[過去ログ] なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】22人待ち (891レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2007/06/02(土) 19:22:36 ID:q4hI1xkK0(1/14)調 AAS
信号の無い横断歩道は車が止まらないと渡れないよ。
ひっきりなしに走る車の間を渡ったら轢かれるかも。
なんたってイギリス、ドイツ、カナダ、欧米諸国は自動車先進国だから必ず止まるよ。

■参考サイト■
外部リンク[htm]:www.police.pref.shizuoka.jp 思いやりパッシング運動
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp 歩行者は車が途切れるまで待てない!!
外部リンク[html]:verkehr.hp.infoseek.co.jp 横断歩道前後の駐停車は危険!!
外部リンク[html]:www2.tokai.or.jp 氏を待つ横断歩道!!
外部リンク[html]:www.koubou-yuh.com 追突DQNを退治汁!!
外部リンク[html]:www.edugeo.miyazaki-u.ac.jp アメリカの交通事情
外部リンク[htm]:homepage1.nifty.com 歩行者はとっとと渡れボケ氏ね。
外部リンク[html]:www.geocities.jp 頭が高〜い、歩行者様のお通りだ!
外部リンク[html]:www.hanshin-rs.com 現実は「加害者に100%の過失」

■道交法第38条■
外部リンク[HTM]:www.houko.com 条文
外部リンク[html]:homepage1.nifty.com 法律の解説
関連資料は>>2-10あたり

前スレ
2chスレ:car
2: 2007/06/02(土) 19:23:52 ID:q4hI1xkK0(2/14)調 AAS
■過去スレ(1)■
なんで日本の車は信号ない横断歩道で止まらないの?
2chスレ:car
2chスレ:car 2人待ち
2chスレ:car 3人待ち
2chスレ:car 4人待ち
2chスレ:car 5人待ち
2chスレ:car 6人待ち
2chスレ:car 7人待ち
2chスレ:car 8人待ち
2chスレ:car 9人待ち
2chスレ:car 10人待ち
2chスレ:car 11人待ち
2chスレ:car 12人待ち
2chスレ:car 13人待ち
2chスレ:car 14人待ち
2chスレ:car 15人待ち
3: 2007/06/02(土) 19:25:20 ID:q4hI1xkK0(3/14)調 AAS
■過去スレ(2)■
2chスレ:car 16人待ち
2chスレ:car 17人待ち
2chスレ:car 18人待ち
以降、「なんで横断歩道で止まれないの?」に改名w
2chスレ:car 19人待ち
2chスレ:car 20人待ち
以降、「なんで横断歩道で止まらないの?」に復活w
2chスレ:car 21人待ち
4
(1): 2007/06/02(土) 19:26:12 ID:q4hI1xkK0(4/14)調 AAS
◇参考資料◇
■道交法第38条(横断歩道等における歩行者等の優先)■
車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下「横断歩道等」という。)に接近する場合には、
当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は、
自転車(以下「歩行者等」という。)がいないことが明らかな場合を除き、
当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、
その停止線の直前)で停止することができるような速度で進行しなければならない。
この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、
又は横断しようとしている歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、
かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。

■道交法第38条第2項(横断歩道等における歩行者等の優先)■
車両等は、横断歩道等(当該車両等が通過する際に信号機の表示する信号又は警察官等の手信号等により
当該横断歩道等による歩行者等の横断が禁止されているものを除く)
又はその手前の直前で停止している車両等がある場合において当該停止している車両等の側方を通過して
その前方に出ようとするときは、その前方に出る前に一時停止しなければならない。
5: 2007/06/02(土) 19:27:03 ID:q4hI1xkK0(5/14)調 AAS
◇参考資料◇
■横断歩道と自転車の関係(1)
横断歩道上の歩行者を邪魔をすると歩行者優先妨害(法38条)になるが
あくまでも歩行者を妨害したことに対しての罰則なので
歩行者がいない横断歩道を自転車が横断する事は歩行者優先妨害違反にはならない。

■横断歩道と自転車の関係(2)
「歩行者が横断歩道を渡ろうとしている時」「自転車が自転車横断帯を横断しようとする時」
車道を走る車両に一時停止義務が生じるが
「自転車が横断歩道で待っている時」は車に一時停止義務はない。
しかし、自転車から降りて自転車を押している場合は歩行者扱いなので注意。
6: 2007/06/02(土) 19:27:46 ID:q4hI1xkK0(6/14)調 AA×

7
(1): 2007/06/02(土) 19:28:34 ID:q4hI1xkK0(7/14)調 AAS
◇参考資料◇
「お題」
貴方は車に乗っています。
暫く走っていくと信号の無い横断歩道で歩行者が2人待っていました。
貴方の車の後は数珠繋ぎのごとく車が続いていて
貴方が止らないと歩行者は暫く渡るチャンスがありません。

さて貴方はどうしますか、理由と行動を教えてください。

「回答例」
1.横断歩道なので、待っている歩行者に悪いから止る
2.法律で歩行者優先と決まっているから、あくまでも法律遵守で止る
3.後続車に迷惑が掛かるから止らない
4.自分が止った時に反対側を確認しないで飛び出すかもしれないから止らない。

「回答解析」
よく運転中は性格が変わるといいますが実は性格が変わるのではなく
普段作っている「仮面」がとれ本来の性格が浮き彫りになります。
回答例をサンプルにすると
1.物事を一歩高い視点から見ることができる臨機応変なタイプです。
2.手段が目的になりやすいor理論好きで融通が利きにくいタイプです。
3.協調性があるように見える反面、無責任で鈍感なタイプです。
4.物事を常に悪い方に考え、悲観的で自分の行動に自信が持てないタイプです。
8: 2007/06/02(土) 19:32:39 ID:q4hI1xkK0(8/14)調 AAS
前スレは、ERROR:このスレッドは512kを超えているので書けません! でつ
9
(2): 2007/06/02(土) 19:33:48 ID:7AF6T09u0(1)調 AAS
◇参考資料◇
「お題」
貴方は車に乗っています。
暫く走っていくと信号の無い横断歩道で歩行者が2人待っていました。
貴方の車の後は数珠繋ぎのごとく車が続いていて
貴方が止らないと歩行者は暫く渡るチャンスがありません。

