[過去ログ] 三十路で漫画家志望者が雑談するスレ41 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2018/02/11(日) 21:51:11 ID:RKUPTAGS(1)調 AAS
そんな漫画家志望達でマッタリ語り合おう!

※誹謗中傷、煽り荒しはスルーで。煽り荒しに構う人も荒しになります。専用ブラウザ推奨。
※生活保護の話題は荒しの切っ掛けとなるので厳禁。
※sage進行
※次スレは>>970を踏んだ方が立てる事。


2chスレ:cafe30
※前スレ
三十路で漫画家志望者が雑談するスレ40
2chスレ:cafe30
2: 2018/02/11(日) 22:05:44 ID:ZfIS4cPa(1)調 AAS

3: 2018/02/13(火) 00:07:43 ID:fB8LT+z2(1)調 AAS

4: 2018/02/13(火) 22:33:32 ID:WDyATzpL(1)調 AAS

5: 2018/02/13(火) 22:51:31 ID:oCqFKE5a(1)調 AAS

6: 2018/02/13(火) 23:12:43 ID:wRdqat8z(1)調 AAS

7: 2018/02/13(火) 23:13:15 ID:XUoJV6BU(1)調 AAS

8: 2018/02/14(水) 01:37:05 ID:nh/h+d4g(1)調 AAS

9: 2018/02/14(水) 02:11:10 ID:pKSmReel(1)調 AAS

10: 2018/02/14(水) 03:51:50 ID:N/teI/wP(1)調 AAS
日本語の変遷
11
(2): 2018/02/14(水) 12:43:28 ID:kvvNgAjd(1/4)調 AAS
>>1

担当から指定があったキャラと舞台でのアイデアがまったく出ない
他の話は描きたいの思い付くんだけどなあ
無視して好きなの出したらダメだよなあ
12
(2): 2018/02/14(水) 13:01:28 ID:iVOkDcZn(1)調 AAS
>>11
30にもなって漫画家ごっこ遊び楽しい?
13
(1): 2018/02/14(水) 16:03:49 ID:kvvNgAjd(2/4)調 AAS
>>12
楽しいよ
漫画家ごっこの今のうちならお金もらって好きなこと描けるし
14
(1): 2018/02/14(水) 19:00:33 ID:quuCslNh(1)調 AAS
>>13
>>12にキレないあなたにとてつもない知性と品格を感じる
15
(1): 2018/02/14(水) 19:30:14 ID:3iNNZqGb(1/2)調 AAS
いや知性があるならスルーしろよ
16
(1): 2018/02/14(水) 22:12:15 ID:SzMX77e6(1/2)調 AAS
>>11
そいうのが嫌で俺はもう担当編集付けずにWebで自由に描くことにした
アフィだからアクセス数稼げればそれなりに収入にはなるし、人気が出てくれば単行本化のオファーも来る

自分の書きたいものをハッキリと明確に持っていて、かつ編集者との折り合いが付かない奴には是非是非お勧めする

ただし100%自己責任だし、雑誌で連載は諦めなくてはならないけどね(笑)
17
(1): 2018/02/14(水) 22:15:16 ID:SzMX77e6(2/2)調 AAS
昔はどうしてもこの雑誌で連載したいというポリシーとプライドがあったけど、度重なる編集者からの意味不明なダメ出しにウンザリしてWebに行くことになった

雑誌にもよるが軒並みこれからは紙雑誌はダメになっていくと思う
もう既にダメだがw
天下のジャンプでさえ今年ついに200万部割れ
ワンピあるのに
18
(1): 2018/02/14(水) 22:38:34 ID:3iNNZqGb(2/2)調 AAS
そんなに自信ある漫画のネタあるならこんなとこで酸っぱい葡萄してないで編集長に掛け合えばいいのに
19
(1): 2018/02/14(水) 22:39:42 ID:kvvNgAjd(3/4)調 AAS
>>14
>>15
荒らしならスルーだけど、すさんでる30代志望者の仲間かもしれないから普通にレスしてみた

