[過去ログ] ■速読をみにつけよう■ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(9): たけお 03/01/26 18:04 AAS
速読をマスターして読書ならず難関資格を取得しよう。
ちなみ僕は文庫の小説なら20分くらいで読めます。
もちろんいままで読んでいたときのようにワクワク感も
読み終わったあとの微妙な感動もあります。
2: おけた 03/01/26 18:07 AAS
222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
ggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
ttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttt
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3
(1): 03/01/26 18:29 AAS
>>1 良かったね。でも俺はじっくり読みたいんだよ。
4: げろりん 03/01/26 19:02 AAS
じっくり読む価値は何?
5: 03/01/26 19:21 AAS
2時間ぐらいで読み終わりたい
6: 217 03/01/26 19:32 AAS
足が速いとか、食事が速いとかと同じで、役には立つぞ。
日本には、古来から、はやめしはやぐそ思想というものも有る。
7: かおりん祭 ◆VqKAORinK6 [orange@mochida.kaori.com] 03/01/26 19:33 AA×

8: たけお 03/01/26 19:35 AAS
一冊二時間ならすぐ達成できます。
9: 3 03/01/26 19:41 AAS
読書は俺にとっては楽しい娯楽なの。だから本は早く読み終わりたくないの。
10: げろりん 03/01/26 19:54 AAS
俺だって娯楽だよ。
小説読んで、たまに新書読んで、たまに経営の本よんで…
で、いつもなら2、3日かけて深夜に延々と読んでいたのが
いまは一日一冊約30分で読むから明日何買おうか楽しみになる。
本屋で本探すのも娯楽。
一日一冊読もう!金と時間があるならニ、三冊読もう。
11: 03/01/26 20:28 AAS
どうやって楽しみを損なわない速読を身につけるの?
>>1さん
12: たけお 03/01/26 20:56 AAS
二倍や三倍くらいにしたいだけなら本屋で売ってるトレーニングをやる。
が、あれははっきり言って三日ももたないだろうね。
僕はちゃんとした講座を受講したよ。速く読みたいなあ〜、
くらいの目的意識じゃ一般人は受講しないくらい高いけど。
でも一日一冊は読めるし大学の試験も効率よく勉強できるしね。
人の20倍以上は速いんだから勉強時間も人よりも20倍効率良い。
大学合格後、半年間めっちゃバイトして20歳になったと同時に申し込み。
今から思えば安いもんや。
13: 03/01/26 21:05 AAS
数式も20倍速く理解できるのならぜひやってみたい。
14: たけお 03/01/26 21:50 AAS
数学はどうなんだろう。速読は読むだけじゃないからね。
インプット、アウトプットの情報処理能力も向上するから
多少は速くなるかもね。解説読む時に(笑)
さすがに解くのは計算だからね。
15: 03/01/26 21:59 AAS
知りたい、どうすれば速く読めましたか?
教えて>>1さん
16: たけお 03/01/26 23:59 AAS
だから講座を受けましょう。
17: [age] 03/01/27 00:09 AAS
速読業者の宣伝スレでつか?
18: ななし 03/01/27 00:36 AAS
違います。
19: 03/01/27 00:40 AAS
小説が20分で読めちゃうと、
通勤のとき何冊も持ってかなきゃいけなくて重くなるなあ(泣
20: 03/01/27 01:39 AAS
けきょーく、講座の宣伝でつか?
21: 03/01/27 02:03 AAS
ほいっ!

速読ってどう?
2chスレ:rikei
速読ってどう? part2
2chスレ:rikei
速読ってどう? part3
2chスレ:rikei
★☆★速読スレ★☆★
2chスレ:kouri
左脳で記憶しようとする馬鹿共
2chスレ:kouri

速読できる人、過去ログ速読して要点をまとめてくれ。
22: 03/01/27 02:35 AAS
画面も速読できたらいいな。
2ちゃんのスレ一覧とか。
23: 03/01/27 02:45 AAS
>速読できる人、過去ログ速読して要点をまとめてくれ。
私は速読出来ますよ。それで全ての過去ログ読みまして要点だけまとめました。