さて貴方はどうしますか、理由と行動を教えてください。

「回答例」
1.横断歩道なので、待っている歩行者に悪いから止る
2.法律で歩行者優先と決まっているから、あくまでも法律遵守で止る
3.後続車に迷惑が掛かるから止らない
4.自分が止った時に反対側を確認しないで飛び出すかもしれないから止らない。

「回答解析」
よく運転中は性格が変わるといいますが実は性格が変わるのではなく
普段作っている「仮面」がとれ本来の性格が浮き彫りになります。
回答例をサンプルにすると
1.感情に流され理性が働かないまま行動しがちで、何事も失敗しやすいタイプです。
2.杓子定規に物事を判断して融通が利かず、目的を取り違えて失敗しやすいタイプです。
3.他人の目を気にし過ぎて意志薄弱ですが、結果的には何事も無難に切り抜けるタイプです。
4.状況把握力に優れ合理的判断ができ、理性的に物事を処理して失敗のないタイプです。
10: 2007/06/02(土) 19:37:28 ID:q4hI1xkK0(9/14)調 AAS
>>9
>>7はテンプレではないでつよw
11
(1): 2007/06/02(土) 19:41:42 ID:9x/1R7df0(1)調 AAS
>>1
難しい問題だ。
交通量が多くなると、車は止まりたくない、歩行者は渡りたい
交通量が少なくなると、車は止まってもいい、歩行者は止まってもらわなくてもいい

一言でいうと「リソース不足」
横断歩道というリソースを車と歩行者で取り合っている状態において
歩行者の権利を尊重している少数派が止まっている現実。
12: 2007/06/02(土) 19:44:42 ID:q4hI1xkK0(10/14)調 AAS
しかし>>9の反応は早かったw
13: 2007/06/02(土) 19:46:31 ID:q4hI1xkK0(11/14)調 AAS
>>11も早かったw
14
(2): 2007/06/02(土) 19:49:16 ID:q4hI1xkK0(12/14)調 AA×

15
(3): 2007/06/02(土) 19:57:42 ID:mV92Xlai0(1)調 AAS
 
自分の車は自分の意思で制御できるが、
他人の運転する車を制御するのは不可能。当然。

横断歩道で「見境なく」止まる者達は、これが
わかっていながら無視を決め込む。

つまり、他の車に歩行者が轢き殺されても仕方がない、
どうでもいいと考えているからなのである。

恐ろしい考えの持ち主たちの活動がまた始まる…
 
16
(6): 16 2007/06/02(土) 21:12:24 ID:VtuBSKo40(1)調 AAS
>>15
>他人の運転する車を制御するのは不可能。
当たり前の話をされても、あえて突っ込んでおくと
因果関係が直接的でないから後続車の自己決定権の範囲だな。

根拠が間違っていると、当然結論も間違い。
現実的には歩行者は「止まらない車」に轢かれているのだから
全ての車は止まらなくてはならない。
17
(1): 2007/06/02(土) 21:18:01 ID:q4hI1xkK0(13/14)調 AAS
みんな止まろうよ。

>>14のぬるぽをずっと放置され続けると
横断歩道で待ってても誰も止まってくれない時と同じ気分でつ。
18: 2007/06/02(土) 21:22:17 ID:HfB8XC390(1/2)調 AAS
急いでいるときは、手を上げて強引に渡る!
根性だよ、根性。
19
(1): 2007/06/02(土) 22:38:49 ID:qBeuscen0(1)調 AA×
>>14>>17

20: 2007/06/02(土) 22:51:56 ID:1Ehkriia0(1)調 AA×

21: 2007/06/02(土) 22:57:46 ID:q4hI1xkK0(14/14)調 AAS
>>19
ありがd
22
(6): 2007/06/02(土) 23:01:56 ID:ptyVh98X0(1)調 AAS
>>15
さっきの出来事だが
ある程度交通量のある道を走っていた時のこと
横断歩道で歩行者が待っているのを発見してから止まろう思った矢先
歩行者は俺の2台前の車の直前を走って渡ったぞ。

俺の2台前の車はスルーするつもりでいただろうが
渡り始めた歩行者を発見した2台前の車はやや急ブレーキ掛けて交わしてた。
こんなのは1ヶ月に1度くらいはお目にかかる光景だな。

止まった時に追い越されたとかのヒヤリハットだけカウントして
こっちのヒヤリハットはノーカウント?
23
(2): 2007/06/02(土) 23:11:21 ID:4S9mueex0(1)調 AAS
>>22
そーゆー歩行者って車が止まると絶対に走って渡るよな、しかも左右確認せずに。
車が止まろうが止まらなかろうが、その歩行者自身の死亡フラグが既に立ってるわけで。