>>16
自分が普通だと思ってたことが強みだったり弱点だったり、担当のおかげで知れるのは有難いんだが
自分が面白いと一切思わないものを面白がられても、似たものは連発できないわ、自分が良さが分かってないから…
アクセス数が安定するまでどれくらいの期間かかった?
やっぱりジャンルはネット使う人と層が近い感じですか
20: 2018/02/14(水) 22:48:04 ID:kvvNgAjd(4/4)調 AAS
>>18
編集長が担当だから、その要請も編集長がしてくるんだ
まあ、言われてるやつとは別にプロットかネームで出してみるかな
21: 2018/02/15(木) 00:34:49 ID:5Yw61BR5(1)調 AAS
>>19
担当のアドバイスで気付かされることは確かにある
だが、それはあくまでアドバイスの話であって、
自分の作風に合わないことを要求されるようならアウトでしょ
22: 2018/02/15(木) 01:09:53 ID:4f0ZX50F(1/2)調 AAS
>>17
紙媒体はどんどん衰退していくだろうね
これからは作者が作品の権利を持ち、自分で作品を売っていく時代になる
23: 2018/02/15(木) 01:19:30 ID:7ji/pQho(1)調 AAS
漫画村自体は出版社がどうにかすればとしか思わんが
この騒ぎのせいで知ったかの滅亡論者が湧くのが一番うぜえっすね
24: 2018/02/15(木) 01:29:11 ID:514ZXxR7(1)調 AAS
外部リンク:tonarinoyj.jp
25: 2018/02/15(木) 01:48:01 ID:8V30tJlj(1)調 AAS
おととい漫画家協会が違法海賊サイトを使わないでと声明出してたな
そして昨日講談社がヤンマガとか6誌を月額720円で
読み放題のサービスを始めるっていうのがニュースになってた
んでスレ立っててさっそく高いとかいう声ばっかりだったわ
紙媒体は衰退していくからネットで利益出さないといけないけど
もう世間の読者が違法サイト利用しまくってるからな
今更違法サイトを使わないでと啓蒙してもまあ効果無いだろうし
いったい出版社側はこれから先どうしていくつもりなんだろうか
まじで漫画界衰退していくんじゃないの
26
(2): 2018/02/15(木) 02:33:37 ID:T5byd4dq(1/2)調 AAS
まだ単行本も出したことない人間がそんな事考えるのは杞憂だろ
衰退すると思うなら商業作家なんて目指さなきゃいいじゃん
既に漫画家として活躍してて著作権を不当に侵害されてるならわかるけど
27
(1): 2018/02/15(木) 02:52:20 ID:KtjVy/Vd(1)調 AAS
読み放題+作品のファンクラブを作ってファンクラブ同士を競わせたり
感想を書いたらポイントをあげたり、サイン色紙が当たるくじ引きをやったり
要するに海賊版サイトでは出来ないようなサービスを提供する
これ
28
(1): 2018/02/15(木) 04:21:17 ID:jGFiN2ZZ(1/2)調 AAS
>>26
だからそう書いてあるだろw
よく読めよアホ
29
(1): 2018/02/15(木) 04:31:45 ID:T5byd4dq(2/2)調 AAS
>>28
いやココ漫画家を目指す志望者のスレだから
自費出版や自主配信Web作家になりたいなら「お絵かきで稼ぐ」スレ行けよ
いつまでも居座るなアホ
30: 2018/02/15(木) 04:35:43 ID:jGFiN2ZZ(2/2)調 AAS
あ、そw

まあ精々頑張れってくれや

万年漫画家志望さん♪(*^^*)
31: 2018/02/15(木) 04:46:38 ID:AU/Ypdj5(1/4)調 AAS
それはお前のことだろwww
32: 2018/02/15(木) 06:45:53 ID:Pb7Fa6Rd(1/5)調 AAS
>>26
自分が目指す業界の心配をするのは当たり前じゃね
しかもここ雑談スレだし

