[過去ログ] 【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】11件目 (633レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2007/07/07(土) 19:57:26 AAS
タバコによる被害や改善、その他タバコに関連するニュースを提供して下さい。
提供するニュースのタイトル・内容・URLを忘れずに。 また、各+板にスレが立っていたら誘導も。
※捏造ニュースや無関係のニュースを貼り付けて荒らす、その他荒らし行為を含めて即削除対象。
継続するなら規制対象。
■過去スレ
〓〓タバコ被害ニュース提供総合スレ 被害1〓〓
2chスレ:cigaret
〓〓タバコ被害・改善ニュース提供スレ〓〓 被害2
2chスレ:cigaret
【提供】タバコ被害・改善ニュース【談義】3件目
2chスレ:cigaret
【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】4件目
2chスレ:cigaret
【】 タバコ被害・関連ニュース 【】5件目
2chスレ:cigaret
【】 タバコ被害・関連ニュース 【】6件目
2chスレ:cigaret
【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】7件目
2chスレ:cigaret
【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】8件目
2chスレ:cigaret
【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】9件目
2chスレ:cigaret
【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】10件目
2chスレ:cigaret
2(1): 2007/07/07(土) 19:58:03 AAS
前スレ512k越えにより新スレ立てました。
3(6): 2007/07/07(土) 19:59:56 AAS
651 :名無しは20歳になってから:2007/07/07(土) 04:54:00
>>648
横レスですが、それは要求されているデータとは異なるものです。
犯罪者の喫煙率だけを調べて、喫煙と犯罪に因果関係があると主張する論を科学的または統計的な方法はありません。
それで示せるのは因果関係でなく相関関係です。
それだけでは
A) 犯罪に手を染める青少年は喫煙を開始するチャンスが多い
という主張を全く否定できません。
喫煙率を下げれば、犯罪率が下がるという因果関係を証明するには少なくとも
1)全体の喫煙率を下げると、犯罪者の喫煙率もおなじだけ下がる。
2)全体の喫煙率を下げても、Aの理由で犯罪者の喫煙率は下がらない。
このふたつを否定する必要があります。
「喫煙をするから犯罪を犯す」のではなく「犯罪をおかすような環境だから喫煙を始める」のかもしれないのです
また「犯罪も喫煙もにたような環境から生まれるが互いには因果関係はない」のかもしれないのです
後者の二つのどちらかである場合、子供の喫煙率を下げても少年犯罪を減らすことはできません。
犯罪者の喫煙率が高いというデータからは相関は示すことができても因果関係を示すことはできないのです。
相関関係と因果関係の違いを理解していない人は多いので統計を悪用する、統計で嘘をつく方法のひとつとして
そのふたつを恣意的に混同するという手法があるのですがそうやって騙されたり騙したりがないように考えようではありませんか
最後に、このような主張をすると、それが不利に当たる陣営から「喫煙者の脳内のたわごと」とか「嫌煙はまたそうやって嘘をつく」とかの
印象で信頼性を低めるためだけの操作が入ることが多々あるのですが、私自身は非喫煙中立であることを宣言しておきます。
タバコ問題に興味があるだけで、喫煙については肯定でも否定でもありません。
4(5): 2007/07/07(土) 20:01:54 AAS
740 :名無しは20歳になってから:2007/07/07(土) 17:30:24
>>725
それを考えると、高い相関とは言えないようですね。
犯罪者が全て喫煙者だと仮定し複数の犯罪を犯す同一犯がいることを無視しても
刑法犯の件数は年間240万件ほど、喫煙者の一割に満たないわけですから。
喫煙者ならば犯罪者になるということには無理がありますね。
9割以上の喫煙者は犯罪者にならないわけです。
5(2): 2007/07/07(土) 20:02:20 AAS
ひとの書き込みにいつまでもこだわっていないで
そろそろニュースの話題に戻りませんか?
6(1): 2007/07/07(土) 20:03:27 AAS
>>3-4
この点を踏まえて、卑怯な印象操作をしないようにしましょう。
元記事にAAを貼り付けるのも印象操作の一つです。
7(4): JT社員によるテロ、条例妨害 2007/07/07(土) 20:04:19 AAS
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
(文部科学省へのリンク)
放射性同位元素の適切な保管管理の徹底に関する通知について
平成13年2月9日
科学技術・学術政策局 原子力安全課放射線規制室
1.背景
平成12年12月20日、大阪府高槻市において、日本たばこ産業活纐総合研究所(以下、「JT研」という。)の職員がJR高槻駅において放射性物質をばら撒くという事件が発生した。ばら撒かれた放射性物質は、同職員がJT研から無断で持ち出したものであった。
文部科学省(旧科学技術庁)は、JT研に対して、立入検査の実施や再発防止策についての報告を求める等の対処をしてきたところであるが、他の事業所における同様の事態の発生を防止するため、別添のとおり、2月9日付けで通知を発することとした。
2.通知のポイント
(1)適切な保管管理の徹底
・ 規制対象事業所に対し、
・ 管理区域への入退室管理の徹底
・ 扉等の施錠や鍵の管理の徹底
・ 定期的な在庫量の確認
・ 教育訓練の徹底
を行い、放射性同位元素がみだりに持ち出されることのないよう、適切な保管管理の徹底を指示。
(2)抜き打ち立入検査の拡充
事前通告なしの立入検査(いわゆる抜き打ち立入検査)の対象範囲を拡充する旨を通知。
外部リンク:www.google.co.jp
JT アンケート 社員 動員 で検索
神奈川県が公共の場を全面禁煙にする条例をめざし、喫煙規制の賛否をインターネットのアンケートで問うた。この調査に、日本たばこ産業(JT、東京都港区)が、社員を動員して投票に加わらせたことがわかった。
1月20日ごろまでは賛成が反対を大幅に上回っていたが、締め切り2日前になって逆転した。
8(3): 2007/07/07(土) 20:05:06 AAS
>>5
賛成。
ただし、>>3-4を踏まえたまともな議論になることを希望します。
9(1): 2007/07/07(土) 20:05:59 AAS
>>7
記事古すぎ!
10(3): 2007/07/07(土) 20:08:01 AAS
>>9
テロ事件は昔だが重要
JTの施設はオウムのサティアンとほぼ同じ扱いになって
国家の監視下に置かれた
条例妨害事件は最近
11: 2007/07/07(土) 20:13:39 AAS
>>10
最近って‥既にさんざん既出だろう。
12(2): 2007/07/07(土) 20:37:50 AAS
まるで、オウムのなんとかサティアンみたいだなw
13(2): 2007/07/07(土) 20:48:46 AAS
>>7
放射性物質を扱っているところだったらこれぐらい当たり前。
これを
>>10とか>>12
>まるで、オウムのなんとかサティアンみたいだなw
と表現するのは明らかな印象操作。
14(1): 2007/07/07(土) 20:50:14 AAS
ウゼーなぁ、印象操作厨房!
こいつが居るおかげで、ニューススレがクソスレ化しちゃうな。
15: 2007/07/07(土) 20:52:13 AAS
>>14
おかしな印象操作をしなければ指摘する必要がなくなる。
いつまでも卑劣な印象操作をおこなっている人が悪い。
16: 2007/07/07(土) 20:59:18 AAS
板橋の病院火災、男の「ライター持ち出し」見逃す
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
東京都板橋区の「成増厚生病院」で15日、入院患者1人が死亡した火災で、
現住建造物等放火容疑で逮捕された統合失調症患者の男(50)が、
「放火に使ったライターは、病院内のナースステーションから持ち出した」と
供述していることが16日、警視庁の調べでわかった。
調べによると、男は14日夜の就寝前、看護師が立ち会って喫煙した際には、
職員が火を付けており、ライターは渡していなかった。
また、同日夜の所持品検査でもライターは発見されていなかった。このため
同庁がライターの入手先を追及したところ、ナースステーションから持ち出した
ことを認めたという。
◆◆◆ 喫煙ゴキブリの習性と病院側が犯した矛盾点 ◆◆◆
@喫煙ゴキブリには放火癖がある事を、病院は重大認識していなかった。
A喫煙ゴキブリは、なりふり構わず吸う。目に見えるところに煙草や火を置くのはタブー。
Bそもそも統合失調症患者の喫煙ゴキブリに煙草を吸わせること自体が誤り。
17(1): 2007/07/07(土) 21:51:27 AAS
>>13
おい、あたりまえじゃねーよ
異常事態が発生して、それに対する措置がとられたわけで
普通の場所でこんなことはないぞ
18(2): 2007/07/07(土) 22:28:22 AAS
平成3年に全国の少年鑑別所に入所した者について,入所前の問題行動を男女別に見ると,
男子の96.1%,女子の94.6%が喫煙している。
平成 4年版 犯罪白書より。
外部リンク:hakusyo1.moj.go.jp
19: 2007/07/07(土) 23:58:44 AAS
葉タバコ日本一祝う3団体を特別表彰/岩手・二戸市記念大会【東北】
【いわて奥中山】2006年産の葉タバコ生産売上金額日本一となる27億2500万円を達成した二戸市はこのほど、
同市のカシオペアメッセ・なにゃーとで、「06年産二戸市葉たばこ売上日本一達成記念大会」を開いた。
大会には生産者ら600人が出席し、日本一を祝った。合併前の旧浄法寺町では01年にバーレー種で
日本一を達成したが、二戸市の日本一達成は今回が初めて。2年連続の栄誉を目指す。
式典で小原豊明二戸市長は「今後も良質の葉タバコ生産に努め、高齢化や後継者問題などの課題を克服し、
バーレー優良産地を堅持したい」とあいさつ。また、今回の日本一達成に当たり、産地の発展、
向上に最も貢献したとして3団体に産地向上特別表彰が贈られた。
特別表彰は次の通り。
▽太田総代区(浄法寺)手倉森総代区(浄法寺)上海上育苗組合(二戸)。
日本農業新聞
外部リンク[php]:www.nougyou-shimbun.ne.jp
20(1): 2007/07/08(日) 00:03:25 AAS
アルコール依存の英自民党前党首 電車内喫煙通報される
【ロンドン=池田千晶】アルコール依存だったことを告白して昨年1月、党首辞任に追い込まれた英国の野党第2党、
自由民主党のケネディ下院議員が6日、禁煙法が施行されたばかりのイングランドの電車内で喫煙したとして
警察に通報されていたことが分かった。BBC放送が伝えた。国会議員自らの法破りは国民の反発を呼びそうだ。
報道によると、ケネディ氏はロンドンの鉄道駅パディントンから西に向かう電車で喫煙。
乗員が注意すると、窓の外に向かって煙をはき出せばいいとして吸い続けたため警察に通報したという。
英国では1日、イングランドでの法施行により禁煙化が全国に広がった。
レストランやパブ、事務所など、自宅を除く屋内では喫煙できず、鉄道も対象。
違反すれば最高50ポンド(約1万2000円)を科される。
全面禁煙は厳しすぎるとして反対意見が強く、法成立後も従わない意思を示している議員が複数いるという。
東京新聞
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
21: 2007/07/08(日) 03:04:11 AAS
カプセル内視鏡導入 県内初 浜松南病院
薬のようなカプセルを飲み込んで小腸の中を観察する「カプセル内視鏡」が6日、県内で初めて、
浜松市南区白羽町の浜松南病院(渡辺文利院長)に導入された。イスラエルのギブン・イメージング社製で、
同日は医師が使用方法の最終確認を行い、7日から使用する。一足先に欧米で実用化され、普及し始めている装置だが、
国内には17施設と少なく、今秋にも健康保険の適用対象となるため、県内外から注目を集めそうだ。
カプセルは使い捨てで直径11ミリ、長さ26ミリ。通常の薬のカプセルより若干大きいが、
チューブ式内視鏡よりは「かなり楽に飲み込める」(関係者)。検査を受ける患者はカプセルに内蔵された
超小型カメラ装置からの画像データを受信する記録装置を腰に付け、カプセルを水と一緒に飲み込む。
写真は1秒間に2枚の撮影が可能で、カプセルは便と一緒に排出される。
患者は検査前日夜以降の飲食・喫煙禁止以外は大きな制限もなく、飲み込んで4時間後には
軽い食事もすることができ、内視鏡検査に比べ、大幅に負担が軽減される。
撮影可能なのは約8時間。パソコンを使い、解析時間を短縮できるのも特徴。
画像の色彩の変化で出血部位や腫瘍(しゅよう)の位置を判断して知らせ、データ取り込み時間を含め、
約1時間で解析できるという。
小腸は通常の内視鏡による検査が難しく、“暗黒の臓器”とも呼ばれるが、
欧州でカプセル内視鏡を使った検査の経験がある竹内健副院長は「炎症性の腸疾患や原因不明出血性病変の
原因究明に有効で、暗黒部に光が当たる」と話す。
検査料はケースによって違うが、健康保険非適用で10万―14万円程度。
消化器病・IBDセンターの花井洋行センター長は「過敏性腸症候群など、今まで『神経性』と診断されていた人も
検査で小腸に原因が見つかる可能性がある」と、積極的に活用していく方針だ。
静岡新聞
外部リンク[htm]:www.shizushin.com
22: 2007/07/08(日) 03:05:11 AAS
>>17
>>13は>>10や>>12が印象操作だといっているのに
まるで>>7を否定しているかのように操作するのはやめなさい。
23(1): 2007/07/08(日) 03:20:27 AAS
>>18
ニュースとして古すぎ。 しかもさんざん既出。
24(1): 2007/07/08(日) 10:12:42 AAS
>>23突然珍煙スレが上がり始める時間帯にはいい情報じゃない?
