[過去ログ] 昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part35 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
358: 2021/01/13(水) 21:35:05 ID:bz8FC8ED(9/10)調 AAS
>>356
個別の事案ではなく一般論。
公務員を馬鹿にする人は多い。
漢字も読めない総理大臣を尊敬する人間などいない。
359(1): 2021/01/13(水) 22:21:14 ID:9au37PBN(1)調 AAS
突然思い出した
若いころ、当時何度かデートしていた子からおにぎりをもらったんだが、それを食べることができず
「あっ、俺この子のこと好きじゃないんだな」と思って、以後連絡を取らず別れたことがあった
ふりかけで握ったおにぎりだった
360: 2021/01/13(水) 22:29:02 ID:rnlDXwon(1/2)調 AAS
>>359
母親以外の人が作ったものを食べるのって、お店以外だとなかなかハードルが高いよね
自分は、大学時代に家庭教師してて、そこで出される夕食が口に合わなくて
さりとて食べたくないとは言えず、苦労して食べた思い出が
実は、妻の料理も、何でこんな味なのって思うことが度々
たまに実家に帰って食べさせてもらう母親のほうがずっと美味しい
でも、そのことは絶対口に出さずに墓場まで持っていくつもり
361: 2021/01/13(水) 22:34:29 ID:rnlDXwon(2/2)調 AAS
あぁ、しかし、ずーっと前に、妻に出されたそうめんが
うまくゆでられてなくて、一部、団子状になってて、それを指摘したら
そのあと、一切、そうめんが出てこなくなった
もう何十年も、家でそうめんを食べさせてもらってない
悲しい
362: 2021/01/13(水) 22:55:02 ID:DfQ4Nbtn(1)調 AAS
妻がいるだけマシ
363(1): 2021/01/13(水) 22:56:23 ID:LLJeBt47(3/3)調 AAS
今日は何にする?
とか話さないのか?
364: 2021/01/13(水) 23:02:12 ID:iGoVT0cH(3/3)調 AAS
そうめんって意外と消化悪いから食べない方が良いんじゃない
365: 2021/01/13(水) 23:32:03 ID:bz8FC8ED(10/10)調 AAS
うまい時はうまいと言って食べる。
うまくない時は黙って食べる。
まずいという概念は持たない。
366(1): 2021/01/14(木) 03:01:47 ID:n8LWCJ+q(1)調 AAS
そうめんくらい自分で作ればいいじゃない簡単よ
367(2): 2021/01/14(木) 05:35:54 ID:mGXXm5aB(1)調 AAS
そうめんくらい自分で作れ
ザーメンしかできないのか
368(2): 2021/01/14(木) 06:13:30 ID:BSv6nmnV(1/2)調 AAS
>>363
食事について、何が食べたいとかの要望は一切しない
会社で、お昼カレーを食べて、夜にカレーが出ても、だまって食べる
>>366,367
そうめんは、過去にゆでた経験はあるものの、添え物ってのか
キュウリとかを切るのを、したことがない
包丁を持つと、自分の指を切ってしまいそうで、とても怖くて持てないし
10年近く単身赴任だったけど、結局、自炊は一度もせずすべて外食かお弁当
そのせいかと思うけど、塩分の摂りすぎで高血圧と、太って糖尿病になった
プロじゃなくても、料理の好きな男性、けっこういるようで
ああいうのができたら楽しいんだろうなと思いつつ
小さい時からトレーニングを受けてないこともあって
ご飯すらたけない
もし妻が自分より先に亡くなったら、その後は、カップラーメンばかり食べて
長生きできない気がする
369(1): 2021/01/14(木) 08:15:40 ID:5g27I7lA(1/7)調 AAS
>>368
自業自得
370(1): 2021/01/14(木) 08:29:55 ID:RbVgwnqo(1)調 AAS
>>368
あんたは恵まれているなあ
オレはオカンの料理が破壊的だったので
物心ついた頃から自分で料理をしている
何時から料理していたのか覚えてないほど小さい頃からだw
371(1): 2021/01/14(木) 09:19:05 ID:XWzoRcv6(1)調 AAS
「台所に入って来ないで」って言う奥さんもいるよね
372: 2021/01/14(木) 09:51:44 ID:Ib3hy7q3(1)調 AAS
学生の頃、歴史が苦手だった。興味がないものを覚える
のはつらいな。老人になって初めて興味が出てきた。で
も物覚えが悪くなってやっぱり覚えられない。
373(2): 2021/01/14(木) 09:53:50 ID:iAKo7yeA(1/2)調 AAS
俺は高校時代に中華のバイトでまかない任されてたから料理が出来る。
嫁は最初は何も出来なかった。
今はあんまり包丁は握らないが、
四つ子の魂100まで。出来る自信はある。
374: 2021/01/14(木) 09:55:58 ID:iAKo7yeA(2/2)調 AAS
俺は歴史だけが出来たな。
今までも歴史の本しか読まない。
面白いよ。日本の歴史。
375: 2021/01/14(木) 09:57:21 ID:5g27I7lA(2/7)調 AAS
>>373
四つ子ってギャグ?地方によって違うの?
