[過去ログ] ブラックホーク・ダウン【19】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
696: 03/04/01 18:25 ID:HHT2hXpm(1)調 AAS
ブッシュさん、イラク戦が終わったら次はソマリア攻撃らしいよ。
697: [age] 03/04/01 19:08 ID:7ZEuhEJ7(1/6)調 AAS
泥沼っすよ。イラク戦は。いま。政治的に。

ベイルートにしろソマリアにしろ、自爆テロがはじまると手におえないってことで
698: 03/04/01 19:19 ID:B97AaPcP(1)調 AAS
バカはアメリカ人の自業自得。
駄作。
699: 03/04/01 19:39 ID:kUyQsB4l(1)調 AAS
イラク戦争で米兵のインタビューで「窓から人影が見えて敵だと思ったから撃ったんだ」
敵だと”思った”って・・・ちゃんと確認してから撃てよ!って思ったけど
戦ってる人はそれどころじゃないんだろうね、殺らなきゃ殺られるって気持ちのほうが
強いんだろうね
700
(1): 03/04/01 19:45 ID:EvApiMQz(2/2)調 AAS
BHDでも敵だと思って、仲間を撃とうとする兵士がいたし。
701: 03/04/01 20:19 ID:PFCeuxTy(1)調 AAS
>>700
ハウがキレタのってネルソンだっけ?
702
(1): 03/04/01 20:38 ID:VzH18bm7(1)調 AAS
>敵だと思ったか
こんなものは免罪符にならないと言うことを教えてあげないと。
703: 03/04/01 20:46 ID:29h8ZZkm(1)調 AAS
検問強行突破しようとして殺された件かな?
上の文脈だけでは免罪符にしようと思っているかどうかは判らんし、
軍人として必ずしも間違った判断だとは言えないし、
何より本人だって堪えてるだろ、多少なりとも。
704
(4): 自腹 03/04/01 20:52 ID:BmJDks4c(1/2)調 AAS
評価 1
いつまでアメリカはこんな映画をとるのでしょう。
一方的に正義を押し付けほんと不愉快になってくる。
ソマリアの人にも正義があるはずなのに映画の中では彼らは叫んでるだけだしたんなる野蛮人のような描き方をしている。
最後のセリフで、しかたなく英雄になるんだみたいな事言ってたが、そこがいかにも愛国心の強いアメリカらしいなと思った
705
(1): 03/04/01 20:56 ID:3Qc95PB8(1)調 AAS
704 ソマリア内戦と国連介入について一度勉強しましょう。
ラストの台詞もよく理解できてないので英語をもう一度勉強しましょう。
706
(1): 03/04/01 21:04 ID:Mruqd3Zj(1)調 AAS
>>704
激しくガイシュツ
707
(1): 03/04/01 21:06 ID:1Dj6AD10(1)調 AAS
>>704 つまらない。
708: 03/04/01 21:11 ID:Bdf1NOL1(4/5)調 AAS
>>702
免罪符??

かれらは戦いたくもないのに戦場に借り出されているのです。
ここで2ch見てる多くのアフォには言われたくないせりふでしょうね。
709
(2): 03/04/01 21:15 ID:7ZEuhEJ7(2/6)調 AAS
リドリー・スコットって歴史映画の監督だと思うんだよね。
80年代、泣かずとばずのとき、3流刑事映画ばかり撮って
これでパンでも買われた日にはどうしようかと思ったけど(意味不明)

「デュエリスト」「1492コロンブス」「グラディエーター」の歴史への
造詣が彼の本分であって、「ブレラン」や「エイリアン」の美的感覚も
結局は欧州文化や美術からの引用が多いわけ
710: 03/04/01 21:18 ID:1JuTFQP1(1)調 AAS
>>704
素晴らしい。

>>705-707
氏ね
711: 709 03/04/01 21:21 ID:7ZEuhEJ7(3/6)調 AAS
するとBHDの「歴史的事件」ってなんだろ考えると、
ひとつは米軍史上に名高い1993/10/3の大型兵員ヘリ2機+米兵19人の喪失
なわけ。結局、これでクリントン政権はソマリアからの撤退を余儀なくされた
んだけど、その原因は
「米兵ひとりの命が米国世論のなか政権の命取りになるほどインフレ起こしている」
事実。(なぜバグダット市街戦を忌避するかというと、これね)