現実を知らない醜い珍煙(JT工作員?)が情けない。
25: 2007/07/08(日) 10:15:22 AAS
>>18
こうなったのもJTはもちろん政府の責任である。
20歳未満の喫煙を禁止されていても。対策はない。
売り上げを推進しているようにしか思えない。
最近になってやっと腰を上げたぐらいだ。
NANAといったきっかけで未成年や若い女性の喫煙の増加や
雑誌でも未成年の喫煙を平気で掲載しているので
承認(推進)しているのと同然だ。
26(1): 2007/07/08(日) 15:33:00 AAS
『乳幼児の保育・教育のための子ども家庭保健学』を読んで
初めての子供を出産した時、私は毎月のように出ている多くの育児関係の月刊誌を参考にしようと思っていました。
しかし、毎月出るような育児系雑誌は、確かに旬な情報・最新の情報ではありますが、個人差がある育児の中で、
毎月提供される膨大な事例や記事を正しい知識として鵜呑みにするのはどうかと思うものでした。
情報が多すぎるという一見贅沢な悩みですが、育児真っ最中の私にとっては切実でした。
結局、情報があふれかえって核心を見逃すようなっていきました。
私は“正しい母親”ができているのか不安でいっぱいで、真にその不安を解決してくれる正しいバイブルも
お手本にすべき先輩ママも分からない状況がありました。
そんな時こそ、この本「乳児の保育・教育のための子ども家庭保健学」に出合っていたら、
どれほど救われたことでしょうか。ふわふわ揺れるような初めての育児で、母子ともに不安定な気持ちでの生活が、
だいぶ落ち着いたものになっていたのではないかと思います。
まるで看護学校のテキストのようなイメージの表紙に目次ですが、学生のみならず新米ママ、男性、保育関係者、
子育て支援者、祖父母等、どのような立場の方が読んでも、すんなりと自分の知識に子育て情報が入ってきます。
子供の健康から始まり、発育・発達、食生活・栄養、健康づくり、病気と予防、事故・安全、児童福祉、母子保健。
体内での育児から地域での育児まで、広い範囲に及ぶ大切な育児という時期を、読者を情報過多で不安にさせることなく、
非常に簡潔にまとめられているからです。
中でも、私が一番安心感を得たことは、大日向雅子さんが冒頭に書いていた「子供の発達に何らかの支障が起きた時、
父親や他の社会的な対象の子供へのかかわり方が問われることは少なく、もっぱら母親を責めることに
終始するという風潮が依然として根強い」という言葉でした。この言葉を私は
「育児は母親のみが責任を負うべきとこではないよ」と受け止め、気持ちを楽にもって読み進むことができました。>>つづく
27(1): 2007/07/08(日) 15:35:08 AAS
>>26つづき
しかし、胎児の時期においては、母体が過剰にアルコールやタバコを摂取した場合、発達障害や栄誉欠乏、
低出生体重児などが多いことは、まさに母になる女性の責任を自覚させられるものでした。
面白い調査結果も書かれていました。1歳児に母親の感情を理解できるかどうかの調査です。
母親が怒りや悲しみの表情をした場合は母のいる方向へ移動せず、逆に喜びの表情などをした際には
70%が母親のほうへ移動したとのことでした。育児において“私の笑顔”の大切さを学びました。
親の保育態度と子供の性格という部分では、親の態度を6つに分類して、親の態度によって
子どもの性格形成がなされることが書かれてありました。6つのタイプは、決して「どれがいい」とか
「このような母親になりなさい」という強制ではなく、肝心なことは、親の一貫性や親の態度や行動を
子供はとてもよく見て育っているということです。 「家族は子供が始めて接する社会集団、
その家族があたたかく、安らぎのある心地よいものでしたら、子供は家族以外の集団にも
自信をもって入っていくことができるのではないか」と書かれてありました。
家庭での保育者のみではなく、今後は地域でも育児参加が進んでいく社会になってくることを示唆して、
育てネットワークの育成、カウンセリング・スキルの向上など、育児支援や保育関係者にも
必要とされるポイントも的確に述べていました。
少子化の影響下、子供がのびのびと遊んでいないのではないか、と私は一種の不安がありました。
その結果が「発達の章」に明確に書かれていたように思います。団地や公園では、
ボールを使った遊びは禁止とあったり、遊びに制約が多くなり、家庭でのゲーム遊びが一番安全、
というような誤解が社会に広まってきているのではないか、と心配になりました。
そのような遊び方が増加し、男女ともに運動能力の低下傾向にあるとのことでした。>>つづく
28: 2007/07/08(日) 15:37:54 AAS
>>27つづき
行政の子育て支援では、エンゼルプラン・新エンゼルプラン・子ども子育て応援プラン・健やか親子21などがあり、
次世代育成に行政も本気で取り組んでいる様子が伺えました。特に虐待防止や虐待を受けた子供への対応、
ネグクスト早期発見対策、不妊治療に対する経済支援、食育推進などは最近の新たな形の子育ての支援だと感じました。
支援の中でも幼老統合ケアなどは、少子高齢化にあわせた複合化された取り組みだと期待を持ちました。
「乳児の保育・教育のための子ども家庭保健学」は、育児に関して、まったく不安をあおるようなことがなく、
そして育児をする多くの人々は連携・協力しあって、育児を勧めていく世の中にしていきましょう、
と書かれているような気がして、幼い子を持つ私にとっては、非常に強いエールを頂いた本になりました。
(鎌田奈緒子)
JANJAN
外部リンク[php]:www.janjan.jp
29: 2007/07/08(日) 15:42:27 AAS
本県長寿 秘けつは「生きがい」 県立大で国際シンポ
平均寿命が男女とも全国2位の本県の長寿について考える国際シンポジウム「だから長寿 福井」
(福井新聞社後援)が7日、永平寺町の県立大福井キャンパスで開かれた。
今年1月に来県し長寿の秘けつを調査した米国リンフィールド大のドーン・グラフハイト教授と二人の精神科医が討論。
「お年寄りの活発な暮らしぶりが長寿を招いている」などと話した。
グラフハイト教授は15人の学生とともに本県を訪れ、生活習慣と寿命について日米を比較研究。
学生は福井東ロータリークラブ(RC)会員宅にホームステイし、本県の生活を体験した。
今回のシンポジウムは、教授らの研究成果を多くの人に知ってもらおうと同RCが企画。
学生、市民ら約80人が聴講した。
調査結果としてグラフハイト教授は「福井は米国に比べて3世代同居が多く、出掛けるときも一緒。
健康に良い和食が受け継がれている。地域とのつながりも深く、
お年寄りが生きがいを感じていることが長寿の要因」と指摘した。
グラフハイト教授は基調講演も行い、三世代同居以外に長寿の秘けつとして、
本県では健診など予防医療が進んでいることなども指摘。
ただ、若者の喫煙率の高さについては課題とした。
福井新聞
外部リンク[php]:www.fukuishimbun.co.jp
30(1): 2007/07/08(日) 16:56:51 AAS
>>20
【国際/イギリス】電車内でタバコ注意され「窓の外に煙を吐き出せばいい」…アルコール依存の英自民党前党首、通報される
2chスレ:newsplus
31: 2007/07/08(日) 17:13:10 AAS
>>24
また、無意味なレッテル貼りか・・・
こういう愚かな行動は、嫌煙運動の妨害にしかならないことを理解すべき。
32: 2007/07/08(日) 19:06:22 AAS
>>30
どこの国でも喫煙ゴキブリの存在には
手を焼いているんだね。
33: 2007/07/08(日) 21:28:37 AAS
岡山市税決算06年度見込み1千億円を突破 2年連続増 予算を9億円上回る
岡山市の06年度市税決算見込額は、2年連続で1千億円を突破し、予算額も9億3200万円上回った。
税制改正と景気回復の影響が反映されるとともに徴収率もアップ。
トリプル効果≠ェ増収に寄与し、2年連続の増加となった。
同年度の市税収入は、1037億4900万円で前年度比2・2%増。
2月補正後の予算と比べると、04年度は3億8900万円のオーバーだったが、
05、06年度と約10億円の超過が続いている。
徴収率も92・8%(現年課税分98・1%、滞納繰越分23・4%)で、0・9ポイント上昇。
予算超過分とほぼ見合うだけの額が、徴収努力で増えた。現年課税分は同じだったが、
不良債権化≠オている滞納繰越分で0・5ポイントアップした。
税目別にみると、市民税は定率減税の段階的廃止で約14億7千万円、
65歳以上の老年者控除廃止と公的年金控除の見直しで約9億円の増収効果があった。
このほか景気回復に伴う所得の伸び、建部町、瀬戸町との合併効果もあり、個人市民税は9・6%増、
法人市民税は13・4%増といずれも大きく伸ばした。
固定資産税は4・6%減、都市計画税は5・8%減。3年ごとの評価替えの年に当たり、
地価下落が止まらなかった影響が出た。ただ家屋の増加は続いている。
市たばこ税は3・5%増。本数は減少しているが、7月から税率が上がり、税額も伸びた。 入湯税は16・4%増。
合併や掘削で温泉が3カ所増え、滞納整理も進んだことから、大幅な増加となった。
岡山日日新聞
外部リンク[html]:www.okanichi.co.jp
34(1): 2007/07/08(日) 21:49:35 AAS
まだまだ、値上げして大丈夫といういうことですね。
35: 2007/07/09(月) 02:40:24 AAS
「特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準案」への意見
(禁煙支援を入れ込むべき)
日本禁煙学会
外部リンク[html]:www.nosmoke55.jp
36(2): 2007/07/09(月) 14:12:35 AAS
受動喫煙を強制した東京タクシーセンターを提訴
「禁煙タクシー第1号」運転手、訴訟の動機を語る
タクシー運転手になったのは1953年、19歳の時です(現在74歳)。私はタバコを全く吸いません。
14歳から2年間、結核の治療のために入った療養所でのことです。隣の人がヘビースモーカーで、
タバコを吸っているうちに喀血して、もだえ苦しんで死にました。
医者には、死にたくなければタバコを吸っちゃいかんと言われました。
その時以来、タバコというものに嫌悪感を持つようになりました。
当時のお客は7、8割がタバコを吸っていたので、窓を開けて吸ってもらったとしても相当な受動喫煙をしていたと思います。
しかし、頼めばだいたい言うことを聞いてくれたので、精神的なストレスはありませんでした。
1969年に財団法人東京タクシー近代化センター(現・財団法人東京タクシーセンター)ができるまでは。
タクシー近代化センター設立後の屈辱
1974年の夏頃、個人タクシーの申請をし、「客とのトラブルがあると認可がおりないよ」と言われていたので、
かなり神経を使っていました。
その夜は銀座から六本木方面に向かう際に客が5人乗ってきて、助手席の客がタバコに火を点け、
続いてほかの人もタバコを吸い始めました。煙がすごく、視界も遮られるので、