376: 2021/01/14(木) 10:16:41 ID:+U9cKygO(1)調 AAS
歴史は作り話の延長としか思えない
377(3): 2021/01/14(木) 10:23:01 ID:bEFicZ7s(1)調 AAS
歴史の授業で思ったこと
「なんでフン族やらゲルマン民族は移動したんだ?」、
「フランス革命ってなぜ起きた」
社会科の教師に聞いても「知らん」「判らん」、「社会的階級ナンタラカンタラ・・・」
なにかの拍子に地学の教師に話題を振ったら
「気候変動やら大規模火山活動が当時あったことが要因の1つかも。
その地で暖衣飽食、鼓腹撃壌できていれば、わざわざ苦労して他所へ行こうとは
思わんだろ。食えなくなったから他所へ流れていったんだろうな。」
「なんだ、それが原因か」と疑問氷解した
378(1): 2021/01/14(木) 11:18:16 ID:+Kzw8o2P(1/2)調 AAS
>>377
日本人の祖先は何のために海を渡って来たんだ?
航海の先に陸地があるかどうかもわからんのにチャレンジャーだよ。
379: 2021/01/14(木) 11:23:23 ID:5g27I7lA(3/7)調 AAS
高校の古文の授業で僕が明らかに屁理屈解釈を披露したんだ。
担当の先生は「間違ってるとは言い切れない」と言った。
そしたら期末試験でそこが出題されてね、屁理屈解釈のまま解答したんよ。
結果は満点だった。
380: 2021/01/14(木) 11:25:00 ID:2P/msCRK(1)調 AAS
勃起しなくなった、彼女いないけど使えないのは辛い
381: 2021/01/14(木) 11:28:49 ID:F+2VwzcS(1/2)調 AAS
アレキサンダー大王のように、地球が丸いことを知り、地の果てまで続く大帝国を作りたいという野望を持って東征したのかもしれない。
382: 2021/01/14(木) 11:53:55 ID:bFV/0+r3(1/2)調 AAS
歴史が面白くなったのは時代劇小説を読み始めたからかな。
恥ずかしながら戦国武将の名前すらあまり知らなかった。研修で行った史跡も
今だったら興味深く見学できたのに。コロナが収まったら史跡巡りをしたい。
383: 2021/01/14(木) 11:55:17 ID:HJ6k6xsw(1)調 AAS
高校の古文の時間に平家物語で宇治川の先陣争いのくだりになった。
あらすじを述べるように指名されたので、適当な言葉が思い当たらなかったので、
当時読んでいた戦記物の記述を参考にして
「源範頼、源義経合同部隊は味方の援護射撃の下、敵前強行渡河を敢行し橋頭堡を
確保することに成功した後、源義仲部隊を各個撃破して京都の制圧に成功した。」と
説明したら、左巻きの古文教師にドン引きされた。
384: 2021/01/14(木) 11:59:47 ID:XrT9AcPO(1)調 AAS
ア
ホ
だ
ら
け
ア
ホ
ま
み
れ
ス
レ
385: 2021/01/14(木) 12:24:00 ID:bFV/0+r3(2/2)調 AAS
古文の時間、あったなぁ。あれが社会で役に立ったことは一度もなかった。
さかのぼって、小学生時代に読書という時間があったのを思い出した。新築校舎の
図書室に行って好きな本を読む時間が楽しかったな。インクと紙の匂いがした。
386: 2021/01/14(木) 13:06:54 ID:TgmJAaYP(1)調 AAS
京都とか行くとここかしこ楽しいよなぁ
世界史ではローマ人の道路を見にいくのが駐在時代の楽しみだった
387(1): 2021/01/14(木) 16:44:32 ID:KPRQGk8p(1)調 AAS
スーパーにネギの小さくカットしたのもあるし素麺に便利なものは全て揃うから茹でるだけだよ。ポイントは大きな鍋でお湯を多くして茹でれば団子にならない
388: 2021/01/14(木) 16:50:29 ID:+Kzw8o2P(2/2)調 AAS
そうめんを団子にする方が難しい
389: 2021/01/14(木) 17:16:22 ID:JMyxCuzi(1)調 AAS
>>367
最近は、ザーメンも作るのに時間がかかる
一回食卓に出すと、次は、「トローリトロトロ、三昼夜」だ
390: 2021/01/14(木) 17:28:27 ID:w2sTp4XH(1)調 AAS
団子って麺同士がくっつくこと?