そのなかで「ハイテク部隊といえど、損耗を恐れぬ第3世界における市街戦は難しい」
いうことをアメリカ軍事史上にあらためて刻み込んだ重要な事件がこの映画なわけ。

リドリーは、これにプラス(グラディエーターでもちらっと見せた)ブラック・アフリカ文化の
美しくも精悍な映像撮りたかったんじゃないかな?
英国人として
712
(1): 03/04/01 21:27 ID:7ZEuhEJ7(4/6)調 AAS
あとは撮影機材借り出し(160th特殊作戦航空群のBHヘリや75thレンジャーの
降下シーン出演)の関係で、国防省とハリウッドとの今後の良好な関係を保つためにも
マーク・ボウデンのノンフィクションから、それなりの取捨選択したシナリオ
(ハゲ頭のスティール大尉はじめレンジャーは無能とするデルタの意見)や
ソマリア側の視点がごっそりぬけ、

愛国映画ととれなくもない批評でてもオカシクはないと思うけど、真相は
どうだろね?
「スターシップトルーパーズ」と同じで、どこか非アメリカ人の皮肉な視点
ボクは感じるけど
713: 03/04/01 21:31 ID:5gu6aSI/(1/2)調 AAS
>>704
定期的にでるなぁこういうやつ。自分の意見を持つのはいいことだけど。
でもちゃんと映画見直そうね。
714
(1): 03/04/01 21:35 ID:cxv7JG8O(1)調 AAS
自腹って書いてあるじゃん。
どこかの監督のコメントをまたアップしただけじゃないのか。
715: 03/04/01 21:59 ID:RCx8qhwo(1/2)調 AAS
>>709
ブラックレインも3流刑事映画ですか?
(´・ω・`)ショボーン.・・・
716: 03/04/01 22:00 ID:RCx8qhwo(2/2)調 AAS
>>714
井筒?
717
(1): 自腹 03/04/01 22:05 ID:BmJDks4c(2/2)調 AAS
ぱくってないよ。もしかしたらかぶってる所あるかもしれないけど
この映画はもう1回観る気がおきないです
718: 03/04/01 22:06 ID:7ZEuhEJ7(5/6)調 AAS
709>715
あ。いやいや(汗)
すいません。もう好きで好きでたまらぬ映画です。なんというか
リドが日本語わからぬのいいことに高倉健から神山茂樹?、ホタテのロックンロール
他が好きにアドリブ楽しんでいる雰囲気が、見るたびに楽しめます。
この映画のTV実況の時はお祭り野郎ですので、ご勘弁を
719: 私を捨てたリドが憎いbyヴァンゲリス 03/04/01 22:10 ID:7ZEuhEJ7(6/6)調 AAS
全然関係ないが、「ブラックレイン」でボクはハンス・ジマーの名前を知りました。
個人的にはヴァンゲリスの方が好きだけど、ハリウッドで売れるには
ハンス・ジマーの浪花節(そういえばブラックレインのとき演歌ききまくって
作曲したとか)のほうがいいんでしょ。

スレ違いスマソ
720: 03/04/01 22:41 ID:W4acV5lX(1)調 AAS
メディーク!
721
(1): 03/04/01 22:44 ID:Bdf1NOL1(5/5)調 AAS
外部リンク[html]:www.onesixthwarriors.com]

この前から2番目のエキストラが持ってるのはプロップがんでしょうか?

ハンドガードの排熱孔が開いてないし
キャリングハンドルに溝がないっす
722: 03/04/01 22:49 ID:lzXU422e(1)調 AAS
ハンスジマーはリドスコの5作品で音楽を担当してるよ。
723: 03/04/01 22:50 ID:5gu6aSI/(2/2)調 AAS
>>717
うん、君の意見はわかった。だが君には残念だとおもうがこのスレは
BHDが大好きな人が圧倒的の多く、こういう意見は同意されにくくさらに
聞き飽きてるのだ。
え。俺?映画館とDVDでもう30回以上は見たよ。好きな映画だ。
724: 03/04/01 23:04 ID:ss4eQYxX(1)調 AAS
どんなにその映画をくさそうとも、好きな奴の情熱には敵わないってこった。
この板のどのスレにも言えることだけどね。
725
(1): 03/04/01 23:26 ID:kxcN4NMQ(1)調 AAS
ソマリアのケースを単なる戦争と勘違いして、簡単に「ソマリア人の正義」とか「アメリカ
の正義」とか言い出す人はいかがなものかと思った。
726: 03/04/01 23:46 ID:FzVaS1mi(1)調 AAS
>721
銃口部分もヘンですね。
ゴム製のダミー銃かも。
727: 名無しシネマ@上映中 03/04/02 00:04 ID:Col7FGi8(1)調 AAS
イラクでは市街戦が始まったようです。
728: 03/04/02 00:09 ID:tHfbBg0K(1/2)調 AAS
IDcheck
729
(1): 03/04/02 00:30 ID:88276B53(1/2)調 AAS
>>725
「単なる戦争」なら「正義もアリですか。