「吸うのを我慢してもらえませんか」と言ったところ、全員がわざと吸い出して、運転席の背中を蹴飛ばし始めました。>>つづく
37(1): 2007/07/09(月) 14:14:17 AAS
>>36つづき
申請中なので我慢して六本木まで行きましたが、客は、「謝らなければ近セン(東京タクシー近代化センターの略称)に
通報するぞ」と言い出しました。「土下座して謝れ」と言われたので、六本木の広場で土下座をしました。
この時の悔しさは今でも忘れられません。
無事に認可がおり、個人タクシーの営業を始めましたが、1986年の2月26日の夜に
乗せた客に近センへ通報されて、処分を受けました。
乗車するとすぐに喫煙を始め、窓を開けてもらうようお願いしても無視されたので、運転席の窓を5センチほど開けました。
すると「寒いから窓を閉めろ」と怒鳴りだしました。
「俺は客だぞ! 客の喫煙を断ることができないことは知っているぞ。近センに通報してやる!」と言いながら、
運転席後部を足で蹴ったり、私の肩を叩いてきました。
我慢して1時間以上も謝り続けましたが、結局通報されました。
訴えの内容は、「タバコを吸ったら、運転手にいやがらせを受けた」という、事実と異なるものでした。
近センの指導係は、「喫煙乗客の気分を害したら、それだけで『接客態度違反』として指導・処分の対象になる。
暴行を受けたのも,あなたの態度が悪いからである」と私を非難しました。
納得がいかなかったので、タバコの害を訴えた意見書を提出し、「通報者を暴行罪で訴えるから、
その氏名と住所を教えて欲しい」と当時の安藤太郎会長宛に文書で要請しましたが、応答はありませんでした。>>つづく
38(1): 2007/07/09(月) 14:16:39 AAS
>>37つづき
その年の特選街という雑誌の投書欄に、「タバコを吸いだしたら、運転手がぶすっとして嫌な感じだった」
という乗客からの投書への回答として、会社がその運転手に対して、「今後こういうことがあったら退職してもらう」
という勧告をしているのを読んで「苦しんでるのは俺だけじゃねえんだ」という気持ちが湧いてきました。
その後、ある弁護士から、「運送約款を変更することができるので、タバコを吸う人は乗せないという
変更届を出さないか」と言われ、禁煙タクシーの申請の取り組みを始めました。
申請は1987年11月2日、認可されたのは1988年2月26日です。
その間は仕事を控えめにし、いろいろな会議に出たので、営業的には大損失でした。
しかし、それでも禁煙タクシーを実現したかったのです。
1988年5月から禁煙タクシーの営業を始めましたが、申請から認可までの手続きがたいへんで、
あとに続く者がなかなか出ない状態でした。そこで、「申請は必要ない」という自由化の意見を
読売新聞に投書したら、大きく記事になり、2000年8月からは禁煙車という表示をすれば自由に営業できることになりました。
受動喫煙による健康被害が発生
私は、禁煙タクシーが自由化する前の1994年に狭心症になってしまいました。
その時に医者が受動喫煙の影響を認めてくれなかったのが残念です。
東京タクシー近代化センター相手に裁判を起こしたのは2006年5月ですが、
今年の2月になってガンの宣告を受けました。しかも喉頭がん。
患者の90パーセント以上が喫煙者で、残りは受動喫煙によるものだといわれています。
長年にわたり、1日に30本も40本も受動喫煙をさせられていたのだから、ヘビースモーカーと同じですよね。>>つづく
39: 2007/07/09(月) 14:17:30 AAS
>>38つづき
今回、裁判を起こしたのも、経営者の姿勢を変えたかったからです。「お客は神様だ」、
「お客のわがままはすべて聞け」と言います。「じゃあ、タクシーの運転手は殺されるまで
タバコの煙を浴び続けなければいけないのか」と。近センは財団法人だから、国の下請けのようなものです。
国の責任を問うために、賠償金額などではなく、判決の内容で勝訴したいと思っています。
私は医者に、「ぜひこの裁判が終わるまでは生かしてほしい」と言っています。
現在は、夜9時頃から仕事に出て、朝の4時から5時に自宅に帰ります。寝るのは7時前後で、
起きるのが午後1時前後。週3日は休みをとり、通院もしています。
こんな体でも働き続けているのは、そうしないと食べていけないからです。
20数年間、こういった活動をしてきたので、営業的にはかなりの損失です。
蓄えもどんどんつぎこみ、借金をしているような状態でしたから、
今、働かなければ生活ができないんです。
(代筆:伊勢一郎)
◇ ◇ ◇
なお、安井さんの最終の本人陳述は、7月11日(水)10時30分より東京地裁626号法廷で行われる予定。
オーマイニュース
外部リンク:www.ohmynews.co.jp
40: 2007/07/09(月) 14:19:51 AAS
皆さんへ、ここで読むだけでなく>>36の記事の「評価」をお願いします。
41: 2007/07/09(月) 16:02:28 AAS
飲食店従業員にも受動喫煙の害
Dr.赤ひげ.COM
外部リンク:www.drakahige.com
42: 2007/07/09(月) 16:10:14 AAS
前立腺ガンと結腸・直腸ガンに共通する遺伝子の変異を発見
2007年07月09日 14:25 発信地:パリ/フランス
【7月9日 AFP】前立腺ガンの原因となる遺伝子の変異が、結腸・直腸ガンのリスクも高めるとする
複数の論文が8日、専門誌「Nature Genetics」に掲載された。
3つの研究グループが数千人の健康な人と前立腺ガンと結腸直腸ガンのいずれか、
あるいは両方を発症した人のDNAを比較したところ、8番染色体の変異が
これらの疾患のリスクを大幅に高めることが分かった。
世界保健機関(World Health Organisation、WHO)によれば、腸および直腸のガンで死亡する人は、
肺ガンの130万人、胃ガンの100万人、肝臓ガンの66万2000人に次いで多く、年間65万5000人にのぼる。
これまで結腸・直腸ガンは、喫煙や脂肪過多で野菜・果物不足の食事などの生活習慣に加え、
少数の比較的珍しい遺伝的変異によって引き起こされると考えられていた。
今回の研究により結腸・直腸ガンと別の種類のガンが共通の遺伝的リスク要因を持つことが初めて示された。
遺伝的にガンにかかりやすいことが分かれば、医師が定期検診や生活習慣の改善を
アドバイスする上で役立つと考えられる。将来的には遺伝的変異があっても発症を抑える
医薬品の開発につながる可能性もある。
(c)AFP
外部リンク:www.afpbb.com
43(2): 2007/07/09(月) 16:19:40 AAS
【今日のニュース】スタートは中年以降でも遅くはない
中年以降であっても、心臓の健康に良い生活習慣―少なくとも5種類以上の果物や野菜を毎日摂取し、
週2.5時間以上の運動を行い、健康な体重を維持し、禁煙する―を身に着ければ、
心血管疾患や死亡のリスクを大きく減らすことができるという研究報告が、
米医学誌「American Journal of Medicine」7月号に掲載された。
健康に良い生活習慣を中年以降に始めても手遅れでないかどうかを検証した、
この「時計の針を元に戻す研究(the turning-back-the-clock study)」で、
米サウスカロライナ医科大学(サウスカロライナ州)のDana E. King博士らは、
「地域社会における動脈硬化症のリスク(ARIC)」試験に参加した45〜64歳の男女
1万5,792人のデータを収集し、4年間の追跡調査を行った。
研究の結果、この4つの生活習慣を守った人は、あまり守らなかった人に比べて、心臓の障害が生じる可能性が35%、
死亡リスクが40%低下した。45歳以降に生活習慣を変えたことによる恩恵はわずか4年でも明らかで、
健康習慣を少しでも変えれば恩恵が得られることが判明した。
また、この4つの生活習慣は、3つしか守らなかった場合と比べても有益で、3つだけの場合、
死亡率は低下したが心血管疾患のリスクは低下しなかった。
ただし、今回4つの生活習慣を実施していた人はわずか8.5%、45歳以降に生活習慣を変えた人は8.4%にすぎず、
男性、黒人、大学教育を受けていない人、低収入の人、高血圧症または糖尿病の病歴がある人は
いずれも45歳以降に健康な生活習慣を身に着けようとしない傾向がみられた。 >>つづき
44: 2007/07/09(月) 16:20:27 AAS
>>43つづく
健康に良い生活習慣(正しい食生活、活動、禁煙)が、心疾患、癌(がん)、糖尿病のリスクをそれぞれ80%、
60%、90%低下させることは多くの専門家が認めている。
米エール大学(コネティカット州)医学部予防研究センター長のDavid Katz博士は
「健康な生活は最も強力な薬で、習慣を変えることは難しいがそれだけの価値があり、
しかもいつ始めてもかまわないことがわかった」と述べている。
(HealthDay News 6月28日)
外部リンク[html]:www.yakuji.co.jp
45: 2007/07/09(月) 17:56:45 AAS
>>43
> 心臓の健康に良い生活習慣―少なくとも5種類以上の果物や野菜を毎日摂取し、
> 週2.5時間以上の運動を行い
> 健康な体重を維持し
> 禁煙する
タバコは吸わないが、のこりの4つが
特に1番が難しそうだ。
3番もちょっとヤバイ。
46: 2007/07/09(月) 19:14:54 AAS
>>34
値上げ直後の統計は当てにならないかなあ。
値上げが原因で禁煙を始めるまでタイムラグがあるからね。
値上げしてもプラスなのかどうかは今年の集計を見てみるまではまだわからないね。
47: 2007/07/09(月) 20:29:51 AAS
【論説】禁煙の愉しみ 空気も旬のトマトの風味も、味わいは以前と違う。世界の感触が変わる。…毎日新聞宇都宮支局次長
2chスレ:newsplus
★とちぎ発信箱:禁煙の愉しみ=竹之内満 /栃木
24年間、吸い続けたたばこをやめた。3カ月もたっていないが、もう大丈夫、と思っている。
きっかけは4月の統一地方選前、会議出張で降り立った東京駅だった。駅舎を出たら喫煙場所
が一切、見当たらない。日本を離れた4年間の変容ぶりにがく然とした。手指のたばこはそのまま
に、徒歩で半時間。東京消防庁そばのスペースにやっと灰皿を見つけ、肺の奥底で味わった。
社に着くと、1階喫煙室に鈴なりの男女がいた。昼下がりの陽光の中、ガラス張りの室内も、顔々
も、鈍(にび)色に煙って見えた。
−−もう、いいかな。瞬間、そう思ってしまったのだった。心底から。
たばこを口にしなかったのは、16年前、新婚旅行中の4日間だけ。結婚式で禁煙を誓わされた
が、宿のトイレで吸ったのがばれ、開き直った。以来、1日3〜5箱を煙にしてきた。それが今や、
なぜ禁煙できなかったのかと思うのだ。
もちろん、離脱症状はある。のどの違和感はまるで、たばこの女神様に足で踏み締められて
いるよう。喫煙者がそばに来ると、香りが羨(うらや)ましくも妬(ねた)ましくもなる。ただ、ラーメンを
すすってもむせ返らなくなった。たばこは強力な興奮剤なのだろう、寝付きは劇的に改善した。