ぶっちゃけると轢かれるつー属性は
止まる車にあるわけでも止まらない車にあるわけでもなく、歩行者自身にあるんだから
もともと車に轢かれやすい歩行者ってことで 糸冬 了
24
(8): 2007/06/02(土) 23:15:04 ID:SH5N4dTa0(1)調 AAS
「何でもかんでも止まる奴」と「強引に渡る奴」。
実に深い関係にある。
25: 2007/06/02(土) 23:25:20 ID:rviMkwVS0(1/2)調 AAS
>>22の話は本当だとすると、少なく見積もっても日本全体では
信号のない横断歩道では一ヶ月に数百万件のヒヤリハットが発生し、
数十万件の事故が実際に起きて、
そのうち数万人が死亡していることになるね。
26: 2007/06/02(土) 23:25:44 ID:HfB8XC390(2/2)調 AAS
>>24
俺は、強引に渡るが、何が何でも止まったりはしない。
27
(3): 2007/06/02(土) 23:28:04 ID:0qqnvjba0(1/5)調 AAS
>>24
逆じゃね。
「あえて止まらない奴」=「強引に渡る奴」は同じだろ。
28
(4): 24 2007/06/02(土) 23:29:43 ID:0qqnvjba0(2/5)調 AAS
実際にでなく、このスレで言ってる表現としては。

何が何でものイメージダウンのためにw
29
(3): 2007/06/02(土) 23:33:46 ID:DhuPaK840(1)調 AAS
>>28
それって昔、信号待ちでライト消す派と点灯派が日替わりで入れ替わっているのと同じで
止まらない派と止まる派が入れ替わって戯れているって事?
30
(3): 24 2007/06/02(土) 23:38:08 ID:0qqnvjba0(3/5)調 AAS
>>29
ご名答w
スレの先頭で>>15みたいな扇情的なこと書かないだろ普通。
31: 2007/06/02(土) 23:50:32 ID:rviMkwVS0(2/2)調 AAS
「あえて止まらない奴」が「強引に渡る」ことはないね。
自殺したい時は別だが。
「何でもかんでも止まる奴」はみんなに何がなんでも止まらせる
ことが目標だから当然いつでも何がなんでも強引に渡る。
32
(2): 2007/06/02(土) 23:52:25 ID:aBhK7BFJ0(1/2)調 AAS
>>27
いや、全く違う。過去スレ読めば明白。

「止まるのが当たり前」=「渡るのは当たり前」
自他の命を守れない社会不適合者ということで、
非常に関連性は深い。

で、お前は
>>28>>30 何、レス番固定騙ってんだよ。
33
(1): 24 2007/06/02(土) 23:58:02 ID:0qqnvjba0(4/5)調 AAS
>「止まるのが当たり前」=「渡るのは当たり前」
なんで言いきれるんだ?
>>32そのものがイメージダウン戦略w
34
(1): 24 2007/06/02(土) 23:59:14 ID:0qqnvjba0(5/5)調 AAS
>>32
明日になったら止まる派でよろしくな。
35
(2): 2007/06/03(日) 00:04:48 ID:aBhK7BFJ0(2/2)調 AAS
>「止まるのが当たり前」=「渡るのは当たり前」

ここの連中が過去に繰り返し言ってきたこと。

で、
>>33>>34 何でお前が「24」なんだよ。
36
(2): 2007/06/03(日) 00:06:46 ID:9noyHdQ60(1/2)調 AAS
まずはっきりさせておかなくてはならない。

横断歩道はいくら歩行者優先だからってといっても左右の確認をせずに渡るのは駄目。
たとえ車が止まったとしても左右確認をしないのは駄目。

歩行者はこれさえ守れば惹かれることはない。
37: 2007/06/03(日) 00:11:11 ID:9cRlLKh20(1)調 AAS
>>35
激ワロス
27の付け間違えだな
38
(1): ツール・ド・名無しさん 2007/06/03(日) 00:23:26 ID:Nuk3mYGd0(1)調 AAS
>>35
>ここの連中が過去に繰り返し言ってきたこと。
本当にそうかは分からない罠

嘘か本当か分からないが>>35の自作自演かもしれないと
このスレを読んでいる奴は思うかもな。>>27-30でネタバレしてるし。
2CHじゃ過去のログ持ってきても意味が無い、今この瞬間に何が言えるかが問われている。
39
(1): 2007/06/03(日) 00:26:55 ID:9noyHdQ60(2/2)調 AAS
で、
>>36に反対する奴いる?
40
(1): 2007/06/03(日) 00:29:45 ID:/6z/yNuI0(1)調 AAS
>>38
>>27-30でネタバレしてるし。
オマエみたいに状況が読めない奴は、2ch遊びには向かないぞww
41: 2007/06/03(日) 00:59:36 ID:7Eh8zp6t0(1/17)調 AAS
>>40
必死ですねw
42: 2007/06/03(日) 01:03:50 ID:CCI2yC3I0(1)調 AAS
>>39
運転手が美男美女だったら、歩行者は惹かれるんじゃないの?
43: 2007/06/03(日) 01:07:39 ID:AaFkiZ2i0(1)調 AAS
>>36
で、そうやって安全確認をしていると、歩行者がなかなか渡らないという人が出てくる。

さらにそれを利用して、歩行者は車に止まってもらいたくなかったんだというあえてが寄ってくる。
歩行者が安全を確認しないといけないような危険な状態で止まる奴が悪い、と。
44
(2): 2007/06/03(日) 01:12:02 ID:K9+y6gwi0(1/37)調 AAS
「特に自転車や原付自動車、歩行者は道の端を通行していることが多い
徐行しながらの安全確認では、彼らを見つけ、安全に停止することは困難である。
歩行者の事故がすくないのはおそらく、歩行者の方が止まって事故を回避してるのであろう。」
(「一時停止教育法・123p)
「シミュレーションからわかるように、徐行しながらの安全確認では事故を防止する
ことはできない」(「一時停止教育法・124」)
新版「交通事故防止の人間科学」@松永勝也
株式会社ナカニシヤ出版2006
45
(1): 2007/06/03(日) 01:13:54 ID:K9+y6gwi0(2/37)調 AAS
「安全運転の科学」牧下寛
(財)九州大学出版会2006
にはもっと辛辣な事が書いてある
第3章「運転者の身体能力及び心理特性と違反・事故の関係」
では、アンケートと調査分析で
「一時停止でも、見通しがよければ停止しないで通過する」
「横断歩道で手をあげていても止まらずにすぎることが多い」
という考えを「法軽視傾向(遵法意識の低さ)」の要素とし
「法軽視傾向が強いほど違反・事故がある」
とされている。
46
(1): 2007/06/03(日) 01:21:44 ID:HvuZsWJ00(1/3)調 AAS
相変わらずの能無しコピペか。