「やれやれ・・」

以上が全ての過去ログの要点です。
24: [age] 03/01/27 02:47 AAS
速読以前に「みにつけよう」が平仮名なだけで読む気をなくすスレだ
25: 03/01/27 03:11 AAS
どこぞの速読or記憶術スレで
こういうのみにつけようって思う人は
楽して勉強したいと思う人だから
挫折する人も多そう
というのがあったのだが。
26: 03/01/27 03:12 AAS
速読したい。
27: 03/01/27 03:19 AAS
外部リンク[html]:jsweb.muvc.net
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
28: 03/01/27 03:22 AAS
何はともあれ速読できたらいいな。
もうだめかな?能力の限界かなっ。
本屋いっても何買っていいか分らんね。
29: [age] 03/01/27 03:42 AAS
書籍板よりもビジネス系の板でスレ立てたほうが反響あるのでは?
30: 03/01/27 04:56 AAS
速読資料室
外部リンク:homepage1.nifty.com
31: たけお 03/01/27 09:56 AAS
本なんかじゃイヤになるに決まってる。
32: [age] 03/01/27 09:57 AAS
武雄市です。
33
(1): 03/01/27 13:55 AAS
プログラマーがソースを見て一瞬のうちに問題のある箇所を判別できるのも
一種の速読なんだろうな。
34: たけお 03/01/27 15:37 AAS
そうだね。いっぺんに情報を目から取り入れないと一行つつ
チェックしてたら時間なくなるし。
35: 03/01/27 15:58 AAS
>>33
ああ、アレはこつをつかめばそんなに難しくない。そもそも速読とは全く異なるし。
どちらかと言えば、囲碁なんかで次の手を考えるのに似てるな。
36: 03/01/29 00:07 AAS
ま、料理と同じだな。中には茶漬けかっ込むのが好きな奴もいるだろうよ。
でもなあ、そういう奴に料理の味云々まで語られるのは勘弁な訳よ。
37: 03/01/29 04:22 AAS
立花隆も脳死の本書くために、
分厚い医学書を何十冊も、1冊1時間くらいで読んでいったらしい。
38
(2): 03/01/30 01:51 AAS
今年から受験生なんですけど、読書に費やす時間が異常に長いんだよ、俺。
真剣に読んでて、300ページくらいの小説に8時間とかかかる。
このままずっとこのペースで読書してたら、受験勉強がおっつかなくなるし、何よりもっとたくさんの本を読みたい。
友達はだいたい、俺が8時間くらいかかる本を3時間くらいで読めるっていうんだけどね。
高い金払って受講してまで身に着けたいとは思わんが、せめて人並みに「速読」できるようになりたいと思う。

誰か親切な人、コツを教えてください。
39
(1): 03/01/30 15:07 AAS
ひとつめ。
受験が終わるまで本を読まない。
ふたつめ。
お金を払わないならあきらめる。
みっつめ。
世の中そんなに甘くない。
40: 03/01/30 17:19 AAS
1は速読を身に付けろ!って 強制してるみたいだ・・
41: 03/01/30 21:12 AAS
>1
 
 漢字を「身に付けよう」!!!!!
42: 03/01/30 22:40 AAS
てかさ、俺は毎日小説を読んでた頃は一分3ページペースで2時間程度は連続して読めたんだが,一体どれくらいから「速読」って呼べるんだ?
43
(1): 03/01/31 00:40 AAS
私も速読できますが、30分で1冊読むと
1冊なのに短編みたいに思えて面白さの種類が変わります。

登場人物が多いときなど、結局、2,3回読んだりして
しかも読むたびにあらすじが変わります(爆)
44: 03/01/31 00:44 AAS
あと長時間速読した後に映画を観ると
どのシーンもスローモーションのように思えてしまいます。
45: 03/01/31 00:44 AAS
>>43
だめじゃん。
46: 03/01/31 01:14 AAS
速読あげ
47
(1): 38 03/01/31 02:46 AAS
>39
いや、俺の言ってる「人並みに速読したい」っていうのは、30分で1冊読めるとかそういう速読じゃなくて。
例えば42は1分で3ページ読めるっていうけど、俺は2分くらいかけてやっと1ページ読めるっていう遅読なんです。
だから、せめて平均的な読書のスピードを身につけたいなぁ、と・・・超人的な速さで読めるようになりたいとは思わないから。
その平均的な速度で読めるようになることにすら、やはりそれなりの金や特別な訓練が必要なものなんでしょうか。
48
(2): 03/01/31 22:05 AAS
>>47
人それぞれ、個人差があるものだけど、平均的な速度で読めるようになりたい
というのでしたら、とにかくたくさん読むことをお勧めします!