沸騰しないうちにいれるとそうなるわ
自分もよくやった(汗)
391: 2021/01/14(木) 18:14:56 ID:Zo0z0Qqd(1)調 AAS
>>308
公務員は女性向きの職業。
給料も男女一緒だし、産休もしっかりとれる。それに公務員同士の結婚が多いので2馬力で稼げる。
自分の妹が公立中の教員で、旦那が市役所の管理職、大きな一戸建ての家に住んでいて
車はベンツとトヨタのSUVのHV車、
旦那はゴルフが趣味で毎週コースに行く。妹はプレミアムブランドが好き
時計は両方ともロレックスで他に妹はルクルトの時計を持っている。
それを小さい時から見ていたうちの娘二人は上は都庁で下が中央官庁に就職した。
結婚相手は上の子が外資系コンサル、下の子が職場結婚で同じ中央官庁の公務員どうし。
公務員の女子はもてる、結婚相手に困ることはない。
392(3): 2021/01/14(木) 18:30:56 ID:BSv6nmnV(2/2)調 AAS
>>369
その通り、ぐうの音もでない
>>370
必要は発明の母、ということわざを思い出した
>>371
うちの妻は調理中はそう言ってる
でも、皿洗いはさせられてるので、その時だけは台所に入ってる
>>373
高校生で包丁握って料理してたのね、すごいね
キャベツの千切りなんかお手の物かな
実は、定年にでもなったら男子厨房に入るで料理でもしてみたいと思ったことがあったけど
やはり無理
楽器の演奏なんかと同じで、もうこの歳になって、料理なんか覚えられない
>>387
スーパーで食材を購入するという行為自体をほとんどしたことがないので難易度高し
先日、妻から「かたくり粉」を買ってこいとの指令があったけど、それを探すのに一苦労したし
393: 2021/01/14(木) 18:39:47 ID:5g27I7lA(4/7)調 AAS
>>392
大丈夫!やればできる!
今からバスケットボール始めるわけじゃないんだから。
クックパッドで検索すれば材料、調味料、作り方まで書いてあるよ。
394(1): 2021/01/14(木) 20:52:25 ID:F+2VwzcS(2/2)調 AAS
やれば出来るとか、がんばれとか、健康に良い食事とか・・・
そういう重荷は、もう背負いたくないな。
あとの人生は、労せず出来る範囲で、病気になったらなったで良い。
好きなように生きたい。
395(1): 2021/01/14(木) 20:59:14 ID:nG+57kD3(1/2)調 AAS
>>392
「片栗粉」なんてものは99.999%のスーパーには置いてない、成城石井にはあるかも知れないが片栗粉と表した「馬鈴薯澱粉」だ。
396: 2021/01/14(木) 21:09:16 ID:5g27I7lA(5/7)調 AAS
>>394
どうぞご自由に
397(1): 2021/01/14(木) 21:09:56 ID:5g27I7lA(6/7)調 AAS
>>395
99.999%老害だな
398(1): 2021/01/14(木) 21:16:18 ID:nG+57kD3(2/2)調 AAS
>>397
0.0001%老害では無い理由は?
399(1): 2021/01/14(木) 21:22:23 ID:CXqX+UY/(1)調 AAS
>>392
どっかの本で読んだけど、
「自立した生活」とは、「一から自炊をすること」ではない。
総菜でも弁当でも冷凍食品でも、食卓に並べられれば「それでいいのだ」・・・と。
スーパーで「片栗粉」を探し出せる能力があるなら大丈夫だろ。
400(1): 2021/01/14(木) 21:24:06 ID:3gMJA9Th(1)調 AAS
今、役所へ行くと若い女性ばかりだよね。
大学事務も女ばかり、やっぱり女のが賢いんだよね。
401(1): 2021/01/14(木) 22:30:37 ID:5g27I7lA(7/7)調 AAS
>>398
「成城石井にはあるかも知れない」と言ったから。
自己保身を意識する点で0.0001%まともな老人である可能性が残る。
402: 2021/01/14(木) 23:45:35 ID:xMgIkj/K(1/3)調 AAS
>>377
寒いからだよ(小氷河期)
ゲルマン移動の時期は全世界的に大きく動いた時期だ
シナは三国志〜五胡十六国時代で王朝が激しく入れ替わった
19世紀もそうな
寒い→食えない→侵略→戦乱
環境歴史学と言うんだよ
歴史学者は嫌うけどな、自然科学系の学問やる人間では常識
403(1): 2021/01/14(木) 23:47:12 ID:U/UVTjE2(1)調 AAS
1万歩散歩、走りこみとかジムいくと下半身に血がよくまわるのか
翌朝の朝立ちがギンギンである 聖水すると消えてなくなるんすけどね
オナニーは綺羅光の小説で盛り上げて、FANZAでフィニッ主。
1週間に1回はしないとどんどん退化するらしい コロナ解除で風俗はよいきたい
まじ女体恋しい 会社勤めなくなりゃいけるが今はむり。。。
404: 2021/01/14(木) 23:48:24 ID:xMgIkj/K(2/3)調 AAS
>>378
日本の先祖(北アジア人)が日本列島に来たころは
日本は大陸と陸続きだった
南方から来た連中(ポリネシア人とか)は
戦乱に追われてやってきたのだと思われ
405: 2021/01/14(木) 23:53:47 ID:xMgIkj/K(3/3)調 AAS
>>377
402の続き
歴史の教師が知らぬ存ぜぬで
地学の教師が答えられたのは「環境歴史学」が
歴史の鬼っ子だからだ
人間さまの文化文明は気象などには影響されない、と
大学の偉い先生がそう決めてるのだw
で今、先進国世界は激動している
科学が寒さによる飢えを克服したのに、だ
何故でしょう?