>>44
横断歩道の話ではない。

>>45
ここにいる、状況を踏まえて選択的に止まる人たちには
全く当てはまらない。

終了。
47
(1): 2007/06/03(日) 01:22:21 ID:K9+y6gwi0(3/37)調 AAS
ちなみに「あ・え・て」止まらなかったひとたちの一例

▽当然待つと思っていたら出てきた
▽立ち止まってしまうとは思わなかった
▽そのまま進むと思っていたら、逆戻りしてきた
外部リンク[html]:www.jama.or.jp
48
(1): 2007/06/03(日) 01:28:22 ID:K9+y6gwi0(4/37)調 AAS
>>46
>横断歩道の話ではない。
なぜそういえるのですか?
当然横断歩道の話も含まれます。

>ここにいる、状況を踏まえて選択的に止まる人たちには
>全く当てはまらない。
でその状況認識の結果が

▽当然待つと思っていたら出てきた
▽立ち止まってしまうとは思わなかった
▽そのまま進むと思っていたら、逆戻りしてきた
外部リンク[html]:www.jama.or.jp
ですがw
49
(1): 2007/06/03(日) 01:31:33 ID:K9+y6gwi0(5/37)調 AAS
ちなみに警察庁によると平成18年11月末までに
「横断歩行者妨害」で検挙された人は
4万9,608件(前年比+ 6,072件、+13.9%)だそうで
最高速度違反
250万9,390件(前年比-111、651件、- 4.3%)
あたりに比しては微々たるモノですが
 取り締まり件数的には着実に増えつつあるようです。
信号無視・駐停車違反と並んで重点的に取り締まるよう
方向のようです。

当然、「安全のために止まらない」とのご意見は
聞き入れられないようですので、検挙された際には
是非とも法廷闘争の一つでもやっていただけると
おもしろいのですが
50
(1): 2007/06/03(日) 01:35:32 ID:HvuZsWJ00(2/3)調 AAS
>>48
横断歩道で原付が走るかww
>道の端を通行
明らかに交差点の事を書いているのに、読解できないとは呆れた。

>>47-48 はいはい、全く根拠のない関連付け。

いつもそうだが論理的に話を進めないと、闇雲に止まる連中全体が
馬鹿だと思われるよ。
(既に…だけど)
51: 2007/06/03(日) 01:42:59 ID:K9+y6gwi0(6/37)調 AAS
>>50
> 明らかに交差点の事を書いているのに、
で、当然横断歩道の話も含まれます。
「横断歩道の話ではない。」というのは間違いです

>いつもそうだが論理的に話を進めないと、
「事実」をもとに話してますので
誰かさんが言う「論理」とやらでは
世の中は動いてないみたいですしw
52: 2007/06/03(日) 01:44:19 ID:K9+y6gwi0(7/37)調 AAS
ちなみにこういうのも参考になるかと

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
違反反復者は
*違反は皆がやってる一般的事象で、捕まるかどうかは運である
*事故さえ起こさなければ少々の違反をしても良い
*悪意が無いものまで強く取り締まるのには反対
*違反と事故は関係が無い
と考える傾向にある。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
長山泰久著「新版ドライバーの心理学」
53
(1): 2007/06/03(日) 01:48:11 ID:HvuZsWJ00(3/3)調 AAS
>>44では交差点としか考えようがない。
適切な引用をする能力もないくせに、「当然」とは
馬鹿馬鹿しいにもほどがあるw

>>ちなみに「あ・え・て」止まらなかったひとたちの一例
>「事実」をもとに話してますので

相手をするに値しないようなので、ここまでにする。
54: 2007/06/03(日) 01:50:46 ID:K9+y6gwi0(8/37)調 AAS
>>53
アラアラ、「あそんでちょーだい」ということだと
思っていたが
55: 2007/06/03(日) 02:03:08 ID:K9+y6gwi0(9/37)調 AAS
もひとつ、ついでに前スレから
参考
外部リンク[pdf]:www.arch.eng.osaka-cu.ac.jp
無信号横断歩道の安全性評価に基づく効果的対策導入に関する研究
土木計画学分野 M01T505 尾崎 龍樹@大阪市立大学大学院 都市系専攻
修士論文梗概集 2003 年3 月

注目点:
車両接近時の横断開始基準(図-3)
1)車両通過を待つと回答したのは26%だけ
2)横断に際しての閾値は車両速度が40km/h 以下、
かつ、歩車間距離が50m 程度である

>>つまり4.5秒あれば余裕で渡れると考えられてる?
56: 2007/06/03(日) 07:27:39 ID:K9+y6gwi0(10/37)調 AAS
結局「あ・え・て止まらない」人達は
>>23
のような思考パターンで
「自分が轢くかもしれない」ケースを
考えないようにしている
みんな止まれば轢かない、単純な話なんだけどね
57
(2): 2007/06/03(日) 07:43:54 ID:955d1usP0(1)調 AAS
交差点向こうの横断歩道に歩行者がいたんだけど、
停止線が交差点の手前にあったのでそこで止まったら、
後ろの車が右折レーンから追越して、
交差点の向こう側の横断歩道の手前(停止線がないところ)で止まったんだけど、
交差点の真ん中で左の車を妨害する状態になっていた。