私は現在37歳で、体力や集中力は若い頃より衰えたけど
本を読む速度だけは、未だに、読めば読むだけ上達しているような気がします。
(ただし、そろそろ限界かな・・・)
49
(1): 03/01/31 22:20 AAS
>38
頭の中で音読しない事が大事。例えば「速読」という単語を「そくどく」と
音読せずに、「速読」という一つの単語として認識する。

やってみたら解るとおもうが誰でもできる。音読を極力しないようにするだけで
軽く1000文字を1分で読めるようになれるよ。ちなみに非速読の人間がだいたい
600文字を1分で読むぐらい。完全に音読しなくなれば2000文字程度に

注)1や漏れを見たら解るように、頭まで良くはならないという罠が
50: 48 03/01/31 22:36 AAS
あれ? 私は無意識に、頭の中でまったく音読していない状態になってますねー
漫画を読むのもまったく同じ状態です。

もしかすると、小説などは頭の中で音読しない
受験関係の本はきちんと頭の中で音読する という感じで使い分けると
ちょうど良いのかも知れませんね>38さん
51: 48 03/01/31 22:40 AAS
ちなみに私の職業は文章をたくさん書かなければいけない業種なのですが、
校正(表記の間違いを見つける)の最中だけは、頭の中で丁寧に音読する
ようにしてます。そうしないとミスをまったく見つけられない状態みたいで、
後で恥をかくこと多数ですー
52: 03/01/31 22:59 AAS
(38用の猿でも出来る特別訓練メニュー)

まず、眼球運動をしてみよう

その1:窓の四隅を2秒かけて上から下へ視点移動させる(これを10回)

その2:窓の四隅を1秒かけて上から下へ視点移動させる(これを10回)

さて、本番

「平均的な速度を身に付けたい」という1節を

「へいきんてき・な・そくど・を・み・に・つけたい」と読まずに

「平均的な・速度を・身に付けたい」と読む。この読み方だと三つの節に分離
してるわけだが、その1個1個ごとに視点を止めて、一つの単語として読む

もしこれでもダメならば朗読をしながら読むこと。しかも早口でな。
必ず1分以内で読めるようになるから試してみてくれ

ただし後者の場合はスピードに自ずと限界があるわけだが

>42
常人から見たら3000字を1分で読めたら十分速読とおもうよ

ただ、速読を訓練してる人でなら最低10000字を読めるようになってからが
速読と呼べるし、より理解力も増してくる。もちろん、初見の本での話し。

多くの速読講座での1分に何文字読めただの言ってるものは何度も練習に使ってる
テキストの文字数であって、そのテキストで10000字読める奴が初見の本だと
3000字程度でしか読めないことなんてザラにある
53: たけお 03/02/01 11:19 AAS
黙読は正確に読めるが速度は速くなりませんね・・・
でも普通の人は速く読まなくてもいいのでは?
ただ俺は専門書とか読まないといけない立場だから
速読に興味を持って実行してみただけ。

高いお金ださないと一冊30分は無理です。
もし独学で一冊30分くらいで読める速さになったら
しかも楽しく、講座ひらいて儲けましょう。
俺の講座は全く飽きなかったから良かったよ。
本屋なんかで売ってるやつ誰が最後まで実行してるんだろう。
54
(1): 03/02/03 19:58 AAS
どこの講座か教えて
55: 03/02/03 21:32 AAS
>>54
よっ!商売上手!!
56: ナカタ [ナカタ] 03/02/03 21:44 AAS
ナカタは字が読めないのであります。
57: 03/02/03 21:49 AAS
人間が機械だったら速読は有効な読書法なんだけどねー。
58
(2):   03/02/04 01:22 AAS
むかしねー、SRS速読教室にかよったことあるんだよ。2chでいっとき
はやったやつ。
結局詐欺だった。
受講生はほとんど即毒がみについてないか、速読と勘違いしているやつらばっかだったよ。
私は6ヶ月がんばったけどだめでした。

結局英会話と同じで、夢を売ってる商売なのよね〜。
59
(1):   03/02/04 01:24 AAS
まちがえたSRSじゃなくてSRRね。テラさんという人が主催の。
まあだまされた自分がわるいんだけどね。
60: たけお 03/02/04 01:45 AAS
俺はSRSです。
高いですが感謝してます。
61
(1): 03/02/04 08:46 AAS
>>59
SRRって個人レッスンのはずだろ?
どうして他の受講生のこと分かるの?
しかも、福岡の教室は3月から始まって5か月で閉鎖してるし、
東京は11月オープンして、まだ3か月だよ。

どうやったら半年間も通えるのー?
教えて〜 どーゆー裏技使ったのー?

