[過去ログ] 【提供】タバコ被害・関連ニュース【談義】9件目 (745レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: 2007/05/10(木) 01:19:36 AAS
【アメリカ】ロサンゼルス市内のグリフィス公園で大規模な山火事…ゴルフコースの客のタバコが原因か
2chスレ:newsplus

★ハリウッド近くで山火事 名所に被害の恐れ

 アメリカ・ロサンゼルスで山火事が発生し、観光名所の天文台や民家に被害が及ぶ恐れが
出ている。
 山火事が発生したのは、ロサンゼルスのハリウッド近くで、8日夕方には、観光名所である
グリフィス天文台近くまで火が及んだ。また、付近の住民や動物園に避難命令が出されたほか、
約2000世帯が停電している。
 火災の原因は、たばこの吸い殻などを含め調査中だが、火災が発生した当時、カリフォルニア州
南部は気温が高かったほか、風が強く、乾燥していたという。

日本テレビ<5/9 16:10> ※リンク先に動画あり
外部リンク[html]:www.news24.jp
画像リンク


★米・ロサンゼルスで大規模な山火事

 現場は動物園や天文台などがある観光名所で、市当局は、観光客や周辺住民に緊急避難
命令を出しています。
 警察は、ゴルフコースの客のたばこの火の不始末が原因の可能性があるとみて、調べています。

TBS(09日20:14) ※リンク先移動の場合あります
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
外部リンク[asx]:news.tbs.co.jp

ZAKZAK、CNNソースもありました
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
71
(1): 2007/05/10(木) 01:56:51 AAS
>>68
ああアレか。
俺はそいつの意見が間違いだと書いた筈だぞ。
それにここで言う荒らしは捏造ニュースとか全く関連しないニュースとかで荒らしまくった奴の話だ。
72
(1): 2007/05/10(木) 01:59:01 AAS
>>69
日本で唯一の煙草関連研究を取り仕切る喫煙科学研修財団がJTのお手盛り
(=JTの寄付のみで賄っているという異常な研究財団)じゃ難しいかもね。
つまり実質研究する機関が無い。
73
(1): 2007/05/10(木) 02:07:37 AAS
>>71
関連ニュースを貼るなというのは荒らしじゃないのか。
74: 2007/05/10(木) 02:09:57 AAS
>>72
そのあたりが日本の情けないところだな。
親方日の丸主義はダメだね。
タバコだって自由参入にしていればいろいろな研究が進んだだろうに。
75: 2007/05/10(木) 02:58:36 AAS
 大分県内のタクシーが6月までに全面禁煙となる。大分県タクシー協会に加盟する
法人タクシーと県内の個人タクシー計約2800台すべてが対象。全国乗用自動車
連合会によると、県全体で達成すれば、全国でも初めてという。

 大分市内では昨年4月、営業するタクシー約1000台が先行して禁煙を実施。
「嫌な臭いがなく気持ち良く乗車できる」など利用者の評判も良く、県内のほかの地域
にも急速に浸透した。

 大分県タクシー協会によると、四月末現在で県内を走る禁煙タクシーは約2600台
となり、禁煙率は9割以上。6月1日までに日田市や豊後高田市などで営業する残りの
約200台が禁煙化を目指す。

 全国乗用自動車連合会によると、県レベルでの全面禁煙は大分県のほか、神奈川県
などでも実施予定。同連合会は「禁煙タクシーの数はこの1年で2倍以上の伸びを
示しており、今後も増加の傾向が続くだろう」としている。

外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
76
(3): 2007/05/10(木) 03:20:52 AAS
タクシー全面禁煙巡るコラム、中日新聞に抗議40件
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
77
(1): 2007/05/10(木) 03:27:46 AAS
>>73
>俺はそいつの意見が間違いだと書いた筈だぞ。
と書いてあるのは目の錯覚なのかなぁ?
78: 2007/05/10(木) 03:54:53 AAS
>>77
> ここで言う荒らしは捏造ニュースとか全く関連しないニュースとかで荒らしまくった奴

と書いてあるのなら見えるが。
79
(2): 2007/05/10(木) 04:45:19 AAS
>>76
【マスコミ】「においはお互いさま」「ナチスのよう」…名古屋のタクシー全面禁煙巡るコラム、中日新聞に抗議40件
2chスレ:newsplus
【赤い酔星】中日新聞・東京新聞こそ電波その34
2chスレ:mass
80: 2007/05/10(木) 05:00:34 AAS
においの問題を話していたはずがいつのまにか受動喫煙にすり替え
ってのはどれだっけ?
81: 2007/05/10(木) 05:03:03 AAS
>>76>>79の記事本文

★タクシー全面禁煙巡るコラム、中日新聞に抗議40件

 名古屋地区で今月1日から始まったタクシーの全面禁煙について、中日新聞社(本社・名古屋市)
の常務・編集担当の小出宣昭氏(62)が4月29日の朝刊で否定的な意見を掲載したところ、「たばこ
の害を、どう考えているのか」などの抗議が同社に相次いでいることが9日、わかった。
 NPO法人「日本禁煙学会」(東京)も小出氏に抗議文を送付した。
 愛煙家である小出氏は、コラムの中で、全面禁煙について「決め方にいささかの薄っぺらさを感じる」
とし、タクシーは「個別選択的な乗り物」であり、「全車禁煙という一律主義に本能的な危険を感じる」と
書いた。
 中日新聞社には9日までに抗議のメールや手紙が約40通届き、「喫煙を正当化するな」などの電話
もあるという。
 読売新聞の取材に小出氏は、「禁煙者と喫煙者の共存のために多様な選択肢が必要だということを
書いたつもりだが、配慮を欠いた部分もあった。文章を訂正する必要はないと考えているが、今後、
反省すべき点は素直に反省したい」としている。

(2007年5月10日3時12分 読売新聞)
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
関連リンク:日本禁煙学会の公開質問文(PDF)
外部リンク[pdf]:www.nosmoke55.jp
82
(1): 2007/05/10(木) 05:03:43 AAS
>>76>>79の関連記事

★論点・視点 笑わせるな!『中日新聞』のコラム

 禁煙タクシーの一斉取り組みが5月1日から名古屋市内で始まった。マスコミ各社の関心も高い。
そうした中、4月29日付の『中日新聞』朝刊15面に載ったコラムの一文が記者の目を引いた。
 同社の常務・編集担当が執筆した「タクシー禁煙の憂うつ」と題する文章の内容を要約すると、
「車内がたばこくさいという理由は容認できない。全車禁煙の一律主義はナチスのように、他人の
存在を認めない原理主義に陥ってしまう」というのだ。
 たかだかタクシー車内でたばこが吸えなくなるという話を、あのアドルフ・ヒトラーの政治まで持ち
出さなくても良いと思うのだが、それはともかくとして、記者は中日新聞幹部・記者のたばこの喫煙に
対する意識の低さを感じずにはいられなかった。
 コラムでは、においはお互いサマだとしている。だが、タクシー車内のたばこのにおいが耐えられ
ないという苦情は、業界関係機関に多数寄せられている。顧客の苦情に対策を施すのは事業者と
して当然の責務。においくらい我慢しろ、という方がよっぽど他人の存在を認めていない。
 コラムの執筆記者は、受動喫煙による健康被害の恐ろしさを、どれほど理解しているのだろうか。
副流煙の有毒粉じんの濃度は非常に高い。たばこは、吸っている人間だけではなく周りの人間の
健康をも害する恐れのあるものなのである。
 事業者は、喫煙が人間の体にとっていかに恐ろしいものなのかを、喫煙者に知らしめるオピニオン
リーダーとしての役割も担っている、との自覚を持って禁煙タクシーに取り組んでもらいたい。
<鶴>

トラモンド -バス・タクシーの専門情報紙- 2007年5月7日
外部リンク[htm]:www.tramondo.net ※リンク先移動の場合あります
83: 2007/05/10(木) 17:04:53 AAS
喫煙者にとっちゃ大麻や覚せい剤が禁止されてるのもファシズムなんだろうなwww
レイプしたら逮捕されるのもファシズムw
84
(3): 2007/05/10(木) 18:08:22 AAS
★WHO アルコールに標的 警告義務づけ、広告・販売規制 国際条約も視野

 世界保健機関(WHO)は14日から開く年次総会で、アルコール規制の本格的な議論を始める。
すべてのアルコール飲料に対する健康への警告表示の義務づけのほか、広告・販売の規制強化
などが柱。将来的には国際条約の形で強制力を持たせることなども視野に入れている。国内酒類
メーカーなども議論の行方に注目しており、酒好きには肩身の狭い世の中がいよいよ到来しそうだ。
 総会はWHOが本部を置くスイスのジュネーブで14から23日までの日程で開かれる。WHOでは、
長年の懸案だった「たばこ規制枠組み条約」が2005年2月に発効したのに続き、今度はアルコール
に狙いを定めた格好だ。
 これまでにタイや北欧などの“規制賛成派”が「販売時間の制限」や「課税強化」などの強硬策を
主張。日本や米国などは「条約のような一律規制は問題」、「各国の事情を考慮すべきだ」などと
慎重な姿勢を示してきた。
 酒類メーカー各社は「まだ具体的に話を聞いていない」(キリンビール)としているが、規制強化の
動き戦々恐々だ。

 ≪酒税減少の懸念も≫

 すでに未成年者の飲酒防止やアルコールの健康問題などに配慮し、業界全体で商品パッケージへ
の注意表示や広告・宣伝の自主規制などを実施している。例えば、妊産婦の飲酒に関する注意喚起を
記載したり、CM放映時間帯を制限するなどの取り組みを行っているが、規制が厳しくなれば影響も
大きい。
 酒類業界を所管する財務省は「基本は国ごとに対処すべき問題」との立場。規制強化で酒税が減少
することを懸念しているという面もありそうだ。
 しかし、賛成派は「国際的な流通網の発達」を理由に挙げ、「一国の問題では済まされない」と強硬
姿勢を崩さない。
 「お酒の次は“ジャンクフード”が標的にされる」(政府関係者)との声もあり、健康問題をめぐる厳しい
監視の目は強まるばかりだ。

FujiSankei Business i. 2007/5/10
外部リンク[nwc]:www.business-i.jp
85: 2007/05/10(木) 18:23:41 AAS
自転車板その他のタバコスレに貼られた工作
>616 名前:ツール・ド・名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/05/10(木) 03:16:31 ???
>喫煙者の皆さん、ぜひ投票に参加してください。

>朝日新聞社の募集するweb投票で、タクシー禁煙化を
>どう思うかの投票です。

外部リンク[html]:www.asahi.com

>現在、嫌煙厨の組織票で、喫煙派が大変不利な状況です。
>アンケートページの「タクシーのなかぐらい喫煙したい」を選んで
>投票しましょう!