>>27
単行本が出る際の作業とかも変わっていくのかもね
33
(1): 2018/02/15(木) 07:12:38 ID:5V38Hldp(1)調 AAS
webで個人で作品やって人気出たら単行本のルートたしかにあるけどそういうルートって初めから商業で出すより格下の作品に見られるっていうのはありそう
34
(1): 2018/02/15(木) 09:31:22 ID:+7p8oe9i(1)調 AAS
電子書籍を筆頭にツイッターや投稿サイトなどのWeb漫画から単行本や
entyや渋のファンボックスやらファンと
直接繋がって金にする方法もでてきてるけど
ネット経由のそれらってまだ制度が整備されてないから
儲かる人はめっちゃ儲かるけど駄目な人は全く金にならない状況よ
儲かる人は数万からのファンがいるし
それらのファンを獲得するには
すでに商業や同人で人気になってる必要があるから
現状でWebオンリーにベットするのは得策じゃないよ
35: 2018/02/15(木) 10:03:14 ID:AU/Ypdj5(2/4)調 AAS
御託はいいからさっさと面白い作品描けよお前らwww
Webだろうが商業誌だろうが面白ければ売れるんだからさ
つまんなかったらジャンプに載ってたって売れねえんだよw
36: 2018/02/15(木) 10:05:46 ID:AU/Ypdj5(3/4)調 AAS
>>33
格下格上気にしてどーすんの?(笑)
売れた者勝ちの世界なんだからWebが格下、商業誌が上とかねーだろwww
Webでも売れてりゃ神
商業誌でも売れてなけりゃゴミの世界だろw
37
(1): 2018/02/15(木) 10:10:29 ID:AU/Ypdj5(4/4)調 AAS
>>34
お前みたいな頭でっかちの考察バカは一生この糞スレでウダウダ言って売れずに死んでいくんだろうなwww

>>儲かる人は数万からのファンがいるし
それらのファンを獲得するには
すでに商業や同人で人気になってる必要があるから

必要ねーよwww

そもそもその商業や同人で人気になってる奴等だって最初は無名からスタートしてんだろうがw
Webだろーが商業誌だろーが実力あれば出てくる世界なんだよバーカ(笑)
38
(1): 2018/02/15(木) 10:40:10 ID:Pb7Fa6Rd(2/5)調 AAS
過去を見れば貸本屋が絶滅したりしてるからね
漫画家の定義はこれから広くなるんじゃないかね
漫画で身をたてて生活できるなら、大手商業誌に連載してなくても漫画家ってくくりだと個人的には思う
ただまあ、金額と読者の量が段違いだから強い憧れはある
なんとなく自分の作風や現状からすると、頑張ってマイナー雑誌に連載か中堅雑誌に不定期掲載のルートしか見えないけどな…

そういえば貸本出身の漫画家は下に見られたりとかしたのかね
39: 2018/02/15(木) 10:45:29 ID:Pb7Fa6Rd(3/5)調 AAS
>>37
考察してるだけの人にまで無駄に噛みつくなよ
まあ、面白ければどこだろうが売れるにはおおむね同意だが、
それでもジャンルによってネットに強い弱いとかはあると思うよ
小学生向けの漫画や年寄り向けの人情話を描いても、小学生や年寄りが見るとこで発表しないと認知もされないでしょ
40: 2018/02/15(木) 12:16:39 ID:Ffc0BHFp(1)調 AAS
お前らドッカンバトルで決着つけろよ
41
(2): 2018/02/15(木) 12:42:35 ID:I3gH0dwj(1)調 AAS
アナログ作画の面倒さを知らない奴は
デジタルでもろくでもない絵しか描けない
42: 2018/02/15(木) 13:39:57 ID:Pb7Fa6Rd(4/5)調 AAS
なんでまた次から次へと火種を投下するんだよw
43: 2018/02/15(木) 14:17:21 ID:4f0ZX50F(2/2)調 AAS
>>29
自費出版やWeb配信作家も漫画家だと思うんですがそれは…
44: 2018/02/15(木) 14:25:33 ID:gJi+LdLg(1/3)調 AAS
>>41
釣りにマジレスすると道具の違いだけでどっちが偉いとかないんやで
結局人間が手動かしてることに変わりないもん
アナログだろうとデジタルだろうと漫画そのものがつまらなきゃ意味ないねん
45: 2018/02/15(木) 16:04:35 ID:aj4h+NYU(1)調 AAS
>>41
結構描いてる人でもアナログでは描けないって人は見たことあるな。
あとこれから絵を描きたいって奴もなぜかデジタル機材揃えてからが前提で、手始めに紙とペンで練習しようとは考えない奴もいる。
46: 2018/02/15(木) 16:24:26 ID:gJi+LdLg(2/3)調 AAS
紙とペンにガチで一切馴染みないやつは外でスケッチするのどうするんやろな
タブレット?
47: 2018/02/15(木) 16:45:23 ID:OXRKa0Ka(1)調 AAS
アナログは小学校教育で一応習うでしょ
48: 2018/02/15(木) 16:51:55 ID:Pb7Fa6Rd(5/5)調 AAS
こういう場合アナログってつけペンと原稿用紙を指すんじゃないのか
49: 2018/02/15(木) 17:02:14 ID:gJi+LdLg(3/3)調 AAS
いやデジアナ互換の話やろ
アナログで描けないならそもそも紙に描くスケッチからしてアカンのちゃうの
アナログスケッチがデジ作画にまんま生かせるなら垣根なんか最初から存在せん証明やんけ
50: 2018/02/16(金) 00:54:47 ID:1vR+2Ifn(1/2)調 AAS
今日ペンタブ買ったぜ
ペン入れ原稿をスキャナーで取り込んで彩色はデジタルでやる
51: 2018/02/16(金) 01:40:19 ID:BEFmFlJi(1)調 AAS
俺はデジタルで描いてるけど
毎日アナログで模写もしてる
52: 2018/02/16(金) 05:04:24 ID:wPyFYpRi(1/2)調 AAS
>>38
むしろこれからは大手出版社所属の漫画家しか食っていけない
赤字ラインってのがあって
単行本だと最低5000部、印税率7%、実売1週間で7割超えないと重版は無し
これ以下の単行本は発行されないし実質廃業