外部リンク[htm]:www.office-srr.com
62: 03/02/04 08:48 AAS
つーか、↑のデータのうちのどの人?教えて!
63: 03/02/04 09:05 AAS
>>61
別にどのヤシでもいいじゃん、データ見る限り、確かに速読修得
してるヤシは少ないわけだし。

ただ確かに半年も教室に通ったという話は初耳だし、興味がある。

あのデータ以外にスクール形式の教室が開講されていたのか、

福岡、東京どっちか、

具体的情報きぼーん
64: 03/02/04 09:24 AAS

65: 03/02/04 09:29 AAS
激藁
66: 03/02/04 09:54 AAS
>>58
この人、ウソは言ってないんじゃない?
たぶん3か月のスクールの後か前か、さらに3か月がんばったんじゃないの?
福岡の人なら「速読と勘違いしているやつらばっかだったよ」という発現は、
テラさん自身のコメントにも「(?)マークは、理解度に甚だ疑問が残る測定結果。」というのもあるし。
漏れの教室はそういういんちきデータをしっかりと「成果」て出してたよ。

でもさ、だまされても月謝5000円ならいいよ!漏れなんか20マソだよ!
3倍くらいにはなったけどさ(泣

まあだまされた自分がわるいんだけどね。(笑
67: 03/02/04 10:31 AAS
SRSが最高です。
初級編だけでも全く変わります。
68: 03/02/04 10:35 AAS
取り巻き女むかっ
69: 03/02/04 10:35 AAS
SRSマンセー!
70: 03/02/04 11:19 AAS
あげ
71: 03/02/04 12:13 AAS
>>58
「むかし」ていつー?
詳細情報きぼーんぬ
72: 03/02/04 14:27 AAS
なんじなんぷんなんびょうー?
ちきゅうがなんかいまわったときー?
73
(1): 58 03/02/04 16:39 AAS
SRRは個人レッスンだけど、ちゃんと定期的に講習会とかやってるんですよ。
それで速読できる人をいろいろとみてきました。
いつかはいえません。何人か友達ができたし顔見知りの人も多いので。
「できる」という人にやってもらうと確かに読めてるんだけど、何回も、何回も
確認すると、相手の理解度がだいたいわかってきて幻滅しました。

以前から2chで「さりげない宣伝」をくりかえしている業者さんなので、あまり真にうけ
ないようにね。時間はほかのことにかけましょう。
74: 58 03/02/04 16:46 AAS
で、値段が安い=良心的、ではないと思うんですよ。
その値段設定にしたってのはそれなりの意味があったからであって。
SRRはメールのやりとりもまめにしてくれて、一見良心的なんですが、
所詮は個人の合資会社なんですよ。テラさんは必死です。
英語で「日常的な語学力」を身につけるようなもので、目標が漠然としていて
魅了的だから、儲かるんですよ。私はそこに気がつきました。訓練はちゃんと6ヶ月以上つづけましたよ。
75
(1): 03/02/04 17:22 AAS
>>73
なるほど、例の教室の受講者ではなくて、セミナーっぽい、1日レッスンの
受講者ですね。

>SRRはメールのやりとりもまめにしてくれて、一見良心的なんですが、
>所詮は個人の合資会社なんですよ。テラさんは必死です。
そりゃ、必死だろうな。個人経営だもんな。

その枕詞になってる
>SRRはメールのやりとりもまめにしてくれて、一見良心的なんですが
というと、あまり良心的でない側面もあったと?
「一見」と「必死です」がつながっていないので意味フメーイ。

つまり、結論として
速読できている人は確かに読めているが、熟読とは呼べないようだと。
テラさんところは、個人経営だから必死なんだが、儲かっていると。
SRRはメールのやりとりもまめだし、良心的だが、それは一見だと。

こうなるかい?