で、結果。
外部リンク[html]:www.asahi.com

タクシーのなかぐらい喫煙したい 565票
喫煙者だが、仕方がないと思う 410票
非喫煙者だが、全面禁煙は行き過ぎだと思う 417票
禁煙化の早期実現を望む 4087票

565票 vs 4087票

アハハハハハハハハ、タバコ屋乙w
86: 2007/05/10(木) 22:12:04 AAS
>>84
【健康】WHO、タバコの次はアルコールに標的 警告義務づけ、広告・販売規制…「お酒の次は『ジャンクフード』が標的」?★2
2chスレ:newsplus
87
(2): 2007/05/10(木) 22:19:00 AAS
横山ノックがん手術を拒否「声出んようになるのイヤ」

 「声が出んようになるのはイヤや」。3日、中咽頭がんのため75歳で死去した前大阪府知事で
タレントの横山ノックさん=本名・山田勇。2年余前のがん告知以来、主治医にそう告げ、手術を
拒み続けた。知事時代に起こしたセクハラ事件のみそぎを済ませ、芸能界完全復帰を目指した
が、実現しなかった。内輪しか知らない晩年のノックさんとは−。

 「テレビや新聞も、亡くなってあれだけ騒ぐなら、生前にどんな形でもいいから取り上げてほし
かった」と語るのは、漫画トリオ時代から40年近く付き合いのある関西放送作家界の重鎮、
池田幾三氏だ。
 事件による刑の執行猶予が満了した2003年以降、“ノック復権”へ真っ先に動いたのが池田氏。
同年10月、KBS京都で構成する関西ローカルのテレビ番組への出演を計画。ところが事前に
漏れ、局側に抗議が殺到。やむなく断念している。
 その後も「知事の犯罪」という汚名に在阪メディアは及び腰となり、04年の復帰宣言やライブ
公演「なにをいまさら横山ノック」以降も、露出は落語会や一部ラジオ、CS放送、スポーツ紙に
限られた。
 もっとも、私生活では自宅代わりに使っていた大阪市内のマンションを拠点に、映画を観賞したり、
前出の池田氏や月亭八方さん、中田ボタンさん、桂きん枝さんら芸人仲間とは大好きな麻雀に
興じたり、高校野球関係者を通じて知り合ったヤンキース・松井秀喜選手ら親しい知人と高級店で
会食したり−と悠々自適。特に、大阪・梅田の飲食店には自転車などで連日のように訪れ、俳優の
声色や芸談で周囲を沸かせる姿が目撃されている。
 そうした場所のほとんどには、夫人ではなく、40代の女性マネジャーが同行した。
 「笑顔の絶えない人でした。酒以外はタバコも何でもこい。特に甘い物と肉が大好きで、『その
お年でそんなんばかり食べてたら、体壊しますよ』と言うと、『今さら豆腐が食えるかいな』と大笑い
されました」(飲食店を知る関係者) (つづく)

ZAKZAK 2007/05/09
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
88
(1): 2007/05/10(木) 22:19:32 AAS
>>87つづき

 がんが発覚したのは一昨年春。本人いわく「ウナギの骨がのどに刺さったような」症状に加え、
左耳に激痛が走ったため、同市内の病院に駆け込んだ。
 宣告は「余命3年」。
 「切除手術を勧められたそうですが、本人が『メスを入れて声が出んようになったり、人相が
変わるのはイヤや』と拒否されたんです。晩年は『政界も芸界も愛想がつきた』と頑なでしたが、
本音はテレビや大舞台に戻りたかったんやと思います」(芸能関係者)
 放射線治療で一度は完治したが、昨年に入り再発。同年夏に心臓のバイパス手術を受けた際、
がんとは反対側の右のどに血栓が見つかり、切除手術も不可能になってしまった。
 直後には、生まれ故郷・神戸のラジオ番組や落語まつりに出演するなどしたが、暮れには再入院。
今春に兵庫県西宮市の病院へ移り、息を引き取った。最晩年は車イス姿で、体重も42キロに。
左のどは赤く腫れ上がり、声も出せない状態だったという。
 「告知当初は『芸人仲間にも言うな』と身内に厳命していました。一方で、最期まで身の回りを支えた
女性マネジャーには『将来、1人で店でも持たなアカンやろ』と知人に頼み、喫茶見習いをさせていたと
聞いています」(先の関係者)

 今月中に大阪市内のホテルを軸に調整されているお別れ会では、漫画トリオ時代の上岡龍太郎さん、
青芝フックさんを中心に「芸人・ノック」として盛大に送る意向という。
89
(1): 2007/05/10(木) 22:41:54 AAS
>>87-88
どこが煙草?
90: 2007/05/10(木) 22:46:33 AAS
★公共スペース全面禁煙条例の08年度制定に意欲/神奈川知事

 松沢成文知事は八日の定例会見で、公共スペースを全面禁煙にする全国初の条例制定に
ついて「がん対策のためにも、神奈川から率先して喫煙率を低下させていきたい」とあらためて
意欲を示した。

 同条例をめぐっては昨年十二月からことし一月にかけ、喫煙規制の賛否を問うアンケート調査
をインターネットで実施。この際、日本たばこ産業(JT)が社員に「条例化反対」の投票を働き
かけていたことが分かり、県は別の方法でもう一度アンケート調査を行うことになった。

 知事は「ことし一年は県民や県議会の意見を聞きながら、具体的な条例の内容について専門家
による審議会を設置して議論していきたい。二〇〇八年度には条例を成立させ、多少の反対は
あってもスタートさせたい」と述べた。

神奈川新聞 2007/05/09
外部リンク:www.kanaloco.jp
91
(1): 2007/05/10(木) 22:47:06 AAS
【論説】『生まれた時には吸ってなかったんだ』という呪文でたばこを追放…紀伊民報 コラム「水鉄砲」[05/11]
2chスレ:newsplus

5月11日(金) 「禁煙のすすめ」

 会社のバイク置き場で、若い記者がたばこを吸っているのに出会った。有能な男性で、せっかく
健やかな体を持っているのに、リスクを背負うのはもったいないと日ごろから思っていた。

 ▽「たばこをやめようと思わないか」と問うと、やめる気がないという返事。「やめようと思うん
だったら秘訣(ひけつ)があるんだが、やめる気がないんだったらよそう」というと、やめる気が
出てくるかもしれないから教えてくれと言う。

 ▽「『生まれた時には吸ってなかったんだ』というのがその呪文(じゅもん)だ。吸いたくなったら
そう唱える。できたら声に出して徹底的に唱える。それで喫煙魔を押さえ込む。僕は20代のころ
1日40本ほど吸っていたが、その呪文で30代でたばこを追放した」。記者はそれをどうとらえたか
分からないが、成功者が目の前にいるのだから可能性は大いにある。

 ▽喫煙は40歳の男性で吸わない人より3・5年寿命を縮めるという、怖い調査結果を厚生労働省
の研究班が発表している。喫煙と余命の関係を調べた結果で、肺がん死亡率は禁煙後の年数が
増えるほど減るそうだ。たばこをやめたら寂しいだろうと思うのは取り越し苦労にすぎない。

 ▽喫煙が寿命を縮めるのは、肺がんや脳卒中、心筋梗塞(こうそく)による死亡率が高くなるから
だという。健康で長生きしたい人は「もうこの年で」といわないで、今すぐたばこをやめても遅くは
ない。(香)

紀伊民報 コラム「水鉄砲」 ('07/05/11)
外部リンク[php]:www.agara.co.jp
92
(2): 2007/05/10(木) 22:48:19 AAS
>>89
コロムビアライトが選んだ道を目指さなかった、哀れな珍煙の晩年。
93: 2007/05/10(木) 23:24:14 AAS
>>92
そのニュース自体はタバコと関係していないようだが?
94: 2007/05/11(金) 00:22:53 AAS
【北海道】たばこを買って財政再建…夕張市(画像あり)
2chスレ:newsplus

★たばこを買って財政再建/夕張市

 財政再建計画が始まった夕張市で、夕張地方たばこ販売協同組合(約60店)が、市の財政再建に
協力すべく、たばこを市内で買うよう呼びかけている=写真。
 市内で買われたたばこは、毎年約1億円の税収になってきた。市は18年で353億円の累積赤字を
返す計画。たばこ税は歳入の1%にも満たないが、貴重な収入源だ。
 人口流出が止まらず、各店のたばこの売り上げも下降ぎみ。健康面からも風当たりが強いご時世
だが、「なんぼかでも買って、マナーを守って吸って」と組合幹部。

朝日新聞(マイタウン北海道) 2007年05月10日
外部リンク[php]:mytown.asahi.com
外部リンク[php]:mytown.asahi.com

画像の文章文字起こし(判読困難な箇所がありますがご容赦ください):

 がんばる夕張 たばこは夕張で買いましょう
 なんと、夕張市に年間1億円近いたばこ税が毎年、納付されているのをご存じでしたか
 つまり夕張でたばこ1個買うと、約66円の税金が、そのたばこを買った夕張に納税されるんです。
 他の町で買った場合は、夕張市には、税金は入りません。
 ぜひ、夕張でたばこをお買い上げください。
   夕張地方たばこ販売協同組合
95: 2007/05/11(金) 02:06:34 AAS
>>82
現在の時点でurl移動しているのを確認しますた。

移動先
外部リンク[htm]:www.tramondo.net
96
(1): 2007/05/11(金) 02:08:45 AAS
>>92
その場合最低限「横山ノックが喫煙者」という別ソースもちゃんとつけようよ。
もしくは横山ノックとタバコで関与する関連ニュースのリンクもつけるとかさ。
現状では「だから何?」だぞ。
97: 2007/05/11(金) 02:16:57 AAS
【マスコミ】「においはお互いさま」「ナチスのよう」…名古屋のタクシー全面禁煙巡る常務コラム、中日新聞に抗議40件★4
2chスレ:newsplus

ID:FI1va5yD0  JT工作員
98
(1): 2007/05/11(金) 02:21:00 AAS
>>96
いくら喫煙者だからといって
ニュースソースそのものに喫煙との関連がないようなものを貼られても
ただの荒らし行為にしかならんよ。
喫煙者の行動を毎日監視しても意味ないだろう。
99
(2): 2007/05/11(金) 02:52:09 AAS
>>84
次のターゲットは酒なんだそうな。
健康オタクはこれも歓迎なんだろうか?
嫌煙の諸君は酒も飲まないのかな?

おれはどっちもやらないから、どちらも禁止されても困りはしないが
こうやって何でも禁止へ向かう状況がすごく嫌だ。
100
(3): 2007/05/11(金) 03:09:58 AAS
精力を持て余す67歳が処女の雌牛と交尾しようとして帰らぬ人に

カンボジアのスバイリエン州の村で暮らすタ・サムという67歳の男性は、つい先日、離婚したばかりだった。
彼にとって2回目の結婚だったが、どちらの妻にも同じ理由で逃げられた。
精力絶倫過ぎる彼の相手をすることに疲れ果てた・・・というのがその理由だった。

4月16日から17日にかけての深夜、妻と別れて10日目のタ・サムさんは、もう限界に達していた。
抑えきれない欲求を何とかして解消しなければならない。
しかし、妻はもうおらず、ほかに相手をしてくれる女性もいない。
だが、家では雌牛を飼っていた。しかも、まだ一度も牡牛と交尾したことのない若い雌牛だった。

同居している孫が外から聞こえてくる騒々しい物音に気づいて目を覚まし、様子を見に行ったときには、
悲劇があっけなく幕を閉じた後だった。タ・サムさんが全裸で雌牛の足元に倒れていた。

タ・サムさんに“交尾”されそうになった雌牛が驚いて反撃を浴びせたに違いなかった。
タ・サムさんは、頭部と性器付近に蹄で蹴られた場合に特有の傷を負っていた。
雌牛の反撃はあまりも強烈だった。彼は既に息絶えていた。

警察では、雌牛に何らかの処分を下すつもりはない。
雌牛の行動は、“正当防衛”だったと判断されるからだという。

その文字通りの“矛先”を若い雌牛に向けたとき、確かにタ・サムさんは越えてはならない
一線を越えたということになるだろう。だが、もっと違う方向に越えてはならない一線を越える男たちもいる。