中小だと最底辺がこれ。これに違法コピーがセットだとほぼ食えない
大手はこんなやつ即刻切る

大手の最低ラインは初版2万〜3万。この数字を出せる作家しか残らない
つまり中小で細々とやってたら死ぬしかない運命
一か八かにかけて黒字ラインが出せる大手しかやっていけない
53
(1): 2018/02/16(金) 06:12:06 ID:ooRf0vF0(1)調 AAS
むかしは大手の最低ラインは初版2万〜3万って言ってたけど今もなのかね
全体的に売れなくなってるしいろいろ工夫もしたり電子もそこそこ売れるようになったりしてるからもう少し最低ライン低い気がするけど
54: 2018/02/16(金) 08:23:46 ID:bHBG/RGM(1)調 AAS
自分の作品が何万もの人にお金出してもらえるほど好かれなきゃ漫画家になれないって考えると現実見えてくるな
もっと必死に頑張りたいなーって
55: 2018/02/16(金) 08:57:43 ID:foxdEvQA(1/2)調 AAS
中小だと単行本のする数は減るぶん、単価が高くなるよね
割高な金額を出しても読みたいという固定客を掴む路線でも、それはそれで努力が必要だわな
ちゃんとしなきゃって思う

…すみません、一週間放置してる脳内プロット手をつけます
56
(1): 2018/02/16(金) 09:10:37 ID:wPyFYpRi(2/2)調 AAS
>>53
大手のメジャー誌の担当から断言されたから間違いないよ
そこから重版かかるかを3巻くらいまでは見るけど
もし駄目なら打ち切り会議にかかると。それをハッキリ言わない編集も多いけどね
自分の雑誌はヒット作も多い有名誌なんで厳しさは覚悟してくださいと言われた
その代わりウチでヒット出せば世界が変わるとも
確かにそういうところじゃないと食っていけないと判断し持ち込んだ
今は連載権狙って奮闘中。連載中は最低部数は保証してくれると言う話
こんな歳で拾ってくれたから頑張りたい
57
(1): 2018/02/16(金) 09:27:00 ID:1vR+2Ifn(2/2)調 AAS
印税7パーってどこのボッタクリ大手出版社様だよwww
秋田書店か?w
大手なら最低でも10だし、単行本だって売れる売れない関わらず最低2ー3万は刷ってくれるだろw
重版掛かるかどうかは作家の実力次第だろうけど(笑)
58: 2018/02/16(金) 09:47:33 ID:foxdEvQA(2/2)調 AAS
>>57
角川なんかは10切るのが基本らしい
あと同じ大手でも雑誌で初版部数は違うと聞くけどね
みんながみんな少年誌希望じゃあるまいし