やっぱ「一見」が気になる。詳細、きぼん。
76: 03/02/04 17:39 AAS
>>75

ちゃんと読めよ。
「一見良心的なんですが」は「合資会社なんです」につながってるだろ。
意味が不明なのは変わりないが。
77: 58 03/02/04 18:30 AAS
すみません。時間もあまりないのでかけませんが、要は速読は言われるほど
いいものじゃないよということです。イメージトレーニングとか言って受講生の頭を
真っ白にして、淡いビジョンを描かせる。そういうことを平気でやるわけです。
私自身5〜20倍の速読ができると、やってた時は思ってましたもん。
78: 03/02/04 18:51 AAS
>イメージトレーニングとか言って受講生の頭を
>真っ白にして、淡いビジョンを描かせる。そういうことを平気でやるわけです。

え、SRRに入ってるあのイメージトレーニングか?
「淡いビジョンを描かせる」てのは、いわゆる洗脳か?
具体的にどういう洗脳があったのよ?詳細きぼん。

>私自身5〜20倍の速読ができると、やってた時は思ってましたもん。

SRRは2500〜4000文字て言てるぞ。
それで58さん自身は「納得いくスピード」で何文字ぐらいに?
79: 03/02/04 19:35 AAS
 SRRシンパとして、素朴かつ率直に言うがよ、

まず、1日レッスンを受講しただけで、SRRのことを見切ったようなことを
いうのはどうよ?しかも、速読を実演してくれたヤシも、所詮1日レッスン
生だろ?がらみ氏自身の実演はどうよ?見たんだろ?

さらに
>>イメージトレーニングとか言って受講生の頭を・・・
それはSRRの大きな売りの1つだろ?それを「そういうことを平気でやるわけです。」
てのはどうよ?

さらにさらに
>>私自身5〜20倍の速読ができると、やってた時は思ってましたもん。
自分が勝手に幻想を抱いて、失望したということではないの?どうよ?
SRRが20倍の速読をうたっているのを見たことも聞いたこともないが。どうよ?

シンパのみなさん、懐疑派のみなさん、どうよ?
80
(1): 03/02/04 21:49 AAS
なんだやっぱこういう展開になるのか。速読スレはもういいよ。
というより板違い。
他の板でもやってんだろ?そっちいけよ。
81: 03/02/04 22:41 AAS
>>80
スマソ
またーくです(謝
82: 03/02/05 00:17 AAS
なんか過去スレみても必ずシンパVS懐疑派という論戦に巻き込まれるのは
なんで?
まったくいい宣伝になってるね。

はっきり言ってつまらないです。
83
(1): 03/02/05 01:35 AAS
1さんに質問です。
SRSの場合、1万字以上の速読が誰にでも可能というような宣伝をしていらっしゃいますが、
私個人の考えとしては、1万字以上のレベル(正確にいえば8000字以上)は、
先天的な能力が必要になってくると思います。
1さんの現在の速読スピードと1万字以上の速読の是非について、
お答え願えないでしょうか?
84: 03/02/05 01:42 AAS
>>83
>>私個人の考えとしては、1万字以上のレベル(正確にいえば8000字以上)は、
>>先天的な能力が必要になってくると思います。
それはあなた個人の考えではなく、世間一般の共通認識です。
85: 03/02/05 01:53 AAS
たけおさん
半年でいくらかかったんですか?
私はNBSをちょっと受けたんですけど
集中セミナーで確か一回8万とかとられて
一回やったんですけど何万もする割には
一度じゃ何も変わらなくて先が遠いしお金もかかるしと思って
結局やめてしまいました。SRSならいいんですか?
86: 03/02/05 01:59 AAS
そして一万字以上VS4千字速読の論争になっていく・・・w。
あのなあ、そうやって話題盛り上げたいだけなんちゃうかと。
板違いだからどっか行ってくれないか?
87: 03/02/08 23:13 AAS
体験談が出ていたスレを紹介するよ。
2chスレ:lic