それは2極構造の終結による自分らの存在価値の低下を危惧した
CIAやDIA、軍事産業が勝手に対立構造をでっち上げて
騒動を起こしてる
世も末だな
406: 2021/01/15(金) 00:43:09 ID:ZdRI1oN3(1)調 AAS
87歳の父親が昼も夜も弁当でもう見たくもない毎日毎日飽き飽きする同じものばかりということで何もできないのに弁当を断ってしまって結局スーパーで天丼とか惣菜とかバランスの悪いもの買ってて男のひとりは大変だよ
407: 2021/01/15(金) 02:56:31 ID:uss1kuu8(1)調 AAS
まあ、おやすみなさいの時間だな
408(1): 2021/01/15(金) 04:32:15 ID:Tdnn/Afh(1)調 AAS
>>403
ジョギングを習慣にしてますが3ヶ月前から勃起しなくなりました。ぼくのちんぽはsexに殆ど使わないままの一生だった
409: 2021/01/15(金) 04:37:24 ID:PMLMav1v(1)調 AAS
>>400
娘二人が公務員試験を受けたのでよくわかるが
役所で一番入りやすいのは東京都庁の大学卒業レベルの試験。
公務員試験の予備校に通って過去問を10年分全部覚えればトップ20位以内で合格できる
トップ20位の成績ならば面接でよほどのことがない限り合格する。
東大や一橋、早慶上智ICUでもFランでも大学名は問わない、成績上位者優先
その点では一番公平な役所。
国家公務員総合職の試験はまず学科に合格してから面接があるので、そこで毎年採用実績
がある大学が圧倒的に有利になる、一番は東大、次に京大、あと一橋と東工大と旧帝、私立では早慶、
女子は東大、京大が少ないので一橋、東工大、地方旧帝、早慶などの他の大学が多くなるが
採用大学はほとんどが上記の東京一工、地方旧帝、早慶など非常に保守的な官庁。
国家公務員総合職は男子なら東京一工と地方旧帝、女子ならば東京一工+早慶に行かなければチャンスは
ほとんどない。
410(1): 2021/01/15(金) 06:15:10 ID:iLuHwqxX(1/2)調 AAS
>>401
本物の片栗粉は流通していないっぽいな
411(2): 2021/01/15(金) 07:44:15 ID:/rXuaRM0(1/2)調 AAS
>>399
スーパーで「かたくり粉」を買うミッションを与えられた件だけど
単語としては聞いたことがある「かたくり粉」、そもそも何に使うものなのかは
残念ながらさっぱり
とりあえず小麦粉が売ってるコーナーに行くと、そこに「はくりき粉」というのが置いてあって
はて、「かたくり粉」を聞き間違えたのかなと、しばし棚の前で固まってしまった
途方に暮れて、よほど店員さんに聞くか、妻に電話しようかと思ったけど
そのコーナーの隅に、ようやく「かたくり粉」を発見してホッとした
人生初の購入で、値段すら確認せず
調理とか料理とかにまったく興味がないので、その「かたくり粉」が何なのか
馬鈴薯(?)のデンプンなの?本物?は流通してないのかとか
ネットで調べる気持ちにもならない
ちなみに、「ガッテン!」とか「プロフェッショナル」の録画で、料理系のは見ずに削除
「サラメシ」はもちろん見ない
412(1): 2021/01/15(金) 08:29:03 ID:iLuHwqxX(2/2)調 AAS
>>411
孤高のグルメは?