なんでも評点:精力を持て余す67歳が妻と別れて10日で限界に達し、処女の雌牛と交尾しようとして帰らぬ人に
外部リンク[html]:rate.livedoor.biz
101
(3): 2007/05/11(金) 03:13:42 AAS
「完全菜食主義者」の両親、赤ちゃんを餓死させ殺人罪などで終身刑に

生後6週間の我が子に豆乳と有機栽培のリンゴジュースなど不十分な栄養しか与えず、
餓死させたとして、米アトランタの自称「完全菜食主義者」の男女が、
殺人罪などによる終身刑の判決を受けた。

アトランタの高等裁判所で2日、殺人や児童虐待罪で判決を受けたのは31歳の男と27歳の女のカップル。
裁判所によると、04年4月に栄養失調で死亡した際、子どもの体重は2キロに満たず、骨が浮き出ていたという。

地元紙によると、2人は裁判で「私たちは赤ちゃんを愛していたし、餓死なんかさせていない」と訴えたが、
検察側は「いくら菜食主義者だといっても、これは別問題。彼らはネグレクト(育児放棄)し、
子どもを病院にも連れていかなかった」と主張した。

ビーガンと呼ばれる完全菜食主義者は、ミルクや卵を含めすべての動物性たんぱく質食品を食べないことで知られる。
近年、米国では健康志向や動物愛護のため、菜食主義者が増え続けている。

自らも完全菜食主義者で、反フライドチキン運動をしている「動物の倫理的扱いを求める会」
事務局のリンゼー・ライトさんは「今回のケースは菜食主義ではなく、児童虐待だ。
私の友人らは完全な菜食で子育てを完璧(かんぺき)に成し遂げている」と話している。

ソース:朝日新聞
外部リンク[html]:www.asahi.com
102
(3): 2007/05/11(金) 03:19:00 AAS
ドアが外れて…OL「ズル休み」、75%が「経験あり」

「ズル休み、したことある?」の問いに「あり」と答えたのは75%に
上りました。理由は、遊びだったり、寝坊だったり、会社に行きたく
なかったり…とさまざま。なかには、着ていく服がイマイチ決まらない
とか、連日の残業にプツンときたというケース、上司と性格的に合わない
ということもあるようです。

では、ズル休みするときの口実はやはり「風邪をひいた」「具合が悪い」
「熱が出た」など体調不良が多いようです。また、親や祖父母のけがや
病気も“常套手段”のようです。ただ、会社から実家などに連絡が入り、
こっぴどく怒られた人もいるようですね。

変わり種?としては、「ドアがはずれた」「上階の水道管が破裂」
「防犯上の工事、検査の立ち会い」なんていうものも。

ズル休みをした日にしていたことは、一日中、家でじーっとしていたり、
交際相手と一緒に過ごしたり。映画や小旅行のほか、パチンコや
インターネット三昧(ざんまい)、「4日間連続でスキー」という回答も
ありました。

「ズル休みしないとやっていけない。そのぐらいのずぶとさがないと、
社会人はやっていけません」という“猛者”には、脱帽です。

ソースは
外部リンク:www.iza.ne.jp
103
(1): 2007/05/11(金) 04:07:42 AAS
>>98
例えばの話だよ。

「横山ノックが喫煙が原因で病気になった」というニュースが過去にあれば、
このニュース自体はその関連ニュースになるってこと。
104
(1): 2007/05/11(金) 04:09:14 AAS
>>99-102
そしてまたこういうバカが出てくるんだよな・・・

全く喫煙厨って奴はよ・・・
105
(1): 2007/05/11(金) 05:12:35 AAS
★WHO アルコールに標的 警告義務づけ、広告・販売規制 国際条約も視野

 世界保健機関(WHO)は14日から開く年次総会で、アルコール規制の本格的な議論を始める。
すべてのアルコール飲料に対する健康への警告表示の義務づけのほか、広告・販売の規制強化
などが柱。将来的には国際条約の形で強制力を持たせることなども視野に入れている。国内酒類
メーカーなども議論の行方に注目しており、酒好きには肩身の狭い世の中がいよいよ到来しそうだ。
 総会はWHOが本部を置くスイスのジュネーブで14から23日までの日程で開かれる。WHOでは、
長年の懸案だった「たばこ規制枠組み条約」が2005年2月に発効したのに続き、今度はアルコール
に狙いを定めた格好だ。
 これまでにタイや北欧などの“規制賛成派”が「販売時間の制限」や「課税強化」などの強硬策を
主張。日本や米国などは「条約のような一律規制は問題」、「各国の事情を考慮すべきだ」などと
慎重な姿勢を示してきた。
 酒類メーカー各社は「まだ具体的に話を聞いていない」(キリンビール)としているが、規制強化の
動き戦々恐々だ。

 ≪酒税減少の懸念も≫

 すでに未成年者の飲酒防止やアルコールの健康問題などに配慮し、業界全体で商品パッケージへ
の注意表示や広告・宣伝の自主規制などを実施している。例えば、妊産婦の飲酒に関する注意喚起を
記載したり、CM放映時間帯を制限するなどの取り組みを行っているが、規制が厳しくなれば影響も
大きい。
 酒類業界を所管する財務省は「基本は国ごとに対処すべき問題」との立場。規制強化で酒税が減少
することを懸念しているという面もありそうだ。
 しかし、賛成派は「国際的な流通網の発達」を理由に挙げ、「一国の問題では済まされない」と強硬
姿勢を崩さない。
 「お酒の次は“ジャンクフード”が標的にされる」(政府関係者)との声もあり、健康問題をめぐる厳しい
監視の目は強まるばかりだ。

FujiSankei Business i. 2007/5/10
外部リンク[nwc]:www.business-i.jp
106: 2007/05/11(金) 05:29:04 AAS
>>105
>>84で既出
107
(1): 2007/05/11(金) 06:06:10 AAS
っていうか、飲酒運転するようなやつってだいたい喫煙者だしwww
108: 2007/05/11(金) 06:39:43 AAS
>>103
その病気と今回の記事との関連性を示すソースがない限りは無関係。
ただの荒らし。
109: 2007/05/11(金) 06:40:43 AAS
>>107
ここはニューススレなんで、そういう主張はソースを出して言え
じゃなきゃただの荒らし。
110: 2007/05/11(金) 06:44:39 AAS
てゆうか105って、飲酒運転じゃなくて飲酒そのものの健康への有害性の話じゃないか。
107は読みもしないで荒らしているだけだな。嫌煙も珍煙も荒らすな。
111
(2): 2007/05/11(金) 08:04:24 AAS
急行みよし号、6月末で廃止(中国新聞)2007年5月10日(木)10:00

 JR芸備線の急行「みよし号」が6月末で廃止され、
JR西日本広島支社管内の急行がすべて姿を消すことになった。喫煙車両もなくなる。
同支社が9日発表した、7月1日以降のダイヤ改正計画で明らかにした。
みよし号は現在、1日8本が運行している。
急行料金のかかる急行よりも快速を望む利用者が多く、利用率が約30%に落ち込んでいた。
7月以降は快速「みよしライナー」を1日12本に増やして対応する。

外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
112
(2): 2007/05/11(金) 15:03:02 AAS
嫌煙の論法を当てはめると、ペットも禁止しなくてはならないな。
ペットの糞尿には人体に有害なウイルス・寄生虫が多々生息して
おり、それによって命を落とす危険性もある。

全員迷惑掛けまくりの飼い主。
日本にはペット禁止法が必要です。
ペット被害が特にない人はたったの12.1%!
動物愛護に関する世論調査 内閣府
外部リンク[html]:www8.cao.go.jp
ペット等に関する迷惑 7割 埼玉県
外部リンク[html]:www.pref.saitama.lg.jp
113: 2007/05/11(金) 16:03:20 AAS
その一方で無関係なニュース持ってきて荒らし&罵倒を続ける喫煙厨であった →>>111>>112
114: 2007/05/11(金) 16:04:55 AAS
>>111は間違えた。
>>111スマン

>>100>>101>>102>>112
115: 非喫煙者 2007/05/11(金) 19:29:01 AAS
さすがは名古屋市、東京都及び近隣の県はトラック・バス等のディーゼルエンジン
の規制はすばやくやったが、タクシーの禁煙化は03年の国民健康増進法で命じら
れているがなぜか一向に進まない、数年前国土交通省の担当旅客課の担当者及上司
は喫煙派「タクシーは貸切だ、タバコを吸う権利がある」と分けの分からぬ屁理屈を
言っている。吸わない運転者及び顧客の健康はどうするの?
石綿、ダイオキシン等後の祭りでお前達公務員が責任取るのか、副流縁がディーゼル
エンジンの排気ガスより害毒が多いのはWHOの発表ではっきりし03年の国民健康
増進法にたどり着いた事を知らぬとは言わせないよ。国民の健康を守る義務があるこ
とを良く考えろ。それでもいやなら禁煙化しない理由を担当者、責任者の連名で公示
してみたら、そんな根性はないだろー
116: 2007/05/11(金) 20:14:07 AAS
【社会】 喫煙注意され教諭に暴行 男子中学生逮捕・・・愛媛
2chスレ:newsplus

2007.5.11 16:18
タバコ注意され教諭に暴行 男子中学生逮捕

きょう午前、松山市内の中学校で、タバコを吸ったことなどを、注意されたことに腹を立て、
男性教諭の腹を殴った中学3年生の男子生徒が、松山東警察署に、暴行の現行犯で
逮捕されました。

逮捕されたのは、松山市内の中学3年生の男子生徒(14)です。警察の調べによりますと、
きょう午前9時頃、松山市内の中学校の校内で、逮捕された男子生徒がタバコを吸って、
壁に押しつけているのを通行人が目撃し、学校に連絡しました。
そして、午前9時50分頃、生徒指導の40歳の男性教諭が、この男子生徒を相談室に
連れて行き注意していたところ、腹を立てた生徒が、教諭の胸元をつかんで、
腹部を拳で1回殴りました。警察の調べに対し、
この男子生徒は「ふりほどこうとして手が当たった」などと、話しているということです。
なお、殴られた教諭がケガをしているかなどはわかっていません。

EBCスーパーニュース
外部リンク[asp]:www.ebc.co.jp
117
(1): 2007/05/11(金) 20:18:56 AAS
「禁煙運動始めたのはヒトラー」 中日新聞コラムに意外な激励

中日新聞に掲載されたコラムに抗議が相次いでいる。タクシーの全面禁煙に疑問を投げかける
コラムだが、「禁煙運動を始めたのはヒトラー」などの文言が読者に反発を招いたのか、全国から
60件ほどの抗議が寄せられ、日本禁煙学会からも抗議文が寄せられた。しかしその一方で、
意外なことにこのコラムを肯定的に捉える「激励」のメッセージも寄せられ始めたというのだ。

タクシーは私的空間?