(なお、これは古いスレで今ではなじみのない名の団体もあるかと思いますが、以下の
意見に注意−別スレから要約編集)
都合が悪くなると、表に立つ人間だけを変えて責任をゴマかして同じことを続けて
いたり、別の団体をあらたに作って前の団体とは関係ないような、何食わぬ顔して
同じことをやっていたりもする。あるいは、
なんせ、こういうセミナーの類は、どっかの団体で生徒でいたヤツとか、独学で
やってたヤツが、自分では超能力が身についたつもりになってとか、もっともらしい
理屈をいって引延ばすだけ引延ばして金につなげるノウハウだけをいた団体で学んで
身につけて明日から始めます、といえば始められる。

見せてもらってからでないと、信用できんというのがこの種の商法の通例。
あ、それから、「見せます。見せます。」というので、出向いても、結局、見事に
徹底して約束反古というのもよくあるパターン。それは、金を払って参加してさえ同じ。
88: 03/02/09 03:42 AAS
age
89: 03/02/09 22:42 AAS
書き込んでくださいよたけおさん
90: 03/02/09 22:51 AAS
試合では、かつきですか?
91: 03/02/11 11:03 AAS
結局どうすれば速読が身に付くんですか
92
(1): 03/02/15 22:12 AAS
SRR、2ちゃんのスレで知って、試しにフリーのを受けてみた。
毎日一時間訓練を六ヶ月やるというのを知って、失望してやめた。
そんな時間あれば本を読むほうがいいものw
93: 03/02/20 00:28 AAS
>>92
君が正しい!
94
(1): 速読について 03/02/21 20:00 AAS
3000字にもなれば十分だと思いますが。日本人の平均は700くらいなんですよね。
それを考えれば十分だと思うんですよね。このスレには10000字以上じゃないと速読
といえないという意見がありますので、3倍ぐらい、3000字読めることを速読と定義するならば
(僕はこの程度読めれるようになれ満足ですので)僕はテレビに取り上げられたNBSに衝撃を受け
て速読に興味を持つようになったので、NBSで上記に書いた定義の速読ならば、ほとんどの人
(受講者の9割以上)がマスターできるんでしょうか?3000字ならたいていの人がマスターできる
のであるならば、かなりの有益なことだと思うのですが。今高校生ですが普通の人は700字ですよね。
3000字もできればセンター試験かなり成績上がるんじゃないですか?

ここからは3000字程度の速読は誰でもマスターできると仮定した場合の話ですが、
もしそうであるならば有名私立高校や一部の塾などが速読を取り入れてるような
気がしますし、もっと速読が認知されてるような気がします。このあたりが疑問と
思うところです。そのあたりのことをNBSに電話で問い合わせてみると
目白大学、有名企業に取り入れられており、某国立大学で共同研究が行われてると
反論されますが、でもテレビ、広告のような効果が出るのであればもうちょっと
認知度があってもいいような気がします。

いろいろ書きましたが僕の今の考えは試してみる価値はあるのではないかと感じます。
95: 03/02/21 20:13 AAS
斜視になるよ
96
(1): [age] 03/02/21 20:53 AAS
業 者 必 死 だ な (w
97: 03/02/21 21:20 AAS
>>96
超禿げ同。
速読なんて意味無い。
ゆっくり読んでいる間だって脳は活発に働いている。
その働きこそ読書の醍醐味。それを殺してどうする。
98: 03/02/21 21:53 AAS
速読の習得法の理屈を教えて欲しいです。
速読の理屈は方々に載っているのですが・・・
99: たけお 03/02/21 22:35 AAS
うーん、アンチ速読の人はあまり詳しく調べてないな。
速読=速く読むだけと認識してるぽい。