つまり快適なのだ。
しかし、真の効用は別にあると思う。昨年早世した書評家<狐(きつね)>こと、山村修さんは
著作「禁煙の愉(たの)しみ」でこう記す。「禁煙は越境である」。吸う自分と、吸わない自分。
最後の1本を灰皿に押し消した瞬間、異なる人生が始まる、と。
胸に流し込む鬼怒川岸の空気も、旬のトマトの風味も、味わいは確かに以前と違う。世界の感触
が変わる。そして、この発見は禁煙者だけの特権なのだ。(宇都宮支局次長)
毎日新聞 2007年7月9日
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
48(1): 2007/07/09(月) 20:34:29 AAS
Webアンケート 今週のテーマは「モンスター親、あなたが考える対処方法は?」
保護者の無理難題に翻弄される教師。
BNNでは週ごとに新たなテーマを設け、読者が参加するWebアンケートを毎週月曜日から
実施しています。
このオンライン・アンケートは、参加者が複数の回答項目からいずれかひとつを選択、投票と
同時にあなたの意見がリアルタイムで集計グラフに反映されるものです。
学校や教師に対して、無理難題を押し付ける保護者の存在が問題視されています。こうした
保護者は怪物みたいな親という意味から「モンスター親」(モンスターペアレント)とも呼ばれる
ようになりました。
「クラス替えの時、うちの子とあの子と同じ学級にするな」「集合写真の時、うちの子が端に
写っている」など、理不尽なクレームが執拗に続きます。
実際にある教師は保護者の身勝手な対応をこう明かしています。
「ある小学生が授業を終えた後、児童会館の外で喫煙し、それを目撃した子どもが私に
教えてくれた。喫煙した子どもに注意し親にも事実を知らせると、謝るどころか、たばこを吸って
いるところを見ていた子どもは誰かと追及し、その子や親に文句を言うと息巻いた」
このような保護者はまだ全体の一部にすぎないものの、教師はその対応に時間を費やし、
場合によっては精神的な苦痛も強いられます。
こうした問題が生じる背景には、さまざまな原因が考えられます。高学歴の親が増え、かつて
聖職とされていた教師は必ずしも尊敬の対象ではなくなり、見下される傾向にあります。さらに
少子化の進展から子どもに対する保護意識の高揚も、モンスターペアレントを助長しているよう
です。(つづく)
49: 2007/07/09(月) 20:35:10 AAS
>>48つづき
今週のアンケートは、「モンスター親、あなたが考える対処方法は?」です。次の5つの選択肢
から最も妥当と考えるものを1つ選んでください。
・一方的に親が悪いとの認識は改めるべき
・OBや臨床心理士がチームで支援
・教師が親を教育する気概を持つべき
・責任を持って学校が毅然と対応
・とにかく担任の孤立化を回避
BNN「Webアンケート」は、投票後、瞬時にみなさんの意見がサイト上の順位やパーセンテージ
に反映されるのが特徴です。投票は1人1回のみ、性別、居住地、年齢は選択必須項目です。
外部リンク[html]:www.bnn-s.com
【社会】 タバコ吸った小学生の親、謝るどころか『見たのは誰だ』と逆ギレ…DQN親“モンスターペアレント”に困る先生明かす
2chスレ:newsplus
50: 2007/07/09(月) 20:36:27 AAS
24時:東金・民家全焼 /千葉
6日午後11時半ごろ、同市武射田の無職、今関良平さん(69)方から出火、
木造平屋建て住宅約70平方メートルを全焼した。今関さんは逃げ出して無事
だった。たばこの火の不始末が原因とみて詳しく調べている。(東金署)
毎日新聞 2007年7月8日
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
51(1): 2007/07/09(月) 21:40:59 AAS
また喫煙者の放火か
52(1): 2007/07/10(火) 01:01:34 AAS
記録用メモ 削除対象 3-8
53(1): 2007/07/10(火) 19:23:01 AAS
喫煙を美化したとして、がん慈善団体がビヨンセを非難
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
[eiga.com 音楽ニュース]ビヨンセが、喫煙行為を美化したとして、がん患者を支援する
アイルランドの慈善団体から非難を浴びている。
アイルランドがん協会(Irish Cancer Society)によると、ビヨンセは6月9日に行われた
ダブリンでのコンサート中、ステージ上で煙草を吸う仕草をし、さらに煙を深く吸い込んで
吐き出す真似をした後、官能的な声で「最高ね」とつぶやくパフォーマンスを見せたという。
これに対し、同団体はアイルランド版インディペンデント紙に向け、「アイルランドがん協会
は、若者の間で影響力のあるビヨンセが、喫煙を魅力的なものとして推奨していることに対して
腹立たしく、遺憾に思っています。ビヨンセや彼女と同等の立場にあるシンガーには、自分たち
の行動が将来ある若者に及ぼす甚大な影響について真剣に考えていただきたいものです」と
抗議文を寄せた。なお、ビヨンセ側からは、この件について特にコメントは出されていない。
54(1): 2007/07/10(火) 19:40:26 AAS
>>53
日本でそのポーズをやったら
後でJT様より金一封が送られますw
55: 2007/07/10(火) 19:45:57 AAS
>>52
自分に都合の悪いものを削除したいのか。
卑怯だな。
そもそものはじまりは確実な資料(科学的公正性が担保された査読付き論文)がないのに
おかしな印象操作をしたsageでしょ。
自分のミスを棚に上げるような卑怯な態度をとり続けていると、
友人知人親類縁者同僚の誰からも相手にされなくなるぞ。
>>51
また印象操作か。
56(1): 2007/07/10(火) 19:51:51 AAS
>>54
ウソを書き込むなよ。
57: 2007/07/10(火) 20:10:46 AAS
連続店舗荒らし容疑男を再逮捕
倉敷署は9日、倉敷市生まれ、住所不定、無職守屋直実容疑者(41)を窃盗の疑いで
再逮捕した。調べでは、守屋容疑者は、6月16日午前1時ごろ、倉敷市連島町地内の
たばこ販売店兼住宅に店舗出入り口のガラスをドライバーで割って侵入。店内の現金
約300円とたばこ30個(9500円相当)を盗んだほか、同1時半ごろには同市
浦田地内の理容店兼住宅の店舗勝手口のガラスを同様の方法で割って侵入し、レジを
開けるなどしたが現金が見つからず未遂に終わった疑い。守屋容疑者は同日午前2時
15分ごろ、倉敷市堀南の酒店兼住宅の店舗入り口ガラスを同様の方法で割って盗みに
入ろうとしたが経営者男性(59)に見つかり、追い掛けられた際に男性にけがを負わ
せた疑いで、傷害の現行犯で逮捕されていた。
外部リンク[html]:www.okanichi.co.jp
58: 2007/07/10(火) 20:14:45 AAS
酒とタバコとニコチン脳か・・・
w
59(1): 2007/07/10(火) 20:25:33 AAS
仲井真・沖縄知事が公務復帰 入院から15日ぶり
2007年07月09日10時03分朝日新聞
軽い脳梗塞(こうそく)のため、療養していた仲井真弘多・沖縄県知事(67)が9日、入院から15日ぶりに公務に復帰した。
午前8時半すぎに登庁した知事は報道陣に「ご迷惑をおかけしましたが、何とか元気になった。
これからバリバリ仕事します。
県民の皆さまには本当にご心配もいただき、ありがとうございました」と述べた。
後遺症はなく、今後は酒もたばこもやめて、ダイエットに励むという。
外部リンク[html]:www.asahi.com
*****************************************************
多分、医者からみっちり叱られたな。
60: 2007/07/10(火) 21:09:56 AAS
>>59
結局、病気しないと辞められないバカなんだよな。
米軍基地がどうこうと言う前に
まず己の自己管理をちゃんとやれよw
プギャー
61: 2007/07/10(火) 21:34:44 AAS
喫煙には大動脈硬化がつきものだよ。脳梗塞や心筋梗塞などの原因になるよ。
と何度言われても理解も記憶もできず、自分は大丈夫だと思いこむ。
依存症は否認の病。怖い怖いw
62: 2007/07/10(火) 22:22:39 AAS
葉タバコ買い入れ開始/宮古、全国に先駆け
【宮古】葉タバコの耕作面積が県内で最大の宮古地区で十日午前、日本たばこ産業(JT)による
農家からの買い入れが全国の他産地に先駆けて始まった。宮古島市平良のJT葉たばこ取扱所では
農家代表らが立ち会う中、JT鑑定員が次々と品質を鑑定した。
宮古島市と多良間村を含めた宮古地区では百六十八戸の農家が約六百三十三ヘクタールを栽培。
今年は、空梅雨など天候の影響から昨年の約千六十一トンを上回る収量が見込まれる。
買い入れは八月十七日まで続く。
買い入れの開始式で、県たばこ耕作組合の砂川榮一組合長は「農家の一年の汗と苦労が実るとき。
JTの皆さんも農家の心情を理解して買い取ってほしい」と述べ、期間中の安全操業を祈った。
沖縄タイムス
外部リンク[html]:www.okinawatimes.co.jp
63: 2007/07/10(火) 22:25:47 AAS
【第一報】日産、14万台をリコール/米国主力の「アルティマ」
経済 2007/07/10 【ニューヨーク9日共同】日産自動車は九日、中型セダン「アルティマ」の
二〇〇七年モデル約十四万台について、エンジンのエアフィルターに不具合があり、
リコール(無料の回収・修理)することを明らかにした。米当局に届けた。
たばこの灰など熱いものが触れるとフィルターが発火する恐れがあるとしており、
これまでに四件の発火事故が報告されているという。
アルティマは米国での日産の主力乗用車。
カナロコ
外部リンク:www.kanaloco.jp
64: 2007/07/10(火) 22:30:20 AAS
酒税引き上げの可能性、税収拡大で 2007/07/10 15:19 JST配信
【ペタリンジャヤ】 たばこ税が突如引き上げられたことから、
酒税も引き上げられる可能性が指摘されており、ビール税引き上げの可能性が高いようだ。
SJセキュリティーズの調査責任者は、「第9次マレーシア計画(9MP、対象期間2006〜10年)
実行資金を得るため、また不動産分野に対する優遇税制などが原因の法人税収減を補うため、
政府は悪行税(たばこ、酒、賭博税)を引き上げると思う」と語った。
賭博税について、OSKインベストメント・バンクのアナリストは、「ナンバーくじ運営業者からの
税収は増加しており、今回も税率引き上げを免れる」との見方を示した。
昨年は酒税のうち、蒸留酒(ウイスキー、ブランデーなど)のみ引き上げ対象だったため、
今年はビール税が引き上げられる可能性が高いとアナリストは見ている。
現在のビール税はリットル当たり7.4リンギで、別に従価税(15%)が付加される。
マレーシアナビ