413(1): 2021/01/15(金) 09:00:11 ID:TMGvGGL6(1/5)調 AAS
現在「片栗粉」と言えばスーパーで売ってるジャガイモ澱粉のこと。
最初はカタクリの地下茎を使ったことから「片栗粉」という名前が残っているだけ。
414(1): 2021/01/15(金) 09:03:59 ID:wrijthAY(1)調 AAS
>>411
酢豚のとろみは片栗粉です
415: 2021/01/15(金) 09:16:27 ID:vJO7F8Kk(1/2)調 AAS
俺は食事じゃなく菜園をやるようになった。手抜きだから思
うように実らないけどね。なかでうまくいったのはブルーベ
リーだ。季節になると毎日ボール一杯とれる。若い頃はこん
なことをやるとは思わなかった。
416: 2021/01/15(金) 09:24:40 ID:AYmeFmBZ(1)調 AAS
改行位置が不思議だ
417: 2021/01/15(金) 09:46:50 ID:TMGvGGL6(2/5)調 AAS
文章の改行位置と本棚の整理は似てる。
見た目を大事にする人、読みやすさを大事にする人、
「そもそも新聞は〜」と主張する人、それぞれだね。
418: 2021/01/15(金) 09:53:18 ID:vJO7F8Kk(2/2)調 AAS
さっき、スマホから打ったからね。
読みにくかったら申し訳ない。
419: 2021/01/15(金) 10:01:30 ID:TMGvGGL6(3/5)調 AAS
なるほど、そういう理由もあったか。
固定観念に囚われていると老害になるね。
420(1): 2021/01/15(金) 11:00:46 ID:AegBBzYz(1)調 AAS
>>408
ティッシュで紙縒りを作って、
寝る前にチンチンに巻いてから寝る。
切れてたら勃起してる。
切れて無かったら完全なインポ。
421: 2021/01/15(金) 11:59:10 ID:P/FSF/JS(1)調 AAS
引退を決意するスポーツ選手と一緒だね
舌技、指技を磨き、年齢の経過とともにその技術は向上する一方も、肝心の刀の衰えがやがて誰にも忍び寄ってくる
422: 2021/01/15(金) 15:26:04 ID:Yw5JitPY(1/2)調 AAS
>>410
アマゾンで手に入る
目の玉飛び出るほど高いけどさ
もったいなくて唐揚げになんてつかえねーよ
423(2): 2021/01/15(金) 15:29:49 ID:Yw5JitPY(2/2)調 AAS
つーか片栗粉と薄力粉に違いや使用用途が分からん程度に
家事音痴だと将来的に困らないか?
毎日ラーメンばっか食べ続けて腎臓悪くした爺とか
毎日パンと紅茶だけ食べ続けて栄養失調から痴呆患った爺とか
色々あるぞ
424: 2021/01/15(金) 15:48:42 ID:lVeYolxn(1)調 AAS
そんな事ない。
我々は今なら口に出来ないような
有害物質を食べて来た。
それでも60まで生きてる。
弱い奴から消えて行くだけ。
運が悪い奴は死ぬだけさ。
425: 2021/01/15(金) 16:30:40 ID:8VRiZI+M(1/2)調 AAS
>>423
宅配の給食弁当を食べれば良いよ。
栄養士がそれなりに考えて作ってる。
426(1): 2021/01/15(金) 16:56:48 ID:eAahGaIn(1)調 AAS
片栗粉を使うのはちょっとした小技の範疇だから、そんなこと
知らなくても美味しい・バランスの取れた食事は自炊できるよ
427(1): 2021/01/15(金) 17:00:37 ID:8VRiZI+M(2/2)調 AAS
〇〇の素みたいなのを買えば
片栗粉も入っていて調理方法も書いてあるし
428: 2021/01/15(金) 18:59:51 ID:13Xa4evX(1)調 AAS
サンマーメンとか
ドロッとしててあったまる
429(2): 2021/01/15(金) 19:01:58 ID:/rXuaRM0(2/2)調 AAS
>>412
「孤高のグルメ」、見てません
松重豊(個人的には「英雄たちの選択」のナレでおなじみ)が出てて
ヒットしたらしいとは、どこかで見たものの
>>413
おぉ、カタクリの地下茎だったんだ
カタクリといえば、信州あたりをドライブしてて、カタクリ自生地みたいな
表示があったように思うけど、「かたくり粉」の語源だったとは
今回、初めて知った、ありがとう、誰か人にウンチクで話したい
>>414