>>56
がんばれー
身バレしない程度に色々聞かせてもらえたらありがたい
59: 2018/02/16(金) 20:10:27 ID:uhNlkvzS(1)調 AAS
羽生キュンが金メダル取ったら本気出す
60: 2018/02/16(金) 20:55:10 ID:bkR+xoOD(1)調 AAS
羽生と宇野のホモ同人誌でも描こうかな
61: 2018/02/16(金) 21:21:26 ID:PAvOmU+I(1)調 AAS
風間くんとしんちゃんでオナしゃす!
62: 2018/02/17(土) 01:23:54 ID:91hpMhhp(1/2)調 AAS
申し訳ないが第二次性徴過ぎた男にきゅん付けはNG(ショタコン並感)
63: 2018/02/17(土) 12:30:45 ID:Yn2vuFBV(1/3)調 AAS
ペンを変えたらペン入れが綺麗になったと言われた
あんまり自覚はないんだけれどもやっぱり向き不向きがあるもんなんだね
64
(1): 2018/02/17(土) 14:45:57 ID:mpAxpyrX(1/2)調 AAS
筆圧によるよな
俺はGペンがまるで合わなくてかなしい
65
(1): 2018/02/17(土) 16:42:02 ID:VoNfmneW(1/3)調 AAS
ツイッターとインスタに次描く漫画の設定画載せたいんだけど別にパクられないよね?
66: 2018/02/17(土) 16:55:21 ID:FCdtJFeS(1)調 AAS
そんな心配なら載せんなよバカなの
67: 2018/02/17(土) 17:03:37 ID:VoNfmneW(2/3)調 AAS
だってパクられるのは嫌だけど色々発信していきたいんだもん♡
68
(1): 2018/02/17(土) 17:42:48 ID:Pnsz1tT8(1)調 AAS
無名漫画家志望者とか路傍の石よりも存在価値が無いからなんでも発信していけ
69
(2): 2018/02/17(土) 19:20:29 ID:mpAxpyrX(2/2)調 AAS
設定だけ発信して何がしたいんだよ
だったら漫画にぶちこめばいいのにどうせ描ききる気がないからネタだけでどうにかチヤホヤされたいんだろ?
70
(1): 2018/02/17(土) 19:40:43 ID:Yn2vuFBV(2/3)調 AAS
>>64
もしかして筆圧たかい?
自分もGペン丸ペン無理だった
さじペンから日本字ペンにかえたら多少ましに