こういう時って、歩行者>左方車>おれ>後ろの車の順番だよね?
58
(2): 2007/06/03(日) 08:55:50 ID:7Eh8zp6t0(2/17)調 AAS
やっぱり「なにがなんでもトマレ」の人達って馬鹿ですねw
59
(1): 2007/06/03(日) 09:04:39 ID:K9+y6gwi0(11/37)調 AAS
>>58
んじゃ、そうでない人達の馬鹿ではないところみせてw
あ、妄想禁止ね
60
(2): 2007/06/03(日) 09:27:08 ID:7Eh8zp6t0(3/17)調 AAS
>みんな止まれば轢かない、単純な話なんだけどね

まず「・あ・え・て・止まる」≒「常に止まる」であることすら
「なにがなんでもトマレ」の人達は理解できない
「白か黒か」「善人か悪人か」「カレーかうんこか」の「二者択一」だから

もちろん、みんなが100%止まるなら事故は起きない
しかしみんなが止まる、止まれるとは限らない、実際止まらないし止まれない
もちろん自分が止まらなければ自分が歩行者を撥ねるかもしれない
実際に撥ねることもあるだろう
しかし自分が止まると、止まらない対向車や自分を追い越した後続車
が歩行者を撥ねるかもしれない、実際に撥ねている
じゃどうする?っていう単純じゃない話なんだよねこれってw
61
(1): 2007/06/03(日) 09:40:16 ID:K9+y6gwi0(12/37)調 AAS
>>60
> まず「・あ・え・て・止まる」≒「常に止まる」であることすら
えーと、「・あ・え・て・止まらない」人達のことはおいといて
「・あ・え・て・止まる」人達のお話をされたいと
そういうことでいいですな?
62
(1): 2007/06/03(日) 09:42:01 ID:tXsLojsvO携(1/8)調 AAS
いや単純な話。

横断歩道の歩行者横断の優先(交差点内含む)を徹底すればよい。

違反者に対する罰則の強化。罰則金は分離信号設置やその他安全確保のためのインフラ整備に振り向ける。

今後は日本もこういう考え方が必要。
63: 2007/06/03(日) 09:46:28 ID:FEhgf6Aa0(1/3)調 AAS
>しかし自分が止まると、止まらない対向車や自分を追い越した後続車
>が歩行者を撥ねるかもしれない、実際に撥ねている
「実際に」というが、そういう事故はどれくらい起こってるの?
64
(2): 2007/06/03(日) 09:47:19 ID:7Eh8zp6t0(4/17)調 AAS
>>61
いいえ。
されたいお話はありません。
あえて言うなら「なにがなんでもトマレ」の人達のお話ですかね
であなたのなんのお話をされたいのですか?
65
(1): 2007/06/03(日) 09:49:04 ID:K9+y6gwi0(13/37)調 AAS
>>64
>であなたのなんのお話をされたいのですか?
え、そんなこといいましたっけw
「そうでない人達の馬鹿ではないところみせて」
と言っただけですが?
66
(2): 2007/06/03(日) 09:51:52 ID:7Eh8zp6t0(5/17)調 AAS
>>62
罰則の強化云々に関係なく、安全確保のためのインフラ整備に振り向ける
必要があるのです。

ちなみに交差点、分離信号設置はスレ違い。
交差点で止まらないのは単なる不注意。
67
(1): 2007/06/03(日) 09:54:15 ID:7Eh8zp6t0(6/17)調 AAS
>>65
>え、そんなこといいましたっけw

え?、じゃ私はどこで「○○のお話をされたい」と言ったのですか?
68
(1): 2007/06/03(日) 10:00:10 ID:K9+y6gwi0(14/37)調 AAS
>>67
んでは「○○のお話をされたい」わけではないと
いうことでいいですかな?
69
(1): 2007/06/03(日) 10:03:16 ID:K9+y6gwi0(15/37)調 AAS
>>66
> ちなみに交差点、分離信号設置はスレ違い。
「交差点には横断歩道は存在しない」
だったらその通りでしょうな
70
(1): 2007/06/03(日) 10:05:18 ID:7Eh8zp6t0(7/17)調 AAS
>>68
そんなことしりまっせ〜ん

「○○ののお話をされたいとそういうことでいいですな?」
といったのはあなたですよ?

で、私はどこで「○○のお話をされたい」と言ったのですか?
71: 2007/06/03(日) 10:08:32 ID:7Eh8zp6t0(8/17)調 AAS
>>69
あなたがなんのお話をされたいのかわかりませんが、
信号のない交差点ならスレ違いではないかもしれませんね。
でもそういう場所は分離式信号の前に普通の信号が設置されるでしょうねw
72: 2007/06/03(日) 10:12:40 ID:K9+y6gwi0(16/37)調 AAS
あ、前スレの資料紹介、これ忘れてた
外部リンク[pdf]:www.police.pref.shizuoka.jp
------------------------------------------------------
(2) 歩行者事故防止活動の強化
ア 「思いやりパッシング運動」の推進と併せて「横断歩行者妨害違
反の取締り」を継続推進した結果、横断歩道上および横断中におけ
る交通事故はいずれも減少した。
------------------------------------------------------
73
(1): 2007/06/03(日) 10:15:01 ID:K9+y6gwi0(17/37)調 AAS
>>70

>「○○ののお話をされたいとそういうことでいいですな?」
>といったのはあなたですよ?
はい、でお答えは?
>そんなことしりまっせ〜ん
ということでよろしいですかな?