パーか君は。
730: 03/04/02 00:38 ID:xIAwzkoj(1/3)調 AAS
>>729
曲解しすぎじゃないか?
731: 犯罪者 [sge] 03/04/02 00:38 ID:XhEArKGn(1)調 AAS
ふう。ネットでの違法なファイル交換が著作権を著しく侵害してることは
みんなも知ってるよね。MXでBHDのサントラ検索したら、当然、全15曲
やっとDLするような苦労は、苦労じゃなく犯罪だからね。やっちゃダメだよ!

予告編のナントカいう曲のほかに、マークボウデンの原作朗読とかも
あったけど、まったく21世紀は犯罪者の天国だよ。

通報してくる
732: 03/04/02 00:41 ID:VrsktGNi(1/2)調 AAS
戦ってる当事者同士はお互い自分を正義と思い敵を悪と思うはず。(TOPに限る)
実際に戦闘する下っ端にはそんなこと考えてはいけない。それが軍隊だから。
与えられた命令に従うだけ。
733: 03/04/02 00:45 ID:VrsktGNi(2/2)調 AAS
そんなこと考えてはいけない→自分がやってることが正義なのか悪なのか考えてはいけない
だな。
734: 03/04/02 00:55 ID:tHfbBg0K(2/2)調 AAS
囚人だけが刑期の終わりを見た

               プラd
735: 03/04/02 00:58 ID:CN6ARAO3(1/8)調 AAS
歌丸だけが笑点の終わりを見た。 プラd        ・・・さすがにスレ違いか
736: 03/04/02 01:12 ID:ZA1dezsr(1)調 AAS
こんな所にまで反米厨が来てるのか・・・

さっさと「イラク情勢板」にカエレよ!
(+じゃねーぞ)
737
(1): 03/04/02 01:21 ID:WEz66yjs(1/15)調 AAS
「英雄になりたがるやつなんていやしない
たまたまなっちまうんだ」

ウソくせー
戦争のはらわたの大尉が一級鉄十字章ほしがってたじゃん〜
738: 03/04/02 01:24 ID:xIAwzkoj(2/3)調 AAS
>>737 人による。
739: 03/04/02 01:28 ID:i+iiS0He(1)調 AAS
シュタイナーは「これ(鉄十字)が重要なわけはなんです?大尉教えてください」って問い詰めてたろ
740: 03/04/02 01:29 ID:WEz66yjs(2/15)調 AAS
ステータス、名誉っていってたぞ
741: 03/04/02 01:32 ID:CN6ARAO3(2/8)調 AAS
heroizmとは何なのか、「英雄(hero)」とは何なのかを考えさせる言葉でしょ。
742
(1): 03/04/02 01:35 ID:WEz66yjs(3/15)調 AAS
確かにゴードンとシュガートは死んでからMedal of Honerもらったから
たまたま英雄になっちまったのかもしれん

