbs.kakaku.com
外部リンク:bbs.kakaku.com
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
撮像素子には他社の30倍ゴミが付きやすく、清掃の値段は他社の三倍。
894: 2014/06/18(水) 23:49:42.09 ID:h74GivTm0(11/12)調 AAS
買ってはいけない糞ニーカメラ
歪曲も酷い、周辺減光も酷い、高感度画質も酷い、レンズ性能も低い。底辺の持つ情弱カメラ。それがEマウントwww
糞なのは一目瞭然だが情弱騙すためカタログスペックだけ上げている悪質企業くSONY。
撮像素子には他社の30倍ゴミが付きやすく、清掃の値段は他社の三倍。
α5000に至ってはゴミ取り機能すらつけない始末。つけるとα5000自体が取り除かれてしまうかららしいwwwwwww
高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する
外部リンク[html]:dc.watch.impress.co.jp
個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
895: 2014/06/18(水) 23:50:44.75 ID:h74GivTm0(12/12)調 AAS
買ってはいけないソニーのカメラ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
画像リンク
・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
896: 2014/06/18(水) 23:53:44.17 ID:P76K/6OW0(12/12)調 AAS
り
897(1): 2014/06/19(木) 00:09:00.54 ID:2zxrjTvn0(1)調 AAS
ソニーって、実はもう既に倒産秒読みなんじゃないの?
今のあの状態で再建策が皆無って相当ヤバイよ。
ソニー、社内外で広がる失望と平井社長退任論 相次ぐ人員削減、見えない赤字脱出・再建策
外部リンク[html]:biz-journal.jp
ソニーが倒産すれば、ソニー独自仕様の電子制御前提のEマウント(笑)はゴミクズだwww
ネックスってこの事実分かってんのかな?
898: 2014/06/19(木) 00:26:00.22 ID:Y8kUQngu0(1/4)調 AAS
>>897
デジカメ2013年4月-2014年3月売上げ実績
パナソニック
2011年--1460億
2012年--930億
2013年--695億(前年比-25.0%)--------デジカメは今期の課題事業wwwww
オリンパス
2011年--1286億
2012年--1076億
2013年--961億(前年比-10.7%)
ソニー
2011年--4894億
2012年--4497億
2013年--4133億(前年比-8.1%)
---------------------------------
参考資料
コニカミノルタ
2005年--1170億
2006年--750億(2006年1/19、3/31以降カメラ事業からの撤退を発表)
パナソニックのスマホ事業は13年3月期の売上高が924億円だった。
2013年9月26日個人向けスマートフォン事業からの事実上の撤退を発表 した。
899: 2014/06/19(木) 00:38:11.39 ID:Y8kUQngu0(2/4)調 AAS
キヤノン
ニコン
ソニー
カシオのデジカメは黒字です。
フジは赤字ですがXシリーズは好調のようです。
オリンパス、パナソニックは赤字でマイクロフォーサーズに将来性はありません。
笹宏行社長は27日のブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、
同社が注力するミラーレス一眼カメラについて
「長期的にはいつどうなるか分からないという危機感を持っている」と述べ、
パナソニックの津賀一宏社長はこう言い切ったという。
「もう日本の家電はダメだな。一目瞭然だ。
韓国、中国と価格競争してもしようがない。うちは儲ける道を別に探す」
900: 2014/06/19(木) 00:45:49.06 ID:N73c+dzA0(1/5)調 AAS
900なら
ふたなりアスカ
失禁
901: 2014/06/19(木) 01:20:10.79 ID:LKFiZhUw0(1/2)調 AAS
じゃ、ちょっと早いけどこのスレのまとめをしようか。
・クソニーは赤字1300億円で倒産確定
・ネックスが画像を捏造して捏クスを襲名