外部リンク[html]:www.malaysia-navi.jp
65(1): 2007/07/10(火) 22:35:20 AAS
石巻地方 無火災1カ月
過去10年間で初
消防本部「啓発活動、着実に成果」/
一カ月間火災なし−。石巻地方二市一町では六月八日以降、一度も火災が起きておらず、無火災が続いている。
石巻地区消防本部がまとめた上半期(一−六月)の火災発生状況でも、
過去最少だった昨年の四十八件からわずか三件増の五十一件。同本部は
「関係機関・団体の啓発活動が着実に結果に結びついている」と分析している。
石巻地方では、六月七日に石巻市蛇田の工場でぼやが起きて以来、火災がなく、
無火災の期間は十日までで三十四日間に伸びている。
同本部は「一カ月間の無火災は過去十年間なく、それ以前も記憶にない。
人口二十三万人の圏域では奇跡的なことだと思う」と驚いている。
上半期の五十一件という発生件数は、昨年より三件多いものの、
過去十年間の平均八十四件を大きく下回る。
火災の内訳は、建物が二十七件(うち住宅が十五件)で最多、次いで車両が四件、林野が三件。
出火原因は、たばこが九件で最も多く、放火が六件、たき火が四件、コンロが三件。
市町別では、石巻市が三十六件、東松島市が十三件、女川町が二件だった。
昨年は年間の発生件数が八十一件で、一九七一年の広域消防発足以来、初めて百件を下回った。
今年上半期もほぼ同じペースを保ち、ここに来て一カ月の無火災を達成。
同本部は、住民一人一人の心掛けの成果を強調しながら、「住宅用火災警報器設置のPRが
防火意識の高揚につながっているのかもしれない」と話している。
三陸河北新報
外部リンク[html]:www.sanriku-kahoku.com
66: 2007/07/10(火) 22:43:26 AAS
禁煙治療薬、アルコール依存症にも効果ある? 米研究
ワシントン──昨年8月から米国内で販売されている禁煙治療薬が、アルコール依存症の治療にも
有効である可能性があると、カリフォルニア大学の研究者が9日、米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表した。
カリフォルニア大学サンフランシスコ校のセリーナ・バートレット博士によると、
米製薬大手ファイザーがニコチン依存症治療薬として販売している商品名チャンティックスが、禁酒にも有効だという。
チャンティックスの主成分であるバレニクリンは、脳内におけるニコチンの作用を遮断する目的で開発されたもの。
バートレット博士らは、大量にアルコールを摂取するラットを使った実験を行い、飲酒量が減ったことを確認。
ニコチン依存に関連する脳の部位と、アルコール依存に関連する脳の部位が重なっていることから、
薬の成分が脳のニコチン受容体と結合するように、アルコール受容体とも結合し、
アルコール依存症治療にも有効だとしている。
バートレット博士は、バレニクリンがすでにFDAの認可を受けて市販されていることから、
アルコール依存症治療薬としての認可に際して、時間がかからない点にも注目している。
一方で、バレニクリンがすべての喫煙者に効くわけではないのと同様、
すべての飲酒者に有効であるわけではないが、多くの人々に対して、飲酒量を減らせる効果があるとしている。
チャンティックスの製造元ファイザー製薬は、この薬の用途を禁煙治療薬だけでなく、
アルコール依存症まで広げるかどうかは、決定していないとしている。
CNN
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
67(2): 2007/07/10(火) 22:43:35 AAS
サンスポ.COMトップ > ニュース速報
2007年07月10日 更新
大阪市の地下鉄駅でぼや たばこのポイ捨てが原因か
10日午前7時35分ごろ、大阪市港区の市営地下鉄中央線弁天町駅で、コスモスクエア発生駒行き電車の車掌がホームの下から煙が出ているのを見つけ、後続の電車が一時運転を見合わせた。
火はすぐに消し止められ、ホーム下の側溝からたばこの吸い殻が数本見つかった。
港署は、投げ捨てたたばこの火がごみなどに燃え移ったとみている。
16本が最大で20分遅れ、約1万人に影響した。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
**************************
犯人分かったら取立て屋が行きます。
68: 2007/07/10(火) 22:45:33 AAS
>>65ここに張り付いてる珍煙はともかく、世間では卒煙が進んでるということだね。
69: 2007/07/10(火) 22:48:12 AAS
たばこ投げつけた男を逮捕 宇都宮南署
下野新聞
宇都宮南署は十日、暴行の疑いで宇都宮市針ケ谷一丁目、内装工伊藤雄太容疑者(23)を逮捕した。
九日夜、同市今宮四丁目の市道で車を運転中、同市内の女性(31)の乗用車を追い越したが、クラクションを鳴らされたことに腹を立て、車内の女性に火のついたたばこを投げつけたり、女性に体当たりした疑い。
外部リンク[php]:www.shimotsuke.co.jp
***************************
今捨てたタバコの温度が700℃
70: 2007/07/10(火) 22:49:13 AAS
>>67
【大阪】市営地下鉄・弁天町駅でぼや ホーム下の側溝からタバコの吸い殻数本見つかる
2chスレ:newsplus
地下鉄弁天町駅でぼや
1万4000人に影響
10日午前7時35分ごろ、大阪市港区の市営地下鉄中央線弁天町駅で、
コスモスクエア発生駒行き電車の車掌がホームの下から煙が出ているのを見つけ、
後続の電車が一時運転を見合わせた。
火はすぐに消し止められ、ホーム下の側溝からたばこの吸い殻が数本見つかった。
港署は、投げ捨てたたばこの火がごみなどに燃え移ったとみている。
乗り入れている近鉄けいはんな線を含め、上下計26本が最大約25分遅れ、
約1万4000人に影響した。(共同通信)
共同通信
外部リンク[php]:www.kyoto-np.co.jp
71(1): 2007/07/10(火) 22:59:42 AAS
>>67
吸い殻に付着した唾液から容疑者が特定できます。
そしてニコチン家畜は終日禁煙の駅構内で毎日迷惑喫煙。
72(1): 2007/07/10(火) 23:29:03 AAS
簡単ルールで健康的麻雀 加古川の店主考案 (´ー`)
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
難しい、暗い、たばこ臭いなど、麻雀(マージャン)の持つマイナスイメージを変えよう-と、
ごく簡単なルールの麻雀を、加古川市加古川町寺家町で麻雀店を経営する大貫やすこさん
(67)が考案した。「幅広い世代の人に親しんでほしい」と話している。
以前はたばこの煙が立ち込める中、男性が長時間にわたって卓を囲む印象が強かったが、
最近は「賭けない、吸わない、飲まない」の健康麻雀が人気を集めており、女性も含めてコミュニ
ケーションの手段として楽しむ人が増えているという。
ルールは、同じ図柄か続き番号の三枚組を四組と、同じマークの二枚の計十四枚を早くそろえると
勝ち。同じ図柄をそろえるポンと、続き番号をつくるチーは本来の麻雀と同じだが、「役」などは
なくし、初心者でもすぐに参加できるように工夫した。
店内には四室の個室も備えており、五、六人で訪れ、麻雀に参加しない人も含め、だんらんの
ひとときを過ごす人もいるという。
「まずは気軽におしゃべりの場として活用してほしい。それで興味が出れば、本格的に勉強する
のもいいと思います」と大貫さん。
73: 2007/07/11(水) 00:07:32 AAS
2007年07月07日10時01分
政府は6日、社会保険庁が1964年より前から、年金の記録ミスが多発しているのを認識していたとする
答弁書を閣議決定した。長妻昭衆院議員(民主)の質問主意書に答えた。
答弁書によれば、64年9月1日付の社保庁業務課長名の通知に「いぜんとして台帳番号確認誤りによる
記録事故が多数発見されており」との記述があると指摘。「それを踏まえると、64年以前から記録事故が
あったものと認識している」としている。記者会見した長妻氏は「かなり前から問題に気づくチャンスがあった。
何十年も放置されてきたというメカニズムを解明しないかぎり、今後も同じような問題が起こる」と話した。
また、企業が厚生年金基金の運用分を国に返上する「代行返上」が行われた際、社会保険庁が
保有していた年金記録と企業側のデータで多くの食い違いが発生していたことについて、園田康博
衆院議員(民主)の質問主意書への答弁書で「初めてこのような事案を把握したのは、03年9月に
行った代行返上の認可の過程」との認識を示した。
ソース:
外部リンク[html]:www.asahi.com
74: 2007/07/11(水) 00:11:25 AAS
>>71
人を呪うば穴二つ。
75: 2007/07/11(水) 00:16:32 AAS
逃走中の容疑者のバカさ加減はいつも笑いの種だよね。
呪うとか何の勘違いか知らんけどw
76: 2007/07/11(水) 08:13:49 AAS
珍煙の女親類縁者は全員強姦されても仕方ないよね。
77: 2007/07/11(水) 10:47:57 AAS
>>56
いや助成金問題の面から見れば、喫煙研究財団がJTの寄付のみでやっている以上、
間接的には事実。
ただ、金一封って形ではないな。
78(1): 2007/07/11(水) 10:52:26 AAS
>>72
環境面を変えていくって話だけならともかく、麻雀自体のルールを変更しちゃいかんよな。
そういう余計な部分がアホな蛮行だと思われている事に気付かないのかなぁ。
そんな簡易ルールにするなら最初から子供用のドンジャラでも入れとけってことだ。
79: 2007/07/11(水) 13:01:46 AAS
【社会】 神奈川のタクシー、全面禁煙に
2chスレ:newsplus
★神奈川のタクシー全面禁煙
・神奈川県タクシー協会と、同県個人タクシー協会に所属する計約1万4000台が
11日から、全面禁煙となった。県タクシー協会によると、全県レベルでのタクシーの
禁煙は大分県、長野県に次いで3例目だが、対象台数が多い首都圏での実施は
初めてという。
県タクシー協会などは「禁煙は時代の流れ。車内のたばこのにおいに対する苦情が
少なくなかった。これを機に、利用が増えれば」と期待を寄せている。一方で“愛煙家”の
乗客と運転手とのトラブルなどを懸念する声も上がっている。
両協会は、これまでにも禁煙車の導入を進めてきたが、各社の判断に任せていた
こともあり、全体のごく一部にとどまっていた。
しかし、受動喫煙防止の努力義務を課した2003年の健康増進法施行や、事業者は
受動喫煙から運転手の健康を守る安全配慮義務を負うと指摘した05年の東京地裁
判決などを受け、両協会は今春、全面禁煙への移行を決定した。
外部リンク[html]:www.minyu-net.com
80: 2007/07/11(水) 13:54:46 AAS
>>78
思考を放棄した刹那的ゲームは嫌煙にぴったりと言うことだよ