しかしゴードンとシュガートの行動はまさに英雄的であり
現場にいたすべての兵士ができたわけじゃない。
たまたまとった行動でもないだろ

恐竜面が、たまたま=スーパー61墜落
を言っているのならば、本末転倒である。
ゴードン・シュガートコンビの英雄的行動は
たまたま起こったスーパー61墜落のおかげ
であり、二人の行動はその墜落により必然的
におこるものとして片付けており、あの世の二人に
しつれいきわまりない。逝ってよし
743
(2): 03/04/02 01:45 ID:xIAwzkoj(3/3)調 AAS
仲間を助けるために取った行動が、結果的に見て英雄的に
なるってことだろうよ。英雄になりたい、が先にあるわけじゃ
ないと。素直に文字通りの意味に取ればいいんじゃないの?
744: 03/04/02 01:48 ID:w3GCC0Z7(1/2)調 AAS
>>742
きょうりゅうめん?
745: 03/04/02 01:48 ID:CN6ARAO3(3/8)調 AAS
>>743 禿げ同。
746
(1): 03/04/02 01:51 ID:WEz66yjs(4/15)調 AAS
作戦自体が英雄じゃないだろ
747
(2): 03/04/02 01:54 ID:WEz66yjs(5/15)調 AAS
すべての戦争の英雄が「仲間を助けるため〜」といってるようで
井筒はむかついたんだろう。国家レベルの英雄と仲間レベルの英雄を
同列で扱ってしまうところに、この映画のダメさを見る。
748: 03/04/02 01:56 ID:CN6ARAO3(4/8)調 AAS
BHDで、「すべての戦争の英雄が「仲間を助けるため〜」なんて決めつけてないじゃん。
井筒とか、>747さんがそう取っただけでしょ。
749
(2): 03/04/02 01:59 ID:pQ7zb/DK(1/2)調 AAS
>>743の意見支持。
>747
>国家レベルの英雄と仲間レベルの英雄を同列で扱ってしまうところに

というのが映画のどのシーン(セリフ)のことを言ってるのか
わからないので教えてほしい
750: 03/04/02 01:59 ID:WEz66yjs(6/15)調 AAS
決め付けてないが、結局最期にそうもってきたので

オナニーみたいな映画に仕上がってしまったのは事実だろ
751: 03/04/02 02:00 ID:w3GCC0Z7(2/2)調 AAS
>>746
作戦自体が英雄っていったい・・・
752
(1): 03/04/02 02:10 ID:WEz66yjs(7/15)調 AAS
どうやらこのスレはアフォばかりのようですね。

アメリカのごじつけ正義を最期の台詞でごまかしてるんですね。
兵士個人レベルでの戦闘理由を「仲間のため」と言い切ってしまう。
ところにイタサを感じる。ただ上からの命令に従って戦っただけのよう
な兵士もいるかもしれんだろ。

アイディドの幹部拉致作戦が、仲間のためか?
お前ら?あのほつれた状況から脱出する過程は
仲間のためと言ってもいいかもしれない。しかし
事の発端は仲間のためでもなんでもないだろ。

他人の戦争に首をつっこんだことが、仲間のためか?
おまえら?意味わかんねーよコラ

お前らはフートや最期の台詞に感化されて、思考停止
してるんです。
753
(1): 03/04/02 02:16 ID:FOGk1Vhe(1/6)調 AAS
「弾丸がかすめれば政治なんてふっ飛んでしまう。」
「英雄になりたがるやつなんていやしない、たまたまなっちまうんだ。」
政治と世論と現場のどの部分の声なのか、未だにわからん奴がいるようだ。
兵士は政治も関係ない、世論(米国的な)に持ち上げられた英雄になりたいわけでもない。
「仲間のため」を言い訳に戦い続けるジャンキーなんだよ。
「仲間のため」が自分自身への言い訳でもあるから命をかけるんだと思う。
兵士はいつも「政治」と「世論」の捨て駒になる。
だから自分たちで理由をつけて慰め合うしかなく死んでゆく悲しさが
最後のエヴの独白につながるんじゃねえかな?

と、ココまで書いておいて何だが、映画の感想なんて人それぞれだな。
754
(2): 03/04/02 02:20 ID:CN6ARAO3(5/8)調 AAS
他人の戦争に首をつっこんだ理由が仲間のためなんて言ってないじゃん。
作戦の是非については言及してないと思うよ。
最後の2人の台詞は、あの日の兵士達の行動について考えさせる言葉だと思うんだけどね・・。
755: 03/04/02 02:21 ID:DMZjL3DE(1)調 AAS
>>752は井筒信者
756: 749 03/04/02 02:22 ID:pQ7zb/DK(2/2)調 AAS
>映画の感想なんて人それぞれだな。

ほんとそうですね。
私の質問、ID:WEz66yjsさんにはスルーされちゃったみたいなんで
もう寝ます。おやしみ。
757: 03/04/02 02:26 ID:WEz66yjs(8/15)調 AAS
兵士個人レベルでこの映画をみるなら>>753で結構だろう。
k-19もそんな感じだ。k-19にこそ、その感想はあう。

兵士は政治も世論も〜

なんてのはBHDにはきれい事すぎると感じる。ある意味、すべての
戦争を美化しているように感じる人もいるはずだ。そう感じること自体
おかすぃし、そんな書かれ方してない言われてもしかたない。
国防総省協力のハリウッド映画だからな。