波紋を呼んでいるのは、2007年4月29日に中日新聞に掲載された「タクシー禁煙の憂うつ」と
題されたコラム。同社常務・編集担当の小出宣昭氏が執筆した。愛煙家である小出氏が名古屋
地区で始まったタクシーの全面禁煙について疑問を投げかけるもので、喫煙者を少数民族
「スー族(吸う族)」と禁煙者を多数民族「スワン族(吸わぬ族)」と呼びながら、

「いやはや。少数民族は多数民族の決定に従う術はないが、その決め方にはいささかの薄っぺらさ
を感じるがゆえに、スー族としての反論を書きとどめる」

として、全面禁煙に疑問を投げかける。小出氏は、コラムの中で

「タクシーは公共交通機関といっても、あくまで個別選択的な乗り物である。車内でのたばこは
運転手さんや同乗者の同意を得れば不特定多数の人々に迷惑をかけることはありえない。まさに
私的空間なのだ」

と主張。「全面禁煙という一律主義に、スー族は本能的に危険を感じる」などとしている。さらには、
米国の学者・ロバート・N. プロクターの『健康帝国ナチス』を持ち出して、「世界で初めて国家的
禁煙運動を始めたのは、ヒトラーである」として、同時代の独裁者ムッソリーニが禁煙主義で、
ルーズベルト、チャーチル、マッカーサーは喫煙者だったと述べている。最後に小出氏は、

「禁煙は下手をするとナチスのように他者の存在を認めない原理主義に陥ってしまう。スー族は
いま、それ憂いているのだ」

とコラムを締めくくっている。
118: 2007/05/11(金) 20:19:47 AAS
>>117つづき

「筆を折るな」「よく言った」というメッセージが増える

中日新聞社によると、5月9日までに約40通ほどの抗議などの問い合わせが寄せられたという。
また、「ナチスといった言葉に不快感を感じた方が多かったようだ」としており、禁煙と「独裁者」を
関連付けたことについて、反発を覚えた人も多いようだ。

07年5月10日付の読売新聞によれば、小出氏はこうした批判を受けて、

「禁煙者と喫煙者の共存のために多様な選択肢が必要だということを書いたつもりだが、配慮を欠いた
部分もあった。文章を訂正する必要はないと考えているが、今後、反省すべき点は反省したい」
と述べているという。J-CASTニュースは同社に小出氏の見解を改めて聞こうとしたが、担当者からは
「読売の記事にある通りだと申しておりました」という返答が寄せられた。

ちなみに、読売新聞が中日新聞社に抗議が相次いでいると報じたことから、5月10日一日だけで
全国から電話やメールで36件の問い合わせが寄せられた。しかし、今度は「批判が圧倒的だった」
状況がちょっと変わってきているようだ。同社は、36件中「抗議」は20件で、残る16件は「筆を折るな」
「よく言った」というような「激励」のメッセージだったと言っている。「少数民族」といわれる「スー族」の
支持者もなかにはいるようなのだ。
外部リンク[html]:www.j-cast.com

【マスコミ】 「禁煙強制、ナチスのよう」「禁煙運動始めたのはヒトラー」 中日新聞コラムに「よく言った」と意外な激励
2chスレ:newsplus
119: 2007/05/11(金) 20:25:06 AAS
中日新聞に歩み寄る毒商人
120: 2007/05/11(金) 21:07:39 AAS
小出さんはその勢いで大麻と覚せい剤も擁護してほしいもんだねw
121: 2007/05/11(金) 22:19:47 AAS
「愛染恭子」に罰金50万円

 中学3年のめい(14)に暴行を加え、けがをさせたとして、松戸区検は11日、傷害罪で元女優
寺西恭子容疑者(49)=東京都新宿区=と兄(50)を略式起訴した。松戸簡裁は二人にそれぞれ
罰金50万円と30万円の略式命令を出し、2人は即日納付した。
 寺西元女優は以前「愛染恭子」の芸名で映画やビデオに出演していた。
 起訴状によると、2人は4月20日午後4時20分ごろから8時ごろまでの間、千葉県野田市の兄の
自宅で、めいの顔を手で殴ったり、たばこの火を腕や胸に押し当てるなどの暴行を加え、約2週間の
けがを負わせた。
 松戸区検は、共犯で逮捕された母(72)は処分保留で釈放した。

(2007年5月11日20時50分 スポーツ報知)
外部リンク[htm]:hochi.yomiuri.co.jp

【社会】 “40代恋人を14歳の姪に取られた” 「パッチギ」にも出演した寺西元女優(愛染恭子)を略式起訴
2chスレ:newsplus
122: 2007/05/11(金) 22:21:47 AAS
うれしいニュース

たばこシーンなくなるかハリウッド映画

 アメリカ映画協会MPAAは10日、映画で描写される全てのたばこシーンについて、今後は性や暴力、
麻薬などと同様に年齢制限を指定するレイティングの対象とすると発表した。

 同協会のDan Glickman会長は、「明らかに、たばこは次第に社会に受け入れられなくなってきている」
と声明の中で述べた。
 実際の審査に当たっては、タバコを吸うシーンが多いか、美化して描いていないか、史実に基づくなど
制限指定を緩和するに足る状況があるか、の3点を審査委員が検討するとしている。一部の反たばこ団体
は、一律に17歳未満保護者同伴となるR指定とするよう求めていたが、同協会は指定を一律とせず、個々
の映画の描写について総合的に判断して指定を決め、「たばこシーンが多い」あるいは「たばこシーンが
美化されている」などの注意書きを併せて表記して保護者へ情報を提供する、としている。
 映画制作者側は、すでに反たばこ団体などからの圧力に配慮する形で、近年タバコを吸うシーンを
減らしている。声明によると、2004年から2006年の2年間で、タバコを吸うシーンを含む映画は、60%から
52%に減少している。このうち、4分の3がたばこ以外の理由でR指定を受けているという。
 反たばこ団体は、近年各州でレストランなど公共スペースでの禁煙措置を勝ち取ってきた後、映画産業
への働きかけを強めてきた。今回の映画協会による自主的な措置を受けて、今後はテレビ業界への圧力
がいっそう強まることが予想される。
 さて、日本はどうなるか?たばこの規制にしても、映画のレイティングにしても、常にアメリカの後を追い
かけてきた歴史からすれば、そのうち同様な措置を取ることになるのだろう。中高生諸君、たばこは吸い
始めないほうが健康にいいよ。

eureka! NEWS 2007.05.11
外部リンク[html]:eureka-i.jp
123
(1): 2007/05/12(土) 00:57:29 AAS
支度部屋全面禁煙 国技館で初、夏場所から実施
5月9日8時1分配信 スポーツ報知

 日本相撲協会が夏場所(13日初日・両国国技館)から両国国技館の支度部屋を全面禁煙することが8日、分かった。
1904年の旧両国の設立から蔵前、今の両国まで国技館の支度部屋の禁煙化は初。この日までに協会が各部屋に通達した。

 全国に広がる禁煙化の波が伝統の国技、大相撲にも押し寄せた。北の湖理事長は「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
「禁煙化が進んでいる流れに即し決定しました」
124: 2007/05/12(土) 01:12:27 AA×

125: 2007/05/12(土) 02:44:12 AAS
現実とかけ離れている捏造コピペまで持ち出したか・・・カワイソスwww
誰よりも共存を考えていないのは喫煙厨だというのになw
126: 2007/05/12(土) 04:24:42 AAS
脳内メカニズム解明 写真見て「痛い」 群馬大院教授ら

 肉体的な痛みを連想させる写真を見ると、実際には痛くなくても脳は「痛い」と感じる――。群馬
大学大学院医学系研究科の斎藤繁教授らが、人が痛みを感じるときに特徴的な脳の活動を発
見し、米国の脳科学専門誌に発表した。味覚など他の感覚と比べて、痛みには感情の動きが大
きく関与しているためらしい。
 男子学生10人に、注射針が刺さった腕の写真を5秒間見せ、「痛み」を想像してもらった。この
時、機能的MRI(fMRI)と呼ばれる装置で脳の活動を調べると、10人全員で、本当に痛みがあっ
たときに興奮する側頭葉の一部などが興奮していた。この部分は情動をつかさどっているとされ
る。
 一方、花畑や湖の「平和的」な風景写真を見せた場合は、視覚野しか反応がなかった。
 傷が治った後でも痛みを訴え続けたり、心理的に強いショックを受けて「心が痛い」と訴えたりす
る患者がいる。しかし検査で異常が見つからず、痛み止めの薬なども効かないため、治療が難し
い場合が少なくない。
 共同研究者の一人、自然科学研究機構・生理学研究所(愛知県)の柿木隆介教授らは痛みに
は感情の動きが深く関与している可能性を考えており、「今回の結果は、『心の痛み』に対する治
療に役立つのではないか」としている。

※ソースはこちら
外部リンク[html]:www.asahi.com
127
(1): 2007/05/12(土) 04:25:15 AAS
タバコが腰痛の原因に 初めて科学的に実証

 “喫煙者は腰痛になりやすい”ことが、日本大学医学部整形外科教授の
松氏浩巳氏らの実験で明らかになった。これまでも、疫学的な調査などで
タバコに含まれるニコチンの作用により喫煙が腰痛の原因になることを
指摘するデータは複数あったが、科学的に実証されたのは初めてのことだ。

タバコが腰痛の原因に 初めて科学的に実証
外部リンク[html]:www.asahi.com
128
(1): 2007/05/12(土) 05:01:38 AAS
>>127
> 疫学的な調査などでタバコに含まれるニコチンの作用により喫煙が腰痛の原因になることを
> 指摘するデータは複数あったが、科学的に実証されたのは初めてのことだ。

朝日新聞では疫学を科学とは考えていないと言うことらしい。
129
(1): 2007/05/12(土) 11:48:21 AAS
>>123
>>65で既出
130: 2007/05/12(土) 16:45:33 AAS
>>129
123は荒らしだろ。
131
(1): 2007/05/12(土) 16:47:50 AAS
★米国映画の自主規制コード、「喫煙シーン」も審査対象に - 米国

【ロサンゼルス/米国 11日 AFP】米国映画協会(Motion Picture Association of America、MPAA)は
10日、映画の自主規制コード審査対象に、性描写、暴力描写、ひわいな言語使用に加え、喫煙シーン
も含めると発表した。これにより、影響力のある喫煙シーンの描写、もしくは喫煙を美化している作品は、
厳しい規制を受ける可能性がある。

■全ての喫煙シーンが対象に

 MPAAのダン・グリックマン(Dan Glickman)会長は「今回の決定は、喫煙に対し厳しい態度をとる社会
の動きのっとったもの。保護者にさらなる教育手段を提供するもの。これにより、17歳以下の子供に
映画を見せる際、大人たちは余計な心配をしなくてすむ」と語った。

 MPAAは既に未成年者の喫煙シーンを規制コード審査対象にしているというが今後は、全ての喫煙
シーンが対象になる。「審査する項目は3つあります。映画の中の喫煙シーンが影響力を持つか、喫煙
そのものを美化した内容か否か、無理のない自然な描写か否か」とグリックマン会長。

 しかし、グリックマン会長は喫煙シーンを含む全ての映画をR指定にすることは否定した。その類の
要求はあったが、それは行き過ぎであると判断した。

 規制コード制作委員会の調査によると、2004〜2006年の間に、喫煙シーンをわずかでも含む作品は
60%から52%に減少した。そのうち75%は別の理由でR指定を受けた作品。17歳以下の観客は、保護者
の同伴がなければR指定作品を鑑賞できない。

AFPBB 2007年 05月 11日 17:12:11
外部リンク:www.afpbb.com
関連記事
外部リンク:www.eiga.com
外部リンク[html]:eureka-i.jp

※インドでは2005年、タイでは2000年に映画の喫煙シーンが禁止されているとのこと
外部リンク:cinematoday.jp
132: 2007/05/12(土) 16:49:21 AAS
>>131
【たばこ】米国映画協会、全ての喫煙シーンをレイティングの対象に…「美化した」作品はR指定に
2chスレ:newsplus
133
(2): 2007/05/12(土) 16:50:27 AAS
★オイル漏れ、そばで喫煙 米軍車両横転

