[過去ログ] 【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】9件目 (745レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334
(2): 2007/05/21(月) 20:56:20 AAS
>>325の別ソース。これの方が面白いかも。

たばこの価格や健康影響などに対する喫煙者の意識と行動を、
行動経済学の手法で調べたところ、
価格が2倍になればニコチン依存度が比較的低い人の多くが禁煙を考えることが、
依田高典・京都大経済学研究科教授、西村周三副学長、
後藤励・甲南大准教授らの研究で分かり、21日に発表した。

ニコチン依存度が高いヘビースモーカーは、禁煙の検討が3割にとどまるなど「頑固」だという。

20歳以上の男女1022人に対して、インターネットを通じて、喫煙の有無やニコチン依存度、
禁煙を考えるきっかけとなる事柄などについて調査し、行動解析した。
依存度を考えた研究は日本で初めて。

「朝起きて5分以内に喫煙する」などの高度ニコチン依存者は、
たばこ価格が2倍で禁煙を考えるのは30・2%だったが、中度で63・0%、低度では78・1%と、
依存度が低いほど禁煙効果が高いことが分かった。低中度の場合、
「喫煙による死亡リスク」「家族の肺がんリスク」などが高く見積もられた
情報を知っても禁煙を考えるが、高度依存者は判断材料にしていなかった。

喫煙者と非喫煙者それぞれの行動傾向についても解析した。
100円で確率2分の1のギャンブルをするかしないかを選ぶとき、
非喫煙者は期待する賞金が269円でないと選ばないが、喫煙者は214円で選び、
ギャンブル好きな傾向があるという。「ギャンブラー的傾向がたばこのせいなのか、
そういう人が喫煙しているのかは分からない」(依田教授)という。

西村副学長らは「ヘビースモーカーを除けば、
思い切った値上げが禁煙を考えさせることが分かった」といい、
実際に禁煙行動につながるのか、何が禁煙の成否に関係するのか、さらに研究を進める。

京都新聞
外部リンク[php]:www.kyoto-np.co.jp
335: 2007/05/21(月) 20:57:37 AAS
>>334
【喫煙】たばこ価格2倍で禁煙効果 京大調査 ヘビースモーカーには低効果
2chスレ:newsplus
337: 2007/05/22(火) 06:22:17 AAS
>>325>>334の別ソース。

ヘビースモーカー:価格800円で、ようやく7割禁煙

 ヘビースモーカーは、健康リスクや多少の値上げといった「脅し」にはほとんど動じないが、
価格が800円になると約7割が禁煙を試みる−−。京都大の依田高典教授(応用経済学)らの
グループは21日、こんな研究結果を発表した。ニコチン依存度があまり高くない喫煙者には、
価格や健康情報も禁煙を試みる動機になった。依存度別の調査は国内初という。

 喫煙者616人(平均40歳)を対象に昨年5月にインターネット上で行ったアンケートを分析した。
ニコチン依存度を「起床後、いつ最初に吸うか」などによって、高▽中▽低度に3分類。たばこ価格
を300円(現状)▽400円▽600円▽800円と変えたり、公共の場での罰金の有無、吸わない
家族が肺がんになる可能性など、さまざまな条件を設定して、「やめるか、吸い続けるか」を聞いた。

 高度依存者は価格が欧米並みの600円になっても、禁煙を試みる率は30.2%(中度63%、
低度78.1%)だった。ところが800円になると、高度67.9%▽中度93.4%▽低度96%に。
価格以外の要素は、高度依存者にはほとんど禁煙促進効果はなかった。一方、中低度依存者は
「喫煙による死亡リスク」が高まるほど禁煙を試みる率も上がった。

 研究成果は、英科学誌「タバココントロール」と厚生労働省の学術誌「厚生の指標」に近く掲載
される。【鶴谷真】

毎日新聞 2007年5月21日 20時16分
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s