> で、私はどこで「○○のお話をされたい」と言ったのですか?
そんなことしりまっせ〜ん w
74
(1): 2007/06/03(日) 10:20:55 ID:7Eh8zp6t0(9/17)調 AAS
>>73
>はい、でお答えは?

>>64

>ということでよろしいですかな?

いいえ

>そんなことしりまっせ〜ん w

なるほど
では、私が「○○のお話をされたい」などとは一言も言ってないのに
私が「○○のお話をされたい」のだとあなたが妄想していただけって
ことですね
了解しました〜w
75
(1): 2007/06/03(日) 10:23:52 ID:K9+y6gwi0(18/37)調 AAS
>>74
んで了解されたんならそれでよしと
76
(1): 2007/06/03(日) 10:27:15 ID:7Eh8zp6t0(10/17)調 AAS
>>75
いいえ

自分が妄想を振りまいていることを認めた人が、

>>59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:04:39 ID:K9+y6gwi0
>>58
んじゃ、そうでない人達の馬鹿ではないところみせてw
あ、妄想禁止ね

↑こんなこと言ってるんだから「それでよし」ではないですよw
77
(2): 2007/06/03(日) 10:31:35 ID:K9+y6gwi0(19/37)調 AAS
>>76
なぜでしょうかね?
78
(1): 2007/06/03(日) 10:37:08 ID:tXsLojsvO携(2/8)調 AAS
>>66

スレ違い?
何を根拠に断じているのか意味不明だが。

アタマ柔らかく!それから礼儀をわきまえて、情緒的な投稿をしないように。
79: 2007/06/03(日) 10:40:23 ID:r/yOGwt80(1/7)調 AAS
いいか?
駐車場から出ようとしている箱トラの話してんじゃないぞ?
横断歩道の問題なんだから当然路上で目的地へ向かっている車の話だぞ?

車の前を渡るのと後ろを渡るのとどちらが安全か?

こんな簡単な事がまだ理解できないのか?
80
(2): 2007/06/03(日) 10:45:20 ID:7Eh8zp6t0(11/17)調 AAS
>>77
妄想を振りまいている人が「妄想禁止」と言ってるからです

>>78
根拠?意味不明?
その交差点に信号あるなら確実にスレ違い。
信号がない交差点ならスレ違いではないかもしれない
しかしそれなら分離式信号よりまず普通の信号を、と
書きましたがこれのどこがどう意味不明なんでしょうか?

最後の行は他の人向けの言葉ですよ
冷静に
しっかり相手のレスを読んでから書き込みましょう
81
(1): 2007/06/03(日) 10:47:42 ID:K9+y6gwi0(20/37)調 AAS
>>80
> >>77
> 妄想を振りまいている人が「妄想禁止」と言ってるからです
でそれを確認と、問題ありますか?
82
(1): 2007/06/03(日) 11:00:24 ID:tXsLojsvO携(3/8)調 AAS
>>80
勿論信号のない交差点の横断歩道の話だ。

他の人?

さらに意味不明だが。
それにしても礼儀知らずな人だね。

主張がどうあれ、これではコンマ以下かと。
83: 2007/06/03(日) 11:05:13 ID:tXsLojsvO携(4/8)調 AAS
目的地って‥‥

コンビニとかパチンコ屋でしょ?

余りアタマに力入れ過ぎない方がいい。
84
(3): 2007/06/03(日) 11:07:02 ID:7Eh8zp6t0(12/17)調 AAS
>>81
「あり」ともいえますし「なし」ともいえますね
ID:K9+y6gwi0の発言は全て妄想であるという事実が認識できていれば
「問題なし」ですが、すぐにID変えてまた沸いてくるから、それが
「妄想K9+y6gwi0号」であるかどうかを確認することは困難です

よかったらいつも通りコテハンにしてくれませんか?w
85
(1): 2007/06/03(日) 11:08:51 ID:K9+y6gwi0(21/37)調 AAS
>>84
> よかったらいつも通りコテハンにしてくれませんか?w
???
少なくともこの一連のスレに書き込むのは
今回が初めてですが?
*信じないのならそこまでですが
86
(1): 2007/06/03(日) 11:10:07 ID:K9+y6gwi0(22/37)調 AAS
>>84
> ID:K9+y6gwi0の発言は全て妄想であるという事実
それはどのような根拠で?
それこそ妄想でなければイイのですが
87
(1): 2007/06/03(日) 11:13:42 ID:7Eh8zp6t0(13/17)調 AAS
>>82
>勿論信号のない交差点の横断歩道の話だ。

なら問題ありません。
しかもあなたの「分離信号設置やその他安全確保のための
インフラ整備に振り向ける」には賛成です。
しかし、それと「罰則の強化」を結びつける必要はありません。

あと、印象操作や誹謗中傷は無駄ですよ
その試みすら破綻してるけどw
88: 2007/06/03(日) 11:16:44 ID:7Eh8zp6t0(14/17)調 AAS
>>85
それは失礼しましたw

>*信じないのならそこまでですが

ではそういうことで

>>86
「根拠」は一連のレス
「事実」は妄想ではないのでご安心を
89
(2): 2007/06/03(日) 11:24:09 ID:tXsLojsvO携(5/8)調 AAS
>>87

あのね、

スレ違いだの、他の人に言ってるだの(ならアンカー付けろよ)、コテハン決め付け、妄想呼ばわり‥‥

もう少しオトナになってからら書き込むようにしなさい。

ちと異常だよ。
90: 2007/06/03(日) 11:35:51 ID:7Eh8zp6t0(15/17)調 AAS
>>89
だから印象操作も捏造も誹謗中傷も無駄w

それすら破綻してる

信号のある交差点ならスレ違い
信号のない交差点ならスレ違いではない

「分離信号設置やその他安全確保のためのインフラ整備」には賛成
しかし信号のない交差点にはまず通常の信号を設置、
また「罰則の強化」を結びつける必要はなし

議論についてこれないから黙っていればいいんです
91
(1): 2007/06/03(日) 11:42:58 ID:tXsLojsvO携(6/8)調 AAS
人と話したくないのなら、なぜ書き込むのかな?