 沖縄自動車道で11日午前に発生した米軍トレーラーの横転事故で、金武―石川インター間の
那覇向け車線は、事故の影響で6時間も完全遮断された。事故後、後続車両約210台は2時間
待機の末に道路を引き返し、その後も南向け車線は全面通行止めとなった。県内交通網に大きな
影響が出ている中、車両の移動作業をしていた米兵の中にはオイルが少量漏れた横転車両の
そばでたばこに火を付け、談笑する姿も見られた。現場で事故処理に当たっていた県警関係者は
「米軍は危機感に欠けている」と憤りを示していた。

 事故から2時間後、米軍は待機していた一般車両が県警の誘導で引き返した後、現場に到着した
クレーンやけん引車、消防車両などで横転したトレーラーの移動作業を始めた。横転したトレーラー
を引き起こした後、現場から撤去するまでには約3時間が経過していた。
 ようやく全面通行止めが解除されたが、道路を管理する西日本高速道路の職員らが、事故で
なぎ倒されたガードケーブルや横転時にえぐられた路面を補修する復旧作業を行う必要があり、
通行止め解除後の1時間、現場付近は右側一車線のみの走行で時速50キロの速度制限が
敷かれた。
 西日本高速道路によると事故の復旧作業の影響で同時間帯に、最長で約3.9キロの渋滞が
確認されたという。

■海兵隊「残念に思う」
 在沖海兵隊報道部は事故について「事故原因は調査中だ。事故で不便さと不安を与えたことに
対して残念に思う」とのコメントを発表した。

琉球新報 (5/12 11:13)
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
沖縄タイムスソースもありました
外部リンク[html]:www.okinawatimes.co.jp
元ニューススレ
【沖縄】「民間人にけが人がいなかったことだけが良かった」 米軍車両が横転事故 男性2人けが 沖縄自動車道
2chスレ:newsplus
134: 2007/05/12(土) 16:51:25 AAS
>>133
【沖縄】米軍トレーラー横転、高速道路6時間遮断…オイル漏れのそばで喫煙する海兵隊員に、県警「危機感欠ける」と憤る
2chスレ:newsplus
135: 2007/05/12(土) 16:54:57 AAS
>>128
疫学は、因果関係を示す科学じゃないから、そういう表現になったんだろうな。

よく勘違いされているところだが、統計で
「タバコを吸うひとは吸わない人のXX倍ガンになりやすい」
という表現は、あくまでも
「タバコを吸うひとにはガンが多いという傾向があります」
という相関を示しているだけでタバコがガンの原因だとは言っていないし
実際原因かどうかはわからない。

実際、原因と結果が逆だったものや、因果関係がないことが証明されているが
相関関係にあるものってのもけっこうあったりする。

「タバコを吸っているとガンになりやすい」というためには
他の科学的な因果関係証明が必要なのだよ。
だから、実験動物に煙を吸わせたり、タールを塗ったりしてるんだ。
136
(1): 2007/05/12(土) 16:56:10 AAS
>>133
誰だよ、アメリカ人の禁煙は当たり前とか言ってた奴は。
137: 2007/05/12(土) 17:19:01 AAS
>>136
米海兵隊って、世界有数のDQN軍隊と聞いてるけど…
138: 2007/05/12(土) 17:42:40 AAS
日本軍以外はだいたいどこでもそうだよ。
アメリカの兵隊はどこにでもいるからそういわれることが多いだけ。
139
(2): 2007/05/12(土) 18:04:26 AAS
★上高地で歩行中の禁煙を呼び掛けるキャンペーン

 北アルプスの上高地(松本市)などで、「歩行喫煙ゼロキャンペーン」が行われている。上高地の
町会や宿泊業者でつくる「上高地を美しくする会」と松本市、日本たばこ産業(JT)が喫煙マナーを
記した名刺サイズのカードを観光客らに配るなどして協力を呼び掛けている。歩きたばこや吸い殻
のポイ捨てを禁じる条例を定める自治体が増えていることもあり、「観光地として取り組む先駆けに
なろう」と始めた。
 対象地域は、散策客や登山者が多い上高地から槍穂高連峰にかけての一帯。「きれいな上高地
であり続けるために」とのメッセージを入れたカードを10万枚作ったほか、JTが携帯灰皿5千個を
提供。バスの乗車券売り場などで乗客に配ったり、旅館や山小屋で宿泊客に手渡したりしている。
 「美しくする会」が月に数回行う清掃では、会員たちが喫煙マナーの向上をPRする腕章を着用。
歩きたばこをしている人には自粛の呼び掛けもしている。
 上高地への旅行を扱う県外の旅行会社にはチラシ計1万枚を届けた。

 美しくする会によると、歩きたばこをする人やたばこのポイ捨てはさほど多くないものの、なかなか
なくならない。
 今月10日、上高地の河童橋のたもとの喫煙場所で一服していた茨城県かすみがうら市の
富山宏さん(64)は「今は吸わない人に配慮が必要な時代。(キャンペーンは)いいこと」と話した。
東京都調布市のフリーター男性(25)は「これだけの大自然の中では思わず歩きながら吸いたくなる
ときもある」としながらも、「そんな時はベンチを探して携帯灰皿で吸います」と話していた。
 上高地町会の青柳薫町会長(64)は「上高地ではたばこを吸うなという趣旨ではない。多くの人に
すがすがしい空気と景観を楽しんでもらうため、周囲に配慮してもらえればありがたい」と協力を
呼び掛けている。

信濃毎日新聞 5月12日(土)
外部リンク[htm]:www.shinmai.co.jp
関連リンク:上高地公式Website - 歩行喫煙ゼロキャンペーン
外部リンク[php]:www.kamikochi.or.jp
140
(1): 2007/05/12(土) 18:05:02 AAS
>>139
【長野】上高地で歩行喫煙ゼロキャンペーン 「すがすがしい空気と景観を楽しんでもらうため」と携帯灰皿など配布
2chスレ:newsplus
141
(1): 2007/05/12(土) 18:22:29 AAS
もう、こんな村いやだ〜22歳OLがやった犯罪とは

 熊本県警水俣署は12日までに、自宅に火を付け全焼させたとして、放火の疑いで
同県水俣市石坂川の会社員の女(22)を逮捕した。「自宅周辺が田舎で、
街に移り住みたくて燃やそうと思った」と容疑を認めているという。
 調べでは、女は4月9日午後10時半ごろ、自宅に放火し木造平屋約110平方メートル
を全焼させた疑い。一緒に暮らす両親は寝ていたが、女が起こして逃げたため、けがはなかった。
 女の部屋が激しく燃えているのを付近の住民が目撃。同署が追及すると、部屋に火を付けたと
自供したという。
 燃えた自宅は水俣市中心部から東に約8キロの民家が点在する山あい。

ZAKZAK
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
142: 2007/05/12(土) 18:41:06 AAS
>>141
【社会】 「田舎は嫌、街に住みたい!」 22歳女、自宅に放火し全焼させる…熊本
2chスレ:newsplus
143: 2007/05/12(土) 19:21:41 AAS
フリーター男性(25)は「これだけの大自然の中では思わず歩きながら吸いたくなるときもある」
144
(2): 2007/05/12(土) 23:09:15 AAS
【社会】裸の男性、テキーラを体に浴びる→タバコに火をつける→火に包まれる→大やけど…東京
2chスレ:newsplus

東京・有楽町で12日未明、仲間と酒を飲んでいた男性がたばこに火を
つけようとした際、突然火に包まれ、大やけどを負う事故があった。
事故があったのは、有楽町のビルの3階にある飲食店で、閉店後の
午前4時半すぎ、この店の従業員6〜7人と、7階にある別の店の男性店長が
酒を飲みながらふざけてテキーラやウオツカなどを体にかけ合っていた。

泥酔して裸になっていた男性店長は、アルコール度数の高いテキーラなどの
酒を直接体に浴びていた。男性がたばこを吸おうと火をつけたところ、
火が体に燃え移り、背中などに大やけどを負った。体に浴びたテキーラなどに
引火したとみられる。警視庁が体に火のついた経緯などをくわしく調べており、
男性は「迷惑をかけて申し訳ない」と話しているという。

外部リンク[html]:headlines.yahoo.co.jp

※画像:画像リンク

※動画:外部リンク[asx]:meta.cdn.yahoo-streaming.jp
145
(1): 2007/05/12(土) 23:51:58 AAS
>>144
このイラストは永久保存ものだな。
146
(1): 2007/05/13(日) 06:31:54 AAS
年間10万人死亡とありますが、本当ですか?データあるの?

Go smoking 本部で行われる会議と違って、省庁の会議といえば
これからの日本を左右するほどの重要なもの。特に厚生労働省は
健康や雇用、介護など生活に密着したお役所の一つ。

そんな厚労省で、2006年3月2日「第21回厚生科学審議会地域保健
健康増進栄養部会」の会議が開かれました。(議事録)

議事録を読んでいくと、ふと疑問が湧いてきます。
会議のもとになっているタバコの害について、本当なのだろうか?

  ・本当にタバコが原因で、年間10万人も死亡しているのか?
  ・その根拠は、どこあるのか
  ・どのような調査で統計を出したのか?

というわけで、今回も会長が電話してみることにしました。

<対談を終えて>

当たり前ですけど官庁の会議や施策は、税金によって運営されています。
莫大な税金を受け取っているわりに、データの信憑性の確認はおろか、
巷の噂を根拠に資料のないデータで会議して、その結果出てくる施策は
「お知らせを流すだけ」。

こんなパフォーマンスだけの会議や施策に、何で税金使ってるのか不思議です。
っていうか、税金のムダじゃないか?

外部リンク[html]:www.go-smoking.net
147
(1): 2007/05/13(日) 08:08:04 AAS
>>146
1年前で、出どころ不明。誰が書いたかわからない。ニュースとはいえない。
148: 2007/05/13(日) 08:14:04 AAS
珍煙さんwwwしょーもないバカサイトの駄文貼ってどーすんの?w
それニュースじゃないですよwww

いくら喫煙者にとっていいニュースがないからって・・・www
可哀相な涙目珍煙wwww
149: 2007/05/13(日) 10:11:48 AAS
★トランス脂肪酸、「追放」へ動く・米欧などで使用規制

 【ロサンゼルス=猪瀬聖】揚げ物や菓子などの食品に含まれ、
心筋梗塞(こうそく)をはじめとする心臓疾患を引き起こすとされる
トランス脂肪酸(TFA)を追放する動きが、米国を中心に広がっている。

 ニューヨークなどの大都市は今年から実質使用禁止に踏み切り、
外食店なども対応を急ぐ。欧州やアジアも使用規制に動き始めた。
日本では今のところ規制の動きはなく、消費者の間から対応の
遅れを懸念する声も出ている。

 心臓病が死因1位の米国では、ニューヨーク市が7月からファストフード店を
含む全レストランに対し、調理油やマーガリンなどに含まれるTFA量を
一食あたり0.5グラム未満に抑えるよう義務づける。(17:39)

日経新聞 外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp

タバコがダメとか、JTがダメとか以前に、やっぱ日本は政治がダメなんだわ。
国民の健康よりどこかの誰かの利権が優先されるわけか。
150: 2007/05/13(日) 15:13:43 AAS
ニュースで誰が書いたかわかっているものなんて
小数だと思うがな。
新聞見てみろ、署名記事なんてほとんどないだろ。
151: 2007/05/13(日) 15:14:56 AAS
だって企業が選んだ政治家だもの
152: 2007/05/13(日) 17:45:34 AAS
>>139-140関連。