速読で脳の働きが殺されるなんて聞いたことがない。
100: 03/02/21 22:42 AAS
業者の自作自演がサクレツしてるスレはここですね。
101
(2): たけお 03/02/21 22:50 AAS
業者?2ちゃんなんかで宣伝しても効果なんかねえよ。
というかうれしいよ。速読が一般的になったら困る。
でも出版業界は活発になるな
102: 03/02/21 23:06 AAS
>>101
意味わかんねえことコテハンで書き込むな、クズが。
103: 03/02/21 23:58 AAS
えーとですねぇ。人間の考える速度には自ずから上限があると思うんですよ。
で、同じ事柄を1時間かけてじっくり考えるのと、1分でさらっと流してしまう
のでは結果が異ると思うのですが、その辺はどうなのでしょうか?
104: 03/02/22 00:03 AAS
>>101
なんで速読が一般的になったら困る、の??
105: たけお 03/02/22 00:03 AAS
僕は何回も読みますよ。
一週間かけて一回読むのと七回同じ本読むのと
七回読んだほうが理解が深まる。
一回の理解度が1/7ではなくゆっくり読んだときとかわらないです。
106: 03/02/22 00:05 AAS
いやぁ、言ってるのは「考える」ことね。
本の内容を覚えるとかそんな単純なことじゃなくて。
107: 03/02/22 00:08 AAS
7回も読むほど暇じゃない。
108
(1): 03/02/22 00:11 AAS
【最新情報追加】☆^〜^★
外部リンク:sagatoku.fc2web.com
あなたの探し物こちらで見つかります
109: 03/02/22 00:16 AAS
>>108
ここは速読業者専用スレですんで、他業種の方はご遠慮ください。
110: 03/02/22 00:17 AAS
まぁ、一回読めばあと六回はさくっと読める。
111: 03/02/22 00:28 AAS
たけおノルマこなすのに必死なわけだが。

つか死んで良いよ。
112: 03/02/22 00:29 AAS
6回も読むほど暇じゃない。
113: 03/02/22 01:14 AAS
ハウツー本ならまだしも、珠玉の文学作品の数々をトバシ読みなんざしたかないね、俺は。
114: 03/02/22 01:19 AAS
速読をみにつけたおかげでモテモテになりました。
君も是非やってみないか?
115: 03/02/22 02:13 AAS
28歳。
去年まで金無し君だったけど、速読を身につけたら以下略
116: ななし 03/02/22 05:59 AAS
速読が飛ばし読み?うそだ〜。俺全部読んでるよ。

何時間も読んでる暇ないだろ!文庫なら30分だぞ。
6回読んでも3時間。3時間も時間ないなんて時間の使い方がおかしい。
117: ななし 03/02/22 05:59 AAS
速読が飛ばし読み?うそだ〜。俺全部読んでるよ。

何時間も読んでる暇ないだろ!文庫なら30分だぞ。
6回読んでも3時間。3時間も時間ないなんて時間の使い方がおかしい。
118: ななし 03/02/22 05:59 AAS
速読が飛ばし読み?うそだ〜。俺全部読んでるよ。

何時間も読んでる暇ないだろ!文庫なら30分だぞ。
6回読んでも3時間。3時間も時間ないなんて時間の使い方がおかしい。
119: 03/02/22 11:49 AAS
速読ってちゃんと受講とかしないと身に付きませんか?
本屋に売ってる速読の本買って独学では、無理がありますかね?
120: 速読 03/02/22 14:02 AAS
速読は存在するんですね?テレビのような。3000字ぐらいになら誰でもなれるんですね?
121: 03/02/22 14:18 AAS
age 必 死 だ な (藁
122
(1): 03/02/22 14:28 AAS
講座が一番いい。
本じゃ目ぐるぐるして終りじゃない?
あれはつまらないから飽きるよ。
3000なんて誰でもいきます。

あと必死だな。とか書いて奴が必死だと思いますが。
興味がなければこんなスレにきません。
123: 03/02/22 14:39 AAS
1の書いた日本語を読むと
速く読めればいいってもんじゃないんだなあと妙に納得できる。
124: 03/02/22 15:17 AAS
やりたい奴がやればイイ!俺はやってる。あとは知らんし、どうでもイイから下げろ
125: 03/02/22 15:22 AAS
入会する気になりました。
>>1さんの連絡先を教えてください。
126: 03/02/22 15:28 AAS
SRS研究所↓
外部リンク:www.srs21.com
127
(1): 03/02/22 20:35 AAS
たとえばだね。
わざとゆっくり読むことの効果って凄く大きいんだよ。
そうすることで読んでる本にまったく関係ないことが、
パッと浮かんできたりすることが、頻繁に起こる。
ちょっと寄り道して、暫しそのことについて思いを馳せてみる
という脳の働きは、クリエイティブな発想そのもの。
速く読むのは無駄じゃないけど、遅くよんでる人が脳を
眠らせているわけじゃないということは知って欲しいね。
速読だろうが遅読だろうが、脳の運動量は一緒。
1-
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*