印象操作?
また意味不明な‥‥
92: 2007/06/03(日) 11:58:50 ID:7Eh8zp6t0(16/17)調 AAS
>>91
>議論についてこれないなら黙っていればいいんです
93
(1): 2007/06/03(日) 12:06:14 ID:tXsLojsvO携(7/8)調 AAS
議論してるつもりなのか?

まずは人と話す姿勢からだね。きみの場合。
94
(1): 2007/06/03(日) 12:45:25 ID:7Eh8zp6t0(17/17)調 AAS
だから必死になって印象操作捏造誹謗中傷しても無駄w
議論についてこれないなら黙っていればいいんです
95: 2007/06/03(日) 13:44:14 ID:tXsLojsvO携(8/8)調 AAS
>>94

>>89
>>93
96
(3): 2007/06/03(日) 15:35:02 ID:cwybVb590(1/8)調 AAS
>22
前スレに出てきたホームページ見て思ったんだが
あえて止まらない奴は、ヒヤリハット被りまくりで
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
の一番下の写真みたいなタイミングによく遭遇しているんじゃないか?
97
(1): 2007/06/03(日) 16:16:55 ID:nG7/79CP0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
参考にして
勉強になるよ
98
(2): 2007/06/03(日) 16:26:53 ID:9vY+V46O0(1)調 AAS
>>96
あと一歩オサーンが踏み出していたらアボーンだったなw
99
(2): 2007/06/03(日) 16:31:58 ID:KzojJb4v0(1)調 AAS
後続車の追い越しの危険を認識しているのに(既に渡り始めていた場合でなくても同じこと)、
それを「止まった場合の危険」としては絶対に考えないことにするんだなw

まぁ、「俺が轢いたわけでもないから関係ないよ〜♪」ってわけで、平然としているんだろうな。
100
(3): 2007/06/03(日) 16:34:26 ID:2FF/1Qan0(1)調 AAS
>>99
そうやって他人を貶めて楽しいか?
101: 2007/06/03(日) 16:38:35 ID:cwybVb590(2/8)調 AAS
>98
歩行者を見つけたらハンドルではなくブレーキ
減速徐行義務を守れない奴が歩行者を危険な目に遭わせていると思われ。
102: 2007/06/03(日) 16:40:54 ID:cwybVb590(3/8)調 AAS
>97
横断歩道は歩行者の横断が多いところにあるから
他のところよりも注意して通過すべきだと思われ。
103
(1): 2007/06/03(日) 16:53:50 ID:cwybVb590(4/8)調 AAS
>99,100
過去ログに面白い指摘があった。

>935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/15(日) 00:38:11 ID:pKLqsrHB0
>>>934
>言葉は、その人自身の鏡。
>他人を貶める人は、自分自身がそういう考え方だから。
104
(1): 2007/06/03(日) 17:04:13 ID:HNbjgovo0(1)調 AAS
なるほどねぇ。
ふだんから「何が何でも止まる」連中による無根の貶め
は常軌を逸しているからねぇ。

「安全に配慮して止まらないこともある」だったのが、
悪意、無根のレッテル貼りまくりで、全く別物にしたがっているからねぇ。

ま、そんなことしなきゃ、自分たちの主張ができないということの証なんだけどね。
105
(2): 2007/06/03(日) 17:32:17 ID:K9+y6gwi0(23/37)調 AAS
>>104
> 「安全に配慮して止まらないこともある」だったのが、
問題は、「実際に安全になってるのか」?
ということでしょうな

少なくとも法令はそう言うケースを認めてないと
106
(1): 2007/06/03(日) 17:43:16 ID:D/r9dMq70(1)調 AAS
「安全を考えてます!」ですむなら、世話ないわな。
問題は、そんなもんよりどう行動すべきか
107
(1): 2007/06/03(日) 17:48:55 ID:T58x7xYm0(1)調 AAS
>>105
何が何でも止まって、それが「実際に」歩行者の安全になるかどうか。
>>106
歩行者の「安全を考えて」何が何でも止まる行為が、実際に歩行者の安全になるかどうか。
108
(1): 2007/06/03(日) 17:49:55 ID:p5uOF0rF0(1)調 AAS
>>98
写真見たけど、ブレーキランプ点いてないからマジでひき殺そうとしてるな。
109
(3): 2007/06/03(日) 17:54:59 ID:AMyiTeSj0(1)調 AAS
>少なくとも法令はそう言うケースを認めてないと

意味不明。
想定してない(想定してなかった)ってならまだわかるが。
ちなみに「法令」は「そう言うケース」をちゃんと想定している。

「何がなんでもとにかくトマル」のであれば、別に「安全を考える」必要はないし、
実際の「行動」は「何がなんでもとにかくトマル」以外にはあり得ないのだから。
つまり「何がなんでもとにかくトマル」君たちは「安全を考えて」止まっているわけ
ではない。というか、安全を考えたら「「何がなんでもとにかくトマル」なんて
ことはとてもできるものではない。
110: 2007/06/03(日) 18:00:38 ID:K9+y6gwi0(24/37)調 AAS
>>109
> ちなみに「法令」は「そう言うケース」をちゃんと想定している。
んじゃ
「安全に配慮して止まら」なくて「実際に安全になってる」
場合、どういう法令のどういう条文が適用されるか?
111: 2007/06/03(日) 18:02:25 ID:cwybVb590(5/8)調 AAS
>108
ドライバーの勝手な判断がいつも正しいとは限らないから
あえて止まらないと>96のようなヒヤリハットを体験するんじゃないか。
>105も指摘してるがそうならないように法律で規定されていると思われ。
112
(1): 2007/06/03(日) 18:03:28 ID:0GuYjrSG0(1)調 AAS
車の角度が不自然。
手前に駐車車両の可能性あり。(5メートル以内は駐停車禁止)