「禁煙」表示でなく 「喫煙可」表示を 2007/05/13

 タバコ会社がCMで「携帯灰皿を持ちましょう」と呼びかけている。
 しかし、各自が持つことによって「煙(→非・反喫煙者にとっては単なる害)」が、勝手気ままに飛び交うことになりかねない。
 駅などで「ここは禁煙、吸いたい人は喫煙所へ」と書かれているが、禁煙表示のない多くの場所では、煙だらけである。
 子どもからお年寄りまで多くの人がいる歩道をとっても、確かに「禁煙」とは示されていない。だが、そこは決して「喫煙所」
ではないはずである。
 空き缶を捨てる場合も、多くの自動販売機の傍には回収ボックスが設けられているのに、タバコの自動販売機の傍には
吸殻置き場をたまに見かける程度である。煙そのものは100%たれ流されている。
 「禁煙」と大きく書くのではなく、「喫煙可(その場所以外は全て禁煙)」のみ示すべきである。

(中根健司)
外部リンク[php]:www.janjan.jp
153
(1): 2007/05/13(日) 17:51:31 AAS
「あなたに150万ドル宝くじが当たりました!!」さて、あなたは信じますか?
宮里 勝吉(2007-05-13 09:05)

 4月、夢のような話が3件も舞い込んできた。私の知らないところで、私はどうやら一夜にして"億万長者”に
なれるらしいのだ。

 まず4月11日。英国タバコ・オンライン・プロモより電子メールを受け取る。内容は「4月11日、ロンドンにて
英国タバコ宝くじ抽選会が開かれ、25万人の中からあなたは150万ドルの現金賞金に選ばれました」。
(以下アホらしいので略。元記事にて)

外部リンク:www.ohmynews.co.jp
英国タバコくじからの通知書(撮影:宮里勝吉)
画像リンク

154: 2007/05/13(日) 18:24:28 AAS
>>153
それただの詐欺とちがうん?
155: 2007/05/13(日) 18:46:52 AAS
>>147
出所は厚労省じゃん。 聞いてないの?
156: 2007/05/14(月) 04:17:32 AAS
そもそも日本での外国の宝くじ購入は違法ギャンブル扱いだったよね・・・

この手の典型詐欺商法に今だに引っ掛かる奴っているのかなぁ。
157: 2007/05/14(月) 06:34:32 AAS
がん対策計画 不安と痛みをどう軽減する(5月14日付・読売社説)

 日本人の2人に1人が、がんになる。3人に1人が、がんで死ぬ。もはや“国民病”だ。
 この病気を減らしたい。不運にも患者になった場合は、不安や痛みの少ない、適切な治療を受けられるようにしたい。
 政府の対応を強化するため、昨年6月に成立した「がん対策基本法」に基づいて、
「がん対策推進基本計画」の策定が進んでいる。
がん死亡率の低減や治療施設の充実など、10以上の項目について10年後の目標を定めて対策を記す。
 日本のがん対策は、これまで欧米先進国よりも劣ると言われてきた。
 放射線治療や、抗がん剤治療の専門家が少ない。
告知の問題、治療を支える体制の不備などが原因で、痛みを軽減する緩和治療も十分ではない。
 政府として患者の実態を把握する仕組みが整っていないため、
国際的に標準とされる適切な治療が受けられているかどうかさえ分からない。
 計画案を検討しているのは、がん患者や専門医たちで作る厚生労働省の「がん対策推進協議会」だ。
すでに3回の会合を開いたが、懸念されるのは、患者と医師、専門家の意識のズレだ。 >>続く
158: 2007/05/14(月) 06:35:42 AAS
>>続き
 患者たちは、日ごろの病状への不安や治療への不満に即して、極めて具体的かつ詳細に施策と目標を提案している。
 患者全員に配る「がん患者必携」の作成は、そのひとつだ。標準的な治療や支援制度などを紹介するという。
都道府県ごとに「がん対策白書」を作ったり、未成年者の喫煙率ゼロを目指したり、というアイデアもある。
 これに対して、一部の医師からは「医療の危機的な状況を解決することが、まず重要」といった意見もある。
医師の偏在、不足といった問題が深刻なことは言うまでもないが、がんに直面している患者には場違いな議論と映るだろう。
 がん対策は、地域の生活習慣などに合わせた、きめ細かな対策も大切だ。
 例えば、検診だ。早期発見が治療と予後を左右するが、受診率の全国平均は2割にも届かない。
地方自治体が財政難を理由に積極的ではないためだ。
 基本法では、都道府県も、「がん対策推進計画」を作るよう定めている。
地方が自らの責任を自覚して、着実に対策を取れるかどうか。
基本計画には、それを後押しする意義もある。それだけに、具体的な目標と対策が欠かせない。
 政府は、基本計画に沿って、来年度の予算に、新たながん対策を盛り込む方針だ。国の財政も厳しい。
何が必要で、それを、どう実現するか。項目を絞った明確な論議を急ぐべきだ。

(2007年5月14日1時33分 読売新聞)

外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
159: 2007/05/14(月) 12:49:36 AAS
地方自治体は建物作る金はあっても
検診する金はないからな。
160: 2007/05/14(月) 17:36:07 AAS
本宮で朝火事、住家を全焼
2007年05月14日 13時33分

14日午前5時半ごろ、本宮市本宮字舘ノ越、無職石橋一司さん(56)方から火を出し、木造2階建ての
住宅約144平方メートルを全焼した。
本宮署と安達広域南消防署の調べでは、石橋さんのたばこの火の不始末が原因とみられる。
石橋さんが火災に気付き通報した。
石橋さんは母と2人暮らし。
石橋さんが煙を吸って二本松市内の病院に搬送されたが無事だった。
現場は本宮小グラウンド北側の住宅地で、住民が集まり一時騒然となった。

外部リンク[cgi]:www.kfb.co.jp
161: 2007/05/14(月) 19:30:04 AAS
>>144-145の別ソースと重複スレ

裸で酒を掛け合いたばこの火が引火…男性が軽いやけど

 12日未明、都内の居酒屋で仲間と飲酒していた男性(27)が体にやけどを負い、病院に運ばれる事故が
あった。そのやけどの原因は、酒を「浴びるように」飲んでいたためだった−。
 男性は12日午前4時半ごろ、千代田区有楽町の居酒屋「燈乃季(ひのき)」で閉店後に同店員ら7、8人で
酒を飲んでいたが、たばこに火を付けようとした際に体に引火。顔や背中に軽いやけどを負った。
 警視庁丸の内署によると男性らは当時、酔った勢いで上半身裸になり、ウオツカやテキーラなどを体に
掛け合っていた。体に浴びた酒にたばこの火が引火したという。
 ウオツカなどはアルコール度数が40度ほど。東京消防庁は「普通に飲んでいる分にはたばこを吸っていても
危険はない。度数が強く、アルコールが蒸発すると燃えやすくなる」と説明。やはり浴びすぎた?

外部リンク[html]:www.sanspo.com

掘り出しニュース:全裸にウオツカ浴び…火だるま

  12日午前4時40分ごろ、千代田区有楽町1の雑居ビル内の飲食店から
  「仲間の顔や背中に火が付いた」と119番通報があった。
  救急隊員が駆けつけると、ビル7階の居酒屋の店長男性(27)が
  上半身にやけどを負っており、搬送された。
  男性は同日午前1時ごろから店で飲酒。
  酔って全裸になり、ウオツカなどの酒を全身に浴び、
  たばこを吸おうとライターに着火して酒に引火したという=丸の内署調べ。

毎日新聞 2007年5月14日
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp

【東京】居酒屋店長 酔って全裸になり、ウオツカ浴び、たばこを吸おうとして火だるま
2chスレ:newsplus
162: 2007/05/14(月) 21:54:24 AAS
直接タバコとは関係ないけど、未成年喫煙禁止法にも絡み、気になるニュース。

【政治】 「成人」、20歳じゃなくなる?…民法の成人年齢下げ、関連法整備に着手
2chスレ:newsplus

★成人年齢下げ、関連法整備に着手=検討委の設置を決定−政府

・政府は14日、国民投票法の成立を受け、民法の成人年齢の引き下げなど
 関連法の整備を検討する「年齢条項の見直しに関する検討委員会」を内閣官房に
 設置することを決めた。同委は的場順三官房副長官が委員長を務め、各府省の
 事務次官らで構成。

 2010年の同法施行までに、必要な法整備を終えることを目指し作業を進める。

 外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
163: 2007/05/14(月) 23:26:21 AAS
ニュースキャスターの筑紫哲也が14日夜、初期の肺がんにかかっていることを、
自らがメーンキャスターを務めるTBS系報道番組「NEWS23」で明らかにした。

外部リンク[html]:www.sanspo.com

筑紫哲也、「NEWS23」でがん告白! 初期の肺がんに
2chスレ:newsplus
164: 2007/05/14(月) 23:32:38 AAS
芸スポでも2nnの勢いトップ

【テレビ】「NEWS23」筑紫哲也キャスター、初期の肺がんにかかっていることを告白[05/14]
2chスレ:mnewsplus
165: 2007/05/15(火) 00:06:34 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
筑紫哲也さん、番組で初期の肺がん告白…当面休養

 TBS系の報道番組「筑紫哲也NEWS23」でキャスターを務める筑紫哲也さん(71)が
14日放送の同番組の冒頭で、自分が初期の肺がんであることを告白し、
「しばらく治療に専念したいと思います。がんにうち勝って、また戻って参ります」と、
同番組を当面、休養することを明らかにした。

 筑紫さんは朝日ジャーナル編集長や朝日新聞編集委員などを経て、
1989年から同番組のキャスターを務めている。
(2007年5月14日23時45分読売新聞)
166: 2007/05/15(火) 01:04:06 AAS
おクチで“する”のはダメ!? 咽頭がんにも影響

【ワシントン=夕刊フジ特電】オーラルセックスでがん感染!? 
女性に子宮頸がんを引き起こすとして知られるヒトパピローマウイルス(HPV)が、
口腔(こうくう)咽頭がんの危険を増すことが、米国の研究で明らかになった。
感染者は非感染者の32倍もハイリスクで、男女を問わない。さらに、
オーラルセックスも危ないというのだが…。

 ジョン・ホプキンス医学研究所のモーラ・ギリソン教授らの研究で、10日発行の
ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディスン誌に発表された。
研究は、100人の口腔咽頭がん患者と200人の健常者を対象に行われた。

 その結果、HPV感染者のがん罹患(りかん)リスクは、非感染者の32倍で
あることが判明。性経験との関連を調べたところ、「1−5人」のオーラルセックス
経験をもつ人は3.8倍、「6人以上」の経験者は8.6倍もリスクが高いことが
明らかになった。

 ギリソン教授は「HPV感染がリスクファクターであることは、完全に明らか」と、
ワシントン・ポスト紙に語っている。また、キスによるHPV感染の危険は
「明らかではないが、可能性が全くないわけではない」という。

 HPVは子宮頸がんを引き起こすことが知られるが、男性への影響はほとんど明らかに
なっていなかった。米国では、年間1万1000人が感染、感染率は60歳以下で27%、
20−24歳の女性では45%が既に感染しているとされる。ワクチンも開発されており、
ティーンに予防接種を義務づけるか否かが論争になっていた。

 米国では近年、本来口腔内のがんのハイリスク群として知られる喫煙者や大量飲酒者以外
の若者にがんが増加。研究者の間で関連が指摘されていた。

外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
167: 2007/05/15(火) 01:12:01 AAS
筑紫哲也「近時の分煙化はファッショ的で気持ち悪い」
2chスレ:news