81: 2007/07/11(水) 15:32:00 AAS
このニュース、今のところ新聞各社は取り上げてないみたいだ。
運転手さんは時間の問題みたいだし「死人に口なし」で黙殺ってことかな。
受動喫煙で咽頭がん・狭心症に 「禁煙タクシー第1号」の運転手、東京タクシーセンター提訴
今年に入って全面禁煙化が広がるタクシー業界だが、日本における「禁煙タクシー第1号」は安井幸一さん(73歳)だ。
孤軍奮闘の末に認可を勝ち取り、禁煙化の先頭に立ってきた安井さんは、タクシー乗務員に長年受動喫煙を強いてきた
財団法人東京タクシーセンターに対し2006年5月、1,000万円の賠償金などを要求する訴訟を起こし、闘っている。
だが既に、受動喫煙で狭心症と喉頭がんに侵されていた。
体調不良をおして乗務と裁判を続ける安井さんに、タクシー禁煙化に取り組む動機を聞いた。
ライブドアニュース
外部リンク:news.livedoor.com
82: 2007/07/11(水) 15:39:04 AAS
今度はハッピー・マンデーズが禁煙条例を破る
タバコ1箱が1,000円以上しようとも喫煙を続けてきた英国の愛煙家にとって、
今月から施行された公けの場で喫煙全面禁止令は大問題。とくにタバコと縁が深いパブやクラブ、
コンサートでの禁煙はかなりツライかもしれない。
これはステージ上のミュージシャンにとっても同じこと。
パフォーマンス中の喫煙は欠かせないと考えるアーティストは多いはずだ。
先月、ヴェルヴェット・リヴォルヴァーのスラッシュが、ステージでタバコを吸い問題になったが、
今度は、ハッピー・マンデーズのシンガー、ショーン・ライダーが条例を破った。
■スラッシュ「禁煙法なんか関係ねー」 外部リンク:www.barks.jp
BBCオンラインによると、ライダーは週末(7月7日)、マンチェスターのクラブで行なわれたギグで
“タバコをひっきりなしに吸い続けていた”という。この件に対し、マンチェスターの市議会は
「会場はすぐに環境衛生監視官の訪問を受けるはず」だと話している。
タバコを吸った本人に対する罰金は50ポンド(約1万2,000円)だが、それを止めなかった会場側には
最高2,500ポンド(約60万円)の罰金が科せられる。
ステージ上での喫煙が許されるのは、パフォーマンスで必要不可欠だった場合のみ。
演劇ではそれもあり得るだろうが、コンサートで認められることはないだろう。
BBCオンラインによると、この日、ショーンの行為を見てオーディエンスの中にも
タバコを吸い始める人が現れたという。
市議会は「彼が自分のことをどれだけ大物だと思っていようが関係ありません。
彼は法を破ったのです」とコメントしている。
この後も規則を破るアーティストが続発しそうな気配。会場側は、ハラハラものだろう。
BARKS
外部リンク:www.barks.jp
83: 2007/07/11(水) 15:42:59 AAS
神戸港で自販機輸入増 国内2位
神戸港で自動販売機の輸入が急増している。
神戸税関によると二〇〇六年は十年前の約十倍となる一万六千三百八十台を輸入し、
金額も二十七億四千四百万円と約百三十倍に伸びた。国内メーカーの海外生産が盛んになり、
西日本の消費地に近い神戸港を利用する業者が増えたためという。
全国の自販機の輸入額に占める神戸港の割合は〇六年は31・9%となり、
東京(59・3%)に次いで二位。相手国の割合は、九六年は米国、カナダの北米が86・2%だったのに対し、
〇六年はインドネシアが98・9%となった。国内メーカーが生産の一部をインドネシアに移したのが背景。
用途別では飲料用が58・5%と最も多く、その他は、たばこ用やカプセルがん具用などの自販機だった。
神戸税関は「全国的にも自販機の輸入が増えてきた中、神戸港の伸びは特に大きい。
配送コスト面などの使いやすさを理由に挙げる業者もいる。
飲料用は東京港に次ぐ輸入の二大基地となっている」としている。(内田尚典)
神戸新聞
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
84: 2007/07/11(水) 18:11:51 AAS
★たばこ投げつけた男を逮捕 宇都宮南署(7/10)
宇都宮南署は十日、暴行の疑いで宇都宮市針ケ谷一丁目、内装工伊藤雄太容疑者(23)を
逮捕した。九日夜、同市今宮四丁目の市道で車を運転中、同市内の女性(31)の乗用車を
追い越したが、クラクションを鳴らされたことに腹を立て、車内の女性に火のついたたばこを
投げつけたり、女性に体当たりした疑い。
下野新聞
外部リンク[php]:www.shimotsuke.co.jp
【社会】女性に火のついたタバコ投げつける 内装工(23)を暴行の疑いで逮捕…栃木・宇都宮市
2chスレ:newsplus
85(2): 2007/07/11(水) 21:09:24 AAS
味の素、紅花種子特有のポリフェノール成分に血管年齢の改善効果を発見
紅花種子特有のポリフェノール成分に“血管年齢”改善効果を発見
−第39回日本動脈硬化学会にて発表−
味の素株式会社(社長:山口範雄 本社:東京都中央区)は、紅花種子特有のポリフェノール成分が
血管年齢改善効果を有する可能性のあることを明らかにしました。
植物は厳しい外部環境と戦っていくための生体防御成分を種子に多く蓄えています。
当社では様々な種子の解析を通じて、紅花種子に含まれる抗酸化成分、クマロイルセロトニン
(N−(p−Coumaroyl)serotonin)、フェルロイルセロトニン
(N−Feruloylserotonin)が他の植物種子にはほとんど含まれない極めてユニークなポリフェノール
(紅花種子ポリフェノール(1))であることを発見し、その生理機能について研究を進めてきました。
その結果、紅花種子ポリフェノールが血管年齢の指標でもあるPWV(脈波伝播速度(2))の
改善作用を有することを動物モデルにて確認しました。さらに研究を重ねて、作用メカニズムの一端を明らかとするとともに、
これらをヒトが摂取しても、期待した作用が安全に発揮される可能性のあることを示すことができました。
これらの研究成果は、2007年7月13−14日に開催される、第39回日本動脈硬化学会で発表する予定です。
血管は、加齢とともに硬くなっていきますが、生活習慣の乱れや喫煙、様々なストレスによっても傷つけられ、
血管の硬化はさらに促進され、健康な生活の妨げにつながっていくことが明らかとなっています。
このような血管の状態を長い間放置しておくと、心筋梗塞、狭心症、脳卒中といった動脈硬化性の疾患の発症の原因となります。>>つづく
86: 2007/07/11(水) 21:10:36 AAS
>>85つづき
最近、血管の健康状態を知ることの重要性が背景となって、“血管年齢”という考えが注目されるようになってきました。
“血管年齢”は特に動脈の硬化度を表し、年齢と相関して硬化度が高まっていくことから、
平均的な硬化度の進展を“年齢”で表現したものです。すなわち、実年齢より“血管年齢”が低いことは、
血管が健康な状態である一つの目安と考えられます。
“血管年齢”は私たちの健康を維持する上でこれから益々重要な指標になると考えられます。
(1)紅花種子ポリフェノールとは?
紅花種子は主に油脂の原料として世界中で栽培、利用されていますが、韓国、エチオピア、
および日本などにおいては食品としても摂取されています。クマロイルセロトニン
(N−(p−Coumaroyl)serotonin)、フェルロイルセロトニン
(N−Feruloylserotonin)は紅花種子中に特徴的に含まれるポリフェノールで、
極めて強い抗酸化活性をもつことが知られています。
抗酸化成分である紅花種子ポリフェノール(クマロイルセロトニン(N−(p−Coumaroyl)serotonin)、
フェルロイルセロトニン(N−Feruloylserotonin))」は、1kgの紅花種子に約3g含まれる成分です。
日経
外部リンク[cfm]:release.nikkei.co.jp
87: 2007/07/11(水) 21:15:59 AAS
>>85喫煙者の血管年齢は+10歳
88(3): 2007/07/11(水) 21:24:23 AAS
ライブ・アース エコ意識高まったか? 2007年07月11日15時10分
地球温暖化防止を訴え、8カ国をリレーして丸1日開かれたコンサート「ライブ・アース」。
日本でも千葉、京都の2会場に計約1万5500人が訪れたイベントで、観客の環境への意識は高まっただろうか。
「ライブ・アース」はゴア元米副大統領らの呼びかけで100組以上のアーティストが参加、20億人の視聴者に中継された。
千葉・幕張メッセ会場は7日正午、開幕。ゴア氏が映像で現れ、「温暖化防止のため共に行動しよう」と訴えた。
大塚愛、倖田來未ら計11組が次々登場。ステージで「環境」に対して少しずつコメントした。
RIZEのボーカルJESSEはエレキギターを指さし、「これを商売にしている限りエコも何もないけれど、
無駄遣いはしないようにしている」と語った。
異彩を放っていたのは、出身地沖縄の話題を取り上げたCocco。
米軍へリポート移設予定の海岸に、それまで姿を見せなかったジュゴン2頭が現れた話を涙ながらに語り
「ジュゴンの見える丘」を「2頭のためだけに」熱唱した。
一方、京都会場は東寺の境内、金堂の前にステージが設けられ、5組が登場。ボニーピンクは、
冷房でなくうちわで暑さをしのいでいる、と身近な取り組みを紹介、
「できることから地球に優しいことを増やして欲しい」と呼びかけた。
目玉はYMO。この名前での演奏は14年ぶりで、登場前から大きな歓声がわき起こった。
近未来的なセットで「ライディーン」などを披露、観客を魅了した。>>つづく
89(2): 2007/07/11(水) 21:25:24 AAS
>>88つづき
両会場の電力は太陽光やバイオディーゼル燃料による発電でまかなうなど、
「環境負荷の少ない」コンサートをアピール。ゴミ処理にも力を入れ、幕張はボランティアが9分別の処理に誘導、
京都はゴミ箱を設けず、係員が「ゴミ一つ落ちていない会場で終わらせましょう」と呼びかけた。
今回のイベントの主目的は啓発。幕張ではステージ転換時に「生活スタイルの変更」を呼びかける映像が繰り返し流れていた。
しかし、アーティストが飲みかけのペットボトルを客席に投げる光景もみられ、早々と喫煙所が撤収されたせいか、
終演後は入り口にたばこの吸い殻が大量に散乱していた。1万2000人が集まった9時間のコンサートの間に
消費された飲食物の容器が、指定の収集所と異なるトイレのゴミ箱周りに山をなしていた。
果たして啓発に大量動員の長時間ライブはふさわしいのか。
特別公演の京都は2時間のライブに3500人。
ステージにメッセージ映像が流れない代わりにUAらアーティストは歌にメッセージ性をこめた。
飲食の必要がないせいか、閉演後の会場にゴミはほとんど落ちていなかった。
映像や音が瞬時にメディアで広がるいま、京都型のミニマムライブで世界をリレーする方法はなかっただろうか。
朝日新聞
外部リンク[html]:www.asahi.com
90(2): 2007/07/11(水) 21:29:06 AAS