>>65
ボツになったやつや過去のものを載せるならありだとおもうが、次書くやつ載せる意味が一切わからない
71
(2): 2018/02/17(土) 19:59:12 ID:VoNfmneW(3/3)調 AAS
>>69
漫画も載せるよ
ただ、完成には時間かかるしそれまでアカ放置したくないっていうか
つかお前何なの?挑発すんならお前こそいいの描けんだろーなw
>>70
過去作品だとその時のレベルで見られちゃうかもだから今の画力で見てほしいんだよね
72: 2018/02/17(土) 20:12:24 ID:91hpMhhp(2/2)調 AAS
お前めっちゃかわいいな
73: 2018/02/17(土) 20:45:21 ID:4PootqUP(1)調 AAS
このスレのショタコンすらも刺激するとは>>71はなかなかできる子
74: 2018/02/17(土) 21:30:56 ID:Yn2vuFBV(3/3)調 AAS
>>71
誰に見せてアピールすんの?イミフ
ネットで未完成品公開してても別にどうにもならんよ
っつーか、自分も正直>>69と同じような印象なんだが
ろくに投稿も持ち込みもしてない10代みたいな思考回路だよ
75: 2018/02/17(土) 22:39:25 ID:PjoIKbcu(1)調 AAS
>>68
だな
そういう勢いは大事だ
ただ、盗用には注意だ
安易に出しすぎると誰かにパクられる
76: 2018/02/17(土) 22:42:29 ID:9YL8kTmb(1)調 AAS
設定よりもイメージイラストのが食いつきがいいと思うぞ
77
(1): 2018/02/18(日) 01:08:09 ID:Kx1lqqe+(1)調 AAS
羽生キュンが金メダル取ったから本気出すよ
約束だからな
78: 2018/02/18(日) 02:02:58 ID:OZLuPRKe(1)調 AAS
>>77
オラァ
79
(3): 2018/02/18(日) 14:32:22 ID:GqPQuRsu(1)調 AAS
スキャンについてお尋ねしたい
今、無線で複合機からPCに原稿を取り込んだのだがピクセル等倍で見ると黒く潰れた箇所があり、それを直そうと調整すると細い線が欠けてしまったりする
漫画の取り込みに慣れてる方はどのように設定しているのか
できれば教えてオナシャス
ちなみに使っているソフトはコミスタ4.0のデビュー
スタンダードは予算的に買えなんだ…
80: 2018/02/18(日) 18:15:27 ID:LB5yOEGq(1)調 AAS
クリスタのプレビューが変なのか、スキャンした画像が変なのか確認した?
スキャンした画像をそのまま使用するなら、
白黒の場合は、600dpiでグレースケール(白黒)のJPEG形式でスキャンする、
カラーの場合は、350dpiでCMYKかRGBでのJPEG形式でスキャンする。
WEB使用や下書き用のスキャンならdpiは低くて大丈夫かも。
スキャン画像をそのままクリスタからプリントアウトしてみたり、
他のソフトで開いてみて画像におかしい所がなければ、クリスタのプレビューが変ってことになると思うよ。
81: 2018/02/18(日) 18:25:33 ID:60aOBoEt(1)調 AAS
クリスタくらい買えよたった2万3千円やぞ…
82: 2018/02/18(日) 20:43:23 ID:tder0ebY(1)調 AAS
もう安いの持ってたら買うの躊躇するのわかるよ
そんな自分はパソコンすら持ってなくて、
面倒な背景の舞台で描きたいからデジタル移行した方が良いんだろうなと思いつつ、アナログ画材のストックがたんまりあるうちはなと悩んでる
83: 2018/02/18(日) 21:23:50 ID:Nq2k0qs5(1)調 AAS
>>79
コミスタの読み込みってあまり質がよくないんだよね…
一番いいのはPhotoshopの2値化。細い線も読み込んだ上で微調整ができるのでおすすめ
ペン入れだけアナログの作家さんがPhotoshopで線をとりこんでそのあとコミスタで仕上げしてるけど綺麗だよ
84: 2018/02/19(月) 04:22:53 ID:bLtMYUcW(1)調 AAS
>>79です
取り込んだ後ダブルクリックしてコミスタで確定する時に自動補正されるの忘れてて質問してしまった
すみません
で、自動補正された奴だけどまずまず綺麗に取り込めたわ
ただ細かいところがちょっと汚かったりしたけど
二階調で取り込んだからかな
やっぱグレースケールで取り込んだ方がいいかな
ちょっと色々試してみます
みんなありがとう
85: 2018/02/19(月) 06:00:36 ID:06/Rqcaq(1)調 AAS
Photoshopはきれいに色変換する方法もあるから、アナログ取り込む派の人はPhotoshop持ってた方がいいよね。
86: 2018/02/19(月) 11:34:00 ID:LwXtkDuC(1)調 AAS
怪我して右手が上がらない状態になっちまった。
締め切りあるのに・・・
87: 2018/02/19(月) 12:18:32 ID:qrdWh2HI(1)調 AAS
手首から先は動くなら、紙の位置や書く姿勢を工夫してなんとかならんかね
ともあれあまり無理せず療養した方が良いと思う
88: 2018/02/19(月) 13:21:20 ID:loKDD1fW(1)調 AAS
クリップスタジオで描いてるけど、なぜか動作が重くなってきた
89: 2018/02/19(月) 13:36:00 ID:WFTZv0w+(1)調 AAS
左手で描け
90
(1): 2018/02/19(月) 17:39:54 ID:Xf4lesvD(1/2)調 AAS
A3のスキャナー欲しいけど複合機の方が断然安いのはどういう理屈なの?
家でプリントするつもりは全くないけど深く考えずに複合機買っときゃいいのかな?
91: 2018/02/19(月) 19:25:38 ID:GEqLwsSb(1/2)調 AAS
>>79
フォトショで600dpiグレスケで取り込んでPSDで保存
ニ階調線画補正のアクションかけたあとEPSかTIFFで保存
アクションはネットで配布してるよ
92: 2018/02/19(月) 19:32:09 ID:GEqLwsSb(2/2)調 AAS
>>90
カメラの精度が違う。
EPSONのA3スキャナ(高いやつ)は鉛筆で書いても>>90で書いたような補正かけると
まるでペン入れしたかのようにできるが(濃淡を正確に読む)
複合機だと読み取りの精度が悪いから薄いと線が飛ぶ。なのでペン入れ必須
ムラが無いよう真っ黒でちゃんとペン入れするなら複合機でもいい
93: 2018/02/19(月) 20:15:35 ID:Xf4lesvD(2/2)調 AAS
なるほどありがとう。複合機にします
94: 2018/02/20(火) 09:23:27 ID:3ufesbSg(1)調 AAS
フォトショップって写植できるっけ?
95
(1): 2018/02/20(火) 10:05:32 ID:ghggb9Qb(1/2)調 AAS
インフルBやっと落ち着いたけど体力も削られ原稿離れでヤル気低迷…と思ってたらまとめ記事にこんな漫画家ブログのリンクが