結局は自慰自賛のオナニー映画
758: 名無しシネマ@上映中 03/04/02 02:29 ID:EfQdtysH(1)調 AAS
英雄になるために多くの若者がベトナムへ志願したと、オリバー・ストーンが
言っていたよ。 
759: 03/04/02 02:30 ID:WEz66yjs(9/15)調 AAS
>>754
失敗「的」作戦を悲劇的映画にしたてて同情を乞うという
情けない映画。

井筒は最期の台詞にアメリカの都合のよさを感じ
おこってたんだろ
760: 03/04/02 02:31 ID:FOGk1Vhe(2/6)調 AAS
自慰自賛のオナニー映画でも
俺自身は1800円を5回払って見る価値があった。
アフォで結構。
まぁそれぞれ。
761
(1): 03/04/02 02:33 ID:WEz66yjs(10/15)調 AAS
話が飛躍するがな、これが太平洋戦争だとしよう。

原爆落としたパイロットが
「俺たちは仲間のために(仲間の犠牲をおさえるため=戦争を終わらす)
任務を遂行した」

なんて台詞が最期に言ってきたら、むかつくだろ?
762: [age] 03/04/02 02:34 ID:B9pBG2rw(1/4)調 AAS
アメリカ人は特に強いタフな人間に憧れる傾向があるからな。
763: 03/04/02 02:36 ID:WEz66yjs(11/15)調 AAS
>>754
言及しないところが問題なんだろ〜
結果的に綺麗にまとめすぎてるしさ
764: 03/04/02 02:39 ID:WEz66yjs(12/15)調 AAS
>>749

扱ってるよ、「実際の英雄はこうなんですって」
弁明してるジャン
765: 03/04/02 02:39 ID:CN6ARAO3(6/8)調 AAS
ベトナム戦争や太平洋戦争の是非について言及してる映画なんてあったっけ?
人それぞれにいろいろ考えさる映画だから、それでいいじゃん。アメリカ批判なら
ちょっとスレ違い気味だからもっと良い板とかあるんじゃないの?
766: 03/04/02 02:40 ID:WEz66yjs(13/15)調 AAS
↑は映画の台詞じゃないよ、映画全体的なまとめ方としてで
767: [age] 03/04/02 02:41 ID:B9pBG2rw(2/4)調 AAS
実はこの映画はブラックシーの戦いの米国視点の再現映像なのだよ。
ただその一言に尽きる。
戦闘描写は評価できる。
ただ国防総省の協力を得るにあたり国防総省が喜びそうなセリフが
遠まわしに入ってる訳だ。これくらいの自国マンセーは勘弁してやろうよ。
768: 03/04/02 02:43 ID:WEz66yjs(14/15)調 AAS
結論

この映画の舞台がチェチェンで、独立運動に介入した
スペツナズの悲劇なら何もいわんな俺は、完。

ひさしぶりに盛り上がってよかったなお前ら、おやすみ。
769: 03/04/02 02:45 ID:FOGk1Vhe(3/6)調 AAS
>>761
俺がフランス人だったらむかつかない。
BHDも米・ソマリアの当事国民だったなら双方で意見は違ってくる。
しょせんアンチ・マンセーともに日本人の意見だ。
770: 03/04/02 02:47 ID:CN6ARAO3(7/8)調 AAS
1年前にもこんな議論があったんだろうなって感じだった。
771
(1): 03/04/02 02:49 ID:FOGk1Vhe(4/6)調 AAS
>結論
この映画の舞台がチェチェンで、独立運動に介入した
スペツナズの悲劇なら何もいわんな俺は、完。