1 :名無し募集中。。。:05/02/11 00:08:47 ID:H1Pzzamf
2月10日放送のニュース23の中で、
JR駅構内および新幹線内の粉塵濃度が健康増進法の定める基準値を
大幅に超えているという調査結果を元に日本循環器学会がJRに
駅構内新幹線内の禁煙措置を求めたというニュースに対して、
キャスターの筑紫哲也氏は「近頃の分煙化運動はファッショ的で
非常に気持ち悪い。喫煙者にも最低限の人権はある」と痛烈に批判し、
禁煙、分煙を求める近時の運動を、戦前日本的、ナチスドイツ的であるとの
独自の理論を展開した
168
(2): 2007/05/15(火) 01:39:10 AAS
大分県内のタクシー、来月から全面禁煙へ

 タクシーの全面禁煙。大分県では来月から県全域で実施することが、14日、正式に発表されました。
都道府県レベルでの禁煙は全国で初めてのことです。
 タクシーの全面禁煙は、大分市では1年あまり前から実施されています。しかし、禁煙タクシーなのに
喫煙している運転手も・・・。

Q.車内禁煙でしたよね?
 「車内はいいんですよ。窓開けて吸いますからね。待ち時間が長いから大丈夫なんです」(運転手)
Q.まわりの目とか気になりませんか?
 「別に気にしません。皆吸ってるから」(運転手)

 別の喫煙している運転手は・・・。
Q.大分市内、今(タクシーは)全面禁煙では? よく吸っているんですか?
 「時々、吸います」(運転手)

 乗客の中にも不満の声があるとのいいます。
 「『なんでタバコが吸えんのか。もう大分には来たくない』という人がいました」
 「乗ってきて『(禁煙なら)仕方ないね』と消してくれるお客さんと、『バスに乗らずに、なぜタクシーに
乗るのかわかるかい』というお客さんと、半々ですよね」(運転手)

 大分県では6月から、全国でも初めて県内すべてのタクシーが禁煙になります。

 「“部分的に禁煙”というと、『あの車は吸えたのに、なぜこの車は吸えないのか』となっていたが、大分
のタクシーはみな吸えないのだと」(大分県タクシー協会 漢 二美 会長)

 「大分県のタクシーはすべて吸えない」。こんなイメージをつくるため県全域に広げると話します。
愛煙家に配慮していた日田市などのタクシーも新しく加わり、県内のおよそ2800台すべてが禁煙に
なります。(つづきます)

外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
外部リンク[asx]:news.tbs.co.jp
169
(1): 2007/05/15(火) 01:40:27 AAS
>>168つづき

 「いいんじゃないですか。健康のためにね」
 「煙がなくて良いですね」
 「しょうがないよね」(県民)

 「においが残らず気持ちがいい」。このような声が多く寄せられています。

 車の中での喫煙はどの程度の影響があるでしょうか。「粉じん計」を使って、タバコを吸う前と後、車内の
タールや燃えカスなどの数はどう変化するのか調べます。タバコを吸う前の数値は「23」。しかし、車内で
タバコを1本吸うと数値は瞬く間に上がり、「1600」を超えました。窓が閉まったタクシーでタバコを吸うと、
粉じんの濃度が元に戻るまで1時間以上かかるという研究結果もあります。

 一部の運転手の間で行われている喫煙というルール違反。今後、どう対応するのでしょうか。

 「利用者には禁煙をと言いながら、乗務員がこそっとというようなことには、再度厳しくペナルティーなども
考えて(取り組んでいく)」(大分県タクシー協会 漢 二美 会長)

 全国で初めて導入される大分県全体でのタクシー禁煙。どう根付かせるのかが今後の課題です。(14日18:03)
170: 2007/05/15(火) 11:45:09 AAS
<北京五輪>期間中、競技関連施設やホテルなど全面禁煙に 5月14日20時37分配信 毎日新聞

 【北京・堀信一郎】北京市は来年8月の北京五輪期間中、
競技関連施設やホテルなどを全面禁煙にすることを決めた。
中国紙が14日、報じた。北京五輪のスローガンの一つ
「無煙(ノースモーキング)五輪」を実践するためだが、
「たばこ大国」中国で禁煙運動が浸透するかどうかは疑問だ。
 禁煙区域はレストランや地下鉄、
オリンピック関係者が宿泊する「五輪村」も含まれる。
罰金は10元(150円)。ただ喫煙コーナーも別途、設けられるという。

最終更新:5月14日20時40分

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
171: 2007/05/15(火) 16:50:56 AAS
>>168-169
【交通】全車禁煙・大分市のタクシーで「ルール違反」運転手も テレビに突撃取材されしどろもどろ(動画あり)
2chスレ:newsplus
172: 2007/05/15(火) 17:34:26 AAS
JT本社でタバコ濃度測定 非喫煙者でも喫煙スペースに案内するお客様相談係
外部リンク[jsp]:www.mynewsjapan.com
JT本社を訪問して、タバコ濃度を測定した
アポなしだと、喫煙スペースに案内されるのでご注意
外部リンク:www.ohmynews.co.jp

内容はほぼ一緒です。
中田ゆりさんからデジタル粉塵計を借りてJTを訪問するという面白企画。
市民記者ソースで+に依頼できないのが惜しい。
173: 2007/05/15(火) 18:45:42 AAS
【脳】受動喫煙、多動性障害(ADHD)の一因か 兵庫の医師らラット実験…日本神経学会で発表
2chスレ:newsplus

★受動喫煙、多動性障害の一因か 兵庫の医師らラット実験

 受動喫煙した子ラットは多動になるなど、脳神経の発達に影響することが、幸生リハビリテーション
病院(兵庫県加古川市)の鬼頭昭三医師らの研究でわかった。受動喫煙が発達障害の一つである
注意欠陥・多動性障害(ADHD)のリスクの一因になる可能性を示唆するもので、16日から名古屋市
で始まる日本神経学会で発表される。

 実験では、妊娠直後から出産前日までの母ラットに約3週間、出生直後の子ラットに4週間、
それぞれ毎日2時間、たばこの副流煙を吸入させ、受動喫煙させた。
 母の胎内で受動喫煙した子ラットも、出生直後の子ラットも、受動喫煙していない子ラットに比べ、
行動時間や行動距離が約1.5倍と多動になった。エサの場所の認知度を測るテストでは、吸って
いないラットに比べ失敗が約1.5倍多かった。
 脳の生化学実験では、脳内物質ドーパミンの受容体が増えるなど神経発達に偏りがみられた。
ADHDの一因としてドーパミンの不具合が指摘されている。鬼頭医師は「人間と同一視できるかは
検証が必要だが、受動喫煙が環境要因の一つになりうる」としている。

 欧米では、妊婦が直接喫煙した場合に、ADHDの子が生まれる確率が高いことを示唆する疫学
調査がある。北海道大院の田中康雄教授は「ADHDの行動が起きる過程は複雑でリスクも一つ
ではないが、実験は、妊婦が直接喫煙するだけでなく受動喫煙した場合も、子にとって危険因子に
なる恐れを指摘している」と話している。

朝日新聞 2007年05月15日
外部リンク[html]:www.asahi.com
174: 2007/05/15(火) 22:27:07 AAS
神奈川21世紀の会:松沢知事、神奈川力全開を宣言−−講演会 /神奈川(毎日新聞)

 今回のマニフェストの特色に「先進的な11の条例制定」がある。
公共施設における全面禁煙や知事多選禁止など。
禁煙は団体の反対から進まなかったり、多選禁止は法的に難しいが、最先端のルール作りができそうだ。

長いので全文はやめました。
読みたい方はこちら↓
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
175: 2007/05/16(水) 02:37:58 AAS
「禁煙、私も苦労しました」 米大統領夫人
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
 「私も禁煙には苦労しました」。ブッシュ米大統領のローラ夫人は14
日、CNNテレビとのインタビューで、若いころたばこを吸っていたこと
を認め、禁煙がいかに難しかったかについて語った。
 夫人は「たばこをやめるのは本当に困難だった」と繰り返し、効果的な
禁煙法として「ジョギングに精を出すのはいいかもしれない。運動はたば
こを吸いたいという気持ちを弱めるから」と話した。(共同)
176: 2007/05/16(水) 08:59:05 AAS
内閣府政府広報室が新聞に掲載する「政府広報」の広告掲載業者との契約で、
電通が契約額全体の約四割を占め、実質上「政府広報」を独占受注している
実態が十一日の衆院内閣委員会で明らかになりました。日本共産党の
吉井英勝議員の調査によるものです。

それによると、二〇〇一年度から〇五年度までの新聞の「政府広報」の契約総額
約百三十二億三千万円のうち、電通は約四十九億七千万円で全体の約38%に
のぼりトップ。二位の博報堂は約二十四億七千万円・約19%で、そのほかの
会社の割合はすべて一ケタ台です。

吉井氏が入札予定価格の開示を求めたのに対し、政府広報室の高井康行室長は
「一般競争入札をしている」と釈明し、開示を拒みました。

吉井氏は、入札には参加しながら入札を辞退する広告掲載業者が多すぎると
指摘しました。同じ〇一年度から〇五年度までで日本経済社は最多の百十一回も
辞退。落札件数が少ない会社ほど入札辞退件数が多くなっています。吉井氏は
「あまりに不自然だ。電通の一極支配構造を維持するための広告業界ぐるみの
談合の疑いがある」と批判しました。高井室長は「辞退理由は入札業者の判断だ」
と繰り返しました。

衆院調査局の調査では〇六年四月時点で、電通に十二人、博報堂には五人が
天下っていることが判明しています。吉井氏は談合入札の裏に天下りがあると指摘、
「公務員制度改革というなら、そのまえに天下りの実態の徹底的な解明をすべきだ」
と強調しました。

外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
177: 2007/05/16(水) 09:20:19 AAS
【テレビ】みのもんた氏「私も夜、空いているから手伝う」と「朝ズバッ!」でエール…筑紫哲也氏の肺ガン
2chスレ:newsplus
★筑紫哲也、肺ガン告白…みのエール「夜は空いてる」

 ニュースキャスターの筑紫哲也さん(71)=写真=がTBS系報道番組「NEWS23」で肺がんを
告白し、15日夜の番組から休養する。筑紫さんは病状を「初期の肺がん」と説明。また、「がんに
打ち勝って、また戻ってきたい」と克服に自信をみせたが、復帰の目途は立っていない。

 14日夜に放送された番組の冒頭、淡いピンクのジャケットを着た筑紫さんは「がんを生きぬく」と
書いたフリップを提示し「先週、春休みの検査で初期の肺がんと分かった。しばらくは治療に専念
したい」と切り出した。
 「自分はがんにならないという根拠のない自信を持っていた。ひと昔前なら、がんの告白には勇気が
いったが、勝てない病気ではない」と、番組復帰に向けた強い意志を表明した。
 たばこを1日に3箱吸うという愛煙家の筑紫さんは最近、せき込むことが多く、周囲から検査を勧め
られていたという。4日から7日まで例年通り春休みを取り、人間ドックに入っていた。その際、陽電子
放射断層撮影法(PET)でがんが発見された。
 朝日新聞出身の筑紫さんは、1989年10月から「NEWS23」キャスターに就任。18年近い
キャスター生活の中で病気が原因の長期休養は今回が初めて。同じTBS系報道番組のキャスター
として活躍する、みのもんたさん(62)は15日の「朝ズバッ!」で、「NEWS23はスタッフが一番多い
から安心。私も夜、空いているから手伝う」と応援メッセージを送った。
 今後、番組は代役を立てず、膳場貴子さん(32)ら他のキャスター陣が中心となって留守を預かる
ことになる。