中華料理とかでおなじみの、あんかけといいますか、それが片栗粉なのね
言われると、かすかに、そういうことを聞いたことがある気がしてきた
そういう話題になったこともあって、今日のお昼は中華料理にしました
>>423
「家事音痴」、単語として聞くのは初めてだけど、まさしく自分のこと
ちなみに、炊飯器どころか、家の洗濯機のボタンすら押すことがないので
洗濯もできない
将来的に、妻が先に死ぬとか、あとボケて家事ができなくなったら
とても困ると思う(しかし、今さら、家事の訓練をするのも…
>>426,427
助言をどうも
でも、自分で自炊するとか調理するとかいう気持ちが、今のところこれっぽっちもない
調理するよりバスケットボールをするほうがまだハードルが低いと思ってる
430: 2021/01/15(金) 20:46:46 ID:TMGvGGL6(4/5)調 AAS
>>429
何だってやればできるけど、やる気がなければできないし、やる必要もないよ。
一人になったら駅の近くに引っ越して毎日弁当でもいいし、お金に余裕があれば
毎日家事代行を頼むこともできる。
431: 2021/01/15(金) 21:13:41 ID:BiIUaItn(1)調 AAS
葛切りの葛粉、わらび餅のわらび粉も高価なのでほとんどが
芋、タピオカ、葛などのデンプンを混ぜたものから作ったばかり。
何処かの理科の先生が、空き地か荒れ地に自生している葛から葛粉を作る実験を
自身のホームページに掲載していたけど、骨折り損のくたびれ儲けと書いていた。
432(1): 2021/01/15(金) 21:20:11 ID:TMGvGGL6(5/5)調 AAS
カタクリ粉も葛粉もわらび粉も、昔はそれしかなかったということでしょ。
現代のなんちゃって○○粉より格別においしいとは限らないよ。
433: 2021/01/15(金) 21:41:48 ID:OVd7N2xD(1)調 AAS
>>432
本葛粉は今でも流通してるし本物の方が美味い。
片栗粉が絶滅したのは馬鈴薯でん粉との違いが余り無かったからかも。
434: 2021/01/15(金) 22:11:13 ID:vIiEGEua(1)調 AAS
>420
ティッシュ紙縒りじゃ丈夫過ぎて切れないやろ
それ本来は切手でやるテスト
435: 2021/01/16(土) 02:46:00 ID:uF7QjTBH(1/2)調 AAS
>>429
奥さんだって段々年取るわけで
病気にもなるよ
そのときに代わりにご飯つくってあげるぐらいの
やさしさがあっても良いんじゃないのか?
60そこそこならまだ覚えられる
簡単な料理と洗濯と掃除程度できるようになってくれ
人間としての最低ラインだよ
436(1): 2021/01/16(土) 03:50:15 ID:cKVn1ehW(1)調 AAS
●洗濯=洗う物と洗剤を洗濯機に入れボタンを押して干すだけ
●料理=ご飯の炊き方を覚え惣菜はスーパーへ行って買ってくる
●掃除=アマゾンで掃除ロボを購入する
つか、こいつが何もやらないんだったら、奥さんは熟年離婚してこいつを放り出してやったらいいw
437(1): 2021/01/16(土) 04:25:03 ID:uF7QjTBH(2/2)調 AAS
家事を全くしない人に
全部全自動だから本当に簡単だと思うのなら
一度やってみればいい
本当に自分でもやってみるべきことだよ
438(1): 2021/01/16(土) 04:38:47 ID:8cRVeO77(1)調 AAS
同居の母が少しずつ壊れていっている。
もう自分一人だけで死ぬ事ばかり考えている。
439: 2021/01/16(土) 04:40:28 ID:G2jEcwjo(1)調 AAS
>>436
俺の父親みたいだな・・・orz
母の方が先に死んだから・・・・、父がひとり暮らしになった。
洗濯=バケツに入れたら綺麗になると思ってた
料理=お湯を沸かしてコーヒーを入れるのは出来た、それだけ
掃除=なにそれ?だった
しばらくは、俺と姉で実家に通って面倒みたけど、結局施設に入れたよ。
昔の話だな。
440: 2021/01/16(土) 07:43:50 ID:WcrjHTX8(1/2)調 AAS
毎日弁当でいいと思うのはそれをやってないから
やってみたらいいよ見たくもなくなる
飽きるんだよ
441: 2021/01/16(土) 08:01:30 ID:kV2fXqrN(1)調 AAS
そうだね自分で作った方が
好みの物を好みの量や味で食べられる