なんだ、ただのアメリカ嫌いか。
しらけた、付き合った俺はやっぱりアフォだった。
772
(1): 03/04/02 02:52 ID:WEz66yjs(15/15)調 AAS
>>771
読みが浅いな・・・
773
(1): 03/04/02 02:57 ID:FOGk1Vhe(5/6)調 AAS
>>772
寝てねぇじゃん。(w
アフォだから詳しく解説してほしいな。
スレ的に迷惑にならねばだけど。
774: 773 03/04/02 03:05 ID:FOGk1Vhe(6/6)調 AAS
解説して欲しいと言った手前申し訳ないが、
この辺で俺は寝るよ。
スレを意味無く埋めてスンマソン。
775: [age] 03/04/02 03:05 ID:B9pBG2rw(3/4)調 AAS
772じゃないがロシアにとっては国内問題?のチェチェンとアメに全く関係無い
ただ冷戦後の軍の存在意義の為の警察国家としてのソマリア介入の違いってことかな?
776: 03/04/02 03:08 ID:CN6ARAO3(8/8)調 AAS
これだけ真面目な議論が噴出するBHDは、監督の狙い通り考えさせる映画になってるなー。
777: 03/04/02 03:11 ID:P1v3iH10(1)調 AAS
登場人物の台詞は、恐ろしいほど思考停止してるけどな。
778: 03/04/02 03:23 ID:cWILujuM(1)調 AAS
・米軍当局者 北朝鮮の対艦ミサイル発射を確認 「驚くにはあたらない」と(03:00)  
・スパークするフランス人 33%が米英敗戦を期待 仏紙世論調査(02:30)
・米英、首都包囲へ北上 イラク精鋭は戦力半減と信じ(00:50)
・米英軍への徹底抗戦を イラク情報相が大統領声明発表(02:21)

・イラク軍、ソマリア侵攻の米戦争映画で戦闘の予習を
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・大統領と猿の関連を否定する証拠見つからず 疑惑深まる(23:59)
・米政権焦る みつからない大量破壊兵器(22:00)
・伝統的保守派と新保守主義 米高官の暗闘激化(21:49)
・バグダッド残留の日本人ジャーナリスト 秒給3000円(21:00)
・年20人を逮捕する痴漢受けする女性警官 今日も逮捕 大阪環状線(17:00)
・米英軍がバグダッド集中空爆 カルバラでも共和国防衛隊に集中攻撃(13:15)

だそうです・・・・・(^^;
779: [age] 03/04/02 03:24 ID:B9pBG2rw(4/4)調 AAS
以前もカキコしたことあるがフートの最後のセリフに出てくる
「戦争中毒か?」のくだりが国防総省が喜ぶ部分でしょうね。
780: 03/04/02 03:48 ID:9mQU/3pq(1)調 AAS
軍はもともと原作のサポーターだったから、映画化する際にも軍の干渉は無かったらしいよ。
781
(1): [ ] 03/04/02 06:32 ID:50b1V7HQ(1/8)調 AAS
アイディドは国連の援助物資を独り占めするは
何十万人も虐殺するわでアメリカに攻め込まれてもしかたないと思われ。
782: (´-ω-`) 03/04/02 06:33 ID:B4P0CwfV(1)調 AA×

外部リンク:www.k-514.com
783
(1): 03/04/02 08:40 ID:tDByClnN(1)調 AAS
>>781
それはちょっと違うような。

> アイディドは国連の援助物資を独り占めするは

それをやっていたのはアイディード派だけじゃないです。
それに、実際にはピンはねのほうが多かったらしい。
赤十字国際委員会によると、自身が配給した食糧の
うち、不当に奪われたものは2割程度。
→ 略奪:5%、盗難:5%、横流し:10%

ちなみに、ガリ事務総長によると援助物資のうち、8割程度が
武装勢力に不当に奪われたとしている。これが介入の根拠に
なった。が、実際に配給をしていた機関(赤十字国際委員会など)
によると、そこまでではなかったと。ガリ事務総長が示した数字は
「根拠なし」とされている。

> 何十万人も虐殺するわでアメリカに攻め込まれてもしかたないと思われ。

何十万人も死んだのは、干ばつと内戦で農業地帯が荒らされた為に、
飢餓状態がひどくなって餓死したから、となってる。映画でも「餓死」と
出てたはず。

アイディード将軍は、自国民を虐殺はしてないはず。内戦の巻き添えを
喰らって死んだとかは別として。虐殺そのものを命令して、何万人、
何十万人を殺したという話は聞いたことがない。冷酷な面はあった
らしいけど。

アイディード逮捕に動いたのは、国連が武装解除させようとしても
応じずに、逆に攻撃して来たため。1993年6月5日にパキスタン兵
24名が虐殺された。これがきっかけで6月6日に安保理決議が出て、
アイディード派を追い詰めることが決まった。
784: 03/04/02 09:32 ID:pxtSDsbC(1/3)調 AAS
原作は読みづらいけど一見の価値ありだなとオモタ