今世紀中に10億人が喫煙で死亡の可能性 2007年07月11日
世界保健機関(WHO)高官はタイ・バンコクで2日、各国がタバコ規制を強化しなかった場合、
今世紀中に世界で10億人が喫煙関連の疾病で死亡するとの見解を示した。「生命時報」が伝えた。
WHOで禁煙運動を担当する同高官は「喫煙者の半数が喫煙がもたらす疾病で死亡している。
毎年540万人以上が死亡しており、これは大型旅客機が毎時間墜落しているのに等しい」と指摘。
今後20年内に、喫煙による死者は年間830万人に上昇すると予測した。
また、シンガポール、オーストラリア、タイの経験に学ぶよう各国に提唱。
タバコ増税、タバコ広告の禁止、公共の場所での禁煙などの措置を政府が講じれば、
喫煙率は2050年までに半減するだろうと指摘した。
朝日新聞
外部リンク[html]:www.asahi.com
91(1): 2007/07/11(水) 21:42:42 AAS
>>88-90
【環境】ペットボトルを客席に投げるアーティスト、タバコやゴミが大量に散乱…エコ意識啓発する「ライブ・アース」幕張会場
2chスレ:newsplus
【タバコ】「大型旅客機が毎時間墜落しているのに等しい」 今世紀中に10億人が喫煙で死亡の可能性
2chスレ:newsplus
92: 2007/07/12(木) 05:48:32 AAS
理不尽クレーム:19教委が対応策 支援チームや研修で
児童や生徒の親から理不尽なクレームや抗議が公立小中学校に寄せられている問題で、
主要都市の教育委員会のうち、19教委が支援チームや職員研修などの対応策に乗り
出していることが、毎日新聞の調べで分かった。東京都江戸川区教委では苦情件数が
過去5年間で3.5倍と急増しており、教育現場が対応に苦慮している実態が改めて
裏付けられた。
全国の都道府県庁所在地や政令市、東京23区の教委などに、クレームの実態や
対応策について尋ねたところ、75教委から回答があった。
クレームは、「喫煙を注意されたが、人に迷惑をかけていないので指導は必要ない」
といったものや「授業妨害をする児童の母を指導すると『先生に魅力がないから』と
反論された」など子供の非を棚上げするケース、「不登校の子が家でストーブを
けり倒した。学校が弁償してほしい」「いじめに遭う我が子を転校させるので、
通学の交通費を出してほしい」「義務教育は無償なので野球部のユニホームは学校で
洗濯すべきだ」と金品が絡む事例もあった。
江戸川区教委では、苦情電話が▽02年度59件▽03年度87件▽04年度96件
▽05年度156件▽06年度206件−−と年々増え続け、今年度は3カ月間で89件
と300件を超える勢いだ。教育現場では「クレームは実感として増えている」(仙台市)
との受け止めが多い。
93: 2007/07/12(木) 05:50:28 AAS
これに対し、京都市教委は6月下旬、医師と弁護士、警察OBや臨床心理士の
専門家らでつくる「学校問題解決支援チーム」の結成を発表した。北九州市教委
は今月中にも、専門家による同様の支援を始める。福岡市教委は05年、
元小学校校長と臨床心理士による「学校保護者相談室」を開設し、第三者の立場で
両者の悩みを聞き、トラブルの早期解決を図る。東京都江戸川区や奈良市、広島市
の各教委は、教師たちの相談に乗る教員OBを配置している。
また、クレームに対応するため教員研修を行っているのは▽東京都練馬区▽堺市
▽徳島市▽佐賀市の各教委。広島県教委は研修で親に扮(ふん)した教師を相手に
応対する訓練を実施。岩手県教委は苦情対応マニュアルを昨年作り、大阪市も
今年度中に手引書を作成する。
■保護者の非常識なクレームの例■
・写真の中央に自分の子供が写っていない
・休んだ1週間分の給食費を返してほしい
・給食が必要だと言った覚えはないので、給食費は払わない
・登下校時に友達とトラブルになるので、学校が送り迎えしてほしい
・クラスに気に入らない子がいる。その子を別のクラスに替えてほしい
・参観日に授業を録音した親が「先生の授業はここがよくない」と指摘
毎日新聞
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
94: 2007/07/12(木) 10:02:26 AAS
自治医科大など、肺がんの原因遺伝子発見
自治医科大学の間野博行教授らと科学技術振興機構は、肺がんの新たな原因遺伝子を発見した。
日本人の肺がん患者の約7%で見つかり、喫煙者に多かった。肺がんは日本人の死因の第1位で、
延命が難しいが、発見した遺伝子を利用すれば、従来よりも肺がんを素早く診断したり
治療したりできるようになるとみている。
研究チームは、喫煙者の肺がん患者から取り出した細胞を分析し、「EML4―ALK」と呼ばれる
がんの原因遺伝子を発見した。この遺伝子の有無を75人の肺がん患者で調べたところ、
6.7%に当たる5人(うち喫煙者は4人)で見つかった。(07:00)
日経
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
95(1): 2007/07/12(木) 10:04:54 AAS
ストーク・オン・トレント、自治体のミスで全面禁煙法を施行できず 英国
ジャーニー
外部リンク[html]:www.japanjournals.com
コペピ禁止のためそれぞれで。
96: 2007/07/12(木) 10:11:34 AAS
JT冷凍食品を次々リニューアル。
面倒なのでグーグルニュース一覧をそのまま貼ります。
外部リンク:news.google.co.jp
97(2): 2007/07/12(木) 10:47:55 AAS
>>95
喫煙者がいかに自分のことだけしか考えてないか、よくわかるニュースだな。
受動喫煙おかまいなし。吸えるか吸えないか、罰せられるか罰せられないか。
それだけしか行動基準ないんだな。
自分達の行動のせいで法律ができたなんてこれっぽっちも思わないんだろうな。
これじゃ叩かれるわけだ
98(1): 2007/07/12(木) 14:20:52 AAS
★仰天! 段ボール紙詰めた肉まん販売 比率は約6対4
・11日までの中国中央テレビなどの報道によると、使用済み段ボール紙を煮込んで
詰めた偽の肉まんが北京市で違法に販売されていたことが分かった。
報道によると、段ボール紙入りの肉まんを販売していたのは、同市朝陽区の複数の 露店。
段ボール紙を劇物のカセイソーダ(水酸化ナトリウム)の溶液に浸して黒っぽく 変色させ、
さらに煮込んで柔らかくした上で豚肉と混ぜ合わせ、肉まんの中身にしていた。
市当局者が関係者を取り調べている。販売数、健康被害の有無は不明。
露店関係者は同テレビに「段ボール紙と豚肉の比率は約6対4。
住民、出勤途中の勤め人らが買っていた」と説明した。
北京市内には多くの露店が立ち並び、肉まんやギョーザ、肉のくし焼きなどを販売。
安価で、市民に親しまれている。
外部リンク[html]:www.sanspo.com
※画像:北京市内の街頭でよく見かける肉まんなどを扱う露店=06年11月
画像リンク
※前スレ(★1:07/11(水) 22:46:11):
2chスレ:newsplus
99: 2007/07/12(木) 15:42:07 AAS
公共の場所での喫煙を禁止=ケニアの首都ナイロビ
【ナイロビ11日AFP=時事】ケニアの首都ナイロビでは11日から、公共の場所での喫煙が禁止され、
レストラン、バー、オフィス、公共の建物、市場、モール、劇場などではたばこが吸えなくなった。
違反者には最高3000ケニア・シリング(45ドル)の罰金もしくは6カ月の禁固刑が科される。
ナイロビ当局は禁煙の徹底に乗り出した。(写真は大勢の人でにぎわうナイロビ市内)
ワティカ・ナイロビ市長はバーやレストランのオーナーに対し、11日からの禁煙施行に伴い、喫煙区域を設けるよう促した。
同市長は記者団に対し、「われわれはすばやく禁煙を施行する。市の職員が市内各地に印をつけるので、
愛煙家には喫煙区域を提供できるだろう」と語った。ケニアではすでにナクル、モンバサで禁煙が実施されている。
ケニア最高裁は昨年、タバコ栽培者が起こした訴訟の結果が出ていないとして、
ケニア政府が導入しようとした全国規模の禁煙に待ったをかけていた。政府の統計によると、
喫煙による年間の税収は約50億ケニア・シリング(7460万ドル)だが、
病気、障害、死亡など喫煙によるコストはその5倍になっている。
ケニアは部分的禁煙を導入した国としては、アフリカではタンザニア次いで2番目。
タンザニアは2003年に公共の場所での喫煙を禁止している。 〔AFP=時事〕
時事通信社
外部リンク:www.jiji.com
100: 2007/07/12(木) 15:45:14 AAS
JTが続落、神奈川県タクシー全面禁煙で 07月12日 14:29
JT <2914> が続落、一時2万5000円安の61万4000円まで売られている。
神奈川県タクシー協会および同県個人タクシーに所属する約1万4000台のタクシーが
11日から全面禁煙となったことが嫌気されているようだ。
神奈川県のタクシー全面禁煙は県単位では大分、長野についで3県目。
大都市圏では名古屋市およびその周辺地域に次いで2番目となる。
「静岡、千葉ではタクシー全面禁煙導入が検討されており、東京でも部分的に開始する方向だと聞いている。
今後もタクシー全面禁煙の流れは広がっていく」(業界関係者)という。JT側では「今まで通り分煙の提案をしていく。
この問題がすぐに業績に影響を与えるとは考えていない」(IR・広報部)としている。
株価は25日移動平均線を割り込み弱含み。チャート上の次の下値メドは13週線の60万740円どころ。
株式新聞
外部リンク[jspx]:www.kabushiki.co.jp
101: 2007/07/12(木) 15:49:22 AAS
政策に合わない研究の発表を米政府が妨害、元医務総監が証言
【7月12日 AFP】米公衆衛生教育部門のトップである医務総監を2002年から2006年まで務めた
リチャード・カルモナ(Richard Carmona)氏は10日、下院監視・政府改革委員会の公聴会で、
米政府が政治的理由で、保健関連の重要な研究報告を故意に削除、軽視したとして激しく非難した。
カルモナ氏は、胚(はい)性幹細胞(ES細胞、Embryonic stem cell)、
緊急避妊ピルや性教育などの特定の微妙な問題を公の場で話すことを禁じられたと証言。
また、受動喫煙に関する重要な研究の結論を骨抜きにするため、公表を数年間先延ばしにされたと述べた。
ES細胞研究については、ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)米大統領が研究支援を求める
法律案に拒否権を発動するなどして強く反対してきた。
政府側はこれに対し、「ブッシュ政権は常に公衆衛生政策は正しい科学に基づくべきとの
立場をとってきた」として反撃した。
(c)AFP
外部リンク:www.afpbb.com
102(1): 2007/07/12(木) 16:28:04 AAS
>>98
? どこがタバコ ?