442(2): 2021/01/16(土) 08:19:34 ID:nfCEJ+Ih(1/4)調 AAS
>>437
10年間単身赴任で掃除洗濯自炊すべてやった。
主婦は家事労働が大変だと言うけど、会社の仕事のほうがはるかに大変だよ。
443(1): 2021/01/16(土) 08:38:13 ID:zHi10sUg(1/2)調 AAS
61で勃起しなくなるのは一般的なのか病気か何か問題があるのですか
444(1): 2021/01/16(土) 08:50:32 ID:vdEFIEVK(1/2)調 AAS
>>442
俺たちの親世代は家事が大変だったかもね。
お湯を沸かすだけでもボタンひとつとはいかなかったからね。
ただ、今でも子育て世代は大変だろうな。家族全員分の洗濯物を干すだけでも大変だ。
445: 2021/01/16(土) 08:56:15 ID:myVX3v18(1)調 AAS
毎日、弁当なんてなんだか良いな。
逆に作れるから、作っちゃう。
446: 2021/01/16(土) 08:57:55 ID:3U+DqYs/(1/4)調 AAS
>>438
認知症かい
老健に入れた方が良いね
447: 2021/01/16(土) 08:59:31 ID:3U+DqYs/(2/4)調 AAS
>>444
ドラム式で乾燥までやれば楽だ
448(2): 2021/01/16(土) 09:08:16 ID:3U+DqYs/(3/4)調 AAS
>>442
一人分と家族全員分じゃかなり違うよ。
今は共稼ぎが多いので会社員と家事の女性が多い。
旦那が何もやらなかったら離婚だね
449(2): 2021/01/16(土) 09:35:23 ID:nfCEJ+Ih(2/4)調 AAS
>>448
いや、分量が増えるだけでどうってことない。
代わりに会社行ってくれるなら喜んでできるレベル。
共働きの場合は全く違う話。
450: 2021/01/16(土) 10:00:57 ID:3U+DqYs/(4/4)調 AAS
>>449
家事大好きオヤジなんだね
451: 2021/01/16(土) 10:05:26 ID:WcrjHTX8(2/2)調 AAS
こんな寒い日は鍋でも食べたいと思うよね
弁当チンじゃ余計に寒いわ
452: 2021/01/16(土) 10:37:24 ID:A/PsxXLU(1/3)調 AAS
>>443
xvideosでも見てみたら?
453(1): 2021/01/16(土) 10:38:27 ID:A/PsxXLU(2/3)調 AAS
>>448
俺は運が良かったようだな
今はペット業をやってますゴロニャーン
454(1): 2021/01/16(土) 10:40:20 ID:Kr/wro5w(1/2)調 AAS
>>449
一人だと、今日は食事作るのが面倒だからコンビニ弁当で済ますとか出来るけど家族が居るそうはいかないよ。家事に休みはない。
455(1): 2021/01/16(土) 10:43:02 ID:Kr/wro5w(2/2)調 AAS
>>453
キミが家のペットなのか
456(1): 2021/01/16(土) 10:48:57 ID:nfCEJ+Ih(3/4)調 AAS
>>454
全然大丈夫。
自分は家事も仕事もできるけど妻は家事しかできないから、自分が仕事に行くだけ。
妻が医者とか検事とかだったら普通に主夫ができる。
457: 2021/01/16(土) 12:03:03 ID:vdEFIEVK(2/2)調 AAS
家族の人数分の買い物、食事、洗濯、掃除、子供の世話・・・大変なことには変りない。
自分の仕事と比較すること自体意味がないことだと思う。感じ方は人それぞれなんだから。
458(1): 2021/01/16(土) 13:11:19 ID:nfCEJ+Ih(4/4)調 AAS
会社の仕事と家の仕事を比較することには重要な意味がある。
お互いに自分のほうが大変だと思っているから軋轢が生じる。
459: 2021/01/16(土) 13:44:24 ID:A/PsxXLU(3/3)調 AAS
>>455
つけあがるとお仕置きされるがな
460: 2021/01/16(土) 16:53:47 ID:BAcjzy+n(1)調 AAS
>>458
職場結婚だと、その点は理解はできる
461: 2021/01/16(土) 18:57:31 ID:kty+Jd4u(1)調 AAS
自分で料理が作れない人って
外食するにしても金が掛かってしょうがないでしょ?