アンチもマンセーも。
785: OP「飢餓を武器にした」 [sge] 03/04/02 09:44 ID:iyVXEdc/(1)調 AAS
>783
クーデタでまえの文民政権が倒れた後、アイディド派が元々、国外援助にたよる
ソマリアの食料供給ルートの独占と、ただでさえ少ない耕地の組織的な焼き払いをしたと記憶。
反対派部族(まえの政権の寄り合い所帯)も同様の対抗手段をとる。

結果、旱魃とあいまり、OP「飢餓を武器にした」「30万人を虐殺した」いうガリソン少将の
台詞になる
786: 03/04/02 10:12 ID:RPqRUI+5(1)調 AAS
米兵の女性兵士が救出されたらしいけど19才だって
もっとおばちゃんかと思ったよ
787: 03/04/02 10:53 ID:99pYYoSZ(1/2)調 AAS
なぬ!ジェシカたん救出されたのか。よかったね
788
(3): 03/04/02 10:59 ID:QcnQfV8I(1/2)調 AAS
BHD批判するヤシに聞く。
おまいらが認める戦争映画とは?
タイトルを挙げろ。
789
(2): 03/04/02 11:09 ID:99pYYoSZ(2/2)調 AAS
どうせ自虐的な反戦物しかでてこないだろうから聞くだけ無駄って気もしないでもないが。
790: 03/04/02 11:11 ID:d7MyeFjQ(1)調 AAS
>>788
落ち着け!
791: 03/04/02 11:39 ID:bl48g066(1/6)調 AA×

792: 03/04/02 11:39 ID:bl48g066(2/6)調 AAS
そんなことより、おまいら!
特別版発売の嘆願メールをポニーキャニヨンに出しませんか?
793: 03/04/02 11:42 ID:bl48g066(3/6)調 AAS
>>712
>非アメリカ人の皮肉な視点

禿同!

                    連続カキコスマソ・・・・
794
(3): 03/04/02 11:45 ID:kaPrjay6(1)調 AAS
>>788
「戦争のはらわた」
「コーカサスの虜」
「橋」
「マーフィの戦い」

昨日の夜は迷惑かけたな、
>>789よ、盲目的な信仰ってのは楽なもんだぜ(w
795
(1): 03/04/02 11:48 ID:bl48g066(4/6)調 AAS
>>794

    プッ  (  ゚,_ゝ゚)  バカジャネーノ!?   
796
(1): 03/04/02 12:11 ID:PyYLOBFc(1/8)調 AAS
>>795
は言上にあげた映画の一本もみてないんだろうなぁ・・・・ハァ・・・
797: アーノルドです 03/04/02 12:11 ID:WChT6qY7(1)調 AAS
>>788
プレデター
コマンドー
キンダーガートン・コップ
798
(1): 03/04/02 12:12 ID:88276B53(2/2)調 AAS
【どうせ自虐的な反戦物しかでてこないだろうから聞くだけ無駄】


ナルホド これが本音だったか。

いるんだよねー教室の隅っこの方で「正論」とか「航空ファン」とか読み
回してるキモイ男子グループがさ。とっとと軍事板に帰れよ。
799: 03/04/02 12:14 ID:PyYLOBFc(2/8)調 AAS
それにしてもbl48g066のように人の意見にうなずいて悦に浸たるような
行為しかできない奴はいらないな。スレが廃れる原因だと私は思う。
なんの疑問もいだかず、ただ自分の意見もなくただ流されてる春厨・・・

まぁ、がんばれとしか俺は言えないがな、、、
800: 03/04/02 12:15 ID:WEtho8Qp(1)調 AAS
悦に浸たるような


801: 03/04/02 12:15 ID:twEN1Cut(1/4)調 AAS
「マーフィの戦い」はピーター・オトゥールが一人で、ってやつだな。
「戦争のはらわた」はまあ、皆知っているか。
後の2つは知らないがロシアとドイツの映画か。

まあBHDは『闘う男』を描いてるだけだと俺は思うんだが。
802: 03/04/02 12:37 ID:pxtSDsbC(2/3)調 AAS
今原作を読んでるのだが、デルタが行間からちらっと
出たり、消えたりしている印象で、とても影が薄いような気が。
ヤパーリ公式に認められてないからかなあ…サンダーソンは
本当に架空の人物なんだなー、とオモタ。「はっはっは、カマーン」が無い…。
803: 03/04/02 12:37 ID:t2w21JCU(1)調 AAS
俺も「はらわた」も「橋」も好きだが、
>>794のラインナップはあまりにステロで寒いぞ。
いかにもすぎというか、逆に思考しているつもりである種の
気取りにとりこまれている春厨のようというか・・・。