ZAKZAK 2007/05/15
外部リンク[html]:www.zakzak.co.jp
画像リンク

関連スレ
【テレビ】筑紫哲也氏(71)、「NEWS23」でがん告白! 初期の肺がんに…治療専念で休養、代役のキャスターは立てず★10
2chスレ:newsplus
178: 2007/05/16(水) 10:06:58 AAS
がん告白の筑紫哲也さんにキャスター仲間が次々エール (スポーツ報知)

 メーンキャスターを務めるTBS系報道番組「NEWS23」で、
初期の肺がんを告白し番組の休養を発表したニュースキャスターの
筑紫哲也さん(71)に15日、キャスター仲間もエールを送った。

 テレ朝系「報道ステーション」のメーンキャスター・古舘伊知郎(52)は、
この日の番組の最後で「本当にお元気で復帰されるのを願うのみであります」
と激励のコメント。
「報ステ」の最後と「NEWS23」の冒頭は放送時間が重なり
ライバル同士といえる両番組だが、局の垣根を越えたエールを送った。

 また、TBSでは「みのもんたの朝ズバッ!」で司会を務めるみのもんた(62)が
同日の放送で「ゆっくり休養して欲しい」と体調を気遣うと
「夜は空いているので(番組を)手伝いますよ」と"みの流"のエール。
土曜日の情報番組「ブロードキャスター」の福留功男(65)も一報を聞き、
筑紫さんのがんとの闘いに直接メッセージを送ったという。

 この日の放送では、昨年9月からコンビを務めている膳場貴子キャスター(32)が
「昨日お伝えしました通り、筑紫キャスターはしばらくお休みをいただいております。
その間、私たちでお伝えしていきます」とあいさつ。
高野貴裕(27)、出水麻衣(23)両アナのレギュラー陣で番組が進められた。

 筑紫さんは同日から番組を休養。
入院や手術など、具体的な治療法は明らかにしなかったものの、ゆっくり治療に専念する。

外部リンク[htm]:hochi.yomiuri.co.jp

【テレビ】「NEWS23」筑紫哲也キャスター、肺がんを告白 「治療に専念したい。また戻ってきます」★3
2chスレ:mnewsplus
179: 2007/05/16(水) 11:53:52 AAS
●中高生禁煙治療に補助
 低年齢ほど健康への被害が大きい喫煙を早期に「治療」するため、県保健予防課は本年度、
中高校生の禁煙治療費(一人あたり上限三万円)を補助することになった。
たばこの害は小学校高学年から授業で教えているが、喫煙生徒への指導が十分でなかったことから検討していた。
中高校生の喫煙撲滅へ向け、治療を推進し、治療後は各保健福祉事務所が生徒の家族を含めた継続指導にあたる。
今後、申請方法を詰め、各校に通知する。
 医療費の補助は、喫煙する生徒が保護者同伴で県指定の医療機関で禁煙治療を受けた場合に行う。
禁煙治療に関して中高生は医療保険が適用されないため、数回の通院と投薬を想定し、三万円の補助金額を決めたという。
 県教委の昨年度調査では、中学生の喫煙は百件二百二十七人。
ただ、この数字は中学校で集団で喫煙している場面を教員が発見した場合などで「氷山の一角」(県教委)。
成人の喫煙率が減少傾向にある一方、未成年の喫煙は依然として多い。
男子高校生では15−20%が毎日常習的に喫煙しているとの調査結果もある。
 県保健予防課によると、喫煙の開始が低年齢であるほど健康被害が大きく、ニコチン依存症になりやすい。
同じ喫煙量でも、高年齢になってからの喫煙よりも未成年の喫煙の方が肺がんのリスクを高いとみられている。
 群馬大医学部附属病院は二〇〇五年九月、全国の大学病院に先駆けて中高生の禁煙治療を行う「卒煙外来」を開設した。
これまでの受診者は中学生、高校生各一人ずつ。担当の水野隆久医師は「中高生は自由診療のため金銭的な負担が大きい。
補助制度が治療の後押しになるのでは」と期待を寄せる。

上毛新聞ニュース
外部リンク[htm]:www.raijin.com

【地域/群馬】中学生の禁煙治療に補助金
2chスレ:newsplus
180: 2007/05/16(水) 14:35:29 AAS
米映画協会、喫煙シーンも「R」指定(読売新聞) - 16日(水)13時50分 - エンタメ総合
 【ロサンゼルス=古沢由紀子】米映画協会は、俳優らがたばこを吸うシーンについて、新たに映画の年齢制限
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
181: 2007/05/16(水) 18:53:15 AAS
59%が3カ月後も禁煙継続 治療最後まで受けた患者【共同通信】

 中央社会保険医療協議会(中医協)は16日、昨春から公的医療保険の対象となった禁煙治療を
最後まで受けたニコチン依存症の59%が3カ月後も禁煙を続けていたとの調査結果をまとめた。
 調査は昨年12月−今年1月に、1000の医療施設を対象に実施。501施設で4189人が回答した。
 治療はニコチンパッチなどを使って通常2週間ごとに計5回あるが、1回目で19%、
2回目で17%が中止するなど4回目までに72%が中止。
これらの患者が治療を受けなくなった時点で禁煙していた割合は45%と半数に達しなかった。
 これに対し、5回続けて受けた患者は28%にとどまったが、
そのうち59%は治療が終わってから3カ月後も禁煙を続けていた。

外部リンク[html]:www.47news.jp
182: 2007/05/16(水) 19:50:17 AAS
★男性の喫煙率、初の30%台 20年間で3人に1人禁煙

・年々減少傾向にある男性の喫煙率が2005年は39・3%となり、調査を始めた1986年以降
 初めて4割を下回ったことが16日、厚生労働省の国民健康・栄養調査で分かった。

 調査は毎年実施しており、男性は前年に比べ4・0ポイント減少。86年は59・7%だったが、
 この20年で約20ポイント下がり、3人に1人が禁煙した計算だ。

 一方、女性の05年の喫煙率は前年から0・7ポイント減の11・3%。86年の8・6%からは
 微増で、最近は横ばいの傾向となっている。男女の合計では、05年は2・2ポイント減の
 24・2%だった。

 年代別で見ると、男性は30代が54・4%と最も高く、20代が48・9%と続いた。女性は30代
 19・4%、20代18・9%の順だった。

 外部リンク[html]:www.fukushima-minpo.co.jp

2chスレ:newsplus
183: 2007/05/16(水) 20:09:30 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
男性の喫煙率、初めて40%下回る…05年厚労省調査

男性の喫煙率が初めて40%を下回ったことが、厚生労働省が2005年に行った「国民健康・栄養調査」でわかった。
女性は11・3%で横ばいだった。厚労省は「受動喫煙対策を義務づけた
健康増進法の効果などが出ているのではないか」と分析している。

05年11月に3588世帯の男性4257人、女性4880人を対象に調査をした。
男性は調査が始まった1986年の59・7%から減少が続き、05年は39・3%になった。
喫煙者の割合が最も高いのは30歳代(54・4%)で、20歳代(48・9%)、40歳代(44・1%)の順だった。
一方、女性は86年の8・6%からほぼ横ばいが続いている。

同調査は、健康増進を図るため厚労省が毎年、栄養状態や喫煙、飲酒などの生活習慣を調べている。

(2007年5月16日19時44分 読売新聞)
184: 2007/05/16(水) 20:25:09 AAS
う〜む、こういう調査は肝心の未成年が含まれていないような気がする・・・
厚生労働省は未成年の喫煙対策を急ぐべし。
185: 喫煙者は死ね 2007/05/16(水) 20:35:30 AAS
20歳からタバコ吸い始めるやつなんて皆無に近いからね。本気で未成年喫煙者取り締まれば、喫煙者はがた落ちさせられるんだけどなー。
186
(1): 2007/05/16(水) 20:55:19 AAS
未成年は、保険適用外。群馬県は偉いよな。
187: 2007/05/17(木) 00:32:03 AAS
男性喫煙率、4割切る=05年、調査で初めて−厚労省

 現在習慣的に喫煙している人の割合を示す「喫煙率」が、2005年は男性が39.3%で、
1986年の調査開始以来、初めて4割を切ったことが、厚生労働省が16日公表した
国民健康・栄養調査で分かった。女性は11.3%だった。
 男性の喫煙率は、86年の59.7%から徐々に低下。女性は86年は8.6%だったが、その後10%前後で推移している。 

最終更新:5月16日19時1分
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
188: 2007/05/17(木) 02:10:17 AAS
>>186
いや、現実を見ていない。 看板重視のダメ行政の見本だよ。
189
(2): 2007/05/17(木) 05:42:43 AAS
喫煙率:「半減」目標盛らず…がん対策基本計画案に厚労省
 政府の「がん対策推進協議会」は先月、がん対策推進基本計画に「喫煙率半減」の数値目標を掲げることで合意したが、厚生労働省が作成した基本計画の事務局案には、この目標が盛り込まれていないことが分かった。
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
5月17日3時4分配信 毎日新聞
190: 2007/05/17(木) 05:53:16 AAS
>>189
こちらは看板すら掲げられなかった心底ダメ行政。
191: 2007/05/17(木) 06:20:45 AAS
喫煙率半減ってことは、現在4人に1人なのを8人に1人まで下げるってことか。
ちょっと難しいかもしれない・・・。
192: 2007/05/17(木) 07:15:05 AAS
財務省はタバコ税の調整で400-500円にする試算を行っていた。
ここまでは税収が維持できるということだったがこのときの男性喫煙者試算が25%だった。
193: 2007/05/17(木) 07:38:53 AAS
あんまり減らないね。 そのくらいじゃ。
194: 2007/05/17(木) 10:01:55 AAS
財務省が医療費の「高コスト事例」提示、高価な医療機器も
 財務省は、財政を圧迫している医療費の「高コスト事例」をまとめ、
16日に開かれた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)に提示した。
 日本では新薬より安いジェネリック医薬品(後発医薬品)の利用率が低く、
医療機器も高価な実態が浮き彫りになった。
 後発医薬品は、新薬の特許切れ後に同じ成分で製造する医薬品で、
価格は新薬より大幅に安いが、小さなメーカーが扱っているケースが多く、
日本では普及が進んでいない。
財務省によると、日本の医薬品に占める後発医薬品のシェア(占有率)は、
金額で5・2%(2004年度)で、アメリカの半分以下、ドイツの4分の1以下だ。
財務省はすべて後発医薬品にすれば、年間約7兆円の薬剤費を1・3兆円、
1人あたり1万円も節約できると試算している。

 高コストの事例として、
〈1〉心臓ペースメーカーなど医療機器の価格が外国の2〜8倍高い
〈2〉高額なコンピューター断層撮影法(CT)や磁気共鳴画像(MRI)など高価な機器が人口あたり4〜13倍もある――などを挙げた。

(2007年5月17日1時38分 読売新聞)

外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

2chスレ:wildplus
195: 2007/05/17(木) 10:15:08 AAS
厚生労働省のニュースのあとに、財務省のニュース。
意図的なものを感じるのはオイラだけか?
196: 2007/05/17(木) 13:10:30 AAS
<禁煙>静岡県内のタクシーも全面禁煙へ 5月16日19時48分配信 毎日新聞

 静岡県タクシー協会は16日、県内の法人タクシーを8月5日から全面禁煙にすることを決めた。
県個人タクシー協会も17日の理事会で全面禁煙を決める見通しで、全県のタクシーが禁煙になる。
県単位での全面禁煙を決めたのは大分、長野、神奈川に続いて4県目で、
政令市では名古屋市とその周辺で今月から実施されている。

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
1-
あと 549 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s