外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

天啓かな笑
とりま簡単コマから手をつけるは
96
(1): 2018/02/20(火) 10:51:10 ID:DsQSqX6f(1)調 AAS
お前らってこんな感じなの?
画像リンク

97
(1): 2018/02/20(火) 13:40:21 ID:is5O43gB(1/3)調 AAS
>>96
パチンコなんてやらないし
女もいないよ
98
(1): 2018/02/20(火) 14:19:02 ID:edy4BDnu(1/3)調 AAS
>>95
インフルお疲れ
自分は今年aにかかりながら担当と電話で打合せしたわ
頭バカになってるからネームやプロットもできないしな
リハビリと思ってしばらくはインプットにしてもいいと思うよ
99
(1): 2018/02/20(火) 14:19:08 ID:GuLPu+mQ(1)調 AAS
こういう雰囲気の絵も描けるようになりたいが
俺の作風と違いすぎて苦戦してる…練習あるのみか…
外部リンク:goo.gl
100: 2018/02/20(火) 16:37:49 ID:edy4BDnu(2/3)調 AAS
>>97
っつーか、たっくん色々スキルあるよなw
101: 2018/02/20(火) 17:49:18 ID:K11S9tM4(1)調 AAS
【TV出演】  世界教師 マイトLーヤ  ≪暴落 テロ 被爆≫  変化の雪崩れ引起こす  【日本発】
2chスレ:liveplus
102: 2018/02/20(火) 18:53:42 ID:is5O43gB(2/3)調 AAS
>>99
俺にはこういう芸術的な塗り方は無理
原色に影つけるしかできない
103
(1): 2018/02/20(火) 19:16:10 ID:ghggb9Qb(2/2)調 AAS
>>98
おーありがとう a型もツラそうだよな
お疲れ様

さっき試しに描いてみたけど髪の毛の線とか小物の細かいパーツ描いてたら何か酔った笑
今日は大人しくインプットにしますわ
104
(1): 2018/02/20(火) 20:51:25 ID:N2IgZR/2(1/3)調 AAS
初心者で申し訳ないが持込みって読み切り形式?1話完結みたいに書いたほうがいいのかな?
105: 2018/02/20(火) 21:34:31 ID:LLzWVDm2(1/2)調 AAS
特に規定ないとこ行くなら続きものでも大長編でも見てはくれるよ
106: 2018/02/20(火) 21:54:58 ID:N2IgZR/2(2/3)調 AAS
サンクス
車バイク系書きたいんだけどどうも読み切り風だと乗り物の良さを知って免許取ろう終わりとかツーリング楽しい終わりになる
自分の引き出しが少ないわ…
107: 2018/02/20(火) 22:00:08 ID:edy4BDnu(3/3)調 AAS
>>103
読書もままならなかったからDVD見たりしてた
無理せずゆっくり休んでね