好きな料理を食べたいタイミングで作れないなんて可哀そう
よっぽど不器用なんだな
462: 2021/01/16(土) 19:03:10 ID:VkfY0Buw(1)調 AAS
外食する金が無ければ作るしかないわな
463: 2021/01/16(土) 21:55:55 ID:zHi10sUg(2/2)調 AAS
ほぼ使わないまま勃たなくなったのが悲しくて
464: 2021/01/16(土) 22:41:57 ID:KnZj5utU(1)調 AAS
家の近所で奥さんを認知症でなくした人が2人いる
一人は海外赴任も一人でこなしていたから家事、庭の掃除洗濯何でもできる
70代だけど家回りはきれい。ちょっと遠くに住んでる息子が時々くる。
もう一人は60代奥さんは若年性認知症だった。一切家事もできず洗濯機すら
まともに使えず苦労したそうだ。食事の宅配を頼んでいたけど味に飽きて家庭菜園を
するようになってから自分で料理を始めた。子供は息子3人で家庭があり寄り付かない
と言っていた。猫と2人暮らし。どっちの奥さんも知ってる人だったけど前者は
亡くなるまでご主人が介護してた後者のほうは面倒見切れず最後は施設に入っていた。
何にもできないと男も大変だなと思った。
465: 2021/01/17(日) 00:11:54 ID:9FzOimLA(1)調 AAS
料理は面倒だから、好きじゃないとできないだろうね。
466: 2021/01/17(日) 01:57:33 ID:1qgZoFb3(1/5)調 AAS
>>456
理想だな
467: 2021/01/17(日) 08:27:57 ID:XUZNoaQd(1/2)調 AAS
49歳まで自分で作れる料理は簡単なラーメン、焼きそばくらいだったが、当時取っていた
食材のヨシケイで、上の娘が家を出て、次の娘に作るように言っても作らないので、挑戦してみた。
材料とレシピがあるので、図工の工作のような感覚(切って、入れて、煮たり焼いたり)
で意外と簡単にできた。味も問題なし。以来、妻の帰りが遅いので、自分で作るようになり、
ここ数年はヨシケイはやめて、自分で好きな食材を買ってきて作っている。ヨシケイ時代の
使えるレシピは保存してある。
468: 2021/01/17(日) 09:11:58 ID:D/kzqf7u(1)調 AAS
自分で料理を作ると好きなものが食べられていいよ
2〜3日前は粕汁を作った
今はおでんに挑戦中
469: 2021/01/17(日) 09:19:20 ID:0HZgk+s2(1)調 AAS
おでん
470(1): 2021/01/17(日) 09:56:30 ID:OqKZDpTf(1/2)調 AAS
何処だか忘れたが居酒屋でおでんを注文したらこんにゃくが出て来て驚いた。
モツ煮も関東と関西では違う。
471: 2021/01/17(日) 10:15:59 ID:qMuK9CVN(1)調 AAS
コンニャクと白滝は必ず入れる
472(1): 2021/01/17(日) 11:21:27 ID:/Phc0GaN(1/11)調 AAS
>>470
おそ松君に謝れ
473: 2021/01/17(日) 11:45:39 ID:tXURyHQl(1)調 AAS
チビ太はおやつのようにおでんを持ってたが
おでんをおかずと思ってた自分には違和感があった
474(1): 2021/01/17(日) 11:50:26 ID:nbXD3g+x(1/3)調 AAS
>>472
書き方が悪かった
コンニャクだけが出てきた
味噌田楽と言うやつだ
475(1): 2021/01/17(日) 12:50:06 ID:/Phc0GaN(2/11)調 AAS
>>474
それおでんちゃうよ。
476(1): 2021/01/17(日) 12:58:29 ID:4mVTjbdh(1)調 AAS
コンニャクに切れ目を入れてやるとアレに似ていると聞いて、近所の八百屋に買いに行ったが、親父にすっかり見透かされ、何だかうれしそうな顔をされ、恥ずかしい思いをした
17歳の夏…俺のヰタ・セクスアリス
477(1): 2021/01/17(日) 13:13:04 ID:nbXD3g+x(2/3)調 AAS
>>475
おでんと言うと味噌田楽な地域が有るんだよ。
愛知県辺りだった気がする。
478(1): 2021/01/17(日) 13:15:14 ID:/Phc0GaN(3/11)調 AAS
>>477
おお!そうーなの?それは驚くな。
てか秘密の県民ショウとかでやってた気がする。
479(1): 2021/01/17(日) 14:05:21 ID:nbXD3g+x(3/3)調 AAS
>>478
下関で冷奴を注文したら木綿豆腐が出てきた。
大阪でモツ煮を注文さたら汁気の無いモツが出てきた。
狭い日本なのに食文化は随分と違うもんだ。
480(1): 2021/01/17(日) 18:01:01 ID:/Phc0GaN(4/11)調 AAS
>>479
そういえば関東とロンドン以外住んだことなかった。
481: 2021/01/17(日) 18:16:58 ID:OqKZDpTf(2/2)調 AAS
>>480
ロンドン、ロンドン皆のロンドン
知らんよなあ
482: 2021/01/17(日) 19:19:45 ID:/Phc0GaN(5/11)調 AAS
楽しいロンドン、愉快なロンドン、ロンドン、ロンドーン!
483(1): 2021/01/17(日) 19:40:00 ID:a0F6j/jn(1)調 AAS
ロンドンってメシ不味い
484: 2021/01/17(日) 19:51:04 ID:/Phc0GaN(6/11)調 AAS
>>483
え?ロンドンにメシあるの?
エサしかないのかと思ってた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 518 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s