撮影者…

これがもし切羽詰った危険な状況だとしたら、平然と撮影している撮影者…

色々想像してしまう、なんか怖い写真だね。
113: 2007/06/03(日) 18:05:45 ID:K9+y6gwi0(25/37)調 AAS
>>109
>ちなみに「法令」は「そう言うケース」をちゃんと想定している。

そうすると
>>49
> ちなみに警察庁によると平成18年11月末までに
> 「横断歩行者妨害」で検挙された人は
> 4万9,608件(前年比+ 6,072件、+13.9%)だそうで

これは”「そう言うケース」をちゃんと想定して”るんでしょうかね?
114: 2007/06/03(日) 18:11:28 ID:cm6CRyWc0(1)調 AAS
苦しくなると陰謀説、乙
115: 2007/06/03(日) 18:11:44 ID:K9+y6gwi0(26/37)調 AAS
>>109
後半がわかりにくかったので箇条書きにしてみました

1)「何がなんでもとにかくトマル」のであれば、別に「安全を考える」必要はない

2)(「何がなんでもとにかくトマル」のであれば、実際の「行動」は
「何がなんでもとにかくトマル」以外にはあり得ない

3)「1)」「2)」から「何がなんでもとにかくトマル」君たちは「安全を考えて」
止まっているわけではない。

4)安全を考えたら「「何がなんでもとにかくトマル」なんてことは
とてもできるものではない。

うーん「3)」番の結論にはちょっと無理があるような
116: 2007/06/03(日) 18:16:18 ID:r/yOGwt80(2/7)調 AAS
法ってのはフェイルセーフに出来てるからね
固執しすぎると長期的には動かない事のリスクが大きくなってくる
手遅れになってから動くことの副作用として痛みを伴なう結果になる
それが横断歩道においては歩行者の死亡事故というわけだ
117
(1): 2007/06/03(日) 18:19:39 ID:K9+y6gwi0(27/37)調 AAS
>>107
それを求めるために、道路工学・交通工学・交通心理学etcで
調査研究がやられてるんだと思いますよ。
それを「理屈」や「主張」で代替するのは難しいかと
118: 2007/06/03(日) 18:26:16 ID:eLaiZkaV0(1)調 AAS
長期的にリスクが増大するフェイルセーフ、ってはじめてきいた、つうかそれ、フェイルセーフでもなんでもないな
119
(1): 2007/06/03(日) 18:26:43 ID:0KI0dTI20(1/8)調 AAS
>>117
はいはい。抽象的な話で茶を濁すのは聞き飽きたよ。

で、何が何でも止まって、他の車による危険は皆無なの?
そこのところどう考えて、何が何でも止まるの?
120
(18): 2007/06/03(日) 18:28:53 ID:QaYSJkqh0(1/2)調 AAS
何が何でも止まるのが、あらゆる場面で安全とは言えないにしても。
自分が止まったら、後続が止まらず抜いてゆくのを事前に知る方法を教えてくれ。
そもそも、そんなバカ車、まずもって見たこと無いけど。
121
(2): 2007/06/03(日) 18:29:21 ID:8aEvW9oM0(1)調 AAS
止まる止まらないって議論が不毛だろ。
轢かれやすい歩行者は車が止まろうがスルーしようが轢かれる。
それは歩行者自身の不注意に起因する問題だから>>23

ループさせて暇つぶしなら(ry
122
(1): 2007/06/03(日) 18:30:07 ID:K9+y6gwi0(28/37)調 AAS
>>119
> はいはい。抽象的な話で茶を濁すのは聞き飽きたよ。
ではご自分で勉強された方が効率的かと
123: 2007/06/03(日) 18:31:50 ID:K9+y6gwi0(29/37)調 AAS
>>121
> 轢かれやすい歩行者は車が止まろうがスルーしようが轢かれる。
関連する車がすべて停車した場合は
「どのように」轢かれるのでしょうか?
124
(2): 2007/06/03(日) 18:31:58 ID:0KI0dTI20(2/8)調 AAS
>>122
で、何が何でも止まって、他の車による危険は皆無なの?
そこのところどう考えて、何が何でも止まるの?
125
(1): 2007/06/03(日) 18:34:44 ID:K9+y6gwi0(30/37)調 AAS
>>124
それは、自分でご勉強くださいw
126
(1): 2007/06/03(日) 18:38:59 ID:0KI0dTI20(3/8)調 AAS
>>125
あ〜あ、やっぱり逃走しちゃった。

なにせ、「何が何でも止まる」の急所だからなぁ。
逃げないわけにはいかないわな。
127
(1): 2007/06/03(日) 18:42:11 ID:K9+y6gwi0(31/37)調 AAS
>>124
参考までに

外部リンク[pdf]:www.arch.eng.osaka-cu.ac.jp
無信号横断歩道の安全性評価に基づく効果的対策導入に関する研究
土木計画学分野 M01T505 尾崎 龍樹@大阪市立大学大学院 都市系専攻
修士論文梗概集 2003 年3 月

には
「3) 横断歩道部での対策
歩行者からの車両に対する見通し可能距離(視距)
の確保と、車両側に減速・停止行動を強制的に誘導す
るための対策が考えられる。」
とあります、このレポートの場合は
「なにがなんでも止まれ」のようですね
1-
あと 764 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*