103(1): 2007/07/12(木) 16:28:52 AAS
>>97
行政の怠慢が明らかになったニュースだろ。
104(1): 2007/07/12(木) 17:18:15 AAS
★中国ウナギ
・米食品医薬品局(FDA)が、発がん性が指摘されている抗菌剤が含まれていたとして中国産
ウナギなどの養殖魚介類を一時輸入停止したことに関し、日本鰻輸入組合(森山喬司理事長)は
10日、都内で記者会見。
30日の土用の丑(うし)の日を前に「日本に輸入されている中国産ウナギは中国政府による検査や、
日本での水際検査をパスしており安全だ」とアピールした。
森山理事長は「ウナギが危ないと連日報道されて消費者の不安があおられ、ウナギの売れ行きは
激減している。いかに努力して安全なものにしているか実態を理解してほしい」と話した。
FDAは先月、米国内で使用が禁止されている抗菌剤ニトロフランやマラカイトグリーンなどが
微量に含まれていたとして、エビやウナギなど5種類の魚介類の輸入を一時停止した。
同組合によると、日本向け中国産ウナギについては、中国政府が国内で検査などを実施している上、
厚生労働省による命令で、検査が義務付けられている。
外部リンク[jsp]:www.sakigake.jp
※関連スレ
・【社会】 大塚食品、中国で製造のスナック菓子を自主回収
2chスレ:newsplus
・【社会】 愛知で流通の「中国産・残留農薬ショウガ」、なんと監視員のダブルミスが原因と発覚
2chスレ:newsplus
・【国際】 “中国産の材料原因?" 米でスナック菓子がサルモネラ汚染…幼児ら感染
2chスレ:newsplus
※前スレ(★1:07/10(火) 19:40:18):2chスレ:newsplus
105(1): 2007/07/12(木) 17:21:47 AAS
>>104
? どこがタバコ ?
中国産食品のニュースを多く見るけど反中国キャンペーンでもやってるヤツがいるのか?
106: 2007/07/12(木) 17:54:05 AAS
>>103
よく読めよ。喫煙者の反応を。
107(1): 2007/07/12(木) 18:01:28 AAS
どんな反応をしようが、原因は行政の怠慢。
法律上そうなっているのだから仕方がない。
108(2): 2007/07/12(木) 18:04:24 AAS
★禁煙タクシー:県内、全面始動 毎日新聞2記者が試乗 /神奈川
県内のタクシーが11日、首都圏で初めて全面禁煙化された。「きれいな空気で過ごせる」と
歓迎する人。「乗客とのトラブルが心配」と不安顔の運転手。受け止めはさまざまだ。
1万4000台の禁煙タクシー始動で、サービスはどう変わったのか。同僚の池田知広記者=
1日喫煙本数15〜20本、25歳=と乗車してみた。【堀智行】
◇携帯灰皿渡し「車外で」/断りきれない運転手も
池田記者はタクシーに乗ると、ついたばこを吸ってしまう。禁煙タクシーについて「人目に
つかず、運転手がいいと言ってくれればリラックスして吸える。いきなり、全面禁煙はちょっと
やりすぎかも」とちょっぴり不満顔だ。
11日正午、横浜市中区の県庁前からタクシーに乗った。ハンドルを握るのはドライバー歴
7年という男性運転手(59)。車内の灰皿は「禁煙」と書かれたシールが張られた上、接着材
で密閉されていた。
乗車5分後、JR桜木町駅前に差し掛かったところで、池田記者がポケットからたばこを
つかみ切り出した。
「たばこ吸ってもいいですか」
「今日から禁煙になったんです」
落ち着いた口調で答える運転手。
「どうしてもだめですか」
池田記者も粘る。
だが運転手は「条例で決まったんで」とやんわり断ると、水色の携帯灰皿を取り出した。
「外で吸ってもらうことになったんですよ」
(>>2以降に続きます)
毎日新聞 2007年7月12日
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
109(1): 2007/07/12(木) 18:08:12 AAS
JTが続落、神奈川県タクシー全面禁煙で
07月12日 14:29
JT <2914> が続落、一時2万5000円安の61万4000円まで売られている。
神奈川県タクシー協会および同県個人タクシーに所属する約1万4000台のタクシーが
11日から全面禁煙となったことが嫌気されているようだ。神奈川県のタクシー全面禁煙は
県単位では大分、長野についで3県目。大都市圏では名古屋市およびその周辺地域に
次いで2番目となる。「静岡、千葉ではタクシー全面禁煙導入が検討されており、東京でも
部分的に開始する方向だと聞いている。今後もタクシー全面禁煙の流れは広がっていく」
(業界関係者)という。
JT側では「今まで通り分煙の提案をしていく。この問題がすぐに業績に影響を与えるとは
考えていない」(IR・広報部)としている。
株価は25日移動平均線を割り込み弱含み。チャート上の次の下値メドは13週線の
60万740円どころ。
[ 株式新聞ダイジェスト ]
提供:株式新聞社
外部リンク[jspx]:www.kabushiki.co.jp
110(1): 2007/07/12(木) 18:14:07 AAS
>>107みたいのを読むと
喫煙者は国籍を問わず無責任、無神経だってことがよくわかるな
111: 2007/07/12(木) 18:16:30 AAS
>>110
107だが、喫煙者じゃないよ。
112: 2007/07/12(木) 18:18:55 AAS
ああ珍煙に都合の良い時だけ出る
非喫煙者さんでしたか。こいつは失礼
113(1): 2007/07/12(木) 18:21:46 AAS
>>109
JT株の2/3は財務大臣名義、つまり政府が持っている。
JT株の価値が下がるということは国の資産が減ることを意味する。
俺は喫煙者ではないが、少し危惧する。
114(1): 2007/07/12(木) 18:22:24 AAS
嫌煙に都合が悪いと喫煙者だと思い込むのを
正していただければそれでいいんですよ
115: 2007/07/12(木) 18:23:29 AAS
>>113
その収益が、官僚のためではなく、国のために使われているなら同意なのだが
116: 2007/07/12(木) 18:27:16 AAS
たばこのにおいと味が大好きで、迷惑喫煙にだけ特別に寛容になれる人いますか?(笑)
それが唯一の正しい非喫煙者像です(笑)
落伍者の厨設定に惑わされないようにね(笑)
117: 2007/07/12(木) 18:27:31 AAS
>>114みたいのを読むと
非喫煙者にもバカなのがいるってのがよくわかるな
118: 2007/07/12(木) 18:29:10 AAS
喫煙者ですが(笑)
119(1): 2007/07/12(木) 18:36:16 AAS
(>>108つづき)
続いて横浜駅から個人タクシーに乗車した。男性運転手(67)は最初は申し訳なさそうに
断っていたものの、頼み込むと「そんなに吸いたいの」とあっさりと了解。
県タクシー協会では、乗客とのトラブルを避けるため想定問答集を作成し、喫煙の申し出が
あった場合は携帯灰皿を渡して車外で吸ってもらうようにしたが、運転手はこう言った。
「料金メーターは回っているのに外でとは言えない。トラブルになるくらいなら吸わせちゃう」
20分後、目的地の横浜市役所に到着。運転手は「夜の酔った乗客とのトラブルが一番心配
だよ」と話して走り去った。
初めての禁煙タクシーの乗り心地はどうだったのか。池田記者は言う。「運転手のほうも
断りにくそうなので、こっちも頼みにくかったですね」
120(1): 2007/07/12(木) 18:36:44 AAS
まーどっちを名乗ろうが結局は>>97なわけだ。
責任は全部行政。喫煙者は悪くない、そうだろ?
121: 2007/07/12(木) 18:36:52 AAS
>>108>>119のスレ
【社会】神奈川県のタクシーで本当にタバコが吸えないのか、体を張って確かめたい!…毎日新聞
2chスレ:newsplus
122: 2007/07/12(木) 18:45:08 AAS
>>120
法的にはね。
法治国家では法以外でひとを縛ってはいかんよ。
123: 2007/07/12(木) 18:55:38 AAS
法治国家なのだから
いけない、悪い、と思うことは、法に訴えるか
法を改正するように働きかけるのが当たり前。
124: 2007/07/12(木) 19:22:54 AAS
【ロングインタビュー】愛川欽也(2)
他の仕事がなくなっても生放送だけは続けるよ
〈どんなに年齢を重ねても、こだわり続ける仕事がある。それは生放送。
パーソナリティーを務める文化放送のラジオ番組「キンキンのサンデー・ラジオ」(日曜午後1時)もそうだ〉
他の仕事がなくなっても、あの番組だけは続けるよ。ラジオはオシメをしてたってできんだろ?
テレビもドラマは別にして、やっぱり生だよ。ドラマにしたって、おれなんか昔は生でやってたんだから。
お客さんと同じ時間で呼吸しているのが大切なんだよ。
〈15年も続けた日本テレビ系「11PM」も生番組だった。が、生ならではのアクシデントは何度も経験した〉
外国から(天体現象の)日食の生中継をやろうとしたことがあったんだ。スタジオで待ってるんだけど、
日食がなかなか始まらない。過去の日食の資料映像を流して時間を稼ぐんだけど、それでも始まらないから、
参ったよ。アシスタントの、かたせ梨乃はニコニコするばかりで、おれがひたすらしゃべりまくってた(笑)。
〈その「11PM」では梨乃と“間接キス”も〉
昔からスタジオは、だいたい禁煙だったんだけど、灰皿が置いてあってさ。
ある日、CM中に梨乃がたばこを吸ってたんだよ。オレが「あんまり吸うなよ」って注意しても、
「大丈夫」って平気な顔して。そうしたらCMが終わっちゃったんだよ。
オレがあわててたばこを取り上げて、プッて吸ってすぐに消して、何事もなかったかのように番組を進行した。
〈うまくやった?〉
うまかないよ(笑)。梨乃の真っ赤な口紅がおれの唇についちゃって。あのときはヒヤヒヤしたなあ。=つづく
ZAKZAK
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
125(1): 2007/07/12(木) 19:26:53 AAS
深夜のコンビ二 タクシーが守る
深夜のコンビニエンスストア強盗やタクシー強盗などの未然防止を目的に、沖縄ファミリーマートは
12日から沖東交通事業協同組合と連携する。
本島内39店舗で、午前零時―同6時までの間、客待ちタクシーに駐車場1台分を提供。
運転手に不審者を監視してもらいながら、タクシー乗り場として活用させる。
コンビニとタクシー事業者の連携は個別店舗で事例はあるが、全社的に取り組むのは初めて。
運転手は不審者や強盗事件を目撃した場合、警察へ通報し、被害者を保護する。
また、深夜はいかいや飲酒・喫煙の青少年らに対する声掛けなど犯罪防止にも取り組む。
沖縄ファミリーマートは「深夜は従業員が一人になることが多く、犯罪の不安があるが、
常に監視する人がいることで犯罪抑制につながる。
他のスーパーやコンビニのモデルとなれるよう、連携体制をつくりたい」としている。
沖縄タイムス
外部リンク[html]:www.okinawatimes.co.jp
126(1): 2007/07/12(木) 19:28:03 AAS
禁煙だってのに吸っていいかしつこく訊くあたり、珍煙の高度依存ぶりが垣間見えますなw
127: 2007/07/12(木) 19:33:29 AAS
>>126うん。異常だよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 506 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s