・α6000(元ネックス)はEP5(マイクロ)より低画質
・ネックスは「社蓄」でカメラ型社員証を使用
・早朝ネックスがダンサー引退
・キャノンは神
902: 2014/06/19(木) 06:43:26.56 ID:N61LV57H0(1)調 AAS
スレの伸びが半端ねーーーwwwwwww
豆粒深夜隊wwwwwwww
903: 2014/06/19(木) 07:52:37.74 ID:OFwcNY6J0(1)調 AAS
SONY α6000
細部の解像感を見ると、センサーサイズの大きさが効果として現れているのが分かる。
雄しべや雌しべの際の部分に偽色は出ず、色再現が滑らかで自然。
細部の解像感やボケ味などが
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上だ。
ソース:デジキャパ6月号、31ページ
画像リンク
画像リンク
904: 2014/06/19(木) 08:48:05.70 ID:j2+0YAJ50(1)調 AAS
今年6月号のデジキャパ。
画像リンク
画像リンク
1枚目右下を見ればデジキャパ6月号の32ページだと分かるだろう。
以外記事抜粋。
OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
その後はISO12800まで徐々にノイズが増し、ISO25600で一気にザラザラ感が発生し、細かい描写や色のバランスが崩れてしまった。
SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ノイズが急に目立ち始めるのがISO12800。
爆発的にノイズが増えるISO25600では色再現の忠実性が失われ、細かい部分の描写も崩壊してしまった。
905(1): 2014/06/19(木) 10:46:27.63 ID:HHL+zP+c0(1/2)調 AAS
作例はねつ造する(証拠あり)
自ら指定したルールを平気で破りうpさえしない(証拠あり)
これだけでも卑劣で姑息なのに
その罪を相手に着せて居直る(証拠あり)
人はここまで姑息に、卑劣に、そして恥知らずになれるのか・・・・
おそるべしマイクロユーザー、おそるべしセンサーコンプレックス
906: 2014/06/19(木) 11:19:22.47 ID:wP+iUo1N0(1)調 AAS
>>905
センサーサイズの差は絶対的な壁だからな。
12万円の高級機でも旧型の最下級αに負けるのが現実。
907: 2014/06/19(木) 11:21:58.33 ID:KoxmBmzF0(1)調 AAS
行き場のないコンプレックスが卑劣な行動にマイクロを走らせるのか
まさに豆粒病
908: 2014/06/19(木) 12:26:18.08 ID:HHL+zP+c0(2/2)調 AAS
どこまでも姑息
かぎりなく卑劣
とことん恥知らず
そういうすばらしい人々に大人気の欠陥規格カメラ
それがマイクロフォーサーズ
909: 2014/06/19(木) 16:52:30.21 ID:FRV25OOS0(1)調 AAS
ソニー株主総会 平井社長が業績低迷を陳謝、怒る株主の退場も
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
ワロタw
910: 2014/06/19(木) 16:59:25.50 ID:UEgp/JSG0(1)調 AAS
怒る株主って、このスレの基地外ネックスの上位機みたいなもんかw
ソニーに投資した事がそもそもの間違いってことだなw
911: 2014/06/19(木) 17:02:15.73 ID:nZnHubF/0(1)調 AAS
オリンパスの筆頭株主様がどうかしたのか?w
912: 2014/06/19(木) 17:29:21.25 ID:N73c+dzA0(2/5)調 AAS
き
913: 2014/06/19(木) 18:17:09.27 ID:es9u0KE40(1/2)調 AAS
『今回の株主総会では、昨年までのような菓子などのお土産の配布や、商品展示会場でのミニライブなどは行われず、質素なものになった。同社では「経費や出席できない株主との公平性などを考慮し、イチから総会のあり方を見直した」としている。』
株主様へのお土産までケチらなければならないほどの赤字w
てかケチるとこちがくね?wwwwww
こりゃもう本当にダメかも・・・
914: 2014/06/19(木) 18:20:59.54 ID:N73c+dzA0(3/5)調 AAS
や
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.089s