>>104
持ち込み先によるから確認してみなよ
ただ初心者なら読みきりを仕上げるべきなんじゃね
108: 2018/02/20(火) 22:10:16 ID:EeQaYp/t(1)調 AAS
綺麗にまとめちゃうよりはオチをつけつつ続きがありそうだなって引っ張れる話のが受けが良いと思う
この後どうなる!?完!!みたいな打ち切り風は良くないけどw
109: 2018/02/20(火) 23:15:54 ID:S8zMhGQq(1)調 AAS
読み切りもまともに描けない奴は続き物を描いても蛇足蛇足で糞つまらないよ
テーマを決めてキッチリまとめる。長編は結局これの連続だし
110: 2018/02/20(火) 23:24:49 ID:BFEIcDu6(1)調 AAS
てか初心者なのにいきなり車バイク? やるなぁ
機械って初心者にはだいぶ難しくないかい?
漫画は未経験だけど絵心はあるタイプなのかな
111
(1): 2018/02/20(火) 23:48:29 ID:is5O43gB(3/3)調 AAS
描いた絵を反転させるとズレまくっててびっくりするけど
反転させた状態で描いて、後から元の向きに戻すとちゃんと綺麗に描けてる
この現象は何だろう
112: 2018/02/20(火) 23:54:45 ID:LLzWVDm2(2/2)調 AAS
錯覚
というか絵なんて反転して見るもんじゃないから気にしすぎても仕方ないよ
113: 2018/02/20(火) 23:59:47 ID:N2IgZR/2(3/3)調 AAS
アドバイスありがとう
限られたページでまとめつつオチも考えてみます
114: 2018/02/21(水) 01:29:13 ID:dFOfSAV9(1)調 AAS
>>111
そういうのは長らくデッサン不足とか単に絵が下手なだけと言われてたけど
最近にになって手や脳に右利き左利きがあるようにものの見え方にも利きがあるそうで
身体的なものらしい
115: 2018/02/21(水) 01:52:58 ID:uVXPpI5Z(1/2)調 AAS
右利きだと右向きの絵のデッサン崩れがちだけど、正面顔もヤバい
左反面が崩れる
デジの対象定規でめちゃ助かってるけど、デッサン力下がって行きそうで怖い
116
(1): 2018/02/21(水) 02:12:00 ID:0UBNyHcX(1)調 AAS
あんまり正確に左右対称にするとつまんない絵になるしな
実際の人間ってそれなりに左右崩れてて非対称だし
117: 2018/02/21(水) 06:51:05 ID:uVXPpI5Z(2/2)調 AAS
>>116
完全に左右対象だと不自然だから下描きまで対象定規使って、ペン入れで使わず描いてるよ、あえてちょっとずらすために
実際の人間は確かに左右非対称なんだけど、それとはまた別の崩れ方をしてしまう…不快な歪みなの
正面顔普通にサラッと描いてバランス取れる人尊敬するわ
118: 2018/02/21(水) 06:59:47 ID:kzIe8l3c(1/2)調 AAS
デジタルで頻繁に左右反転繰しながら描くようになったら歪みが格段に減った
アナログは描く紙の角度が一定でないのも歪む原因だと聞いた  
デジタルだと回転も15度や30度刻みなど傾きも一定だし
119: 2018/02/21(水) 07:13:38 ID:PJeiGLgE(1)調 AAS
マンガ村が滅亡しますように
120: 2018/02/21(水) 12:50:43 ID:51GVQf3e(1)調 AAS
前に正面顔の絵裏返したっけが知障の落書きみたいに歪んでて泣いた
121: 2018/02/21(水) 13:52:44 ID:M5z9mL8q(1/2)調 AAS
漫画絵に限らず絵を描くときはひっくり返すと歪んでてびっくりするよなー
直方体デッサンの時に紙をくるくるさせながら描いた記憶
122: 2018/02/21(水) 14:04:30 ID:LcuAzIAZ(1)調 AAS
未だに正面顔は歪まず一発で描けたことないかもな。
123
(1): 2018/02/21(水) 15:56:27 ID:haXbFQqC(1)調 AAS
その歪みに対する過大すぎる恐怖をもつことがイラストや漫画にとって何の得になるのかね
一度描ききった絵を他人が見たりしないような反転画像でわざわざ粗探しして何度もチマチマ修正重ねてカッチリした真正面顔が描けたところで意味あんの
粘着にヲチられてるのか?
124: 2018/02/21(水) 17:51:54 ID:M5z9mL8q(2/2)調 AAS
え?普通に美術系の学校で逆さにしたりして見直したりするけど?
気にしすぎて描けなくなるのはだめだが、別に
他人がクオリティを上げるための話のどこはが気にいらないのかね
125: 2018/02/21(水) 17:55:25 ID:kzIe8l3c(2/2)調 AAS
>>123
プロでも拘ってやってる事を「そんなことに拘っても意味がない」と
面倒くさがってると何も向上しないし、単に「下手だな」と思われて終わるだけだぞ
キメ絵くらいはしっかり描かないと読者の目に留まらないし

全ての努力は目に留まる絵を描くためだ
126
(2): 2018/02/21(水) 19:15:30 ID:ovSMFgWj(1)調 AAS
反転させた絵が他人が見る客観的な絵の印象だとか

いつも鏡で反転させて見る自分の顔が
卒業アルバムや証明写真で本人だけ微妙に感じる現象に通じるものがあるのかもしれない
127
(1): 2018/02/21(水) 19:49:59 ID:2JYyU4xp(1)調 AAS
とりあえず今は手を完璧に描けるようになりたい
1-
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.307s*