一面的な見方もまあ、上のような人格ならまあ納得できる。
804: 03/04/02 12:40 ID:QcnQfV8I(2/2)調 AAS
>>794
理由をかけ
805
(2): 03/04/02 12:43 ID:PyYLOBFc(3/8)調 AAS
話はとぶが、先週、卒業旅行にモロッコ行ってきたぞ

カサブランカ〜ケニトラの間を巡ってきた。
うーむ、海岸線とかブラックホークダウンそのまんまだな
ラバド市内は映画のとおり。ケニトラのモロッコ空軍基地はモガディシュ
空港の役で出演した、近くの丘から見学できた。

簡潔にこんな感じ。
806
(1): 03/04/02 12:44 ID:PyYLOBFc(4/8)調 AAS
ID:bl48g066

こいつのベスト戦争映画を聞かせろ。
807
(1): 03/04/02 12:46 ID:PNfkxMYX(1/2)調 AAS
なんかスレ違いな戦争映画論議になってるから、このスレ行って話せば?
☆★戦争映画について語るスレ 第2波★☆
2chスレ:movie
808: 03/04/02 12:46 ID:bl48g066(5/6)調 AAS
>>796
4本のうち3本は観てますが何か?
809: 03/04/02 12:47 ID:PyYLOBFc(5/8)調 AAS
うそくせー
810: 03/04/02 12:48 ID:twEN1Cut(2/4)調 AAS
>>805 ずいぶん渋い卒業旅行だな。いいもの見たな。
811: 03/04/02 12:50 ID:PyYLOBFc(6/8)調 AAS
ちなみに映画のエンドロールに出てきたような気がしないでもないが
ケニトラはアメリカ軍(たぶん海軍)施設がある。映画で協力したらしい・・・。
812: 鬼軍曹(マジ) 03/04/02 12:54 ID:LcAXwRMr(1)調 AAS
>>807
頼むからここでやってくれ!
813
(1): 03/04/02 12:55 ID:PNfkxMYX(2/2)調 AAS
モロッコに作ったセット、撮影後には壊したのかな。それとも記念に残したのかな。
どこまでセットか分からないけど。
814: 03/04/02 12:57 ID:S7uxl3p3(1/2)調 AAS
なんかグダグダと無駄な議論してる奴が大勢いるが
実際にロケ地を見てきた>>805にはかなわないな
815: 03/04/02 13:00 ID:PyYLOBFc(7/8)調 AAS
「マフィーの戦い」

【緒言】
ご存知アラビアのロレンス役で有名、ピーター・オトゥールと
実生活でも奥さんのショーン・フィリップス、
ニューシネマパラダイスのおっさん役で有名なフィリップノワレ
が競演するという豪華な映画だ。適役のドイツ海軍将校のホルスト
ヤンソンは実の父親がドイツ海軍士官(ただし魚雷艇)というなんとも
数奇な役回しだ。

>>813
スーパー64(うぉるこっとだっけ?)の墜落現場十字路は
結局発見できなかったぞ・・・
816: 03/04/02 13:00 ID:twEN1Cut(3/4)調 AAS
モロッコと言えば古い映画で外人部隊ものがあるよな。
ああ言うのも見ると面白い。
817: 03/04/02 13:04 ID:PyYLOBFc(8/8)調 AAS
モロッコロケの映画は結構多いよ。

・アラビアのロレンス
・カサブランカ(名前だけだけど)
・英雄の条件
818: 03/04/02 13:04 ID:S7uxl3p3(2/2)調 AAS
このスレで神になりたい奴はソマリアに行ってこい
無事帰ってくれば英雄になれますよ
819: 03/04/02 13:06 ID:twEN1Cut(4/4)調 AAS
俺が見てほしいのは「モロッコ」って映画じゃなくて『外人部隊』って方ね。
820: 03/04/02 13:16 ID:kP5IuQd3(1)調 AAS
黒柳徹子でも行く事を許されなかったモガディシュ・・・。本当に決死の覚悟が無いと
行けないね。
821: 03/04/02 13:18 ID:fS1k1zWG(1/4)調 AAS
人間の盾じゃあるまいし。
822
(1): 名無しシネマ@上映中 03/04/02 13:25 ID:/J/BNPED(1)調 AAS
ちゃんと生活を営んでる人がいるんだからさ。ひどくいうなよ
1-
あと 179 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s